説明

Fターム[3D050DD01]の内容

ハンドカート (9,598) | 接地装置 (1,472) | 車輪 (1,419)

Fターム[3D050DD01]の下位に属するFターム

Fターム[3D050DD01]に分類される特許

161 - 180 / 632


【課題】リヤカーが停止しているときに、荷台がベタ置きになって、荷物の積み込み・積み下ろしの作業が容易にできるリヤカーを提供すること。
【解決手段】荷台本体10に左右水平方向に延びる回動軸15と、枠体状に形成されてタイヤ11を内外の枠部20a、20bに軸着することで回転自在に保持すると共に、後方の枠部20dが回動軸15を中心に上下方向へ回動可能に設けられて前方の枠部20cが引きハンドル12に連続するように設けられているタイヤ保持枠体20と、タイヤ保持枠体20が下方へ回動された状態に荷台本体10の前部10aと引きハンドル12の根元部12aとを連結するように設けられると共に、荷物を積み込み・積み降ろす際にはタイヤ保持枠体20を上方へ回動させて荷台本体10の全面が地面上にベタ置き状態となるように前記の連結を解除できるように設けられた連結機構30とを具備する。 (もっと読む)


本発明に係る横移動用装置は、前記装置に取り付けられている1組の可搬式X線機器等の要素を横方向に移動させることができるように設計されている。

(もっと読む)


【課題】本発明は、交換時期が明瞭な車輪を提供することを課題とする。
【解決手段】ホイール21Aにおけるリム部50の外周面には、周方向に沿って突起51Aが複数設けられている。該突起51Aは、タイヤ22と異なる色に着色され、かつ該タイヤ22より硬い材料とされ、該突起51Aを被覆するようにタイヤ22が該リム部50の外周面に被着されている。前記タイヤ22が使用により摩耗してくると、該突起51Aの先端52Aが表面に露出した状態となる。 (もっと読む)


【課題】 補助輪の接地位置を変えることができる可動補助輪機構を提供すること。
【解決手段】 可動補助輪機構1は、上下にスライドするスライド体と、支点で回動自在に支持されており、一端に前記スライド体が連結され、前記支点を中心に他端が上下にスイング可能となっているスイング杆3,3と、基端がスイング杆3の支点と他端との間であって、スイング杆3の軸線周りに回動可能に取り付けられており、先端には補助輪5が取り付けられている脚4,4とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率的および安価に多くの異なる作業に対応ができ、かつどの作業においても最適な操作感覚で人が操作できる動力付移動装置を提供すること。
【解決手段】動力付移動装置10と従動移動部を連結部11により着脱可能に構成し、同一の動力付移動装置10を用途や形式が異なる複数の従動移動部に連結可能にし、かつ動力付移動装置10の上部に設けた操舵ハンドル16の姿勢を切り替え可能にし、切り替え後の操舵ハンドル16の姿勢を検出可能なように構成し、操舵ハンドル16の姿勢により動力付移動装置10の制御特性を切り替え可能にして構成することで、効率的および安価に多くの異なる作業に対応可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】ハンドル部を前方又は後方のいずれの方向に押し倒しても、車輪に接地方向に押し付ける力が発生する補助動力車を提供することを目的とする。
【解決手段】補助動力車11は、車輪21と、この車輪21を支持する車輪支持部22と、この車輪支持部22を上下方向に摺動可能に保持する車体部と、この車体部の連結部に連結したハンドル部17と、車輪21を回転させる駆動部26と、を備え、ハンドル部17は連結部を支点に前方又は後方へ押し倒すことが可能であり、車輪支持部22は、ハンドル部17を前方へ押し倒すと上方より押し込まれる第1の接触部33と、ハンドル部17を後方へ押し倒すと上方より押し込む第2の接触部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】小型のスーツケースやショッピングカートにも取り付け可能な補助動力装置を提供する。
【解決手段】スーツケース1を固定するキャリー台と、キャリー台に一体化した装置収納部9と電池パック6を収納する収納部が設けられている。電池パック6の収納部の左右両端に固定するキャリーフレーム2と、リーフスイッチ内蔵の取手8と、キャリー台の低部前方の左右両端には一対の固定足5aと、低部後方の左右両端には一対の車輪4a、4bが回転自在に取り付けられている。車輪4a、4bの中間位置に駆動車輪10が一つ設けられている。駆動車輪10には車輪平歯車が固定して取り付けられている。装置収納部9の背面には外から自由に操作できるモータのトルク切り替えスイッチ7が取り付けられている。装置収納部の内部にはギャードモータ等の駆動装置が組み込まれている。電池パックには取り外しが自由な乾電池または充電用電池が収納されている。 (もっと読む)


【課題】 専用の電池パックを必要とする従来の電動車の問題を解決する。
【解決手段】 電動車は、車体と、車体に回転可能に設けられている車輪と、車輪にトルクを加えるモータと、電動工具用の電池パックが取付可能な電池取付部と、電池取付部に取り付けられた電池パックからモータへ電力を供給する回路ユニットを備えている。この電動車は、電動工具用の電池パックを電源として使用することができ、専用の電池パックや充電器を必要としない。ユーザは、電動工具用の電池パックを、電動工具と電動車によって有効に活用することができる。 (もっと読む)


【課題】たとえ牽引時に支持体が上下にガタ付いたとしても連結器具が支持体から脱落せず、確実に牽引することができる車輪付き支持体の連結構造を提供する。
【解決手段】フォーク3の後端に上方から差し込むようにして取り付けられる第1アタッチメント12に、第1アタッチメント12を回動させ連結姿勢とする際、フォーク3の後端下面に回り込んで掛止する掛止片24、24を設けた。したがって、たとえ牽引時にハンドリフト1が上下にガタ付いたとしても、掛止片24がフォーム3に掛止し、第1アタッチメント12がフォーク3から外れる事態を効果的に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のケース素体を積重ねた状態で容易且つ安定に固定し得、持運びの容易なケース装置の提供。
【解決手段】ケース装置1は、荷台部11及びキャスタ12を備えた台車部10並びに操作部20を有するキャリーカート2と、荷台部に載置される複数のケース素体30と、複数のケース素体を台車部に係止する係止機構5とを有する。各ケース素体30が一側31aに同一形状の被係合部40を備え、操作部20が、支柱部21及びハンドル部23を備え、係止機構5が、支柱部の長手方向に変位可能に支柱部に装着された係止機構本体部50と、前記一側が操作部の支柱部に近接し対面する状態にある複数のケース素体に向かって係止機構本体部から突出し被係合部に対して下向きに係合可能な係合部60と、係止機構本体部の支柱部に対する変位を禁止する変位禁止位置と変位を許容する変位許容位置との間で可動な変位規制機構70とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の台車を連結可能とし、かつ連結作業に要する手間を省いて短時間に連結することのできる台車を提供する。
【解決手段】台車1は、複数の車輪2を設けた略矩形の台車本体3と、台車本体3の上方に保持される容器4と、把持部5を一体に有し、台車本体3に取付けた状態では把持部5を把持して台車本体3を移動操作することのできる操作部材6とを具備する。操作部材6は、この操作部材6を台車本体3に取付けた状態で他の台車11との連結を可能にする連結部7を一体に有する。詳細には、操作部材6は、T字ハンドル状の把持部5と、把持部5から下方に伸びる支軸部8と、支軸部8の長手方向途中から分岐してその先端に連結部7を設けた分岐部9とを一体に有している。分岐部9は、支軸部8と直交する向きに分岐し、かつ連結部7となる先端部分を支軸部8に平行となるように折り曲げた形状を呈している。 (もっと読む)


【課題】 従来の公知文献は、台車に設けた4個の車輪と、台車の前進後退における走行方向の中央部に対の転舵車輪を設け、転舵車輪を無端ベルトで懸架し、一方の転舵車輪を、前方連結部材で、一方の転舵車輪の方向に対して、他方の転舵車輪の方向を、逆方向にする構造であり、内輪差を無くし、狭い範囲での旋回を可能とし、また、転舵車輪を備えた台車の構造の簡素化を図る。結果的には、構造の簡素化は疑問視される、また、前方連結部材での操作であり、問題がある。
【解決手段】 本発明は、台車に設けた対の固定車輪と、対の固定車輪と十字形状に設けた対の転舵車輪とで構成し、対の転舵車輪は、それぞれの軸受に設けたカム板を、左右端方向に向かって、対峙して設け、かつカム板の自由端に、カム板を連動するリンクロッドの自由端を枢着することで、リンクロッドを、中央に対して偏芯位置に設ける構成を採用し、牽引車との内輪差を失くす構造とした台車である。 (もっと読む)


【課題】使用者の意思に応じて直進走行、および旋回走行をスムーズに行うことが可能で、かつ使い勝手のよい電動推進式ハンディカートを提供する。
【解決手段】車体フレーム3と、車体フレーム3の左右にそれぞれ少なくとも1つずつ回転自在に設けられた車輪2と、車体フレーム3に設けられ、左右の車輪2,2をそれぞれ独立駆動させる2つの電動モータ10,10と、車体フレーム3から延びる1本の操縦桿5とを備え、車体フレーム3に、操縦桿5を軸心周り方向に向かって回転可能に設けると共に、操縦桿5の回転位置を検出するポテンショメータ35を設け、ポテンショメータ35の検出結果に基づいて、2つの電動モータ10,10の駆動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】4輪のショッピングカーを折り畳んで2輪のショッピングカーのようにして使用でき、2輪ショッピングカーとして停止するときに使用されるストッパ部材を、走行時に邪魔にならないように配置すること。
【解決手段】前輪支持フレーム部材6と後輪支持フレーム部材7と前方リンク部材8と後方リンク部材9とによって第1の四節回転連鎖機構が構成される。第1の四節回転連鎖機構が前後方向に折り畳まれると、第1の駆動リンク部材11がストッパリンク部材12を下方かつ前方に枢動させる。第2の枢着点13が下方に移動するにつれて、前輪支持フレーム部材6と前方リンク部材8と第1の駆動リンク部材11とストッパリンク部材12とによって構成される第2の四節回転連鎖機構が前後方向に折り畳まれ、ストッパリンク部材12の後端が接地可能となる。 (もっと読む)


【課題】省スペースで収納、保管でき、かつ作業時の安全性を確保できる搬送台車を提供すること。
【解決手段】前記搬送台車本体は、左右に平行に配した一対の側枠体と、該一対の側枠体同士を接続する第一水平パイプと第二水平パイプとを備え、前記一対の側枠体の一方は、上下に平行に2本配された横パイプと該横パイプの中央同士を接続する縦支柱パイプと、前記2本の横パイプの前方端同士を接続する縦パイプとを備え、他方の側枠体は、上下に平行に2本配された横パイプと該横パイプの中央同士を接続する縦支柱パイプと、前記2本の横パイプの後方端同士を接続する縦パイプとを備えており、第一水平パイプは、前記左右の縦支柱パイプ同士を接続し、第二水平パイプは、前記一方の側枠体の横パイプの後端部と、前記他方の側枠体の縦支柱パイプとを接続するようにした。 (もっと読む)


【課題】 一つの器具で車いすの転倒防止とスタンドを兼ねるものにする。
【解決手段】 前部のキャスターと後部の車輪とで支持されるフレームの後下部に後方に向けて突出させられたティッピングレバーにスタンド兼転倒防止具を装着した車いすのスタンド兼転倒防止具であり、ティッピングレバーに取り付けられる上部杆と、ローラと接地体とを有して上部杆に回動軸で上下回動可能に連結される下部杆とを有しており、下部杆が下方に回動してローラと接地体とが接地してキャスターとで車輪を浮かした状態に保持するスタンド姿勢と、下部杆が上方に回動してフレームが後傾したときにローラが接地して車いすの後方転倒を規制する転倒防止姿勢とをとらせる。 (もっと読む)


【課題】従来の人力によるベビーカーでは、婦人や、非力な人にとってベビーカーの使用に抵抗を感じていた。しかし本発明の電動ベビーカーは労力に無理のない歩行を可能とし、安全で、操作が簡便な構造のため外出を手助けする効果を発揮する。
【解決手段】駆動モーターをベビーカーの車軸に組み込み直接車軸を回転させる。挿脱可能なバッテリーと、交換器をベビーカーに配置することにより使用及び移動距離の柔軟性を図った。
駆動モーターは交換器を介して、レバーを摘むと動き、離すと止まる安全性を第一に考えた構造とした。またスピードの調整機能も持たせることを特徴とする。電力不足時や自由走行のとき車軸と駆動モーターを切り離すことで、自由回転しすることができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容易且つ正確に、前記車輪の回転度を段階的に変化させることが可能な手押し車を得る。
【解決手段】手押し車100は、前支柱1a、1bと、後支柱2a、2bと、略コ字形状の枠体3と、連結部材4a、4bと、可動部材5a、5bと、前腕受け6と、操作部7a、7bと、前輪8a、8bと、後輪9a、9bと、ローラ10a、10bと、保持部材11a、11bと、筒状部材12a、12bと、リンク機構13a、13bと、ワイヤ14a、14bと、固定用部材15a、15bと、を備えているものである。操作部7aは、操作部本体7aと、操作部本体7aに設けられ、ワイヤ14aの他端部が架けられており、操作することによってワイヤ14aを引っ張ることが可能なレバー部7aと、操作部本体7aに設けられ、レバー部7aの位置を複数の位置に選択保持可能な選択保持機構とを有している。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み可能で、かつ折り畳んだ状態で使用場所を選ぶことなくキャスターを利用して引っ張って移動させることができるカーゴキャリーを提供する。
【解決手段】 網体である4つの周壁部110、120、130、140が折り畳み可能なカーゴキャリーであって、カーゴ部の底面に相当する長方形状の底面部100と、この底面部100の各縁部にヒンジ結合される4つの周壁部110、120、130、140と、先端に第1のキャスター310が設けられた略逆凹字形状の第1のフレーム210と、先端に第2のキャスター320が設けられ、前記第1のフレーム210と対向する位置に設けられた略逆凹字形状の第2のフレーム220と、4つの周壁部110、120、130、140を立てた状態で相互に連結固定する連結機構400とを備えている。 (もっと読む)


【課題】地面に置かれた運搬物を直接持ち上げて運搬できるハンドカートを提案する。
【解決手段】当該提案に係るハンドカートは、上下方向に伸延するハンドル10と、該ハンドル下端部分の前方に設けられた左右一対の荷受棒軸受50と、中間部位から左右方向へ突出する回動軸61が荷受棒軸受50に支持されることで、ハンドル10の前方において所定の間隔で左右に並べられた2本の荷受棒60と、ハンドル10の下端部分近傍に固定された車輪用軸受30と、該車輪用軸受に車軸が支持された一対の車輪40と、を含んで構成される。 (もっと読む)


161 - 180 / 632