説明

Fターム[3D022CA07]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 対象物 (2,012) | 物入れ (1,452) | コンソールボックス (702)

Fターム[3D022CA07]に分類される特許

281 - 300 / 702


【課題】 従来機構に比べて小型化及び軽量化を図って省スペースに優れた両開きリッドの連動機構を得る。
【解決手段】 一対のリッド2A,2Bが観音開き構成からなり互いの回動を伴って本体1側対応部を開閉する両開きリッドの連動機構において、各リッド2A,2Bの回転中心にそれぞれ設けられた対のギア30を有し、前記各ギア30のうち、一方ギア30と、他方ギア30に噛合して該ギアの回転方向を変える反転用ギア35とを、弓状のギア部材4にそれぞれ噛み合わせることにより前記一対のリッドを連動させることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】シート材の装着作業の簡易化および収納空間の収納容積拡大を図る。
【解決手段】車両用収納ボックスCBは、本体部材40と該本体部材40の対向する側面を覆う第1パネル部材42および第2パネル部材44とで上方に開口する収納空間32を画成する。本体部材40は、その左側部および右側部に第1開口領域54および第2開口領域56が形成されると共に、基部41A、両壁部41B,41Cおよび両梁部材50,52の左側部および右側部に、両開口領域54,56を囲む第1〜第4の溶着リブ60,62,64,66を備える。第1パネル部材42および第2パネル部材44は、本体部材40の第1開口領域54および第2開口領域56に臨む面に第1シート材80および第2シート材82が予め装着された状態で、該本体部材40の各溶着リブ60,62,64,66に対し振動溶着により接合される。 (もっと読む)


【課題】カップホルダーにこぼれた飲み物(液体)の蓋係止機構内への流入を防止し、カップホルダーに液体がこぼれても、カップホルダーのリッドの開閉を確保する車両用カップホルダーを提供する。
【解決手段】車両用カップホルダー11は、リッド16を閉状態に係止する蓋係止機構内への液体の流入を阻止する液体流入防止部94を備える。また、飲料容器97を入れるホルダー本体33にかぶせるリッド16と、リッドの回動支点軸57と同心に形成した同心部75から延出されてリッドとともに回動する延出部76と、延出部に設けられ、蓋係止機構を保持しているラッチ保持部77と、を備える。ラッチ保持部77は、箱形状で、開口92に対向する底部91を備える。液体流入防止部94が箱形のラッチ保持部である。 (もっと読む)


【課題】自動車用コンソールボックスの操作性を向上すること。
【解決手段】上方に開口した有底状の容器12と、該容器12の開口部12aを開閉するコンソールドア16、18とを有した自動車用コンソールボックス10において、コンソールドアは、該コンソールボックスを搭載する自動車の前後方向に容器に対してスライド自在に設けられた前側コンソールドア16と、後側コンソールドア18とを具備し、コンソールボックス10が、前側コンソールドア16および後側コンソールドア18のスライド動作を連動させる連動機構20、22を具備する。 (もっと読む)


【課題】1つの押圧操作部材で蓋体を信頼性高く開閉操作でき、かつ、容易に製造できる開閉装置を提供すること。
【解決手段】開閉装置の蓋体1を駆動手段3の変位に伴って開閉移動させるとともに、蓋体1が開閉移動するのに伴って駆動手段3が変位するようにする。また、駆動手段3に開伝達部材4と閉伝達部材5とを接続し、操作リンク部材6をスライド移動させて、押圧操作部材2および開伝達部材4と、押圧操作部材2および閉伝達部材5と、を操作リンク部材6を介して交互に接続する。さらに、戻し手段7を介して駆動手段3と操作リンク部材6とを接続し、駆動手段が変位するのに従動して操作リンク部材6を開接続位置または閉接続位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】特に夜間において他車との差別化が可能な内装デザインを低コストで実現して、車両の商品性を高めることができるようにする。
【解決手段】コンソール部2の開口部2aの縁部に導光部材30、31を設ける。コンソール部2の開口部2aを開閉する蓋4は、光透過性を有する表面材15と、表面材15よりも光透過性の低い裏面材16とが積層されてなる。導光部材30、31の光照射面を、閉じられた状態にある蓋4の縁部に向ける。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造をもって、リッドを所望される軌跡に沿って回動できるようにする。
【解決手段】全開位置と本体Cの開口6を塞ぐ閉じ位置とに亘る回動可能にこの本体Cに組み合わされるリッドLを備え、このリッドLには、蓋部4と、この蓋部4から延設されたアーム部5とが備えられている。本体Cには、このアーム部5をスライド可能に支持する支持部13が設けられていると共に、この支持部13の側方にはガイド部14が設けられている。アーム部5に設けられた被ガイド部5dのガイド部14による案内によって、リッドLが所望の軌跡に沿って回動されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】居住性や開放感が高く、且つ、自動車の運転中に助手席側の足元空間部から障害物が運転席側の足元空間部に転がり込んでくることを防止して安全性を確保することが可能な車両の前席側フロア構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る前席側フロア構造は、インストルメントパネル4のセンター部4aとコンソール部5との間に中央の足元空間部14が形成され、同中央足元空間部を介して運転席2側の足元空間部12と助手席3側の足元空間部13とが連通して形成される車両の前席側フロア構造1において、運転席、助手席、センター部、及び、コンソール部のうちの少なくとも1つに、中央足元空間部に対して進退自在に配され、且つ、中央足元空間部に進出したときに、運転席側足元空間部と助手席側足元空間部との連通を遮断することが可能な仕切部材20を有していることに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】 乗員が楽な姿勢でドアを開けることができる車両用コンソール装置の提供。
【解決手段】収納部21を備えるコンソール装置本体20と、コンソール装置本体20の収納部21の開口22を開閉するドア30と、一端部41でコンソール装置本体20に車両前後方向に回動可能に連結され他端部42でドア30に車両前後方向に回動可能に連結されるアーム40と、ドア30をコンソール装置本体20に対してスライドさせるスライド機構50と、を有し、アーム40がスライド機構50より車両前方側に配置されている車両用コンソール装置10。 (もっと読む)


【課題】 スライドドアが上下動してしまうことを抑制できる車両用コンソール装置の提供。
【解決手段】コンソール装置本体20とスライドドア30とに回動可能に連結されるヒンジアーム40を有しヒンジアーム40をコンソール装置本体20に対して回動させることでスライドドア30をコンソール装置本体20に対して開閉させる車両用コンソール装置であって、ヒンジアーム40は、コンソール装置本体20に回動可能に連結される第1のヒンジアーム41と、第1のヒンジアーム41とスライドドア30とに回動可能に連結される第2のヒンジアーム42と、を備えている、車両用コンソール装置10。 (もっと読む)


【課題】負荷の変化に対応して発揮する制動力を自動調節可能としたロータリーダンパを提供する。
【解決手段】ケーシング1内に粘性流体が充填される流体室2を形成し、この流体室2内にベーン3を配設する。ベーン3には、流体通路5を形成すると共に、この流体通路5を通過する粘性流体の流量を負荷の変化に対応させて自動的に変化させる板ばね6を設ける。かかる構成により、制御対象物の回転モーメントの変化に伴う負荷の変化に対応して発揮する制動力を自動的に調節して、制御対象物の回転速度の変動を極めて小さいものとすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】リッドのスライドストロークを可能な限り大きく設定し、ボックス本体における開口部の開放面を広く確保してボックス本体内へのアクセスを容易にする。
【解決手段】ボックス本体10に対してリッド30を水平方向へスライドさせることにより、該ボックス本体の開口部12を開閉する形式の車内用物入れであって、リッド30は、ボックス本体の開口部12を開く方向へスライドするときに先行する側の第1端部30Aと、その反対側の第2端部30Bとを有する。開口部12を開いた状態におけるリッドの第1端部30Aは、ボックス本体10に連結された支持部材40で支持され、リッドの第2端部30Bは、ボックス本体10に所定の重なり代をもって支持されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】被収納物が空隙部内に入り込むことにより蓋部の円滑なスライドが妨げられる不具合を抑制する。
【解決手段】コンソールボックス11は、被収納物Aが収納されるボックス本体12と、ボックス本体12における被収納物Aの出し入れ口14の近傍に設けられた軸15を支点として回動し得るヒンジ部16と、出し入れ口14を閉塞する閉位置Psと開放する開位置との間でスライドし、かつ開位置でヒンジ部16とともに軸15を支点として回動し得る蓋部21と、蓋部21の出し入れ口14側に設けられ、蓋部21と一体でスライド及び回動可能であり、そのスライドに伴いヒンジ部16に対し接近及び離間する機能部品(ロック機構24のロックベース部25)とを備える。コンソールボックス11は、ヒンジ部16及びロックベース部25間に生ずる空隙部28を閉塞した状態で蓋部21のスライドに伴い伸縮する可動カバー部31をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】 ドアを開ける動作でボックスを突出させることができる車両用収納装置の提供。
【解決手段】 開口21を備える固定部材20と、固定部材20に対して回動可能とされ固定部材の開口21を開閉するドア30と、固定部材20内に全体が入り込む収納位置40bと収納位置40bよりも固定部材20の開口21側に移動した移動位置40aとに固定部材20に対して回動可能とされたボックス40と、ボックス40を収納位置40bから移動位置40aに向って回動付勢するボックス付勢バネと、を有する。ボックス40は、ドア30が閉位置にあるときドア30により固定部材20内に押し込まれて収納位置40bに位置し、ドア30が開位置にあるときボックス付勢バネの付勢力により移動位置40aに位置する。 (もっと読む)


【課題】スライドコアを用いることなく通風ダクトをコンソールボックスと一体に形成して、コストの増大を抑制するとともに、ボックス本体内の結露を防止する。
【解決手段】ボックス本体1の底板10に、下方へ向かって突出し前後方向に延びる縦壁11と、縦壁11の下端から左右方向の少なくとも一方側へ突出し前後方向に延びる横壁12とを一体に形成し、底板10と縦壁11と横壁12とサイドパネル2、3とで区画された空間に通風ダクト7を形成した。
ボックス本体1と左右一対のサイドパネル2,3とからなるので、スライドコアを用いることなく、通風ダクト7をボックス本体1の底部に一体に容易に成形することができる。また収納空間Sの壁面に結露が生じない。 (もっと読む)


【課題】 振動による反復の慣性力が生じた場合であっても振動収束後に可動部材が開いてしまうことを抑制できる車両用収納装置の提供。
【解決手段】カムロック60が、装置10に車両後方の慣性力がかかった時にロックピン70が係止部61aから入口側カム通路62a側に移動するように、固定部材20に対して移動する。そのため、装置10に可動部材30が開く方向の慣性力がかかり慣性力対応センサ80が動作した後、振動による反復の慣性力で装置10に車両後方の力がかかったときに、ロックピン70をカムロック60の係止部61aから入口側カム通路62aに移動させることができる。そのため、振動が収束してきたときロックピン70は入口側カム通路62aから係止部61aに再度係合する。したがって、振動による反復の慣性力が生じた場合であっても振動収束後に可動部材が開いてしまうことを従来に比べて抑制できる。 (もっと読む)


【課題】径が異なる多種類の飲料容器等を保持することが可能なコンソールボックスの提供を目的とする。
【解決手段】容器保持プレート31,41は、起立状態から上方へスライドして物品収容凹部側へ回動可能とされ、前記回動により物品収容凹部13上方を覆うと共に前記両容器保持プレートの一方が単独でまたは両方が上下に重なって前記物品収容凹部上方に保持可能とされ、前記容器保持プレートの容器挿入保持孔32,42は、前記両容器保持プレートで孔径が異なると共に、前記両飲容器保持プレートが前記物品収容凹部上方で重なった際に、前記両容器保持プレートの容器挿入保持孔が孔の中心をずらして上下に重なるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】可動体の動作を、所定往動位置までは四節リンクによる動作で移動させ、所定往動位置に至った後は一軸を中心とした回転運動をさせるように制御する。
【解決手段】第一枢支部Aをもって可動体Mに組み付けられると共に、第二枢支部Bをもって固定体Sに組み付けられたベースアーム1と、可動体Mに第三枢支部Cをもって組み付けられると共に、固定体Sに設けたカム部4に案内される摺動部2bを備えた制御アーム2と、第四枢支部Dをもって固定体Sに回動可能に組み合わされた支持体3とを備えている。制御アーム2は支持体3にスライド移動可能に組み合わされている。カム部4は、第一部分4aと、この第一部分4aに交叉する向きに続く第二部分4eとを備えており、制御アーム2の摺動部2bがカム部4の第二部分4eにあるとき、第三枢支部Cと第四枢支部Dの距離を変えながら、可動体Mが第一枢支部Aを中心として回動されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】1つの押圧操作部材で蓋体の開動作と閉動作とを操作できる開閉装置を提供すること。
【解決手段】開閉装置を、蓋体3と、押圧操作部材4と、第1伝達部材1と、第2伝達部材2と、駆動手段とで構成し、第1伝達部材1と第2伝達部材2とを押圧操作部材4の移動領域内に交互に配置されるようにする。そして、押圧操作部材4が第1伝達部材1を押圧すると駆動手段が蓋体3を開動作させるとともに第2伝達部材2を押圧操作部材4の移動領域内に移動させ、押圧操作部材4が第2伝達部材2を押圧すると駆動手段が蓋体3を閉動作させるとともに第1伝達部材1を押圧操作部材4の移動領域内に移動させるようにする。 (もっと読む)


【課題】リッド部材の開放時に、収納部内を複数の収納部分に仕切り得るようにする。
【解決手段】 リッド部材Lは、開放時に、本体部材Mに設けた収納部12の内部後方へ沈み込んで立ち上がった状態となる。リッド部材Lの収納部12に臨む裏側に、板状の第1仕切部材P1および第2仕切部材P2が設けられる。第1仕切部材P1および第2仕切部材P2は、リッド部材Lの裏側に沿わせて収容した状態および開放した該リッド部材Lの裏側から収納部12内へ延出して該収納部12を仕切る仕切状態に変位し得る。仕切状態における第1仕切部材P1および第2仕切部材P2は、収納部12における開放したリッド部材Lの裏側と対向する前壁13および底壁17に接触または近接する。 (もっと読む)


281 - 300 / 702