説明

Fターム[3C081DA02]の内容

マイクロマシン (28,028) | 材料 (3,415) | 基体材料 (1,963) | 半導体 (908)

Fターム[3C081DA02]の下位に属するFターム

Fターム[3C081DA02]に分類される特許

21 - 40 / 271


【課題】導通不良を起こしてしまうのを抑制することのできる静電容量式センサを得る。
【解決手段】静電容量式センサは、固定板2と半導体基板とを接合した際に、固定電極に形成された固定電極側金属接触部25と、半導体基板に形成された半導体基板側金属接触部13とが接触するようになっている。そして、固定電極側金属接触部25および半導体基板側金属接触部13の少なくとも互いに接触する部位をバリアメタル14で被覆するようにした。 (もっと読む)


【課題】ディスク下面に犠牲層の残渣が発生せず、きれいに除去されるようにする。
【解決手段】ディスク型の振動子構造体1と、該振動子構造体1の両側に前記ディスク型振動子構造体の外周部に対して所定の空隙gを有して、それぞれ対向して配置される一対の駆動電極2,2と、該駆動電極2,2に同相の交流バイアス電圧を印加する手段と、前記ディスク型振動子構造体1と前記駆動電極2,2との間の静電容量に対応した出力を得る検出手段とを備えた静電駆動型のディスク型振動子において、前記ディスク型振動子構造体1がディスクの中心に貫通孔1aを有し、ワイン・グラス・モードで振動される。 (もっと読む)


【課題】エッチングパターンの形状または大きさによらずに、正確に制御された深さの凹部を形成することができる半導体基板のエッチング方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板3をエッチングするに際し、まず、それぞれ独立に区画されたエッチング領域87に対向する位置に同一パターンの開口88を多数有するレジスト59をマスクとして、異方性の深掘り反応性イオンエッチングする。これにより、半導体基板3の表面部に、深さがほぼ等しく揃った凹部89が多数形成される。次いで、多数の凹部89を区画する半導体基板3の側壁90を、半導体基板3の表面に平行な横方向にエッチングして除去する。 (もっと読む)


【課題】可動部と支持基板の間に空隙を有するマイクロデバイスの製造ないし修復において、歩留り、2次元アレイ化した素子の特性バラツキ等を改善することが出来る技術を提供する。
【解決手段】可動部103と支持基板101の間に空隙を有するマイクロデバイスの製造方法及び修復方法おいて、スティッキング解消工程を実行する。スティッキング解消工程では、可動部102が支持基板101に張り付いてしまったマイクロデバイスを修復する為に、マイクロデバイスに熱及び衝撃の少なくとも一方を与えて可動部102の支持基板101への張り付き力を低下させる。 (もっと読む)


【課題】MEMS素子が実装基板から応力を受け、その結果、MEMSデバイスの感度低下又は感度バラツキを引き起こす。
【解決手段】MEMSデバイスでは、MEMS素子100が実装基板201に実装されている。MEMS素子100では、シリコン基板101の下面101Bには突起物106が形成されている。突起物106と実装基板201とは接着剤202を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】センサデバイスをパッケージ化する際に、製造コストを低減し、他の素子の仕様に合わせて接続関係を容易に変更でき、基板とパッケージとの接合の信頼性を向上させ、パッケージ化されたセンサデバイス全体の低背化を可能にするセンサデバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1基板と、第1基板上に配置され、可動部を有するMEMS素子と、MEMS素子の可動部の周辺に非連続に配置された第1支持部と、第1支持部に固定されて少なくとも可動部を覆う第2基板と、第1支持部よりも外側に配置された第1端子と、第1端子に電気的に接続されて、可動部の変位に基づく電気信号を伝達する第1配線と、を具備し、第1配線は、第1支持部の非連続な部位を通ることを特徴とするセンサデバイス。 (もっと読む)


【課題】加工対象物に均一なテクスチャー構造を転写する。
【解決手段】フォトリソグラフィにより、面方位が(001)の単結晶シリコン基板10の表面に、マトリックス状に配列された正方形が露出するように、網の目状にレジスト20を形成する(ステップS3,S4)。次に、単結晶シリコン基板10をエッチングする(ステップS5)。次に、溶剤を用いてレジスト20を剥離する(ステップS6)。次に、単結晶シリコン基板10の表面にダイヤモンドを成膜する(ステップS7)。次に、ダイヤモンド40が成膜された単結晶シリコン基板10からフッ硝酸を用いて単結晶シリコン基板10を除去する(ステップS8)。次に、スパッタ法を用いてダイヤモンド40の表面に白金を成膜し、型が完成する。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜を厚くすることなく、放電耐圧を向上させ、デバイスの特性の安定化や性能の向上を図る。
【解決手段】高耐圧配線は、Si基板101上に形成された配線層103と、絶縁膜104と、上層配線105,106と、絶縁膜104に形成された溝107とを有する。配線層103上の絶縁膜104の厚さTは、上層配線105と106間の距離dよりも小さく、溝の幅Wは、距離dよりも小さい。絶縁膜104の厚さTは、配線層103と上層配線105,106との間に与えられる最大の電位差Vmaxよりも絶縁膜104の耐圧が大きくなるように設定され、絶縁膜104の露出量Xは、溝の幅Wと距離dとが等しいときの絶縁膜104に沿った沿面放電開始電圧をV0(V0=b×lnT+c、b,cは定数)としたとき、Vmax<aX+V0(aは定数)となるように設定される。 (もっと読む)


【課題】安定した特性のヒューズ素子を有するMEMS装置を提供する。
【解決手段】MEMS装置100は、基板10と、基板10の上方に形成され、空洞部32を有する層間絶縁層30a,30b,30cと、空洞部32に収容された機能素子20と、空洞部32に収容され、機能素子20と電気的に接続されたヒューズ素子40と、を含む。 (もっと読む)


【課題】パッケージングの前及び/又は後の何れかに関わらず、出力周波数が調整され、整調され、設定され、画定され、及び/又は選択されるマイクロ電気機械共振器を製作する方法の提供。
【解決手段】機械的構造12の1つ又は複数の要素及び/又は梁14a、14b(例えば、移動可能又は拡張可能な電極及び/又は周波数調整構造)を(選択又は非選択的方法で)抵抗加熱することによって、共振器の機械的構造12の材料を変化させ、及び/又は共振器の機械的構造から材料を除去することにより、マイクロ電気機械共振器10の周波数を調整し、整調し、設定し、画定し、及び/又は選択する。 (もっと読む)


【課題】基板内で高さの均一な複数の微小構造体を作製し、安定した接着性を実現する。
【解決手段】第1の基板12A上に、第1の高さh1を有する第1の構造体14Aと、これよりも高い第2の高さh2を有する第2の構造体16Aとが設けられ、第2の基板12Bを第1の基板12Aに重ね、第2の構造体16A,16Bを高さ方向に収縮させ、当該第2の構造体16A,16Bを第1の構造体14A,14Bにより規定される高さの構造体18に変形させた状態で、基板同士を接着する。第2の構造体16A,16Bは、例えば、金属粒子を材料とするポーラス構造体である。第1の構造体14A,14Bは、同じ押し圧による変形量が第2の構造体16A,16Bよりも小さい材料で構成されている。 (もっと読む)


【課題】Cu電極の厚みを薄くすることができ、しかもCu電極の厚みを薄くしてもCu電極にクラックやボイド、剥がれなどが生じにくく、接合強度の高い電極構造を提供する。
【解決手段】カバー基板71に設けた貫通孔72にCuの貫通配線75を設ける。カバー基板71の表面において、貫通配線75の端部にはCu電極82を設ける。Cu電極82の表面は、Snの拡散係数が3×10−23cm/sec以下である材料、例えばTiやNiからなる拡散防止膜83でCu電極82の全体を覆う。さらに、拡散防止膜83の上にAuからなる濡れ性改善層84を設け、その上にAu−Sn系はんだからなる接合用のはんだ層85を設ける。 (もっと読む)


【課題】製造プロセスの簡素化が可能で、低電圧駆動による高ストローク出力が可能なアクチュエータを用いた乱流制御装置を提供する。
【解決手段】流体との境界面を形成する壁に設置される乱流制御装置であって、振動板(30)の面上に第1電極(40)、圧電体膜(44)及び第2電極(46)が積層されて成るダイアフラム型圧電アクチュエータ(20)群を備える。第1電極(40)及び第2電極(46)間への電圧印加により可動部(32)を変位せて流体との境界面を変形させることで、壁乱流を制御する。 (もっと読む)


【課題】圧電素子のヒステリシス特性のばらつきの少ない圧電アクチュエーターの製造方法を提供する。
【解決手段】上電極80とリード電極との密着性を高めるスパッタエッチングにおいて、上電極80の表面を、Arガス流量を60sccm以上で導入しながらスパッタエッチングすることにより、Arガスの導入によるArガスの流れによって、Arイオンの上電極80表面での滞留時間を短くできる。したがって、イオン化したArガスが表面に滞留することによる上電極80のチャージアップを抑えることができ、チャージアップによる圧電素子300への影響を少なくでき、圧電素子300の圧電体層70のヒステリシス特性のばらつきおよび変位特性のばらつきの少ない圧電アクチュエーターの製造方法を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】Siを材料として用いた場合でも犠牲層の表面をできるだけ平坦とすることができ、犠牲層の上に形成される可動梁のような第2の電極を適正に形成することのできる方法を提供すること。
【解決手段】基板11の上方に、少なくとも一方の端部にテーパ側壁TS1を有した基部電極14aを形成する工程と、基部電極14aが形成されていない領域から延びてテーパ側壁TS1の上方に重なるようにかつ端部に当該テーパ側壁TS1と逆の方に傾斜するテーパ端面TS2を有する犠牲層BGP0を形成する工程と、基部電極14aの上に、犠牲層BGP0のテーパ端面TS2に当接するスペーサ14bを形成する工程と、犠牲層BGP0およびスペーサ14bの上に可動電極15を形成する工程と、可動電極15を形成した後で犠牲層BGP0を除去する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】特性の良い機能素子を有する電子装置を製造できる製造方法を提供する。
【解決手段】電子装置の製造方法によれば、基板10の上方に機能素子20を形成する工程と、機能素子20を覆う層間絶縁層30a,30b,30cを形成する工程と、機能素子20の上方であって、層間絶縁層30a,30b,30cの上方に第1被覆層40を形成する工程と、第1被覆層40に貫通孔42を形成する工程と、層間絶縁層30a,30b,30cの上方および第1被覆層40の上方に樹脂層50を形成する工程と、貫通孔42の上方の樹脂層50に、貫通孔42と連通する開口部52を形成する工程と、貫通孔42を通して機能素子20の上方の層間絶縁層30a,30b,30cを除去し、空洞部32を形成する工程と、貫通孔42の上方に第2被覆層60を形成して、貫通孔42を塞ぐ工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘って圧電特性の低下を抑制することができる圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80と、を具備する圧電素子300の製造方法であって、第1電極60上に圧電体層70となる圧電体前駆体膜を形成する工程と、圧電体前駆体膜を加熱処理して結晶化させて圧電体膜からなる圧電体層70を形成する工程と、圧電体層70上にランタンニッケル酸化物を主成分とする金属酸化膜200を形成する工程と、金属酸化膜200が設けられた圧電体層70を加熱処理するポストアニール工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】より容易にマイクロミラーアレイ基板を製造すること。
【解決手段】基板3上に配列させた金属柱22を封止膜23で被覆し、封止膜23と金属柱22の表面が略面一となるように研削して、封止膜23の表面から金属柱22の上端面22aを露出させる際、その上端面22aを研磨して鏡面加工を施し、光反射面2として形成することにより、マイクロミラーアレイ基板1Aのミラー面に複数の光反射面2を一括して形成することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】光の反射効率が高く、製造プロセスが簡便な空間光変調素子を提供する。
【解決手段】空間光変調素子の製造方法であって、電極が形成された電極側基板を準備するステップと、電極との間の静電力により可動する可動部、可動部の動きに連れて傾斜する反射鏡および可動部を支持する支持部を有する可動側基板を準備するステップと、可動側基板の支持部を電極側基板に貼り合わせるステップとを備える製造方法が提供される。可動側基板を準備するステップは、基板本体を準備するステップと、基板本体の一面をエッチングすることにより可動部を形成するステップと、可動部上に反射鏡を成膜するステップと、基板本体に他面をエッチングすることにより支持部を形成するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】従来の問題を解決し、安全且つ効率的に一重項酸素を用いた反応を行うことができるマイクロ反応装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記目的を、マイクロ流路8を有し、前記マイクロ流路8の内面にポーラスシリコンの層5が設けられた反応部2と、前記マイクロ流路8に酸素が溶存する原料液体を送り込む液体送り込み手段13と、前記マイクロ流路8のポーラスシリコン層5に光を照射する光照射手段12と、を備えたマイクロ反応装置により達成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 271