説明

Fターム[3J001FA12]の内容

板の接続 (17,011) | 被接続部材の接続形態 (2,207) | 板と箱との接続 (261) | 蓋と箱との接続 (139)

Fターム[3J001FA12]に分類される特許

61 - 80 / 139


【課題】エンドキャップとモール本体部との取り付けガタツキを効果的に防止でき、組付け作業性にも優れる自動車用モールの提供を目的とする。
【解決手段】モール本体部の端末にエンドキャップを装着した自動車用モールであって、モール本体部は、表面部の幅方向両側から裏面側に向けて折り返した折り返し部を有し、折り返し部は、端末から所定の距離(L)に被係止部が形成されるように切欠部を有し、エンドキャップはモール本体部の端末に位置する意匠部と、当該意匠部から突設した挿入部を有し、挿入部は、モール本体部の端末に当接する意匠部裏面から所定の距離(L)に、係止部が形成されるようにフック部を有し、フック部は、エンドキャップの挿入方向に沿って弾性伸縮する弾性伸縮部に連結してあり、弾性伸縮部が収縮した状態での距離Lが前記Lよりも短く、組付け状態にてモール本体部の被係止部にエンドキャップの係止部が係止していることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明はハウジング蓋(1)とハウジング本体(2)との密なはまり合い結合を行う方法に関し、ハウジング蓋(1)の縁に蓋舌片(3)が形成され、ハウジング本体(2)の縁に蓋舌片(3)を受入れる範囲(7,8)が設けられている。ハウジング本体(2)におけるハウジング蓋(1)の位置ぎめ及び密なはまり合い結合が、ただ1つの工具(5,6)によりただ1つの工程で行われ、ハウジング本体(2)におけるハウジング蓋(1)の位置ぎめ後、ハウジング蓋(1)とハウジング本体(2)との密なはまり合い結合を行うため、蓋舌片(3)がハウジング本体(2)の範囲(7,8)で変形される。
(もっと読む)


【課題】被給電部へ給電するためのターミナルの取り付けが容易なアクチュエータを提供する。
【解決手段】ターミナル18は、線状とされた突起22及び突起23上をターミナル18が滑るようにして突起22及び突起23により案内され、カバー14に取り付けられる。このため、ターミナル18をカバー14に取り付けやすい。また、挿入ピン20が挿入孔18Dに挿入されたターミナル18は、突起22及び突起23に当接して挿入ピン周りの両方向への回転が規制されるので、ターミナル18がカバー14に位置決めされる。これにより、カバー14をケース本体に取り付ける際には、ケース本体に対するターミナル18の位置が決まるので、別途、ターミナル18をケース本体に対して位置決めする必要がなくなり、ターミナル18の取り付けが容易となる。 (もっと読む)


【課題】ピン部材をベース部材に仮保持されている状態で、ピン部材が不用意に押込みされることを防止する。
【解決手段】ピン部材3をベース部材2の挿通孔に挿通すると、この挿通孔に設けられている被係合部6が、ピン部材3の弾性片に設けた仮保持用係合部3gに係合して、ピン部材3をベース部材2を仮保持させる。この被係合部6は、ピン部材3の挿入方向に対して逆テーパ状に形成されているため、ピン部材3をそれ以上押し込むことができず、ピン部材3が不用意に押し込まれることはない。又この仮保持状態は、弾性片に設けられている操作部3iを両側から摘むことで簡単に解離することができる。 (もっと読む)


【課題】例えば物品である自動車用のバンパーを、取付パネルである車体パネルに固定するためのバンパーリテーナー等の物品固定具に関し、取付パネルに対して仮に取り付けることができるばかりでなく、レバーの回転により係止部を引き込むことで、当該係止部を取付パネルの裏面に密着させることができ、取付パネルに対してガタ付き無く固定することができる。
【解決手段】固定具本体30には、貫通孔21の内径より大きく張り出し、取付パネル20の表面に当接する当接面を有する。留め具40には、係止部61、留め具40に軸止され、回転することにより、留め具40を貫通孔21から後退させる方向に移動し、係止部61を取付パネル20の裏面に当接させるためのレバー70を備える。 (もっと読む)


【課題】小型化と部品点数の削減と生産性および品質の向上を実現することができる部品取付け装置を提供する。
【解決手段】被着体に、部品取付け装置を取付ける時に、一対以上の弾性体からなる脚部のうちの一方の脚部を、被着体と部品取付け装置とを角度を設けて、被着体の貫通孔に挿入し、部品取付け装置を回転方向に移動させながら、もう一方の脚部を内側に弾性変形させながら、挿入嵌合させて被着体に取付け、部品取付け装置を部品に取付ける時には、脚部を外側に弾性変形させながら、挿入嵌合させて部品に取付けることで、部品により、脚部が内側に弾性変形するのを阻止して、被着体と部品取付け装置とが、ロックされるように構成する。 (もっと読む)


【課題】案内溝の開口部を設ける必要がなく、また、個々の部材に寸法のばらつきがあったとしても、部材同士を適切に嵌め合わせることが可能な嵌合構造を提供する。
【解決手段】嵌合構造は、嵌合穴122が形成された外側部材と、嵌合穴122に嵌め込まれる内側部材2とを備える。外側部材には、内側部材2との接触箇所の近傍にスリット123が形成されている。そして、内側部材2が嵌め込まれた状態で、外側部材における内側部材2との接触箇所が内側部材によってスリット123側に押し込まれる (もっと読む)


【課題】一対のケース部を軽い操作力で容易に閉鎖及び開放させることができるケースの閉鎖保持機構を提供する。
【解決手段】開閉可能な合成樹脂製の2つのケース部12,13間に閉鎖保持機構15を設ける。一方のケース部13の外側面には突出部21を形成する。突出部21にはケース部13の外側面に沿って延びる止め孔22を形成する。他方のケース部12の外側面には、係止部23を、ケース部12の外側面と直交する方向へ弾性変形可能なほぼU字状の弾性変形片24を介して一体に形成する。止め孔22の入口側の開口周縁部には、係止部23を止め孔22内に向かって案内するための案内面25を形成する。止め孔22の出口側の開口周縁部には、係止部23の爪部23bを保持するための保持部26を形成する。 (もっと読む)


車両の種々の構成部品が提供されている。また、フロント・バンパー・フェイスなどの車体パネル、ならびにフォグランプカバーなどの付属品を塗装作業に先立って車体パネルへと一時的に取り付けるためのシステムおよび方法も提供されている。ライトカバーとキャップとを備える車両のライトアセンブリも提供されている。ライトカバーは、ライトアセンブリのハウジングの周囲からの望ましくない光の漏れを防止する遮光シールリブを備えている。フロントバンパーフェイシアなどの車両のフェイシアを車両のフレームまたは他の支持部品へと取り付けるための支持部材も提供されている。支持部材は、その一端に位置するブラケットと、車両のフェイシアへの取り付けのための種々の留め具とを備えている。車両の隔壁カバーおよびこのカバーを使用する車両の前部アセンブリも提供されている。
(もっと読む)


【課題】溝を覆うように装飾するモールのための、固定力が高く長期の車体の振動によっても固定が外れるおそれのない、接着テープを必要としないモール用固定具を提供する。
【解決手段】モール用固定具1は、溝底面に固着される、板状体のベース2を備え、ベースには、一方の縁部にモールの第1内曲げ縁部に係止する第1モール縁部係止部9が形成され、また、2つのブラインドリベット5が保持され、ベース上にはスライドリテーナ3がベースの対角方向にスライドできるように組付けられ、スライドリテーナには、モールの第2内曲げ縁部に係止する第2モール縁部係止部19と、第2モール縁部係止部のある縁部の側において突出するストッパ21とが形成され、ベースがブラインドリベットによって溝底面に固着された状態において、スライドリテーナがスライドされるとストッパが側壁に当接して第2モール縁部係止部と側壁との間が一定の長さにされる。 (もっと読む)


【課題】組み付けが容易で、分解が困難なカバー組付構造を提供する。
【解決手段】第1および第2のカバー部材11,22を備え、これらを互いに組み付けて1つのカバー10を構成するためのカバー組付構造において、第1カバー部材11の側面11aに、第2カバー部材22の組付方向に沿って貫通する貫通孔21を有する係止受部18を設けるとともに、第2カバー部材22に、第1カバー部材11への組付方向に沿って突出し貫通孔21内を貫通する一対の突片部26と、これら突片部26から外方に突出し貫通孔21を貫通して貫通孔21の縁に係止する爪部27と、突片部26の先端間を連結する連結部28と、を有する樹脂製の係止部25を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】圧力容器本体と蓋体の接続及び離脱作業が単純で加圧時におけるシ―ルが確実で且つ安全性が向上された圧力容器を提供する。
【解決手段】上部開口部に蓋体3との接続機構を備えたフランジ4を有する圧力容器本体2と該圧力容器本体のフランジに対応するフランジ5を有する蓋体とからなる圧力容器において、圧力容器本体側のフランジにその外周に沿ってスタッドボルト6を複数個均等の間隔で立設し、蓋体側のフランジに前記スタッドボルトに対応した位置に錠穴8を形成し、該錠穴の上面にスタッドボルトの頭部9と係合するざぐり部13を形成し、前記蓋体の下面に圧力容器本体の内周面14に嵌合する突起15を形成し、該突起と圧力容器本体の内周面との間にシ―ル機構16を配設した圧力容器。 (もっと読む)


【課題】車両解体時などの必要時に、簡単にロックを外すことのできるロック機構を提供する。
【解決手段】ブラケット50と、ブラケットのスライド空間13を形成するスライド枠10と、ブラケットがスライドしてきたときブラケットの係合孔52に係合する係合凸部20aを有したロック片20と、ブラケットの板面に設けられ、ブラケットをロック位置から横に移動させた際に係合凸部を受容し、その状態で係合凸部の縦方向の相対的な移動を許容して、ブラケットの先端からの係合凸部の抜き取りを可能にする縦溝と、係合孔と係合凸部が正対する位置に向けてブラケット50を付勢するバネ片18と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減や組み立て時の省力化、電気的不具合の発生防止を実現でき、ソレノイドをベース部材にしっかり保持することが可能なソレノイド保持機構を提供する。
【解決手段】ソレノイド保持機構60は、合成樹脂で構成されたベース部材61と、ベース部材61に設けられ、ソレノイド40を収容する収容部62と、収容部62の矩形をなすソレノイド取付面の一方の対角方向における両端部近傍に配置され、ソレノイド40に形成された位置決め孔40aに嵌合する位置決め突起63と、矩形をなすソレノイド取付面の他方の対角方向における両端部近傍に配置され、ソレノイド取付面から略法線方向に延びてソレノイド40に弾性的に係合し、保持するソレノイド保持爪64とを備える。これにより、複数箇所でねじを用いることなく、ベース部材61の収容部62へのソレノイド40の設置に伴って、ソレノイド40を保持することが可能である。 (もっと読む)


【課題】締結部に固定部材を挿通してハウジングを固定構造体に締付固定する場合、締結部の肉厚を厚くすることなく締付固定に伴う締結部の固定不良を防止することができるハウジング固定構造及びハウジング固定方法を提供する。
【解決手段】挿通孔18を有する締結部17が形成された樹脂製のハウジング2を、締結部17の挿通孔18に固定部材を挿通して固定構造体に締付固定する場合に、固定構造体に食い込む複数の突起部25を締結部17に形成する。突起部25が固定構造体に食い込むことにより、締結部17に作用する回転モーメントの抗力が発生し、締結部17の固定不良が防止される。 (もっと読む)


【課題】ねじ締結を確実に視認可能とし且つ作業性の向上が可能なケースの固定構造を提供する。
【解決手段】ケース5の固定構造1は、ケース本体15と裏カバー16と該ケース本体15及び裏カバー16を互いに固定する固定部17とを備えている。裏カバー16は、底壁30と周壁31とを有した箱形に形成されている。固定部17は、ケース本体15に設けられ且つねじ8が螺合する螺合孔25と、裏カバー16に設けられた凹部32とを備えている。凹部32は、裏カバー16の底壁30と平行で且つ螺合孔25の位置に対応した貫通孔35を有する底壁33と、該底壁33と裏カバー16の底壁30とを連結する側壁34とを備えている。側壁34は、裏カバー16の底壁30及び底壁33に対して垂直な垂直面36と、底壁33から裏カバー16の底壁30に向かうのにしたがって徐々に貫通孔35から離れる方向に傾斜する傾斜面37とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りながらも、プロテクタ本体からの蓋体の確実な外れ防止、更にはプロテクタの取付強度の向上を図ることができるプロテクタを提供すること。
【解決手段】プロテクタ本体11と蓋体13との間にはワイヤハーネスWHの電線Wを収容するための収容空間が形成されている。プロテクタ本体11は、収容空間を形成する内面から、収容空間内に突出するように設けられた本固定用ネジ挿入部50を有している。本固定用ネジ挿入部50にはネジ挿入孔51が形成されている。蓋体13には該蓋体13の内外に貫通する第1窓60が形成されている。プロテクタ100は、ネジ挿入孔51、第1窓60、および被取付体の貫通孔に挿通されるネジによる被取付体へのネジ止めによって固定される。 (もっと読む)


【課題】リサイクル時などで専用の工具を使用せずに容易にロック状態を解除することが可能なプロテクタのロック構造を提供する。
【解決手段】プロテクタ本体22を捻ってこのプロテクタ本体22に捻りモーメントMを作用させる。捻りモーメントMが作用すると、プロテクタ本体22は捻れ変形を引き起こし、長手方向に沿って相反する矢印X方向に変形しようとする。このため、反力Pがプロテクタカバー24に作用する。反力Pがプロテクタカバー24に作用すると、係合枠部34と係止突部28とが互いに逆方向に移動し、係合枠部34の枠側部35が係止突部28のロック解除時摺動面32を摺動する。捻りを続けると係合枠部34は徐々に外側へ撓み、枠側部35が係止突部28の頂部鉛直面30に達するとロック状態が解除される。 (もっと読む)


【課題】第1本体部材と第2本体部材とを組付けてコンソール本体を構成した際に、当接した両本体部材の端縁間に隙間や段差が形成されないようにする。
【解決手段】リアパネル部材20に設けた第1係止部52は、サイドパネル部材14側へ延出する連結片部56と、この連結片部56の内側面56Bに設けられた係止列部60とを備える。サイドパネル部材14に設けた第2係止部54は、内壁面14Aに立設した支持部70Aで支持されて、内壁面14Aとの間に連結片部56の挿通を許容する規制部70Bと、規制部70Bに設けられた係止舌片部74とを備える。係止舌片部74が係止列部60の係止受部64に係止することで、連結片部56のリアパネル部材20とサイドパネル部材14とが離間する方向への移動が規制される。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を減らし、製品のコストを軽減するとともに、組立時の手間を少なくしたリッド開閉操作装置を提供する。
【解決手段】 リッド100に装着される本体10と、この本体10に回動自在に軸支される操作ハンドル30と、を備える。本体10には、壁面から延出し中間部で湾曲してU字状に延びる片持ち形状のばね片18が一体形成してある。一方、操作ハンドル30には、ばね片18と当接し、ばね片18から回動付勢力を受けるばね片当接部34が形成してある。 (もっと読む)


61 - 80 / 139