説明

Fターム[3E064HD02]の内容

 (49,365) | 細部、付属品(通気又は排水手段) (596) | 通気路又は排水路を有するもの (387) | 穴又は切込によるもの (159)

Fターム[3E064HD02]に分類される特許

21 - 40 / 159


【課題】液体と固形被包装物の包装袋について、液体と固形被包装物のそれぞれの取り出しを容易に行う。
【解決手段】両側縁シール部5,6と上部及び底部端縁シール部9,10で融着された表面及び背面シート1,2のうち、表面シート1を、外層と内層を剥離面で剥離可能に積層した易剥離性積層シートとし、表面シート1の外面側から外層に形成した剥離用ハーフカット16で区画した剥離領域17内の外層を剥離することにより開孔を形成する環状の開孔用ハーフカット19を内層に形成する。上部端縁シール部9より外側を延出部11,12とし、表面シート1の内面側から剥離面に達する深さで、上部端縁シール部9の外縁に沿って延出部11を横断する第一開封用ハーフカット21aと、上部端縁シール部9の内縁から両側縁シール部5,6の内縁に沿って延びる第二開封用ハーフカット21bとを形成し、表面シート1を、外層と内層の剥離で捲り上げ開封可能とする。 (もっと読む)


【課題】 その目的とするところは包装箱や衝立具を使用することなく、平袋であっても内容物が噴き零れることなく電子レンジ加熱可能な包装袋を提供することにある。
【解決手段】 上下および左右の4辺からなり、少なくとも3辺の端縁に端縁熱接着部が形成され、前記端縁熱接着部のいずれかが主端縁熱接着部とされ、前記主端縁熱接着部に連接または近接して蒸気抜き手段を備えた蒸気抜き手段形成部が形成された包装袋であって、前記主端縁熱接着部から該主端縁熱接着部に隣接する上下の2辺または左右の2辺のうちの少なくともいずれか1辺に形成された前記端縁熱接着部まで延びる斜めシール部が形成されていることを特徴とする包装袋である。 (もっと読む)


【課題】球根包装体への表示札の取り付け作業を行う作業者の負担軽減を図りつつ、その取り付け作業を容易化する。
【解決手段】球根包装体10は、球根11が入れられている袋部15と、袋部15を閉鎖するためのフラップ部16とを有している。袋部15において第1シート部21と第2シート部22とは、内部空間18及び開口部19を挟んで向かい合っている。フラップ部16は第2シート部22の開放端から袋部15の開放側に向けて延出しており、その自由端側が第1シート部21の外側面の第1粘着部31に貼付されることにより開口部19を閉鎖している。第2シート部22の外側面には第2粘着部45が設けられており、第2粘着部45には表示札40が接着されている。この場合、袋部15の外周面において第1粘着部31とは開口部19を挟んで反対側に表示札40が貼付されていることになる。 (もっと読む)


【課題】 容易に引裂き開封でき、引裂き開口部が美麗であると共に引裂き開口部に段差を生じさせて手指で容易に摘んで開口することができる包装袋を提供することである。
【解決手段】 対向する端縁に端縁熱接着部を有する外層と中間層と内層とを有する積層体からなり、前記積層体の一方の外層に、前記端縁熱接着部の一方の外縁を起点として、当該起点と前記端縁熱接着部に平行する方向の位置を同じくする他方の外縁を終点として連続する第1切目線と、前記積層体の他方の外層に、前記第1切目線と同様にして第2切目線を形成し、前記第1切目線および第2切目線はいずれも起点側と終点側が一本の切目線と、その間を繋ぐ複数本の切目線とから構成され、前記第1切目線と前記第2切目線に沿って包装袋を引裂き開口した際に、引裂き開口部に段差を生じさせるように構成されたことを特徴とする包装袋。 (もっと読む)


【課題】サイドガゼットに袋内の空気またはガス等を袋外へ放出するための通気孔を形成する場合でも、なるべくその通気孔から虫や異物等が混入するおそれを低減することができる、通気孔付きサイドガゼットを有する包装袋を提供する。
【解決手段】袋表材1と、袋裏材2の両側縁に沿って延び2つ折り線に沿って2つ折りされるサイドガゼット3,4とを有し、2つ折りされたサイドガゼット3,4の上端部分を斜め折り返し線3bに沿って折り返して三角フラップ33,43を形成し、折り返された三角フラップ33,43の縦辺333,433は、サイドガゼット3,4および袋表材1または袋裏材2の両側縁の対向する部分にヒートシールし、三角フラップ33,43にそれぞれ1または複数の通気孔34,44を形成する。 (もっと読む)


【課題】円滑な切り裂き力で容易に弱化線に沿った所定の切り裂きを行い、喫食用容器として使用する喫食用容器を兼ねた包装袋を提供すること。
【解決手段】左右両側端に設けられた縦シール部と上端に設けられた上横シール部を少なくとも備え、前記縦シール部の長さが前記上横シール部の長さより短くなく、充填された食品が自立状態で加熱されると共に、喫食用容器を兼ねる包装袋であって、
前記上横シール部の内側縁部を基準とした高さ1/3ないし2/3の位置に、左右両側端の前記縦シール部の間に亘って直線状に水平に延びる弱化線を設け、
前記縦シール部の少なくとも一方の内側縁部に、内側へ突出した突出シール部を、前記弱化線と交わるように設け、
前記縦シール部の他方の外側縁部に、前記弱化線に連結する切り裂き開始部を設け、
前記突出シール部の内側縁に、前記弱化線と交わるシール凹部を形成したことを特徴とする包装袋。 (もっと読む)


【課題】フィルムの製造が容易でかつ小孔から蒸気を排出できる容器を得る、包装された食材を蒸すことが可能となる。
【解決手段】食品包装用袋は、合成樹脂フィルム製の包装用袋のフィルム1aに小孔5を多数形成し、前記小孔を塞ぐ閉塞フィルム1bをラミネート層着して構成する。前記小孔と閉塞フィルムとは、この袋に食材を入れて密封した状態で電子レンジ加熱を行う際に、内部の空気圧で前記小孔を塞ぐフィルムが破断して蒸気が排出されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】野菜・果実類の水分を保持するとともに、野菜・果実類の鮮度保持効果が高い野菜・果実類保存用包装シート、袋および容器ならびに野菜・果実類の保存方法を提供する。
【解決手段】樹脂製の基材シート11の表面に複数の透水孔12を設け、基材シート11の内面側にトレハロース13から成る保水剤を、0.2乃至0.6g/mの割合で塗布し、基材シート11の外面側にプロアントシアニジン14から成る抗菌剤を、0.2乃至30mg/mの割合で塗布して成る。この野菜・果実類保存用袋で野菜・果実類を包んで保存する。 (もっと読む)


【課題】使用者が加熱したい内容物を入れて、蒸気による破損を防止しつつ加熱することが可能な自立可能な電子レンジ調理用袋を提供する。
【解決手段】2枚の本体フィルムの上端縁部分にチャックをシールして形成した開口部と、開口部より広い幅を有する底シール部と、底シール部から開口部の一方端にかけて形成された第1のサイドシール部と、底シール部から第1のサイドシール部の上端より低い位置にかけて形成された第2のサイドシール部と、第2のサイドシール部の上端から、2枚の本体フィルムを、内方側に鋭角に突出する形状で切り欠くことで形成された角部と、第2のサイドシール部の上端から開口部の他方端にかけて、角部に沿って形成された第3のサイドシール部とを備え、第3のサイドシール部のうち、少なくとも角部の先端近傍には、チャックの内嵌合強度より小さなシール強度でシールされる通蒸部が設けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、下部に収納された生花に対して空気の入れ替えができる生花の収納袋ある。
【解決手段】生花の収納袋は、頂部13の隅部20aから底部14の収納部20bに到る側部の形状が曲線状であり、2枚重ねのフィルムにおいて、収納袋を上下逆に配設したとき、それらの収納袋は点対称であり、且つ、フィルムの縁部から底部14に到る個所に廃棄個所10が形成される。 (もっと読む)


【課題】
袋状容器に必要に応じて注出口を取り付けて内容物を注出し、内容物を使い切ったら袋状容器から注出口を取り外すというように、一つの注出口を繰り返し使用することで、栄養剤や流動食等の流動性を有する内容物の摂取又は投与にかかる総コストを低減することができる注出器具を提供する。
【解決手段】
注出口1に注出口1から袋状容器2側に向う尖頭部13を有する穿孔部材14を設け、穿設部材14には内容物19が注出口1へ通ずる流路15を設けると共に、注出口1の袋状容器2と反対側には穿孔部材14の中心軸の軸線と一致した中心軸を有する注出路11が設け、注出口1の袋状容器2側には穿孔部材14を収納する中空室12を設け、該中空室12の下端部の外側に平面形状が環状の固定部4を設ける。 (もっと読む)


【課題】詰め替え時に手等で支える必要がなく、安定した状態で残りなく液状体の詰め替えを行うことを可能とした液状体の詰め替えパウチを提供する。
【解決手段】詰め替え用の液状体を空となったボトル状容器に入れるための袋状の詰め替えパウチであって、下側に伸長する注出口を有する略漏斗形状の漏斗状部が形成された袋状の収容部と、該収容部の下端外周を囲うようにして下側に伸長する略円筒状の保持部と、からなり、液状体の詰め替える際には、前記保持部をボトル状容器の胴部の外周に挿し嵌めることで、前記収容部をボトル状容器の上側に自立可能とした。 (もっと読む)


本明細書に開示される種々の実施形態は、微生物および他の生存物質を輸送するための改良された容器に関する。特定の実施形態は、空気透過性内壁と、穿孔を有するより強固な外壁とを備える空気透過性ブラダーを含む。 (もっと読む)


【課題】包装袋と載置面との空間と、包装袋の周囲との温度差によって、包装袋内の空気が結露することによってできた水分を吸収してしまうことによる吸収性物品の吸収力の低下を抑制する。
【解決手段】包装体1は、吸収性物品100を包装する包装袋部10と、包装袋部10の表面に設けられるスカート部20とを備え、スカート部20は、側面11に沿って延びて底面12を囲っている。包装袋部10は、吸収性物品100の吸収面100cが底面12に対して立った状態となるように吸収性物品100を包装する。このため、吸収性物品100の吸収面100cは、底面12に接しないため、包装袋部10の底面12の内側に結露による水分ができたとしても、吸収性物品100の吸収面100cが吸収することを防止できる。 (もっと読む)


呼吸している農産物を包装するフィルムを開示する。フィルムは、約2%〜約22%のエチレン酢酸ビニル(EVA)を含み、フィルムの残りは、食用に安全なEVA適合性熱可塑性樹脂、例えば低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、およびそれらの材料の混合物、から選択される。そのフィルム材料から作られた、バナナなどの呼吸している農産物の貯蔵および輸送のためのバッグ、ならびに、そのバッグを利用してバナナ、アボカド、サラダ材料もしくは花などの呼吸している農産物を輸送および貯蔵する方法も開示する。 (もっと読む)


【課題】微細な通気孔が片面のみに断続的に多数穿孔された包装袋用チューブ状フィルムを容易に製造可能な包装袋用チューブ状フィルムの製造方法を提供すること。
【解決手段】長手方向に進行する合成樹脂製扁平チューブ状フィルム20の進行途中に、レーザ照射装置14を設け、レーザ照射装置14によるレーザ光照射位置P1において扁平チューブ状フィルム20の表部20aと裏部20bとを離間させて、表部20a若しくは裏部20bのいずれか一方にのみ、外方からレーザ光を照射することにより、通気孔を断続的に穿孔させる。 (もっと読む)


【解決手段】 長辺部貼合領域(Ay)と底側短辺貼合領域(Ax2)の隙間から、エアのみを選択的に容器外部に排出し、且つ、粘調性液体の漏出を減らす脱気口(E)を設けたことを特徴とする、パウチ型粘調性液体容器。
【効果】 注入方向の順方向に向かって、充填ノズルの前方に発生するエア溜まりを回避できることにより、移動型で長尺の充填ノズルによる奥底充填の必要性がなくなり、エア抜きと開口部周辺の粘調性液体による汚染を回避できる。 (もっと読む)


【課題】液状内容物を包装するための柔軟フィルム製の大型や小型の袋状パッケージ、あるいは、その袋状パッケージ内の液状内容物の充填量の多少に関わらず、スパウトの注出開口部の閉塞を防止して、スパウトから袋状パッケージ内の内容物を注出し易くすることにある。
【解決手段】柔軟フィルム包材製の袋状パッケージAに孔設した孔設部の外周端部に取り付けられるスパウトBにおいて体1の下部開口部4の外周に下部フランジ部2を備え、該下部フランジ部2の構造内部に孔設した下部開口部4の内周面から下部フランジ部2の外周端面に連通する孔設流路6を備え、該下部フランジ部2の上面が、袋状パッケージAに設けた孔設部A2 の外周端部の内面にヒートシールして取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 凍結真空乾燥を行っても対象物が飛散せず、凍結真空乾燥機内に異種のものを共存させて凍結真空乾燥を行っても異物が混入せず、凍結真空乾燥機を汚染することのない凍結真空乾燥用包装袋及び当該包装袋を用いた凍結真空乾燥方法を提供する。
【解決手段】 凍結真空乾燥処理される際に被凍結真空乾燥物を包装する包装袋であり、前記包装袋の平均孔径が10μm〜3mm、かつ開孔面積比率が2×10−6〜8×10−2%である凍結真空乾燥用包装袋である。 (もっと読む)


【課題】電子レンジで調理する際に内圧によって調理袋が破裂することがなく、食材と調味液とが混じり合うことがなく、商品としての見栄えが良くなるとともに、調理後の食味に優れる電子レンジ用調理食品を提供する。
【解決手段】食材を密封した状態で電子レンジを用いて加熱した際に、袋に設けられた内圧逃がし部から内圧を解放することにより、袋の破裂を防止して食材を調理可能とした電子レンジ用調理袋であって、調理袋が、外袋と、この外袋に別体もしくは一体に収納された複数の内袋とからなり、前記外袋と内袋に前記内圧逃がし部が各々設けられるとともに、電子レンジを用いて調理開始した後、前記複数の内袋のそれぞれに設けられた内圧逃がし部が、前記外袋に設けられた内圧逃がし部よりもより早い時点で、かつ、各々別個のタイミングで内圧を解放するように設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 159