説明

Fターム[3D050EE15]の内容

ハンドカート (9,598) | 車輪配列 (2,213) | 車輪数 (1,125) | 四輪 (777)

Fターム[3D050EE15]に分類される特許

101 - 120 / 777


【課題】 歩行する際の補助車として使用するシルバーカーの制動装置の提供。
【解決手段】 ハンドル4は下端部に設けた軸を基準として前後方向に揺動することが出来、しかも付勢されたバネ力にてハンドル4は常時後方側に傾斜して車輪に設けたブレーキが作動し、持ち手5a,5bを握って前方へ押す時にはハンドル4は前方へ傾斜してブレーキが解除し、このように車輪に設けた制動機構がハンドルの前後方向揺動に連動して作動する。 (もっと読む)


【課題】 荷物を収容して持運ぶキャリーバッグ及びシルバーカーのハンドルの提供。
【解決手段】 ハンドル4はその上端に持ち手5を備え外ケースに沿って上下方向にスライドすることが出来、そして、ガイドには上方へ延びる心棒を取付け、ハンドルには2本のジグザグ状チェーンを対を成して上下に配置し、上側ジグザグ状チェーンの上端を固定すると共に下端は自由端とし、下側ジグザグ状チェーンの下端を固定すると共に上端を自由端とし、該上・下側ジグザグ状チェーンは複数のリンクが軸を介して屈曲自在に連結され、上記心棒を所定の間隔をおいて2列に配列した上下ジグザグ状チェーンの各軸の間に挟まれて係合し、そして上下自由端の間にクランプ解除プレートを設けて自由端を押上げ又は押下げ可能としている。 (もっと読む)


【課題】 ロボットには多数のアクチュエータとセンサ、さらにそれを制御する制御回路が搭載されているが、制御回路、機構共に複雑であり、コストが高くなりがちであり製作も困難であった。
またロボットに四輪車方式の移動機構を付加した場合、いわゆる「手押し台車」のような、板に車輪をつけただけの設計では段差に乗り上げた時に駆動輪が接地できなくなる恐れがあり、しかし従来の人間が乗る自動車に付加されているような機構を取り付ける事は複雑になりすぎ、これは高コストを招く恐れがあった。
【解決手段】 アクチュエータやセンサの複雑な制御装置や回路をできるだけ少なく、あるいは機能を単純化し、製作に必要な配線を減らし、また従来よりも簡単に製作できるようにした。
加えて移動機構に関しては車体を分割し、連結部で自由に双方の車体が動くようにする事で、車輪が段差に乗り上げても全ての車輪が接地できるようにした。 (もっと読む)


【課題】生体液の処理の簡単、安価、および便利な装着を可能にするポンプカートの提供。
【解決手段】本発明は、第一の側面(40)と、第二の側面(41)よってそれが設備の搬送ネットワークカート(1)に対して並置されるように構成された第二の側面(41)と、側面(40、41)に接続する前面(42)と、を有し、少なくとも1つのポンプ(414)と、前記ポンプ(414)が上に装着されるポンプ支持体(50)と、前記ポンプ(414)を並進可動にさせ、前記支持体(50)をその上に装着する、案内部材と、を含む、生体液処理設備用のポンプカートに関し、前記支持体(50)は、第一の側面(40)から第二の側面(41)に向かう方向の並進可動であり、それによって前記ポンプ(414)が、実行される処理のタイプに応じて前記カート(2)上の所定の箇所に配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、折畳み、展開操作が容易に行うことができ、かつ腰の曲がった高齢者にも適した手押し車100、200を提供することを目的とする。
【解決手段】主フレーム10と、ハンドルフレーム20と、前輪フレーム30と、後輪フレーム40とを備えた手押し車100であって、ハンドルフレーム20に、主フレーム10に挿通するスライド部21を設け、スライド部21と主フレーム10に、スライド部21を固定するハンドル固定部26を設けたハンドル高さ調整手段と、主フレーム10に固定したフック部材12と、主フレーム10の背面に配設した操作レバー50と、操作レバー50をフック部材12に回転掛止するロック部57と、操作レバー50に連結した作動リンク部材51と、前輪フレーム30と後輪フレーム40の前後方向を略水平に連結する側面第1リンク部材52と、側面第2リンク部材53とで構成した折畳み展開手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電動台車は、倉庫や、工場等の床面や、通路面等を走行しながら運搬物の積み降しを行わせるものであるから、走行、及び操向が滑らかであり、これら台車が路面や、床面等に置かれている障害物に接触しても、台車や障害物のいずれもが損傷を受けない形態とすることが望まれる。
【解決手段】電動モータMによって駆動する駆動車輪1と、操向自在のキャスタ輪2を前後に配置する車台3の横外側部に沿って、適宜の弾性と剛性を有した薄板材からなり前後方向に長く形成したガードボード4を、前後一対の揺動リンク5,6を介して取付けて、このガードボード4の下縁を走行床面に接近させるようにして、これら前後の駆動車輪1からキャスタ輪2にわたる外側面部を覆うと共に、このガードボード4の車台3に対する前後方向の移動を規制して、この前端部、及び後端部を上下方向に揺動可能に設けたことを特徴とする電動台車のサイドガードの構成とする。 (もっと読む)


【課題】直角四辺形の平板の周りに横断面が山形の支柱を固定し、各支柱の下端に自在キャスターを付設して任意の方向に自在に進行できるようにした運搬車において、直進させることが必要なときに、直進できるように容易に改変できる運搬車を提供する。
【解決手段】各支柱の下端に下向きの雌ねじを設けて雌ねじの下端外面を角柱にして支柱から突出させておき、新たに回り止めを用意し、回り止めに自在キャスターの固定部と、自在キャスターの取付用ボルトの貫通孔と、貫通孔の周りに上記角柱を嵌入させるための切欠とを設けておき、回り止めを支柱と自在キャスターとの間に固定する。 (もっと読む)


【課題】前後左右に障害物があっても乗り越えることができる全方向車輪を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の全方向車輪10は、外周に自由に回転する複数の小径輪12を設けた全方向に動く主輪13と、主輪13の側部に設置した主輪13の最大外径より小さい最大外径のガイド部14と、を備え、ガイド部14は、主輪13より離れるに従い外径が小さくなる形状とした構成である。このような構成により、ガイド部14が先頭になる方向へ動いている途中に障害物があったとしても、ガイド部14の外周縁15は傾斜しているので、障害物にぶつかると外周縁15の傾斜に沿って障害物を乗り越えることができる。 (もっと読む)


【課題】不使用時には、より少ない収納スペースで台車を台車置き場などに収納することができる棚板付き運搬台車を提供する。
【解決手段】台車フレーム1は前辺部を後辺部より短くした台形平面形状に形成され、台車フレーム1の後辺部を開口する一方、後辺部の両側端に支柱3,4が鉛直に立設される。両側の支柱3,4間に、複数の棚板2が、所定の上下間隔をあけて、水平位置から上方に回動可能に、両側後端部の枢軸23を介して枢支される。棚板2を水平位置で安定して保持する一方、棚板2の前部を上方に押し上げたとき、棚板2の前部を上方に付勢するためのコイルばねが、各棚板2に取り付けられる。台車フレーム1は、棚板2をはね上げた状態で、他の台車フレーム1とネスティング可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 手押し運搬車の各メーカが量産に合わせて各種手押し運搬車の統一しようとする車輪の位置関係を利用して、ブレーキ装置を装備できるようにし、無駄なコストを削減することにより安価な手押し運搬車を提供できるようにする。
【解決手段】 荷台1の下面後部に設けた固定車輪2にブレーキシュー5をペダル6,7で駆動する操作手段8によって接離させるようにする。そして、荷台1の前記下面に相対して重ね合わせる主体板4aの後端縁に、前記荷台1の後端面に相対して重ね合わせる立ち上がり部片4cを設けて断面L字形の装置基板4を構成する。該装置基板4の前記主体板4aに前記操作手段8を設ける。また、該主体板4aの先端縁からの突出部片4dを、前記固定車輪2の溝枠状の車輪枠2Bの中央部片2aに重ね合わせて固定車輪止着用の取付けボルト9で前記荷台1に組付ける。 (もっと読む)


【課題】移動対象物が左右方向にふらつくことなく、スムーズに真っ直ぐ前進または後進移動させることができる制動キャスタ装置を提供する。
【解決手段】制動キャスタ10は、車輪19を回転自在に支持したホルダ部材18を旋回可能に保持するとともに、旋回制動体16が取付けられた主軸部材15と、シャフト部材17と、制動ブロック23と、ストッパ部材28とを備えている。ストッパ部材28と旋回制動体16は、移動対象物11を前後方向に移動させる車輪19の向きでのみ係合して、ホルダ部材18の旋回を阻止するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】搬送のために多数枚の板状物を同時に安定して保持できる収納ケースを提供する。
【解決手段】収納ケース1は、複数枚の板状物を両側から保持する保持部15が設置された前フレーム10および後フレーム20と、前フレーム10及び後フレーム20の両側方で、それぞれ鉛直姿勢の回動軸19で回動可能に連結された一対のサイドフレーム30を備え、平面視矩形となるように各フレームを回動させ各板状物を保持部15に沿って略鉛直姿勢で収納する収納姿勢と、前フレーム10および後フレーム20がサイドフレーム30と対向するように各フレームを回動させた折畳み姿勢とが切替自在に構成され、収納姿勢で前フレーム10および後フレーム20と一対のサイドフレーム30とが回動軸19の取付部を含む領域で重畳するように配置され、当該取付部以外の重畳領域に収納姿勢を保持する姿勢固定機構40を備えている。 (もっと読む)


【課題】車椅子利用者が車椅子から立ち上がっても、ブレーキが掛かって車椅子を移動しないようにするブレーキ装置を提供する。
【解決手段】中心軸1を中心に回動して前側と後側開端部を開閉する左右一対のアーム2,3と、後側開端部2b,3bに取付けたリンクアーム4,5と、中心軸9と前側開端部2a,3aを常時付勢してタイヤ6を押圧位置に保持するバネ部材7と、リンクアーム5を常時付勢して屈曲状態に保持するバネ部材8と、リンクアーム4,5又は中心軸9に取付けられ前側開端部2a,3aを開閉する駆動ケーブル10とよりなるブレーキ本体部Aと、フットレスト12の回転ケース端面12aに取付けられた動ケーブル10のエンドブロック10aと押え金具13と、駆動ケーブルガイドチューブ端10bを止めるL金具14とL金具サポート15とよりなるブレーキ駆動部Bとより構成する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、製作コストを安くでき、操作を容易に行える台車を提供する。
【解決手段】ロック部材29をバネ31で下方へ付勢させることにより車輪22をロックし、バネ31に抗してロック部材引き上げ軸8を引き上げることによりロック解除するようにしたキャスター4を、ベースフレーム3の前後左右に取り付けてなる台車1である。ベースフレーム3の左右各長手枠5の前後部にキャスター4を取り付け、各長手枠5内に作動枠7を上げ下げ自在に保持し、作動枠7には各キャスター4のロック部材引き上げ軸8を固定し、両長手枠5,5の前端部間に、ペダル9を突設したペダル軸10を軸架し、ペダル軸10の後方に一体に連結した複数のカム軸11,12を横架して、各カム軸11,12の両端部に取り付けた転子13を長手枠5と作動枠7との間に介在させ、ペダル軸10と前部側カム軸11との間にスライダクランク機構14を介装する。 (もっと読む)


【課題】 遊技者の足元に置ける程度に小型化しつつ、より多くの収納箱を運搬可能とし、小型化した台車により店内外の顧客に対する宣伝広告効果を高める。
【解決手段】 収納箱11と台車41とは、縦横高さが略同一、材質が同一である。収納箱11と台車41の向きを同じにして、収納箱11を1列に台車41に積み重ねることができ、収納箱11の向きを変えることで収納箱11を2列にして台車41に積み重ねることができるように、第1の脱落防止突部45及び第2の脱落防止突部47を有する。収納箱11を容易に台車41に載置するために、第1の脱落防止突部45及び第2の脱落防止突部47は、収納箱11が載置面48に載置されたときに、支持脚16との間に間隙が形成される位置に形成される。 (もっと読む)


【課題】持ち手部材を上昇位置から下降位置に変更させても、可撓線材が邪魔にならないウォーキングキャリーを提供する。
【解決手段】外パイプ部材1と外パイプ部材1に上下方向スライド自在に差し込まれる内パイプ部材2とを有する伸縮自在な二重筒体10と、二重筒体10の上端10aに取着されると共にブレーキレバー31を有する持ち手部材3と、二重筒体10の下端10bに固着されると共に下面側5bに収納空間部Kが形成される荷台部材5と、ブレーキレバー31の操作力を車輪6を制動するための揺動部材7に伝達する操作力伝達用可撓性線材8と、を備え、可撓性線材8の一方端8aをブレーキレバー31に取着させると共に他方端8bを揺動部材7に取着させ、さらに、残部を二重筒体10に挿通状に収納させると共に収納空間部K内でUターンさせてU字状部8dを形成するように収納させ、二重筒体10を短縮させた際に、収納空間部K内で、可撓線材8のU字状部8dが拡大して収納されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】荷台部が合成樹脂製の折り畳み自在な台車の耐久性を改善する。
【解決手段】背パネルに重ねることが出来る起伏自在な荷台部1と、当該荷台部1を背パネルとの間で挟むように水平に折り畳み自在な側パネル4とを備え、荷台部1には、この荷台部1が水平倒伏姿勢にあるときに左右両側パネルの前端部に係合して、当該荷台部1の起立姿勢への回動と前記側パネル4の外側への揺動とを阻止するロック手段11が設けられた折り畳み自在な台車において、ロック手段11の側パネルに対する係合作用時に前記側パネル4の外側への揺動を互いに当接して阻止する、前記側パネル4側の垂直当接面S1と荷台部1側の垂直当接面S2とは別に、これら両垂直当接面S1,S2どうしの当接と同時に互いに当接して前記側パネル4の外側への揺動を阻止する、荷台部1側の第二垂直当接面S3と前記側パネル4側の第二垂直当接面S4とが設けられた構成。 (もっと読む)


【課題】階段の昇降時のキャリーバックを持ち上げずに運搬を容易にする階段楽々運搬具を提供する。
【解決手段】キャリーバック1の底部のキャスター2の間にキャスター2より少し低い位置にキャタピラ式ベルト3と回転車輪4を組み合わせ、車輪支え横軸5を支柱6でキャリーバック1の底部に取付け固定する。階段の昇降時はバック1の進行方向を縦にし、段差の角部にキャスター2を乗せ、続いてキャタピラ式ベルト3で回転させて次の段差にスムーズに移動させて昇降する。 (もっと読む)


【課題】 露地やハウスなどを移動可能であり、且つ一所に止めて置きたい場合には風などで移動しないようにすることが出来るような、電照栽培用の照光器具などに給電するための電源を提供する。
【解決手段】 二次電池と車輪とを有する電源供給車であって、この電源供給車が、この電源供給車を止めて移動しないようにしておきたい場合に地面に入れ込むための杭を有しているものとした。また発電装置と車輪とを有する電源供給車であって、この電源供給車が、この電源供給車を止めて移動しないようにしておきたい場合に地面に入れ込むための杭を有しているものとした。またこうした電源供給車の電気出力端に、栽培植物を照光するための半導体発光素子を用いた照光器具を接続して成る、照光器具を備えた電源供給車とした。 (もっと読む)


【課題】カートを持ち上げて車両に運び入れる作業が不要となり、搭載作業の負担を軽減できる車両搭載用カートを提供する。
【解決手段】車両搭載用カート1を車両12に積み込む際には、車外用車輪5を用いてカート本体2を車両12のトランクフロア13の近傍に横付けし、カート本体2に設けた車内用荷重支持部3をトランクフロア13に載せてカート本体2の重量を車両12に支持させた状態で、脚4を関節機構6で折り曲げつつカート本体2をトランクフロア13の奥に押し込む。これにより、カート本体2を持ち上げることなく車両12に積み込むことができる。脚4の車両当たり部15を車両12のバンパー14等に押し付けることで関節機構6を折り曲げているので、トランクフロア13の下面と路面Rとの隙間Gの大小に拘わらず様々な車両に対して搭載作業の負担を軽減できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 777