説明

Fターム[3H106DB22]の内容

磁気駆動弁 (25,369) | ソレノイド部分(電磁駆動部分)の型式 (6,217) | 可動部の形状、構造によるもの (1,491) | 可動(吸着)鉄心型 (1,478)

Fターム[3H106DB22]の下位に属するFターム

Fターム[3H106DB22]に分類される特許

81 - 100 / 240


【課題】複数の利用側熱交換器(51a,51b,51c)とそれに対応した可変開度の電子膨張弁(52a,52b,52c)を備え、冷凍サイクルの高圧圧力が超臨界圧になる状態で運転を行う冷凍装置において、サーモオフ時に利用側熱交換器(51a,51b,51c)に冷媒が流れるのを確実に防止するとともに、電子膨張弁(52a,52b,52c)の大型化も防止する。
【解決手段】冷媒配管における電子膨張弁(52a,52b,52c)の上流側及び下流側の何れか一方に、開放位置と全閉位置の2位置に設定可能な開閉弁(53a,53b,53c)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 マグネット式安全弁の弁体とシート部とが張り付いた場合でもマグネット式安全弁を全開位置にセットできる開弁装置を備えたガス湯沸器を提供する。
【解決手段】 水圧応動装置16の変位を伝えるスピンドル37の先端側に開弁装置8を設ける。開弁装置8は、外筒体3と、スピンドル37による進退に伴って外筒体3内を軸方向に摺動自在に移動する内筒体4と、内筒体4からの前進力を伝達する回転体5と、この伝達される前進力によりマグネット式安全弁7を押動する押動体9を有する。スピンドル37が前進してマグネット式安全弁7の開弁完了位置に達するまでは、内筒体4・回転体5・押動体9によりマグネット式安全弁7を押し開く。開弁完了位置に達した後は、回転体5が回転しながら内筒体4のリブ4aとリブ4aとの間に後退して退避し、マグネット式安全弁7を閉弁可能状態にする。 (もっと読む)


【課題】プランジャ5の外周面に非磁性の被膜21が形成された電磁弁1において、被膜21の形成に伴う生産効率の低下を阻止することにある。
【解決手段】プランジャ5の外周面を、凸部19と凹部20とが軸方向に交互に現れる凹凸状に設け、この外周面に非磁性の被膜21を形成する。これにより、プランジャ5は、凸部19の頂23が被膜21を介して支持部の内周面に対向することで支持部に摺動自在に支持され、プランジャ5の外周面と支持部の内周面との間のクリアランスは、頂23以外の部分で従来よりも大きくなる。このため、プランジャ5と支持部との同軸度を下げることなくクリアランスの実効値を低減することができるので、被膜21の厚さを低減することができる。以上により、プランジャ5の外周面を凹凸状に設けて被膜21の厚さを低減することで、被膜21の形成に伴う生産効率の低下を阻止することができる。 (もっと読む)


バルブ機構は内部コイルを有するソレノイドケースを備える。前記ソレノイドケースに接続されるバルブ本体は流入ポートと第一バルブシートとを有する。前記バルブ本体に螺合される軸方向に調整可能な保持具は、第二バルブシートを形成する一端部を有する。前記バルブ本体内に摺動自在に配される一体とされたバルブ部材兼電機子が、前記バルブ閉位置とバルブ開位置との間で前記コイルにより生じる磁束の存在下で移動する。バルブ部材兼電機子の第一表面領域は、加圧流体と前記流入ポートを介して連通する。バルブ部材兼電機子の第二表面領域は、前記バルブ閉位置で前記加圧流体と連通する。前記第一表面領域は前記第二表面領域とほぼ等しくされ、前記加圧流体が前記第一および第二表面領域に作用することにより前記バルブ閉位置において圧力均衡状態が形成される。 (もっと読む)


【課題】液体の入った容器の圧力を調整する方法と装置に関し、供給容器の圧力が正確にかつスムーズに調整されることを可能にする方法と装置を提供する。
【解決手段】所定の供給量で、容器(1)にガスを供給する段階と、排出オリフィス(17)とそれに関連する制御部材(21)に対向して配置されるバルブ部材(18)の手段によって、排出流量を調整する段階とを有する、容器(1)の圧力を調整する方法で、ガス供給オリフィス(12)と圧力調整部装置(15)を有する。 (もっと読む)


【課題】 小型で、ガスと界磁コイルが非接触で、微小な流量の制御を容易に行うことが可能な磁歪式ガスバルブを提供する。
【解決手段】 短冊形状の磁歪複合合金2と、前記磁歪複合合金2に備えられた弁体3と、前記磁歪複合合金2をその内壁に固定する非磁性体で形成されるハウジング4と、前記ハウジング4の外周に配置された界磁コイル5と、からなり、流体と前記界磁コイル5とが非接触となるように構成されたことを特徴とする磁歪式ガスバルブ1。 (もっと読む)


【課題】氷点下の傾斜地に長時間放置しても電磁弁が作動不能になることを回避する。また、電磁弁を小型化するとともに、その組み立て作業性を向上する。
【解決手段】弁体10とダイヤフラム11を一体化し、ダイヤフラム11により弁室18とソレノイド室19とを隔離する。ダイヤフラム11は、弁体10より上方に位置し、弁座部12は弁体10より下方に位置する。本体4は、流体を導入する第1ポート2及び第1流路5と、流体を排出する第2ポート3及び第2流路6を備える。第1流路5は、弁座部12から垂直下方に配置され、第2流路6は、ハウジング7の外周に向けて下方に傾斜する。 (もっと読む)


【課題】大径化を招くことなく、通流路の拡大を図ることができる電磁弁を提供する。
【解決手段】プランジャ32の内部空間51にゴムバルブ52を移動自在に収容し、ゴムバルブ52に先端突出部61を形成する。プランジャ32の開口部45より突出した先端突出部61の先端に弁部材71を取り付け、弁部材71先端の弁部72を先端突出部61の端面より大径に形成する。この弁部72を弁室83の入力部91の端面に離着座して、入力部91に開口した入力ポート92を開閉する。 (もっと読む)


【課題】在庫を減らすことができるガス遮断弁を提供すること。
【解決手段】第1弁座10Aと第2弁座10Bが設けられたバルブボディ3と、第1コイル12Aへの通電状態によって第1弁体15Aを前記第1弁座10Aに当接又は離間させる第1駆動部2Aと、第2コイル12Bへの通電状態によって第2弁体15Bを前記第2弁座10Bに当接又は離間させる第2駆動部2Bと、を備えるガス遮断弁1において、前記第1コイル12Aと前記第2コイル12Bとを並列に接続する並列回路と、前記第1コイル12Aと前記第2コイル12Bとを直列に接続する直列回路とを切り換える切換手段30を設ける。 (もっと読む)


【課題】ステッピングモータ2のトルクが必要最小限に設定されていると、例えば、可動部3に取り付けられた電磁石31にアーマチュア41を吸着させた状態で弁体4を引き上げて開弁する際に、弁体4が弁口11の周縁に粘着したような場合には、ステッピングモータ2が大きく脱調し、ステッピングモータ2の入力されたパルス信号によって設定される開度より大幅に開度が小さくなる場合が生じる。すると、点火時のバーナ103の火力が小さくなる。
【解決手段】そのような場合には、強火になるべき状態で強火にならないため使用者が火力を強火にする操作を行う。その操作がされると、実際の開度が大幅に小さくなっているおそれがあると判断して、可動部3がストッパ12に当接するまで引き上げて強制的に脱調させ、可動部3の位置補正を行ったとに本来の開度になるように可動部3を戻すようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フローシートの当接面の加工が容易かつ安価になるとともに、熱処理による歪の発生を抑えることができる電磁弁を提供することを課題とする。
【解決手段】常閉型電磁弁1は、弁体52が着座する第1弁座面72を有したフローシート7と、フローシート7が着座する第2弁座面81を有したシート部材8とを備えている。そして、第2弁座面81よりも弁体52側には、フローシート7を摺動自在にガイドするガイド部材6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成で自励振動を効果的に抑制できる電磁弁を提供する。
【解決手段】液圧制御弁101においては、エアブロック130が弁室141側からプランジャ122の連通孔127を覆うように配設される。一方、そのエアブロック130の形状および鉄心136の埋設によりその重心が軸線位置からずらされており、その回転位置が常に同じ位置にて落ち着くように構成されている。そして、その重量の軽い切欠部135により、上方に開口した導出ポート105と弁部との間に常に導出通路161が形成されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】弁本体の簡素化、組立の容易化、製造コストの低減、環境に配慮したリサイクル化に適した流量制御弁を提供する。
【解決手段】弁本体1は、プレス加工により形成され、一端が開口端である円筒状部を有し、円筒状部の周壁10に横孔12が設けられ、弁座シート部材6は、プレス加工により形成され、一端中央に弁座61を、他端にフランジ部63を有し、弁本体1の横孔12に第一のパイプ100が接続され、弁本体1の開口端と弁座シート部材6のフランジ部63を弁座61が弁本体1側に配設するように接合し、弁座シート部材6に第二のパイプ110を接続して構成される。 (もっと読む)


【課題】2つの流通路14,15間での流体の流れをスムーズにし、流体の圧力損失を低減できる弁装置11を提供する。
【解決手段】弁本体12に、弁室13を介して直線状に対向する2つの流通路14,15を設ける。一方の流通路14には、弁室13に突出する弁座25を設ける。弁室13に支軸28を設け、支軸28にアーム37の中間部を揺動可能でかつアーム37の長手方向に移動可能に設ける。アーム37の一端に、弁座25を開閉する弁体36を設ける。アーム37の他端を駆動部41で移動させ、弁体36を弁座25に対して開閉させる。弁体36の開状態では、直線状の2つの流通路14,15間で流体がスムーズに流れ、流体の圧力損失を低減できる。 (もっと読む)


【課題】複数の流路が並列に接続された並列流路部を備え、その並列流路部において流体の通過する流路の数が変更される場合にあって、流体の流量変化を抑えることのできる流体供給装置を提供する。
【解決手段】この流体供給装置は、ATFを自動変速機2から取り出す取出側主流路10、取り出されたATFを自動変速機2に戻す戻し側主流路11、取出側主流路10に対して並列に接続された第1流路40及び第2流路50とそれら複数の流路のうちでATFが通過する流路の数を変更する切替弁100とで構成される並列流路部60を備えている。この切替弁100が第2の状態のときには、取出側主流路10と第2流路50とを連通させるとともに、取出側主流路10と第1流路40とを絞り部115を介して連通させる。一方、切替弁100が第1の状態ときには、絞り部115を介すことなく取出側主流路10と第1流路40とを連通させる。 (もっと読む)


【課題】静特性の安定化を図ることができる比例弁のパイプ固定構造を提供する。
【解決手段】プランジャ室21内のパイプ22を、先端側のフランジ部51に設けられた切り起こし部53が構成する付勢手段によって、基端がケースコア部13端面にスペーサ61を介して付勢して固定する。これにより、パイプ22内のプランジャ23の作動に伴うパイプ22の移動を防止し、プランジャ23とパイプ22との摺動抵抗を全域に渡って一定に保つ。また、フランジ部51の一部を切り起こすことによってパイプ22の内部と外部とを連通する呼吸口71を形成する。 (もっと読む)


【課題】弁体が開弁動作しにくい場合であっても、弁口を閉鎖している弁体を開弁動作させるのに有利なバルブ装置を提供する。
【解決手段】バルブ装置は、弁口10をもつボディ1と、軸長方向に沿って前進および後退可能に設けられた弁軸2と、弁軸2の前進により弁口10を閉弁し且つ弁軸2の後退により弁口10を開弁する鍔状の弁体3と、弁体3が弁口10を開弁する方向(M2方向)に弁軸2を後退させると共に弁体3が弁口10を閉弁する方向(M1方向)に弁軸2を前進させる駆動機構5とを備えている。開弁時において弁軸2を開弁させる方向に作用する開弁力の作用中心点E1は、弁軸2の径方向において、弁体3の中心線P3に対して偏った位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】流体制御弁において、筐体の流体出力口に対し弁体の先端を移動させる際、弁体と筐体との間の摩耗を抑制することである。
【解決手段】流体制御弁10は、弁体20と、筐体12と、筐体12に設けられる流体流路42と、筐体12に対し弁体20を軸方向に移動駆動するアクチュエータ30とを含んで構成される。流体流路42は、流体の入力口40から流体を導き、案内部14の内壁面と弁体20の外周面との隙間に流体を供給して、弁体20を案内部14の内壁面に対し、非接触で浮上させる。そして、アクチュエータ30は、弁体20を非接触状態で、軸方向に移動駆動し、筐体12の出力口52と弁体20の先端部22との間の隙間を変化させて流体の出力流量または出力圧力を制御する。 (もっと読む)


【課題】バルブの開弁が容易であり、小型化を図ることができる高圧流体用バルブを提供する。
【解決手段】一次側流路R1に流入する高圧流体を二次側流路R2に排出する高圧流体用バルブであって、一次側流路R1と二次側流路R2との間に設けられた弁座11と、この弁座11に着離可能に設けられた弁体40と、を備え、弁体40は、弁座11から離座するときの移動方向において、一次側流路R1の高圧流体の圧力が相殺される第1の作用面P1と、二次側流路R2の低圧流体の圧力が相殺される第2の作用面P2と、を備えて構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電磁駆動弁の消費電力を小さくする。
【解決手段】ECUは、開弁用コイルおよび閉弁用コイルによる電磁力とスプリングによる弾性力により作動する電磁駆動弁が開弁状態から閉弁状態にもしくは閉弁状態から開弁状態になるように、開弁用コイルおよび閉弁用コイルの電流を制御するステップ(S300)と、電磁駆動弁が開弁状態または閉弁状態になった後において、スプリングのサージングの周期に応じたタイミングで増加するように開弁用コイルおよび閉弁用コイルの電流を制御するステップ(S600)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


81 - 100 / 240