説明

Fターム[2H087LA01]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ機能 (4,995) | 対物レンズ (3,511)

Fターム[2H087LA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H087LA01]に分類される特許

201 - 220 / 2,667


【課題】LEDの実装が簡易、かつ光の出射の輝度むらを防止して略球面状に均一に光を出射させるレンズ及びそれを用いた照明装置を実現することを目的とする。
【解決手段】基板と、該基板の上面側に設けられた発光体と、該発光体の側方から上方にかけて覆うレンズと、を有する照明装置において、レンズは、発光体の発光面と対向する面と、発光体の発光面と対向する面の反対側にレンズの内側に凹んだ面とを有し、レンズの内側へ凹んだ面は、曲面からレンズ内に入射した光をレンズの上方に出射する機能とレンズの側方や下方に反射する機能とを有し、発光体の発光面と対向する面の一部には凹部が設けられており、凹部は、凹部からレンズ内に入射した光が凹面にてレンズの上方に出射するよりもレンズの側方や下方に反射するような形状である。 (もっと読む)


【課題】ピンホールによって多くの光が遮られるので、撮像素子に達する光量が少ない。
【解決手段】撮像装置は、半導体基板と、前記半導体基板に形成された複数の撮像素子と、前記複数の撮像素子に隣接して、前記半導体基板に形成された発光部と、前記複数の撮像素子の光路上に形成され、前記発光部からの光を前記複数の撮像素子の光路に平行であって離間する方向へ方向付けする複数の光学素子と、光学素子と被写体との間の前記光路上に設けられ、前記光学素子からの光を前記被写体へと集光する複数の対物集光部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】F2程度の十分な明るさを有し、諸収差が良好に補正された、5枚構成の小型の撮像レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズ10は、物体側より順に、正の屈折力を有し物体側に凸面を向けた第1レンズL1と、負の屈折力を有し像側に凹面を向けた第2レンズL2と、正または負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有し像側に凸面を向けた第4レンズL4と、負の屈折力を有し像側に凹面を向けた第5レンズL5とからなり、第5レンズL5の像側面は非球面形状を有し、光軸との交点以外の位置に変曲点を有する。 (もっと読む)


【課題】大型の撮像素子に対応でき、高性能化と小型化を達成し、光線射出角を抑制し、かつ軽量なレンズ群でフォーカシングを行いながら、撮影領域全体で収差変動の少ない結像光学系を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、負の屈折力の第3レンズ群G3より構成され、無限遠から近距離へのフォーカシングに際して第2レンズ群G2が光軸に沿って物体側へ移動し、第3レンズ群G3は少なくとも1枚ずつの正レンズと負レンズを有し、さらに所定の条件式を満足させる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも45°の半画角で像を出力でき、像には実質的に歪みがなく、ほとんど又は全くキーストーン補正を必要としない、投映距離の短い投映レンズ、光学エンジン、および背面投射型ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】広角投映レンズは、少なくとも1つの非球面を有する、負の屈折力の第1のレンズ群G1と、屈折力が実質的に0であり、内部またはその近傍に開口絞りがある第2のレンズ群G2と、正の屈折力の第3のレンズ群G3とを含み、以下の条件(1)〜(3)を満足する。|F1/F|<4.0(1)、|F2/F|>50(2)、|F3/F|<3.5(3)ここで、Fは、広角投映レンズの焦点距離であり、F1は、第1のレンズ群G1の焦点距離であり、F2は、第2のレンズ群G2の焦点距離であり、F3は、第3のレンズ群G3の焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】3次元画像が表示可能な投射型表示装置において、赤外線発光素子等の発光素子を投射型表示装置の本体に搭載するに際し、発光素子の数や出力を増やすことなく、余計な追加部品を設けずにレンズシフトやズームに対応することを可能にする。
【解決手段】投射型表示装置1は、光源装置10から発せられた光を、2つのプリズムが対向配置された内部全反射プリズム15を介して投射レンズ16から投射する3次元画像表示可能な装置であって、赤外線発光素子17を備える。赤外線発光素子17は、内部全反射プリズム15に赤外線を入射し、その赤外線を内部全反射プリズム15の内部反射面15cで反射させ投射レンズ16を介して投射させるように、配置する。 (もっと読む)


【課題】成形品取り出し時にチャック部を適切に配置することで、成形品の変形や傷を防止できる成形品取出方法及び装置を提供すること。
【解決手段】レンズ成形品MPを取り出す際にレンズ成形品MPを把持する位置を第1分割面PL1に垂直な型開閉方向と第1分割面PL1に平行な分割面方向とに関して調整するので、レンズ成形品MPに意図しない力が付与されることを抑制できる。これにより、取出時にレンズ成形品MPが第1金型41に押し付けられて変形したり傷ついたりする現象の発生を抑えることができ、高精度のレンズを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高NAのレンズにおいて成形時の不具合を抑制できる対物レンズ及び光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】対物レンズOBJが厚肉フランジ部FTを有するので、図2を参照して、第1の型10の第1のフランジ部転写面11bに、厚肉フランジ部形成部11cをゲート部GTに接続するように形成する事ができ、これによりゲート部GTの断面積を増大することでゲートシール時間が最適化され、十分な圧力を加えることができるようになり、エアの抜けを有効に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】諸収差が良好に補正された高解像度・高品位の画像が得られ、小型で低コストの固体撮像素子用撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側から像面側に向かって順に、開口絞りSと、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第1レンズL1と、光軸近傍で物体側に凸面を向けた負の屈折力を有する第2レンズL2と、光軸近傍で物体側に凸面を向けた負の屈折力を有する第3レンズL3と、光軸近傍で像側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第4レンズL4と、光軸近傍で像側に凹面を向けた負の屈折力を有する第5レンズL5を備える。 (もっと読む)


【課題】ロッドレンズアレイ位置調整用ホルダによって、ロッドレンズアレイの位置調整を行うロッドレンズアレイ位置調整機構および密着イメージセンサを提供する。
【解決手段】実施形態のロッドレンズアレイ位置調整機構は、ハウジング内の収納凹部と、ロッドレンズアレイと、長手方向の隙間に前記ロッドレンズアレイを収納し、一定の物体像面間距離を確保するための厚さを有する選択されたロッドレンズアレイ位置調整用ホルダとを有している。前記ロッドレンズアレイを収納した前記ロッドレンズアレイ位置調整用ホルダを前記収納凹部に収納した状態で、それらを接着固定する。前記ロッドレンズアレイのレンズ長の値に応じて、前記レンズ長の中心からセンサチップまでの距離が一定になるような厚さを持つ前記ロッドレンズアレイ位置調整用ホルダを選んで組み立てることで、ロッドレンズアレイの位置調整が完了する。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量で、安価な、デジタルズームに使用可能な顕微鏡用対物レンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、正パワーの前群と、正パワーの後群とからなり、前群が、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ成分の第1レンズ群と、少なくとも2つのレンズ成分からなる正パワーの第2レンズ群と、物体側に凸面を向けたメニスカスレンズ成分の負パワーの第3レンズ群とからなり、後群が、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ成分の負パワーの第4レンズ群と、正パワーの第5レンズ群とからなり、以下の条件式を満足する。1.75<n1、1.75<n2、0.5<NA<0.7、14<F<22、但し、n1は第1レンズ群内の最も高屈折率のレンズの屈折率、n2は第5レンズ群内の最も高屈折率のレンズの屈折率、NAは開口数、Fは全系の焦点距離。 (もっと読む)


【課題】半画角:28〜36度程度と広角で、Fナンバが2.8未満と大口径でありながら十分に小型で構成枚数が抑えられ、1000万〜2000万画素の撮像素子に対応した解像力で、デジタルカメラに適した高性能の結像レンズを実現可能とする。
【解決手段】最も広い空気間隔を境として、正の屈折力を有する第1レンズ群I、負の屈折力を有する第2レンズ群IIを物体側から順に配設してなり、第1レンズ群は、物体側から順に、物体側に凹面を向けた負の第1レンズL1、両側が凸面である正の第2レンズL2、開口絞りS、物体側に凹面を向けた負の第3レンズL3、像側に凸面を向けた正の第4レンズL4、像側に凸面を向けた正の第5レンズL5で構成され、第2レンズ群IIは、物体側に凹面を向けたメニスカス形状を有する負の第6レンズL6で構成される6枚構成である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で収差が少なく、カメラ自体の写り込みが目立たずに、臨場感ある映像を観察することが可能な撮像投影システムを提供する。
【解決手段】撮像投影システムは、撮像部と、第1の反射曲面と、を含む撮像装置と、投影部21と、第2の反射曲面22と、曲面スクリーン23と、を含む投影装置2と、を有し、撮像部に対する第1の反射曲面の偏心位置と投影部21に対する第2の反射曲面22の偏心位置は、相似であり、投影部21からスクリーン23へ向かう光束の中心主光線を含む面をYZ断面、YZ断面に対して直交すると共に中心主光線がスクリーン23と交差する投影中心と投影中心でのスクリーン23の垂線を含む面をXZ断面とし、スクリーン23は、XZ断面内で第2の反射曲面22側に凹面を向け、第2の反射曲面22は、XZ断面と平行な面内でスクリーン23側に凸面を向けている。 (もっと読む)


【課題】3群構成の赤外線レンズにおいて、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔を大きくして、バックフォーカスが短く、非点収差の補正を容易に十分補正した、使い勝手の良い赤外線レンズ及び遠赤外線レンズを提供すること。また、コマ収差を良好に補正でき、レンズ全長が長くならず、バックフォーカスも長くならず、全体をコンパクトにまとめた赤外線レンズ及び遠赤外線レンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群1、正の第2レンズ群2、正の第3レンズ群3からなることを特徴とする赤外線レンズ及び遠赤外線レンズ。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量、広角で、優れた結像性能を備えたインナーフォーカス方式の固定焦点レンズを提供する。
【解決手段】この発明にかかる固定焦点レンズは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、が配置されて構成される。第2レンズ群G12は、単体のレンズ要素で構成されている。そして、フォーカシング時に、第2レンズ群G12が光軸に沿って移動し、第1レンズ群G11および第3レンズ群G12は結像面IMGに対して固定される。 (もっと読む)


【課題】コンパクトでありながら高速にフォーカシングを行う撮像レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズは、物体側より順に、第1レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群とから構成される。第1レンズ群は、少なくとも1枚の正レンズと、1枚の負レンズとから構成される。第2レンズ群は、物体側より順に、負レンズと、正レンズと、正レンズとから構成される。フォーカシングに際しては第2レンズ群が光軸方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】、十分な明るさすなわち開口数を確保した上で、10μm前後の波長域においても色収差が残存せず、また、球面収差、コマ収差及び像面湾曲を十分に補正して、鮮明な結像をえることができる赤外線レンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の第1レンズ群、負の第2レンズ群、正の第3レンズ群からなり、前記第2レンズ群の材料が第1レンズ群及び第3レンズ群の材料の分散より大きくなることを特徴とする赤外線レンズ。 (もっと読む)


【課題】広角端の半画角が38度以上と十分に広画角でありながら、4倍以上の変倍比を有し、十分に収差補正され、小型で且つ高解像度の撮像素子に対応した解像力を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から像側に向って、負の屈折力を有する第1レンズ群G1、正の屈折力を有する第2レンズ群G2および正の屈折力を有する第3レンズ群G3を順次配設する。広角端から望遠端への変倍に際し、第1レンズ群G1は像側に凸の軌跡を描き、第2レンズ群G2は物体側へ移動し、第3レンズ群G3は移動する。第1レンズ群G1の正レンズL2の焦点距離をF1p、第1レンズ群G1の合成焦点距離をF1、広角端での焦点距離をFw、望遠端での焦点距離をFt、広角端での半画角をωwとして、下記条件式(1)、(2)、(3):2.2<F1p/|F1|<2.8(1)、Ft/Fw>4(2)、ωw>38度(3)を満たす。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の投影対物レンズ(10)のうち各々が1つの物体視野(50)を像視野(60)の中に結像する投影対物レンズを備える投影露光装置(1)に関する。
【解決手段】像視野(60)は基板領域(40)において1つの基板平面の中に配置されており、基板領域(40)が所定の走査方向(5)で複数の投影対物レンズと相対的に移動可能であり、前記投影対物レンズの少なくとも1つが前記基板平面に対して垂直に延びない該投影対物レンズの光軸の部分区間を有し、かつ前記部分区間の投影が基板平面の中へ走査方向(5)と平行に延びない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、大口径でありながら動画撮影に適し、しかも、被写体距離が変化しても良好な光学性能を有する撮像光学系及び撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像光学系1は、物体側より像側へ順に、第1レンズ群11と、第2レンズ群12と、第3レンズ群13と、第4レンズ群14とから構成されている。これらのレンズ群11〜14は、Fno≦2.0の条件式を満たしているとともに、第2レンズ群12と第4レンズ群14とは、被写体への合焦を行う場合に光軸方向に移動するように構成され、又、第2レンズ群12は、レンズ枚数が2枚のものから構成されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,667