説明

Fターム[3F048DC12]の内容

Fターム[3F048DC12]の下位に属するFターム

Fターム[3F048DC12]に分類される特許

41 - 60 / 296


【課題】継ぎ目を有する帯状の媒体に対して、ユーザに特別な操作を要求することなく媒体上の継ぎ目に対する処理を行う。
【解決手段】搬送方向に予め定められた間隔で複数のマークが並べられて形成される連帳紙を搬送する搬送部と、連帳紙上のマークを検知するマーク検知部51と、マーク検知部51によって連帳紙から検知したマークの間隔が予め定められた間隔から外れた場合に、間隔が外れたマークにより特定される連帳紙上の箇所に継ぎ目が有ると判定する判定部53とを備える媒体搬送装置である。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの負担を軽減することが可能な記録媒体供給装置を提供すること。
【解決手段】手差し供給される記録媒体の搬送経路に設けられ、前記記録媒体を挟持して所定の搬送方向に搬送する駆動ローラー及び従動ローラーを有する搬送部と、前記搬送部よりも前記搬送方向の下流側に搬送された前記記録媒体の搬送状態の良不良を検出する検出部と、前記搬送部に前記記録媒体を前記検出部へ搬送させると共に、前記検出部による検出結果が良の場合に前記駆動ローラーを第一駆動量駆動させ、前記検出結果が不良の場合に前記駆動ローラーを前記第一駆動量とは異なる第二駆動量駆動させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の光センサから出力される複数の出力信号に基づいて無端ベルトの幅方向位置を算出する構成における発光光量の調整動作の際に高精度な制御が要求されない方法を提供する。
【解決手段】エッジセンサ324は、一列に隣接して配列されていて受光量に応じた信号レベルの出力信号Va,Vbをそれぞれ出力する2つの受光領域324e,324fを備え、中間転写ベルト61のベルト幅方向への変位に連動して、受光部に対する光照射位置(光スポットLの位置)が受光領域配列方向に沿って移動するように発光部324gからの光の光路が光反射部材324zによって変更される。光のスポットの受光領域配列方向長さは、当該2つの受光領域全体よりも短い。発光光量の調整時には、当該2つの受光領域から出力される出力信号の総和(Va+Vb)の最大値が規定値Vtとなるように調整する。 (もっと読む)


【課題】紙幣Sの収納量を検出するセンサの故障を判定する手段を提供する。
【解決手段】紙幣Sを厚さ方向に積層して集積する昇降可能に構成されたステージ12と、ステージ12に設けた遮光板16の存在を検出する複数の位置検出センサ15と、ステージ12の移動量を検出するエンコーダ14とを備え、紙幣Sの収納および繰出を行う紙幣収納カセット1において、位置検出センサ15をステージ12の移動方向であるステージ移動方向に沿って一列に配置し、位置検出センサ15による遮光板16の検出における論理的な矛盾によって、位置検出センサ15の故障を判定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの操作負担の増加を抑制しつつ、使用する用紙サイズを確定する。
【解決手段】 シート材に画像形成を行う画像形成装置であって、不定形サイズのシート材を搬送路上に給紙する給紙手段と、不定形サイズのシート材の先端と後端が搬送路上の所定位置を通過するタイミングを検知する検知手段と、給紙手段から給紙されるシート材の幅方向の長さを確定する第1の確定手段と、給紙手段から給紙されるシート材に対して画像形成部による画像形成を行うことなく、搬送路を用いて排紙先に排紙可能な搬送制御手段と、前記搬送制御手段によって搬送路を搬送されるシート材を前記検知手段によって検知することでシート材の搬送方向の長さを確定する第2の確定手段と、第1の確定手段が確定したシート材の幅方向の長さと、第2の確定手段が確定したシート材の搬送方向の長さとから不定形サイズのシート材の用紙サイズを確定する第3の確定手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙の横引張りに起因する紙詰まりを確実に防止することができるプリンタを提供する。
【解決手段】排出中の用紙が排紙方向Fに直交する紙幅方向Wに逸れたことを検出する横引張りセンサ(21a、21b、41)を有している。横引張りセンサの検出信号に基づいて用紙の搬送を停止するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】設定される検品モードによらず、印刷状態の検査を正しく実行できるようにすること。
【解決手段】プリンタ部300から出力され搬送ローラ504〜506で搬送されるシートから画像データを画像読取部540で読み取って印刷状態を検査処理する検品部500の検査項目が操作部200から設定されると、検品部500の検品制御部510は、該検査項目に応じて、検品部500内のシート搬送速度を変更する。このシート搬送速度に応じて印刷媒体搬送制御部580が搬送ローラ574〜575の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】この明細書に記載された、異常発生時に折り増しローラを退避させる用紙処理装置、画像形成システム、及び用紙処理方法が解決できる課題のひとつは例えば、退避位置への移動の処理時間を短縮することである。
【解決手段】実施態様によれば、用紙処理装置は、折りローラにより、折られた用紙をさらに折り増しする折り増しローラ409と、前記折り増しローラ409を用紙搬送方向に対して直交する方向に移動させる移動支持部407と、前記移動支持部407の位置を検出するセンサ412、413と、前記支持部407を前記センサ412、413でジャムを検出後、前記移動支持部407の停止位置から、第1の位置までの距離と第2の位置までの距離を検出する距離検出部と、前記距離検出部により第1の位置及び第2の位置までの距離を比較して、移動距離が短い方向に前記移動支持部407を移動させるよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】綴じ状態のある原稿が積載された場合でも、綴じ状態を的確に判定することで原稿への損傷を無くすることが可能な原稿給送装置及び画像読取装置を提供する。
【解決手段】CPUは、給送ローラ103による原稿Pの給送前にファン203〜206を作動させて原稿Pの側部に送風を行い、その際の原稿面高さを距離センサ207〜210で検知することに基づき、給送前の原稿に綴じ状態があるか否かを判断する。これにより、原稿トレイ101に積載された原稿Pがステイプル、クリップ等による綴じ部のある場合、糊付けや非磁性の綴じ具で綴じられている場合のいずれであっても、綴じ状態の有無を的確に判断することができる。このため、原稿トレイ101に綴じ原稿を積載してしまった場合でも、綴じ状態を原稿給送前に確実に判定し、原稿に損傷を与える等の不都合を確実に防止できる。 (もっと読む)


【課題】排紙センサが画像形成装置周囲の光量を検知する照度センサを兼ねる画像形成装置において排紙ジャムの誤検知を防止する。
【解決手段】排紙センサ200は、照度センサ201、フィラー206を備える。照度センサ201はフォトインタラプタ型のセンサであり受光部101を有する。フィラー206は受光部への光の入光を妨げる受光防止手段として機能する。この排紙センサ200を用いて、制御手段107が印刷中は排紙ジャム検知処理、待機中は省エネモードに切り替える処理をする。 (もっと読む)


【課題】ジャム用紙の異常変形の有無を確実に判別可能であり、ユーザの負担を軽減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の搬送ガイド部10には、固定ガイド13と、回転軸15aを中心に回転可能な可動搬送ガイド15と、検出センサ11と、可動搬送ガイド15を付勢するばね19とが配置されている。固定ガイド13と可動搬送ガイド15との間は、湾曲した用紙搬送路の一部であり、通常の用紙の搬送時には、用紙は固定ガイド13に沿って搬送される。ジャム発生時に、ジャム用紙200が蛇腹状に変形して固定ガイド13と可動搬送ガイド15との間に詰まると、可動搬送ガイド15が、ばね19の付勢力に抗して回転し、検出センサ11により検出される。これにより、ジャム用紙が変形していることが確実に判別される。ジャム用紙が変形していないときには、ジャム用紙の搬送が継続され、ジャム用紙が排出される。 (もっと読む)


【課題】 公知の見当調整の通常の引込み範囲外にある見当ずれを制御により取除く方法および装置を提供することである。
【解決手段】見当調整が印刷機構(1,2,3,4,5)の間の印刷基材(9)の少なくとも一つの長さ(l12,l23,34,45)に依存して実行されることにより解決される。 (もっと読む)


【課題】用紙残量を検出するに際し、測距センサが測定すべき距離を小さくすることができる用紙残量検出装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】用紙取出位置に位置するように、トレイ334を上下方向で移動させるモータMと、動滑車P1、P2と、トレイ334と静止部材2との間に、動滑車P1、P2を支持した状態で接続されており、トレイ334の移動により動滑車P1、P2を回転させながらトレイ334の移動方向と逆方向に移動させる索W2、W3と、動滑車P1、P2と一体となって移動するように動滑車P1、P2に取り付けられた板部材30と、板部材30と対向して設けられており、自身と板部材30との間の距離を表す測定信号を出力する測距センサSと、測距センサSにより出力された測定信号に基づいて、トレイ334に載置されている用紙の残量を検出する残量検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ワークの搬送精度を向上させた液滴吐出装置を提供する。
【解決手段】ノズル孔を有する液滴吐出ヘッドと、検出部と、ワークを搬送させるワーク搬送部と、前記ワークの位置を補正する補正部と、制御部と、を備え、前記検出部は、前記ワークを介して前記液滴吐出ヘッドと対向して配置され、前記制御部は、前記液滴吐出ヘッドの前記ノズル孔から液滴を吐出させ、ワーク上にアライメントマークを形成し、前記検出部に検出させた前記アライメントマークの検出結果に基づいて、前記補正部に前記ワークの位置を補正させる。 (もっと読む)


【課題】単一の光源を用いて複数の分岐光を生成し、紙葉類の搬送状態の検出精度を向上させること。
【解決手段】判別装置10において、ビームスプリッタ110および全反射ミラー120は単一光源である光源100の光路上に配置されている。したがって、単一光源である光源100から放射される光を、ビームスプリッタ110および全反射ミラー120によって複数の検出光に分岐することができる。分岐された複数の検出光は、複数の検出センサ130a、130bによって受光され、受光パターンに応じて紙葉類Pの搬送状態が判別される。 (もっと読む)


【課題】小型化や軽量化を図りつつ、アクチュエータを確実に動作させる。
【解決手段】シート検知装置100は、第1軸111を中心に揺動可能に支持された第1アクチュエータ110と、第2軸121を中心に揺動可能に支持された第2アクチュエータ120と、第2アクチュエータ120の揺動を検知するフォトセンサ130とを備えている。第1アクチュエータ110は、第1軸111の径方向に沿うように延びる長穴114を有し、第2アクチュエータ120は、長穴114に係合する係合凸部124を有している。係合凸部124は、第1アクチュエータ110の揺動に連動して、第2軸121を中心に長穴114の長手方向と交差する方向に揺動するように構成されている。長穴114は、第1アクチュエータ110が用紙Sに向けて揺動するときに係合凸部124と当接する面(上面114A)が外側に凹となる曲面状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】粘着ラベル作成時の紙ジャムや印刷不良を抑制し、低コストおよび省メンテナンスで粘着ラベルを作成すること。
【解決手段】プリンター1は、記録ヘッド5、プラテンローラー6、オートカッター4を設けたプリンター本体部1Aと、オートカッター4の下流側に配置した粘着剤転写部1Bを備える。粘着剤転写部1Bは、転写位置Cに粘着剤テープTを供給して粘着剤を記録紙Pに転写する転写機構9を備える。プリンター1の制御部30は、転写位置Cの上流側に配置した紙検出センサー10が記録紙Pを検出すると、押圧機構17により粘着剤テープTに記録紙Pを圧接する圧接状態と、圧接しない非圧接状態とを交互に形成する。この間欠的な圧接動作の間に転写位置Cで記録紙Pを搬送するか、もしくは、切断済みの記録紙片を手で引っ張って取り出すと、転写位置Cを通る記録紙Pの部分に粘着剤が転写される。 (もっと読む)


【課題】サービスが必要無いエラーであるにも拘らず、サービスを要求する“エラーメッセージ”を出力することを抑止する。
【解決手段】実施形態において、エラー検出機構は、対象物が所定位置に移動したことを検知するセンサと、対象物を所定位置に移動する駆動装置と、前記駆動装置の駆動開始から所定時間の間に、前記センサが、対象物が所定位置に移動しないことを検知した場合、対象物に対して所定の処理を実行することを報知するエラー判定装置と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 印刷する前に用紙が有効な印刷面を有するか否かの判別を行うことができ、かつ印刷面の判別から印刷に至る一連の処理を人手を介さず行うことができ、よって印刷に要する時間を短縮することが可能な画像形成装置およびその片面印刷済み用紙検出方法ならびにプログラムの提供。
【解決手段】 画像形成装置1は、用紙の印刷面に画像データがあるか否かを判別する用紙センサ11と、用紙センサ11にて印刷面に画像データがないと判別された用紙に画像を形成する画像形成部12とを含む。 (もっと読む)


【課題】電池素子の品質向上を図ることのできる巻取装置を提供する。
【解決手段】負極シート6を搬送する電極シート搬送機構は、負極シート6を切断するカッタ機構81と、シート切断に際し負極シート6を把持しかつ切断後に当該負極シート6を把持したまま自身の移動により巻回機構65へ送り出すシート供給機構82と、負極シート6上の活物質塗布部51と活物質未塗布部52との境界部位Dを検出可能な検出センサ91とを備えている。そして、カッタ機構81が、シート供給機構82との間隔を一定の間隔Lに保持した状態で当該シート供給機構82と一体に移動することにより、境界部位Dを基準とした負極シート6上の所定位置M1をシート供給機構82による把持位置として位置決めし、かつ、負極シート6上の所定位置M2をカッタ機構81による切断位置として位置決めする。 (もっと読む)


41 - 60 / 296