説明

Fターム[3J001KA21]の内容

板の接続 (17,011) | 接続上の目的 (2,489) | 強度、耐久性 (288)

Fターム[3J001KA21]に分類される特許

141 - 160 / 288


【課題】 接続具の先端部を部材の表面に突出させないようにしたり、部材の厚みを薄くしたりする場合であっても、部材どうしを確実に接合し得る部材の接合方法およびパネル構造の提供。
【解決手段】 部材の接合面間にスペーサを挟持させて該接合面どうしをスペーサの厚み分だけ離間して配置させ、両部材のうち一方の部材の、スペーサを回避する部位に形成した接合具挿入用孔から、接合具を挿入する前に両部材間の接合具挿入用孔回りに接着剤を流入させ、次いで接合具挿入用孔に接合具を挿入してその先端部を他方の部材の表面に突出させることなくその厚み方向途中にまで至らせて両部材を固定し、一方の部材の、接合具挿入用孔の外方でスペーサに対して接合具挿入用孔側に回避する部位に形成した流入用孔から両部材間に接着剤を流入して両部材を接着接合させる部材の接合方法およびこの接合方法で構成したパネル構造。 (もっと読む)


【課題】締結後のリベットの解体が容易で、接合材の分離がし易く、リサイクルに有効なばかりでなく、高い接合強度が得られ、接合部両面の美観も良好にすることができるインパクトリベットとこれを用いた接合方法を提供する。
【解決手段】インパクトリベット1は、リベット頭部1aとリベット軸部1bとで構成される。そして、接合すべき被接合材4及び5の重ね体の下面側にダイス3を配設しておき、重ね体の上方から空気圧によってインパクトリベット1を打ち込むと、リベット頭部1aは重ね体を貫通する。一方、ダイス3の凹所3a内に配置されたリベット受部2には貫通孔2aが形成されると共に、背面側に向かって開口する凹所2cが形成されており、リベット軸部1bの先端がダイス3に衝突した際にリベット受部2の凹所2cと係止段部2bによって形成された内形状に倣って変形され当該凹所2cを閉塞してかしめる。 (もっと読む)


【課題】車輪に対しての締結に用いられるボルトを含めて締結部の疲労信頼性に優れた鉄道車両用ブレーキディスクを提供する。
【解決手段】ブレーキディスク1は、内周側から順に、締結部3と、表側面に摺動面2cを有する摺動部2とを備え、軸方向での締結部3の厚みtcと摺動部2の最大厚みtmaxとの比tc/tmaxが0.5以下を満たす。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスが曲がった配設部位においても、ワイヤハーネスを車体等の固定部材に固定することができるクランプを提供する。
【解決手段】係止柱の上端から開脚状に左右一対に形成された逆止係止用突起体を備える係止体と、この係止柱の下半部で構成される嵌合係止部とを備える車体等の嵌着孔に係止されるアンカー部、前記嵌合係止部の上半部が嵌合係止されるアンカー部取付孔が、その表面周縁部を貫通しているプレート状の上側ワイヤハーネス固定部、前記嵌合係止部の下半部が嵌合係止されるアンカー部取付孔が、その表面周縁部を貫通しているプレート状の下側ワイヤハーネス固定部とからなるクランプである。前記嵌合係止部が前記それぞれのアンカー部取付孔に挿入されて嵌合係止され、前記上側ワイヤハーネス固定部と前記下側ワイヤハーネス固定部が、前記それぞれの表面周縁部において連設されている。 (もっと読む)


【課題】取付部材をボデー等の被取付部材に取付けるにあたり、高保持力を発揮しながらガタのない取付ができるクリップを提供する。
【解決手段】取付部材56をボデー50に取付けるクリップ10は、金属製クリップ部材20と樹脂製クリップ部材32と樹脂製ピン部材40からなり、樹脂製クリップ部材32に形成された一対の系止片36の係止肩37がボデー50の裏面側53にガタのない状態で係止し、樹脂製ピン部材40に形成され樹脂製クリップ部材32の係止孔34に挿通された柱状部44は一対の系止片36が近接する方向の変形を抑止し、金属製クリップ部材20に形成された一対の係止爪24の挿入方向後端25の間隔は、自由状態形状でボデー50の取付孔52の幅よりも幅広に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 700MPa級以上の高強度鋼材を高力ボルト摩擦接合する場合における、摩擦接合面の施工品質の安定性と高いすべり係数を確保する。
【解決手段】 高強度鋼からなる母材と、同等の強度またはそれより低い強度の鋼からなる添板とを重ね合わせて高力ボルトにより接合する際に、母材と添板の重ね合わせ面について、双方同じショットブラスト条件またはグリットブラスト条件、例えば、下記(1)式の条件により、すべり係数0.45を確保する。
0.11×TSB+1.2×(TSB-TSS)-2.9×(HVS-TSB/3.11)+303×|GSS-0.8|≦0 … (1)
ここで、TSB: 母材強度 [MPa]、TSS: 添板強度 [MPa]、HVS: 研削材の平均ビッカース硬度、GSS: 研削材の平均粒径 [mm]。
(もっと読む)


【課題】断熱材等の中間部材の補強に用いる裏面材を比較的薄肉の部材で構成した場合であっても鋭利で危険な先端部が突出したままにならず、裏板材の厚みを生かして最大の締結力を発揮すること。
【解決手段】2つの挟持部材3a、3bの間に中間部材2を挟持し締結する際に使用するねじ1であって、軸部1bは、2つの挟持部材3a、3bと中間部材の合計の厚さ寸法よりも大きな有効長さ寸法を有するとともに、頭部から前記合計の厚さ寸法に対応する位置にくびれ部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、非常に簡易な作業で板材を補強することができ、しかも補強のために取り付けた補強部材が該板材表面から殆んど張り出すことがない板材の補強方法、この補強方法に用いられる補強部材及びシート部材、前記補強部材を介した板材の接合方法、及びこれら補強方法及び/又は接合方法を用いて組立ててなる家具を提供することを目的とする。
【解決手段】
板材の縁の一部ないし全部に対し、断面略L字型ないし略コの字型の沿装部を有する補強部材を沿装することにより、該板材を補強することを特徴とする板材の補強方法、この補強方法に用いられる補強部材及びシート部材、前記補強部材を介した板材の接合方法、及びこれら補強方法及び/又は接合方法を用いて組立ててなる家具。 (もっと読む)


【課題】接着系アンカーのせん断耐力及びせん断剛性を高め、せん断耐力及びせん断剛性不足に起因するアンカー回りの躯体の損傷を回避する。
【解決手段】挿通孔2cを有し、アンカー3の定着用に穿孔7aが穿設された被定着体7の表面に設置され、穿孔7a内に嵌入するアンカー3を被定着体7に定着させるためのディスク2であり、表面に、外周に雄ねじの切られたねじ部2bを形成し、このねじ部2bに、アンカー3が挿通するための挿通孔2cを軸方向に貫通して形成する。 (もっと読む)


【課題】圧着面間で永久に高い摩擦値を得ることができる。
【解決手段】圧力嵌め式締結接続具は、第1の金属圧着面3と、第2の金属圧着面4と、圧着面3,4同士を互いに締結するための締結要素とを備えている。第1の圧着面3は、微小起伏および微小凹部を有する硬化された微細表面構造を形成する。第2の圧着面4は第1の圧着面3よりも低い硬度を有している。第1の圧着面3は、硬化作業の前に、サンドブラスト、ショットブラストまたはエンボス加工によって表面処理されることが好ましい。また、高いトルクを伝達するためにそのような締結接続具を備えるフランジ接続具および形成方法も記載されている。 (もっと読む)


本発明は、ハニカムプレート(15)における固定のための固定具(1)であって、固定具(1)が、接着剤通路(6)と接着剤流出開口(8)とを有している形式のものに関する。このような形式の固定具において本発明の構成では、接着剤流出開口(8)がハニカムプレート(15)の1つのカバープレート(16)内に位置するように配置されていて、固定具(1)が、ねじ山状に循環する接着剤分配溝(9)を備えて形成されていて、該接着剤分配溝(9)内に接着剤流出開口(8)が開口している。このように構成されていることによって、ハニカムプレート(15)のカバープレート(16)における接着剤の良好な分配と完全な充填とが保証される。そしてカバープレート(16)の内側に流出した接着剤は、接着を改善する。
(もっと読む)


【課題】 電子デバイス等を挟持し、その電子デバイスを物体に連結させるクランプ機構を提供する。
【解決手段】 本発明のクランプ機構は、第1のクランプ部材と、第1のクランプ部材から挟持距離だけ離れたところに調整されるように、結合位置にて第1のクランプ部材に滑動自在に結合する第2のクランプ部材と、結合位置に挿入して、第1のクランプ部材を第2のクランプ部材から挟持距離だけ離して保持する掛け金部材と、第2のクランプ部材に結合すると共に物体に連結する結合部材と、を含む。 (もっと読む)


【課題】テープやベルトによって強く締め付け固定しても、コルゲートチューブにつぶれを生じさせない。
【解決手段】クランプ5の基端部6において、コルゲートチューブ2の接線方向の両側には、互いに背中合わせに開口する一対の溝9,9が形成されて、各溝9にコルゲートチューブ2のスリット両端部4,4が夫々挿入されている。この溝9は、挿入されたコルゲートチューブ2のスリット両端部4,4より外側に位置する面がコルゲートチューブ2の接線方向に形成され、スリット両端部4,4より内側に位置する面がコルゲートチューブ2の接線方向から傾斜する方向に形成されて、夫々溝9,9間の中央側へ行くに従って先細りとなる断面略V字状となっている。 (もっと読む)


【課題】高いFHTを有するCFRP製部材を提供する。
【解決手段】積層板1とボルト2とファスナー3から構成される炭素繊維強化複合材料製部材であって、該部材のファスナー締め付け後の残存トルクが4.0N・m以下であることを特徴とする炭素繊維強化複合材料製部材。積層板とボルトとファスナーから構成される炭素繊維強化複合材料製部材の製造方法であって、該ファスナーを50度以上にして締め付けることを特徴とする炭素繊維強化複合材料製部材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】打ち込み時に2枚の板材の接合強度を向上することができるリベット構造を得る。
【解決手段】リベット10は、円形の頭部12と、頭部12から延出された筒状の軸部14とを備えている。軸部14には、軸線S方向に沿って円形状の穴16が形成されている。軸部14の外周には、周方向に沿って溝20が形成されている。穴16の先端部には、先端側にいくに従って径が拡大するテーパ部16Aが設けられている。2枚の板材30、32を重ね合わせて板材30の側からリベット10を打ち込むと、軸部14の先端部14Aが溝20を起点として拡径し、板材32への食い込み量が増加する。 (もっと読む)


【課題】 2つの車両用車体板材を接着剤で接着したのち溶接するものにおいて、接合部の接着剤による接合強度を高め、接着剤による接合品質を高める。
【解決手段】 フロントサイドフレーム2とフロアパネル4を接着剤手で接着接合したのちスポット溶接8したものにおいて、溶接打点Pの配列方向端面のエッジ部E1,E2の形状を、その打点Pを中心とする半径のアール形状に形成した。 (もっと読む)


【課題】 異種の材料よりなる2枚の車両用車体板材を接着剤で接着したのち溶接するものにおいて、接合部の接着剤による接合強度を高め、接着剤の硬化前の接合部の座屈変形を防止し、接着剤による接合品質を高める。
【解決手段】 アルミ合金板製のフロントサイドフレーム2のフランジ部2Fと、鋼板製のフロアパネル4とを接着7で接着接合したのち、それらの接合面の複数箇所を間隔をあけてスポット溶接8したものにおいて、フロントサイドフレーム2のフランジ部2Fとフロアパネル4には、隣り合うスポット溶接8間で、その長手方向に延在して互いに嵌合するビード10,11をそれぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】複数のケーブルを束ねたワイヤーハーネスを固定対象となる構造体に固定するワイヤーハーネスの固定具において、ワイヤーハーネスを固定対象となる構造体に固定するときの作業性を改善する。
【解決手段】固定具40は、ワイヤーハーネス32を保持する保持部42と、これから突出した2個の突起部44とを有する。突起部44は、張り出して形成される張り出し部46を含む。突起部44における、保持部42のベース面48から張り出し部46までの長さが異なるので、各張り出し部46が貫通孔56に挿入されるタイミングがずれて、突起部44の挿入荷重を小さくすることができる。よって、ワイヤーハーネス32をブラケット54に固定する作業性を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、板材の滑り方向の耐力を向上させて面内剛性を高めることができる高剛性面体を形成し、ひいては構造体の剛性を高めるのに寄与することのできる高剛性面体の施工方法、及び、連結部材を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る高剛性面体の施工方法は、対向する二つの板材20,20のうち一方の板材20の側面21に突入する一方側突入部2と、他方の板材20の側面22に突入する他方側突入部3と、前記一方側突入部2及び他方側突入部3に交差する方向に沿って設けられる交差部4とを備える連結部材1を用い、前記一方側突入部2を一方の板材20の側面21に突入させ、他方側突入部3を他方の板材20の側面22に突入させるとともに、前記交差部4を双方の板材20,20の間に挟んだ状態で、前記対向する板材20,20同士を連結して高剛性面体10を施工することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で強度を高めることができるアオリの掛け金具を提供することを課題とする。
【解決手段】車両の荷台に対して傾倒自在に取り付けられたアオリAを立ち上げた状態で、荷台に設けられたアオリ止め金具30に保持させるためのアオリの掛け金具40であって、アオリAの庫外側に固着される固着部41と、この固着部41からアオリAの側方に向けて突出するとともに、庫内側に向けて傾斜している傾斜部42と、この傾斜部42の先端部から庫内側に向けて立ち上げられた立ち上げ部43と、この立ち上げ部43からアオリAの側方に向けて突出しており、アオリ止め金具30に保持される保持部44と、が形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


141 - 160 / 288