説明

Fターム[3J001KA21]の内容

板の接続 (17,011) | 接続上の目的 (2,489) | 強度、耐久性 (288)

Fターム[3J001KA21]に分類される特許

201 - 220 / 288


【課題】 コスト増や重量増を招くことなく板材接合部の応力集中の低減を図る。
【解決手段】板材1を他の部材に接合する接合部2の周囲に隆起部4を形成するとともに、隆起部4を接合部2を中心とした略環状または略円弧状に形成する。 (もっと読む)


【課題】電動ドライバーでの締め付けでも板材に変形をきたすことがない固定構造を提供すること。
【解決手段】間隙を有した状態で配置された2枚の板材A、Bに固定ネジ20により締め付けて固定する固定構造において、取り付け部材10に螺合して板材Bに当接可能な突っ張りネジ30を備え、突っ張りネジ30が板材Bの背面に当接した状態で、固定ネジ20により固定されている。 (もっと読む)


【課題】突起部の精度を低下させることなく、突起部を曲げ部の近傍に形成することができるようにした板材の固定構造を提供する。
【解決手段】第1板材2に折曲片22を形成し、折曲片22における曲げ部23の近傍に円筒状の突起部25を設けるとともに、曲げ部23に突起部25の径以上の寸法を有する曲げ部穴24を設け、突起部25を第2板材3に設けた嵌合孔33に嵌合し、かつボルト7を嵌合孔33を介して突起部25の内周面に螺設した雌ねじ部25aに螺合することにより、第1板材2と第2板材3とを互いに固定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は螺子の上下雄ねじ山間の谷面の下部入隅部に、皿形リップの先端板厚面の下端エッジ部が押し込まれて同入隅部形成面に圧着した締結構造を実現し、締付トルクの向上を図りつつ、不良締結のない健全なる締結を図る薄肉金属板における螺子締結構造を提供する。
【解決手段】薄肉金属板20に形成した皿形リップ21の先端板厚面21′で画成される下穴19内に螺子10を螺入し、上記先端板厚部を螺子10の上下雄ねじ山14間で捕捉しつつ、上記先端板厚面21′を下穴19の軸線Xに対し平行面又は同板厚面21′の下端エッジ部21″へ向け食い込み角を有する傾斜面とし、上記螺子10の下穴19内への螺入時に上記上下雄ねじ山14間の谷面18と下位雄ねじ山14の上側面16とで形成する入隅部17′に上記先端板厚面21′の下端エッジ部21″が押し込まれ同入隅部形成面に圧着した構成を有する薄肉金属板における螺子締結構造。 (もっと読む)


【課題】製品に対する信頼性と、製造効率とを向上させることができるプロテクタ用クランプを提供することである。
【解決手段】ケーブル部材Wを固定するプロテクタ40を保持する保持基板10と、該保持基板10において前記プロテクタ40を保持する側と反対側の面から立設されパネル部材50に形成された取付孔51に差し込み可能な支柱20とからなるプロテクタ用クランプ1であって、前記支柱20には、該支柱20を前記取付孔51に差し込んだときに前記パネル部材50の裏面に係止して該支柱20の抜け出しを防止する係止片22が設けられており、前記係止片22が前記パネル部材50に係止したときに、前記保持基板10と前記パネル部材50との隙間を塞ぐように圧着されるリップ形状のシール部材30が、前記保持基板10において前記支柱20が立設されている側の面と一体に成形されている。 (もっと読む)


【課題】ウエザストリップにドリルでクリップ取付用の孔をあけると、孔径は内側が外側より小さくなる断面先細りをなし、この状態でクリップを押込むと、孔が押し拡げられて、クリップ部分のウエザストリップが膨らみ、波打つようになる。この問題を孔のサイズを大きくしたり、ドリルによる孔あけのスピードを低下させることなく解消することができるクリップを提供する。
【解決手段】パネルにあけられた取付孔に強制嵌合して係止されるパネル係止部11bと、ウエザストリップ1にドリルによって形成された孔8の内側の内径よりもサイズの大きな頭部11aと、前記孔8と同一断面の先細り状をなす首部11cとパネル係止部11bと首部11cに形成される貫通孔11dとを有し、孔8に通される首部11cの断面形状を孔8の断面形状と同一に形成することにより、クリップ11を取付けたとき孔8が押し拡げられないようにする。 (もっと読む)


本発明は、金属薄板製取付け部品、特にワイパを取り付けるための金属薄板製取付け部品に関する。本発明により、第1の固定部材(4)および第2の固定部材(5)が設けられており、両固定部材(4,5)が、当該金属薄板製取付け部品のある領域に閉じられた横断面を提供するために、形状結合式の金属薄板結合または摩擦力結合式の金属薄板結合により互いに結合されているようにした。
(もっと読む)


【課題】ねじの締付トルクの管理が容易であり、しかも板状部材の部品取付け部分等に残留応力が発生することがめなく、板状部材に取付けられた部品の破損が防止される板状部材の締着構造を提供する。
【解決手段】2枚の平板状の板状部材1、2の少なくとも一方1に周囲と高さの異なる平面部を傾斜部を介して周囲の平面と連なるように設け、前記平面部の中心にねじ挿通孔1aを設け、前記ねじ挿通孔1aと同心の複数個のスリットを前記傾斜部に設け、他方の板状部材にねじ孔2aを設け、前記ねじ挿通孔1aを挿通するねじ3を前記ねじ孔2aにねじ込むことにより前記ねじ孔2aおよびねじ挿通孔1aの周囲が密着するように前記2枚の平板状の板状部材を締着するように構成した。 (もっと読む)


【課題】一方の金属ワークピースと他方のプラスチックワークピースとの間に信頼できる連結を可能にする方法を提供する。
【解決手段】金属性のボルトをプラスチックワークピースに連結するための方法は、第1のプラスチックワークピース及び金属性のボルトを設け、ボルトを第1のプラスチックワークピースの表面に圧入させることで実現される。ボルトは、圧入される際に回転し、ボルトの回転速度は、第1のプラスチックワークピースが可塑化するように選択されるので、ボルトは、回転が停止した後で、第1のプラスチックワークピースにポジティブロックで固定される。 (もっと読む)


【課題】個々の接合用補助部材を添板の所定位置に的確に設置することができ、しかもその添板を母材側に添設して締付け固定する際に接合用補助部材の方向性をより確実に保持し得る母材間連結技術を提供し、もって添板を母材に締付け固定する際の作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材の方向性を維持して所期のすべり係数を確保し、所期の接合強度を確実に実現する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7と前記母材との間に両面に係止部23を設けた板状の接合用補助部材11を介在させ、それらの添板、接合用補助部材及び母材に貫通させたボルトとナットによって締付け固定するように構成した母材間連結構造において、前記接合用補助部材11をスタッドピン19あるいは添板に設けた掛止部材によって添板側に確実に保持し、その保持状態において添板7を母材に対して添設する。 (もっと読む)


摩擦攪拌溶接されるアセンブリを形成する方法が提供され、またこのような方法にしたがって形成される関連されるコンポーネントアセンブリが提供される。その方法は被覆材料によって1以上の未処理のアーティクルの表面部分を被覆するステップを含んでいる、その後、アーティクルはアセンブリを形成するために摩擦攪拌溶接される。熱処理は例えば同時にアーティクルを熱処理し被覆を硬化するために溶接動作前または後に行われる。 (もっと読む)


【課題】確実にロック可能であり、しかもステージ板の回転を規制できるステージ装置のロック機構を提供する。
【解決手段】ステージ板60、61に接近するロック位置と離間するアンロック位置との間を回転可能なロック部材105と、ステージ板に穿設された複数のロック孔109と、ロック部材に突設された複数のロックピン106と、を備え、ステージ板が非作動状態になったときロック部材をロック位置まで回転させることによりロックピンを上記ロック孔に嵌合させ、ステージ板が作動状態になったときロック部材をアンロック位置まで回転させることによりロックピンを上記ロック孔から脱出させる。 (もっと読む)


【課題】第1結合対象の保持力を容易に調整する。
【解決手段】結合構造10では、FRP12がカラー16の鍔部16Aと固定リング20との間で挟持された状態で、カラー16及び組付部品24がボルト22の頭部22Aとナット28との間で挟持されることで、FRP12が組付部品24に結合されている。ここで、カラー16への固定リング20の螺合度合を調整して、カラー16の鍔部16Aと固定リング20との間でのFRP12の挟持力を調整することで、FRP12のカラー16及び固定リング20による保持力をFRP12の特性に適合させて容易に調整でき、FRP12にカラー16及び固定リング20によるへたりが発生することを抑制できて、FRP12の組付部品24に対するがたつきが発生することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】第1部材に第2部材を着脱可能に簡単に取付けることができ、取付強度が高く、連結面に対して上下左右にガタツキが全くなく、繰り返し着脱しても常に同じ状態で連結でき、構造も簡単で安価に構成できる二部材の面接合連結装置を提供する。
【解決手段】第1部材3の取付面41Aに係止具61を突設し、少なくとも連結面側が金属板から形成されている第2部材6の連結面6Bに係止孔62を形成し、係止具は取付面に取付ける基体61Cから段差を設けてフック部61Aを一体形成し、フック部の取付面側の幅方向中央部に先端へ連続開放した溝部61Bを形成し、係止孔の孔縁部でフック部が係止する部位に、連結面を構成する金属板を段押しして内方へ突出した突出部62Aを形成し、係止具のフック部の溝部内に突出部を嵌合した。 (もっと読む)


【課題】機械的強度に優れるため、通常の添え木や添え板よりも寸法を小さくでき、また鋼板と比べて軽量なので搬送性に優れるとともに美観を損なうことも少なく、また建築物の解体時に鋸やチェンソーで容易に切断できるとともに部材のリユースやリサイクルが容易でリユース性やリサイクル性に優れ、また施工現場で構造部材と一体的に穿孔できるため加工誤差を見込んだ先孔加工のために生じるガタツキを防止でき剛性の高い接合構造が得られ、また結露の発生を防止し耐火性や耐腐朽性にも優れ、さらに材料としての有効な工業的利用方法がないまま放置されている竹材を有効活用できる剪断補強部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、1片の竹片、又は、複数の竹片乃至は竹繊維と接着剤が加熱され、前記竹片又は前記竹繊維の繊維方向と直交方向に圧縮成形された圧密体を備える。 (もっと読む)


【課題】部材を相互に連結している結合具に過大な剪断力が作用したとしても結合具が破損しないようにする。
【解決手段】各部材の金属板面にそれぞれ穿たれた貫通孔に嵌挿し金属板同士が互いに平行に相対変位することを抑止する樹脂製の本体61と、前記本体61に装着され、本体61において前記貫通孔の開口縁の所定部に係合する係合縁61H、61Lよりも内方に控えるよう位置づけられる防護縁63H、63Lを有する金属製の破損防止体63とを具備する結合具を構成した。金属板同士が互いに平行に相対変位しようとして前記本体61に過大な剪断力が作用した場合、前記破損防止体63が前記防護縁63H、63Lを介してその剪断力を受けることにより本体61の破損を予防し得る。 (もっと読む)


【課題】バンパフェースの取外し作業性の悪化を抑制しつつ、バンパフェースに上方への荷重が作用した際のバンパフェースの外れを防止することができる自動車のバンパ取付構造の提供を目的とする。
【解決手段】自動車のバンパ取付構造であって、上端に車体側に向かう水平なフランジ部20が形成され、該フランジ部20に係止孔が形成されたバンパフェース1と、車体に締結されると共に、バンパフェース1のフランジ部20が差込まれる被差込み部23と、上方に向けて突出しバンパフェース1の係止孔に係合される突起部が形成されたバンパリテーナ7とを備え、バンパフェース1のフランジ部20とバンパリテーナ7とに、通常時は係合せず、バンパフェース1に対して上方への荷重が作用した時に係合する係合部29および被係合部27aを形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容易に係止することができると共に、十分な強度を確保しつつ小型化できる部材係止構造を提供すること。
【解決手段】係止部20を有するスイッチユニットボックス(第一部材)11と、被係止開口13を有するインストルメントパネル(第二部材)10とを備え、係止部20を被係止開口13内に挿入することでスイッチユニットボックス11とインストルメントパネル10を互いに係止する部材係止構造であって、係止部20は、被係止開口13の周縁部13aに係合する爪部と、この爪部の側方に位置する案内片とを備えている。 (もっと読む)


筒状バレル部(26)の自由開放端(28)が平坦なダイ面(66)に当接して、軸方向及び半径方向の外側に向かって成形され変形され、パネル(48)を支持する平坦な支持面(76)と平坦な端面(78)を有する環状をなす自己装着ファスナ付きパネル組立体。中央ポストとダイの長さ軸に実質的に垂直な方向に広がる環形をなす平坦なダイ面(66)とを有するダイ(52)。(筒状)バレル部(26)を軸方向及び半径方向に向かって成形し、変形して、(筒状)バレル部(26)の亀裂の発生と摩擦抵抗とフープ応力を排除する装着方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、線条体の見栄えを損なわず、傷や破損などの損傷を防止することができる線条体固定方法、線条体固定構造及び線条体ホルダを提供する。
【解決手段】 所定の経路上に配索されるライトファイバ1と、ライトファイバ1の外表面の一部を露出させ他の部分を覆うようにして保持するファイバホルダ3と、ファイバホルダ3に対応する形状に形成され、ライトファイバ1の所定の配索経路を画成する係合溝14を有するパネル13とを備え、ライトファイバ1がファイバホルダ3を介し、ライトファイバ1の非固定側部分の外表面が外部露出した状態で係合溝14に固定される。ライトファイバ1は、一端から内部に送り込まれた光を均一に反射する線条体である。 (もっと読む)


201 - 220 / 288