説明

Fターム[2H087QA13]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 1番目のレンズが正レンズ (2,749) | 平凸レンズ (338)

Fターム[2H087QA13]に分類される特許

41 - 60 / 338


【課題】レンズ交換式デジタルカメラシステムに好適に用いることができ、サイズが小さく軽量で、結像性能に優れたズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】正のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、少なくとも1つの後続レンズ群とを備え、光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群を有し、広角端から望遠端へのズーミングの際に少なくとも第1レンズ群が光軸に沿って移動し、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に第2レンズ群又は後続レンズ群のうち最物体側に位置する第3レンズ群が光軸に沿って移動し、条件:0.10<|m|/(fT−fW)<0.40(m:広角端から望遠端へのズーミングの際の各後続レンズ群の移動量の中の最大値、fT、fW:望遠端、広角端における全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率の低下を抑制しつつ、非球面レンズよりも低価格の結合レンズを使用し、光走査装置を低コスト化する。
【解決手段】ガラス製の単レンズで構成され結合レンズ210で発生する収差を、非球面で構成された補正光学素子250で補正するので、補正光学素子250を有しない構成と比較し、光の利用効率の低下を抑制しつつ、非球面レンズよりも低価格の結合レンズ210を使用し、光走査装置100を低コスト化することができる。 (もっと読む)


【課題】屈折力可変素子を用いたズームレンズにおいて、安定的な光学性能を実現する。
【解決手段】屈折力可変素子101と、絞り103とを有するズームレンズ100であって、屈折力可変素子101は、絞り103の光入射側に配置されており、ズームレンズ100の第1面107から結像面108までの距離をTとし、屈折力可変素子101の最も絞りに近い屈折力可変面109から絞り103までの距離をTとするとき、T/T<0.22の条件を満たす。 (もっと読む)


【課題】フォーカス位置に依らず、スポットの大きさを安定させつつスポットの異方性を緩和して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発光する発光素子と、径方向によって径が異なるとともに第1の方向に長辺を有する第1のスポット、および径方向によって径が異なるとともに第1の方向と異なる第2の方向に第1のスポットの長辺と等しいか略等しい長さの長辺を有する第2のスポットを発光素子が発光する光から生成し、被露光面に重ねる光学倍率が1と異なる光学系と、を備える。 (もっと読む)


【課題】真空紫外線領域で利用する分光器を提供する。
【解決手段】スリット40、第1色消しレンズ20、グリズム10、第2色消しレンズ30、検出器50を備える分光器で、第1色消しレンズ20と、グリズム10と、第2色消しレンズ30は、LiF、MgF2から選ばれて形成される。第1色消しレンズ20は、第1屈折レンズ21と複数のバイナリ型回折格子を有する第1回折レンズ22とを有する。第2色消しレンズ30は、第2屈折レンズ32と複数のバイナリ型回折格子を有する第2回折レンズ32とを有する。グリズム10は、第1色消しレンズ20と第2色消しレンズ30との間に設置され、プリズム11と、複数のバイナリ型回折格子を有する回折格子12とを有する。第1回折レンズ22のバイナリ型回折格子と、第2回折レンズ32のバイナリ型回折格子と、グリズム10の回折格子のバイナリ型回折格子の表面粗さの平均二乗偏差値は5nm以下である。 (もっと読む)


【課題】4枚式投影レンズシステム及びその投影装置を提供する。
【解決手段】光源と、光弁19と、投影レンズシステム1とを備える投影装置であって、光源より照明光束を出射した後、光弁に受けて画像光束を形成させる。投影レンズシステムを画像光束の経路に設け、画像光束を受けて投影スクリーン18に投射する。投影レンズシステムは4枚のレンズを備え、投影スクリーンから光弁までに光軸を沿わせて、以下のレンズが順に配設され、即ち、正屈折度を有する第1レンズ11と、負屈折度を有する第2レンズ13と、正屈折度を有する第3レンズ14と、正屈折度を有する第4レンズ15とが順に配設された。投影レンズシステムは、0.79<BFL/TL<0.99の条件を満たしている。また、BFLは、投影レンズシステムの後側焦点距離であり、TLは、投影レンズシステムの光軸上の第1レンズの投影スクリーン側から第4レンズの光弁側までの全長である。 (もっと読む)


【課題】
イメージ捕捉レンズモジュールとイメージ捕捉システムを提供する。
【解決手段】
イメージ捕捉レンズモジュールとイメージ捕捉システムを提供する。イメージ捕捉レンズモジュールは、被写体側からイメージ側に順に配列された第一素子と第二素子を有し、第二素子が近軸線上のイメージ側に面する凸面を有する平凸レンズである第一複合レンズと、被写体側からイメージ側に順に配列された第三素子、第四素子、及び、第五素子を有し、第三素子が近軸線上の被写体側に面する凸面を有する平凸レンズで、第五素子が近軸線上のイメージ側に面する凹面を有する平凹レンズである第二複合レンズと、被写体側からイメージ側に順に配列される第六素子と第七素子を有し、第六素子が近軸線上の被写体側に面する凸面を有する平凸レンズである第三複合レンズと、を含む。 (もっと読む)


【課題】歪曲収差を実用上問題の無い程度に抑え、像面の平坦性を確保するとともに、その他の諸収差も良好に補正することにより、優れた結像性能を実現することが可能な平行系実体顕微鏡用対物レンズ系を提供する。
【解決手段】物体Obから遠い側より順に並んだ、負の屈折力を持つ接合レンズB1を含み、全体として正の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の屈折力を持つレンズと、正の屈折力を持つ接合レンズとを含む第2レンズ群G2と、少なくとも1枚の正の屈折力を持つ単レンズを含み、全体として正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とから構成される平行系実体顕微鏡用対物レンズ系Lobであって、第1レンズ群G1を構成する負の屈折力を持つ接合レンズB1の焦点距離をfB1とし、対物レンズ系Lobの全系の焦点距離をfとしたとき、次式1.00<(−fB1)/f<20.00の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】固体発光素子が発光する射出光を、照明系を構成するライトガイドに効率よく入射させる小型で簡単な集光光学系を持った光源装置を可能にする。
【解決手段】正のパワーを持つ集光レンズ系と透明な円柱状反射部材と固体発光素子より構成される光源装置において、前記集光レンズ系は少なくとも、平面を有する平凸レンズを含み、前記平凸レンズは 固体発光素子の発光面の像が虚像になるように空気間隙を持って平凸レンズの平面側を固体発光素子の発光面に対面して配置し、円柱状反射部材を集光レンズの光軸と同じ軸をもって集光レンズの射出部側に配置した光源装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】3群構成の被写界深度が長いという利点を持ちつつも、MTFが高く、小型で明るい固定焦点のカメラに最適なレンズ素子を実現することが可能な光学ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】光学ユニット100は、物体側から像面側に向かって順番に配置された、第1レンズ群110と、第2レンズ群120と、第3レンズ群130を有し、第1レンズ群110は、物体側から像面側に向かって順番に配置された、第1レンズエレメント111と、第1透明体112と、第2レンズエレメント113と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 全ズーム範囲及び物体距離全般にわたって高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 N(Nは5以上の整数)以上のレンズ群を有し、物体側から数えて第(N−1)レンズ群が正の屈折力、第Nレンズ群が負の屈折力であり、ズーミングに際して該第(N−1)レンズ群以外の複数のレンズ群が移動し、無限遠物体から至近距離物体へのフォーカスに際し、少なくとも該第Nレンズ群が像側へ移動し、該第Nレンズ群の焦点距離をfN、全系の望遠端における焦点距離をfTとするとき、
0.1<|fN/fT|<1.0
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】良好な近赤外線遮断特性を有するとともに、撮像装置の十分な小型化、薄型化、低コスト化を図ることができる撮像装置用レンズ、および、これを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置用レンズ10Aは、固体撮像素子を備えた撮像装置に用いられるレンズであって、少なくともCuおよび/またはPを含む酸化物の結晶子からなり、数平均凝集粒子径が5〜200nmである近赤外線吸収粒子を含有する層12を備える。また、撮像装置は、そのような撮像装置用レンズ10Aを具備する。 (もっと読む)


【課題】複数の光源ユニットを選択的に使用し、且つ、良好な照明性能を実現する照明光学系を提供する。
【解決手段】顕微鏡本体2に着脱可能な複数の光源ユニット1を顕微鏡本体2に選択的に装着する顕微鏡10の照明光学系10aは、光源ユニット1内に配置された照明光を射出する光源と、光源ユニット1内に配置された照明光を顕微鏡本体2に導く第1の光学系と、顕微鏡本体2内に配置された照明光を標本面に照射する第2の光学系10bと、を含む。そして、各光源ユニット1内の第1の光学系は、光拡散素子4を含み、光源ユニット1から射出される照明光の状態を、第2の光学系10bに対して最適化する。 (もっと読む)


【課題】ズーム時にレンズ群の移動がなく、耐衝撃性に強く、たとえば小型プロジェクタに好適な投影光学系及びプロジェクタを提供する。
【解決手段】投影光学系において、少なくとも1つの屈折力可変なレンズを用い、各レンズの間隔を固定し、前記屈折力可変なレンズの屈折力を変化させることによって、スクリーン面上に投影された表示素子面の画像の寸法を変化させるので、ズームを行うために可動部を必要とせず、これにより前記投影光学系を搭載するプロジェクタの小型化・軽量化を図れる。 (もっと読む)


【課題】従来のステレオビューア付き立体画像表示装置または電子機器に用いられる双眼レンズは、ユーザにより左右の目の間隔が異なるために、左右のレンズ間距離を調整する手段が必要であり、電子機器を薄型化することが困難であった。
【解決手段】双眼レンズの左右レンズの光軸中心をレンズ中心位置よりも外側にずらすことで、左右画像の分離がレンズ枠なしで可能であるとともに、レンズ間距離の調整が不要となり、薄型の双眼レンズと薄型で携帯性の高い3D表示機能つき電子機器が実現できる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大を抑止しつつ、高画素の場合もフォーカス位置ばらつきを抑止でき、小型かつ低コストかつ高解像度で高耐熱の撮像光学系を実現することが可能な光学ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】光学ユニット100は、物体側から像面側に向かって順番に配置された、第1レンズ群110と、第2レンズ群120と、を有し、第1レンズ群110は、物体側から像面側に向かって順番に配置された、第1レンズエレメント111と、透明体112と、第2レンズエレメント113と、を含み、第2レンズ群120は、第3レンズエレメント121のみを含む。 (もっと読む)


【課題】 大きな開口数を有し、かつ、像面の平坦性が良く補正された顕微鏡対物レンズ。
【解決手段】 物体側より順に、全体として正屈折力の第1レンズ群と、
物体側より順に第1のガウスレンズ群と正屈折力のレンズ群と第2のガウスレンズ群とからなる第2レンズ群と、からなる顕微鏡対物レンズであって、
前記対物レンズの物体面からレンズ最終面までの距離をD、前記対物レンズ全体の焦点距離をFとするとき、以下の条件式を満たす顕微鏡対物レンズ。
3≦D/F≦35 (もっと読む)


【課題】小型でありながら、結像性能に優れたサブイメージ光学系及びこれを有する光学機器を提供する。
【解決手段】対物レンズ11によって所定結像面(焦点板14)上に結像された被写体像を正立光学系(ペンタプリズム)16を介して接眼光学系17により観察するファインダー光学系1の光軸から偏心させた光軸を持ち、前記被写体像を撮像素子23上に縮小投影するサブイメージ光学系2であって、前記撮像素子23上における前記被写体像の最大像高をyとし、前記サブイメージ光学系2の焦点距離をfとしたとき、以下の条件式0.03<y/f<0.50を満足する。 (もっと読む)


【課題】被照明領域に照射される光のうち大きな角度をもって照射される光の割合が大きくなってしまうことに起因して光利用効率が低下してしまうことのないコリメーターレンズユニットを提供する。
【解決手段】第1レンズ22及び第2レンズ24を備え、ランバート発光タイプの固体光源装置10から射出される光を略平行化するコリメーターレンズユニット20であって、第2レンズ24の入射面25に形成された前段非球面は、所定の光束密度分布に変換する光束密度分布変換機能を有し、第2レンズ24の射出面26に形成された後段非球面は、前段非球面からの光を略平行化する機能を有し、コリメーターレンズユニット20から射出される光における、コリメーターレンズユニット20の光軸近傍における光束密度は、コリメーターレンズユニット20の光軸から離れた周辺部における光束密度よりも高いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、簡単な構成にすることができ、製造も容易く、安定した装置が実現可能で、コストも大幅に低減することのできるバーコード読取装置および方法を実現することにある。
【解決手段】 レーザ等の光源から出た光を入射し、光軸を同一とし、出射方向に順に設けられた、凸レンズである第1レンズ、凹レンズである第2レンズ、凸レンズである第3レンズと、前記第1レンズを移動してビーム径を一定に保って焦点を移動させるレンズ駆動機構を有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 338