説明

Fターム[3D020BC11]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 配置 (6,233) | 車両内部 (5,353) | 車内装備品・艤装品 (708) | 座席 (302)

Fターム[3D020BC11]に分類される特許

21 - 40 / 302


【課題】着席状況に応じて着席中の搭乗者に違和感を与えることなく、同一音量の音響信号を提供する。
【解決手段】車室空間2内の座席3毎に配置され、音源11からの音響信号を音響出力するスピーカ12と、座席3毎に対応し、当該座席3のスピーカ12に伝送する音響信号の音量を調整する個別音量調整部16と、各座席3に対する着席状況に応じて、車室空間2内の複数の座席3の内、制御対象の座席3毎の受聴ポイント4で流れる音響信号の音量が同一となるように、各座席3に対応する個別音量調整部16を制御する音量調整制御部23とを有する。 (もっと読む)


【課題】 車両のオーディオ装置が作動しているときに警告音発生装置が作動した場合に、運転者が警告音発生装置の警告音を確実に聞き取ることができるようにすること。
【解決手段】 クリアランスソナー130の警告音が発生したときにオーディオ装置120が作動中であれば、オーディオ装置120の音量が設定値より大であるか否かを比較する。そして、オーディオ装置120の音量が設定値よりも大であれば、音量調整装置170がオーディオ装置120に接続されている可変抵抗器7の抵抗値を調整することにより、オーディオ装置120の音量を低減する。 (もっと読む)


【課題】覚醒支援装置において覚醒支援開始の要否判定の妥当性を向上させること。
【解決手段】第1候補の眠気度合いが閾値未満であると判定すると(S220YES)、算出された信頼度の値が予め定められた基準値以上かを判定する(S225)。信頼度の値が基準値以上であると判定すると(S225YES)、覚醒支援を開始することなく、作動処理を終える。一方、第1候補の信頼度の値が基準値未満であると判定すると(S225NO)、第2候補が覚醒寄りかを判定する(S230)。第2候補が覚醒寄りであると判定すると(S230YES)、覚醒支援を開始することなく、作動処理を終える。一方、第2候補が居眠り寄りであると判定すると(S230NO)、要否確認処理(A)を実行する(S235)。要否確認処理において、ユーザが覚醒支援開始を希望すれば、覚醒支援を開始する。 (もっと読む)


【課題】ジャッキブラケットの変形によるジャッキのがたつきを抑えることができるジャッキブラケット構造を得る。
【解決手段】ジャッキ20を保持する際には、ジャッキ20はフロアカーペット38を介してジャッキブラケット40の底壁部50の載置面50Aに載置される。また、底壁部50の一方の端部から延設された縦壁部52に対して、ジャッキ底部26の底面26A側が当てられ、底壁部50の他方の端部寄りに立設されたウエルドボルト56に対して、ジャッキ頭部22における溝部24の内側が当てられる。ここで、ウエルドボルト56は底壁部50に結合されており、縦壁部52とウエルドボルト56との間にジャッキ20が挟持されて固定される。 (もっと読む)


【課題】タクシー運転者は、乗客の輸送に集中しつつも、タクシー利用者にシートベルト装着をスムーズに促し、安全な運行を推進する車載報知メッセージ表示システムを提供する。
【解決手段】メッセージ表示制御手段によって、前記各報知メッセージの表示を制御し、タクシー1が停止を判別し、前記着座判別手段が所定の座席にて利用者の着座を判別すると、当該判別された座席につき、前記シートベルト装着検知手段が装着状態を検知するまで、当該座席に対応する表示手段4a、4bにてシートベルト着用を促す第1報知メッセージを表示させる。又は、タクシー1が走行を判別し、前記着座判別手段が所定の座席にて利用者の着座を判別すると、当該判別された座席につき、前記シートベルト装着検知手段が装着状態を検知するまで、当該座席に対応する表示手段にてシートベルト着用を警告する前記第2報知メッセージを表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】「特定の乗員だけ(例えば、ドライバーだけ)」に可聴音(音声や音楽等)を聞かせることのできる車両用パーソナル音響装置を提供する。
【解決手段】ドライバーの頭上に設置した頭部用超音波スピーカ1から、ドライバーの頭部αのみに向けて、オーディオ信号に応じて振幅変調した超音波を放射する。すると、超音波に含まれる振幅成分は、空気中ではなく、ドライバーの頭部α(頭骨等)において復調されて、超音波に含まれる振幅成分によってドライバーの頭部α(頭骨等)を振動させ、ドライバーのみが「音源となったオーディオ信号」による「可聴音」を聞くことができる。これにより、ドライバーだけがナビ音声や交通情報の音声情報を得たり、あるいはドライバーだけが他の乗員に迷惑をかけることなく音楽やラジオを楽しむことができる。 (もっと読む)


【課題】航空機の座席などにおいて利用者の言葉や利用者が使用する音響装置から発する音などに起因するエコーを抑制できるとともに、周囲の騒音を効果的に低減する。
【解決手段】騒音を検知する複数の騒音源マイクM1〜M4と、騒音源マイクM1〜M4により検知された騒音を制御空間の制御中心において打ち消すための制御音信号を生成させる適応デジタルフィルタ332と、適応デジタルフィルタ332のフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部333と、制御音信号に基づいて制御音を出力するスピーカ340とを備えた騒音低減装置であって、複数の騒音源マイクM1〜M4を制御空間またはその近傍に配置し、フィルタ係数算出部333は複数の騒音源マイクM1〜M4のそれぞれに対して利用者の口元と騒音源マイクM1〜M4との距離d1〜d4に係わる制御係数k1〜k4を設定して検出値の重み付けを行い、制御音を生成する。 (もっと読む)


【課題】覚醒支援を適切なタイミングで開始することと、ユーザに与える不快感の軽減との両立を図ること。
【解決手段】眠気度合いがThd1以上かを判定する(S210)。判定された眠気度合いがThd1以上と判定すると(S210YES)、覚醒支援開始について許可または不許可を示す情報をユーザに入力させるための画面を、タッチパネル画面に表示する(S225)。許可または不許可を示す情報の何れかが運転者によって選択されたかを、タッチパネル画面に入力された情報に基づいて判定する(S235)。許可または不許可を示す情報の何れが選択されたと判定すると(S235YES)、覚醒支援開始の許可が選択されたかを判定する(S250)。覚醒支援開始の許可が選択されたと判定すると(S250YES)、覚醒支援を開始する(S295)。覚醒支援開始の不許可が選択されたと判定すると(S250NO)覚醒支援を開始しない。 (もっと読む)


【課題】より簡単な操作で操作画面をカスタマイズ可能な操作画面カスタマイズ装置を提供すること。
【解決手段】車両の表示装置14にソフトキーを配置して操作画面を表示する操作画面カスタマイズ装置100であって、表示装置14に質問を表示し前記質問への回答を受け付ける回答受け付け手段13と、回答に基づき操作画面に配置するソフトキーを取捨する操作画面生成手段12と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】処理手段などのハードウェアの変更および高性能化を伴うことなく、優先度に関わらずタスクを処理することにより安定した動作が得られる車載装置を提供する。
【解決手段】処理中断部22は、処理部13における複数のタスクの実行が処理部13の処理能力を超えるとき、タスクの優先順位に関わらず、実行されている複数のタスクのうち中断条件に該当するタスクを中断する。この中断条件は、予め中断条件を含む条件テーブルとして設定されている。処理中断部22は、この中断条件にしたがってタスクの優先順位に関わらず、重複する機能に関するタスクを中断する。その結果、一時的にタスクの一部が中断し車載装置10における一部の機能が制限されるものの、処理部13の処理速度やクロックの向上といったハードウェアの変更を必要としない。 (もっと読む)


【課題】前部座席の搭乗者がメッセージを伝えることにより後部座席の視聴者の後席搭乗者の視聴が一旦中断されてしまった場合でも、容易に見逃した画面に遡って視聴する。
【解決手段】車両の前部座席の搭乗者が、リアモニタの視聴者に対するメッセージの通知時に、映像コンテンツの再生位置を記憶し(ステップS3)、視聴者が前記記憶された再生位置まで巻き戻し可能とする(ステップS10)。 (もっと読む)


【課題】市販のディスプレイモニタ装置ではAMラジオの受信周波数を認識する手段がないため、受信しているAM周波数に応じたノイズ源周波数のシフトができないという課題があった。
【解決手段】天吊タイプの後席ディスプレイ装置において、その内部の液晶パネルモジュール内の蛍光管を点灯(駆動)するためのインバータ回路とそのインバータ回路に電源を供給するためのDC-DCコンバータと前記蛍光管の輝度を制御(調光) するために前期インバータ回路にPWM(調光)信号を出力するマイコンからなり、前期マイコンから出力されるPWM(調光)信号周波数をPWM(調光)信号のDUTY比に応じて変更することでAMラジオ受信周波数情報を得ることなく、AMラジオノイズを低減させることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】自動的に車室内のビビリ音の発生を防止する「ビビリ音発生防止方法およびビビリ音発生防止装置」を提供することである。
【構成】オーディオ信号に含まれる低音信号によりビビリ音が車室内に発生するのを防止するビビリ音発生防止方法及び装置であり、(1) 低周波数のビビリテスト信号を再生してスピーカより車室内に放出し、(2)車室内に設けたマイクにより車室内で発生するビビリ音を集音する。ついで、(3) 前記低周波数信号に共振する振動により生じ、ビビリ音信号を振幅変調する変動信号をマイク集音信号より検出し、(4) 該変動信号の変動量が設定値以下となるようにオーディオ信号が入力される周波数特性変更部(イコライザ)の前記低周波数における特性を制御する。上記制御を所定低周波数範囲内の複数の低周波数について繰り返してビビリ音が車室内に発生するのを防止する。 (もっと読む)


旅客輸送用ビークルに搭載装備される客席に装着するに適する軽量で低電力の統合システムモジュール並びにそのような統合システムモジュールの作成及び使用のための方法。選ばれたインターフェースシステムコンポーネントを対応する相互接続と統合することにより、統合システムモジュールは乗客エンターテイメントシステムと対話するための直感的ユーザインターフェースシステムを提供する。統合システムモジュールは客席の背もたれ内に装着してユーザインターフェースシステムの見栄え及び操作感を補佐し、旅行中に没入できるエンターテイメント感覚をつくり出すことができる。
(もっと読む)


【課題】乗員に応じて、車載機器を操作し易くする車載機器設定変更装置を提供する。
【解決手段】乗員がドアが開いてからシートに着座するまでの時間、又は、車載カメラ12により撮像した乗員の顔の画像データなどから、乗員に関する情報を検出する。検出した情報に基づいて、乗員が着座したシートに対応する車載機器の設定値、例えば窓ガラスを昇降させる電動モータの回転速度を決定する。車載機器の設定値を、決定した設定値に変更する。 (もっと読む)


【課題】自車両の周囲に存在する構造物で信号が反射されるときに携帯機の位置を誤認識することを防げる通信システムを提供する。
【解決手段】自車両のドアアウトサイドハンドルに備えられる車室外アンテナのインピーダンス、或いは当該アンテナに流れる電流の変動値を予め定めた基準値に基づいて算出する。そして、変動値と予め定めたしきい値とを比較した結果に基づき、自車両の周囲に存在する信号反射体を検知する。信号反射体を検知したときには、車室外アンテナから送信される送信信号の送信強度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作することなしでディスプレイを適切な角度に調整することのできるシートバックディスプレイ角度制御装置を提供する
【解決手段】制御部19は、記憶部17に記憶されたテーブル情報を参照して、前席シート位置検出部11が検出したスライド位置Aと、前席シート傾斜角度検出部12が検出した傾斜角度Bと、後席シート位置検出部13が検出したスライド位置Cと、後席シート傾斜角度検出部14が検出した傾斜角度Dと、ヘッドレスト位置検出部15が検出したスライド位置Eと、ヘッドレスト角度検出部16が検出した傾斜角度Fとに対応する調整角度を決定する。制御部19は、この調整角度により、ディスプレイ角度調整機構20にディスプレイの角度を調整させる。 (もっと読む)


【課題】後部座席に乗員が搭乗して後席専用車載用映像表示装置を利用している場合に、走行状況に応じて表示されるメッセージ映像の内容により後部座席の乗員に対して現在および次期動作の認識および予知をさせることができる車載用映像表示装置を提供する。
【解決手段】車両の走行状況を検出する走行状況検出手段12で検出した車両の走行状況および車両内の状態を検出する車両状況検出手段13で検出した車両状況に応じて、映像制御手段14が映像生成手段11の生成した映像の上に一定時間メッセージ映像を合成させるため、後部座席の乗員に車両でテレビ等の映像を視聴させながら、同時に乗用車の現在および次期動作の認識および予知をさせることができ、後席乗員の負担および危険性を低減させる。 (もっと読む)


【課題】コストや手間をかけること無く車内での視聴環境の改善を図った案内音声再生装置を提供する。
【解決手段】案内音声を含む複数の音源の再生を行う、車両に備え付けの内部再生機器(車載スピーカFL、FR、RL、RR)を備えた案内音声再生装置(カーナビ装置1)であって、乗員が携帯する外部再生機器(携帯電話3)を接続する外部インタフェース部(近距離無線通信アダプタ20)と、案内音声を外部再生機器に出力する設定が有効になっていた場合、生成された案内音声を外部インタフェース部経由で外部再生機器に出力するとともに、案内音声の内部再生機器への出力を禁止する制御部11と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】認証が必要となる様々な状況において、運転者の個人情報を他人に知られることなく認証可能な「車載装置」を提供すること。
【解決手段】車載装置は、運転者及び同乗者が視認可能なディスプレイを備えた第1の表示手段と、運転席以外の席に着座した同乗者には視認されず運転者にのみ視認可能な位置に設置された第2の表示手段と、同乗者の着座を検出する同乗者検出手段と、同乗者の着座情報を格納する記憶手段と、操作手段と、同乗者検出手段によって検出された情報を基に、ユーザの認証を必要とするときに、認証に必要な画面の表示先を第1の表示手段のディスプレイ又は第2の表示手段のディスプレイに切り替える制御手段とを備える。制御手段は、同乗者が存在すると判断し、かつ、ユーザの認証が必要と判定したときに、認証に必要な画面の表示先を第2の表示手段のディスプレイに切り替える。 (もっと読む)


21 - 40 / 302