説明

Fターム[3J001KB04]の内容

板の接続 (17,011) | 用途 (1,854) | 土木、建築部材用 (294)

Fターム[3J001KB04]に分類される特許

221 - 240 / 294


【課題】 固定部に対して配管類を簡単に固定することができる配管類固定具を提供する点にある。
【解決手段】 台座1には、載置された配管類Cの両側面に当接する左右の受け部1Cが設けられ、前記押え部材2には、台座1の受け部1Cに受止められている配管類Cに対してその受止め位置とは反対側から配管類Cの両側面に当接する左右の挟持部2Aが設けられ、押え部材2が、軸芯X1周りでの回動操作により、左右の挟持部2Aが配管類Cの両側面に沿って圧接された挟持位置Yと左右の挟持部が配管類の両側面から離間した挟持解除位置Zとに切換え自在に構成し、台座1と押え部材2との間には、該押え部材2を挟持位置Yに係止保持する係止手段3が係止解除操作可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】個々の接合用補助部材を添板の所定位置に的確に設置することができ、しかもその添板を母材側に添設して締付け固定する際に接合用補助部材の方向性をより確実に保持し得る母材間連結技術を提供し、もって添板を母材に締付け固定する際の作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材の方向性を維持して所期のすべり係数を確保し、所期の接合強度を確実に実現する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7と前記母材との間に両面に係止部23を設けた板状の接合用補助部材11を介在させ、それらの添板、接合用補助部材及び母材に貫通させたボルトとナットによって締付け固定するように構成した母材間連結構造において、前記接合用補助部材11をスタッドピン19あるいは添板に設けた掛止部材によって添板側に確実に保持し、その保持状態において添板7を母材に対して添設する。 (もっと読む)


【課題】母材と添板との間に設置される個々の接合用補助部材を簡単な操作により添板側の所定位置に保持し得るように構成し、もって作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材を所定位置に的確に設置でき、その方向性の維持にも有効な母材間連結技術を提供する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7と母材との間に両面に係止部を設けた板状の接合用補助部材11を介在させる母材間連結構造において、接合用補助部材11に形成したボルト貫通用の挿通孔の周縁部に掛合可能な筒状嵌合部材22を備え、その筒状嵌合部材22を添板7に形成したボルト貫通用の挿通孔18に嵌入して接合用補助部材11を添板7側に保持した状態で、母材に添設してボルトとナットにより締付け固定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により個々の接合用補助部材を添板側の所定位置に保持し得るように構成し、作業負担を軽減するとともに、個々の接合用補助部材を所定位置に的確に設置でき、その方向性の維持にも有効であり、しかも接合用補助部材と添板との接合面に異物が侵入することを防止し得る、使い勝手のきわめて良好な母材間連結技術を提供する。
【解決手段】母材間に跨って添設される添板7,8と前記母材を構成するフランジ部3との間に両面に係止部を設けた板状の接合用補助部材11を介在させ、それらの添板、接合用補助部材及び母材に貫通させたボルト12及びナット13によって締付け固定するように構成した母材間連結構造において、前記接合用補助部材11をその外周部においてブチルゴム等の常温で粘弾性のある高分子材料21を用いて添板7,8に付着させた状態で前記母材のフランジ部3に対して添設する。 (もっと読む)


【課題】挿入部材の係止部や被挿入部材の被係止部のピッチを小さくせずに、セグメント間の最大目開きを小さくし、セグメント間の止水性を向上させることを目的とする。
【解決手段】一方のセグメントの接合端面1bには挿入部材5が突設され、他方のセグメントの接合端面1bには被挿入部材4が設けられ、挿入部材5の外周面には周方向に延在する複数の凹凸状の係止部8…が軸方向に一定ピッチで形成され、被挿入部材4の内周面には周方向に延在する凹凸状の被係止部12…が軸方向に複数形成され、被挿入部材4の中に挿入部材5が挿入されて係止部8…が被係止部12…に噛合されることで挿入部材5が被挿入部材4に嵌合係止されて、隣接するセグメント同士が継手されるセグメントの継手構造において、複数の被係止部12…が、少なくとも一箇所で、係止部8…のピッチPを整数倍した値と異なる寸法の間隔(P/2)をあけて形成されている。 (もっと読む)


【課題】作業場所毎に工具袋などを引っ掛ける箇所を設けることなく、既存の箇所を利用してその工具袋を信頼性高く引っ掛けることができるようにして、落下などの恐れなく集中して作業可能に、電柱上部での作業を補助することのできる電柱設置装置を提供すること。
【解決手段】外面部12に連設されているスカート部13と挟圧片14との間に変圧器のハンガ座の平面部を挟み込むようにして取り付ける取付装置11と、この取付装置の外面部に立設されている棒状部材21と、を備えており、この棒状部材の先端部21bは延在方向に対して交差するように水平方向に周回しつつ上昇する、所謂、豚の尻尾形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】機械的強度に優れるため、通常の添え木や添え板よりも寸法を小さくでき、また鋼板と比べて軽量なので搬送性に優れるとともに美観を損なうことも少なく、また建築物の解体時に鋸やチェンソーで容易に切断できるとともに部材のリユースやリサイクルが容易でリユース性やリサイクル性に優れ、また施工現場で構造部材と一体的に穿孔できるため加工誤差を見込んだ先孔加工のために生じるガタツキを防止でき剛性の高い接合構造が得られ、また結露の発生を防止し耐火性や耐腐朽性にも優れ、さらに材料としての有効な工業的利用方法がないまま放置されている竹材を有効活用できる剪断補強部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、1片の竹片、又は、複数の竹片乃至は竹繊維と接着剤が加熱され、前記竹片又は前記竹繊維の繊維方向と直交方向に圧縮成形された圧密体を備える。 (もっと読む)


【課題】外観の見栄えを損なうことなく、確実に既設建物の耐震補強をし、かつ改修工事を簡略化する。また、新設建物の補強にも適用できる。
【解決手段】パイプ材の一側をプレスで押圧して板状部3とし、他側を筒状部10とすると共に軸をずらして、間に屈曲部20を形成する。板状部3に複数の透孔6、6を穿設する。筒状部10の先端を広げて拡径部13を形成し、内面12に螺糸を形成して、螺筒状部10として、接続用金物1とする。既設建物の基礎25の側面27に(a)、ホールダウン金物40を固定し、既設建物の外壁材35から柱32及び土台30に接続用金物1を固定する。ホールダウン金物40のボルト挿通部42にゆるく挿入した六角ボルト46を、拡径部13を案内として、螺筒状部10に螺合緊結して、耐震補強構造50を構成する(b)。 (もっと読む)


【課題】デッキプレートを鉄骨梁材のフランジ部に容易、かつ強固に接合させることができるデッキプレート接合用ドリルねじを提供する。
【解決手段】平行ねじ山を有するねじ軸部2の一端に、デッキプレート10とフランジ部12の重ね合わせ接合部位に貫通する下穴13,14を加工する長いドリル部3が設けられ、ねじ軸部2の他端に、テーパ部4を介して、ねじ軸部2のねじ径dより僅かに大きい直径Dを有し、かつ軸方向の長さがデッキプレート10の厚みとほぼ同等である短い円柱部5が設けられ、該円柱部5に頭部6が連設されており、下穴13,14にねじ軸部2をねじ込み、続いてテーパ部4を介して円柱部5をデッキプレート10にあけられた下穴13に圧入させることにより、フランジ部12に接合したデッキプレート10の許容せん断力を高めるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】工具を用いることなく中央の間仕切りパネルを厚み方向に移動させて有効に中抜きすることができ、これにより間仕切りパネルの連結解体及び中抜き双方の作業に速やかに効率よく対応できるようにする。
【解決手段】上係合部材2を工具を用いることなく間仕切りパネルAから取り出して隣接する間仕切りパネルAの開口に係合させ、解離時は間仕切りパネルAを動かすことなく且つ工具を用いることなく係合を解除できるように構成する。下係合部材についても同様に構成することとする。そして、全ての係合部材2等の係合を解除した状態で、隣接する間仕切りパネルAの厚み方向への相対移動を許容することとした。
(もっと読む)


【課題】遅れ破壊発生の懸念の小さい引張強さの高力ボルトを用いる場合において、接合部としての最大耐力を強化可能にして、ボルト本数を低減し、コンパクト化や加工手間、締付施工の省力化を安価に実現できる鉄骨部材の高力ボルト摩擦接合部を提供すること。
【解決手段】高力ボルトを用いた鉄骨部材の高力ボルト摩擦接合部であって、被接合部材のボルト孔に挿入した高力ボルトの軸部とボルト孔間に、被接合部材に対する締付長さよりも材長が短く、高力ボルトより高強度の鞘材を、常時は高張力が作用しない状態で高力ボルトのせん断耐力を補強可能に介在させて、接合部としての最大耐力を増加させるようにした。 (もっと読む)


【課題】母材や添板に塗布する錆止め塗料の影響を受けることなく、突起の食込みにバラツキが生ぜず、十分な接合強度が得られる接合補助部材を提供する。
【解決手段】接合補助部材1は母材の長手と直交方向に直線状の刃状突起2を並列している。各刃状突起2の基部両側には溝部3を形成する。刃状突起2と溝部3は、夫々板材平坦面4から凸設あるいは凹設するもので、この板材平坦面4からの刃状突起2の高さをh1とし、同じく板材平坦面4からの溝部3の深さをh2とし、溝部3の幅をbとする時、h1>h2、b/2>h2の関係式を満たし、刃状突起2の板材平坦面4から上部にある横断面積Aは、溝部3の横断面積B,Cに対しA<B+Cの関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】応力方向に対して適切に配置でき、かつ施工時にもずれることが無く、ボルト締めの際の供廻りで回転することがない接合補助部材及び接合構造を提供する。
【解決手段】接合補助部材61は、不等辺八角形で突起61bと直交する一組の辺61d、61d間の距離が、突起61bと平行な一組の辺61c、61c間の距離に比べ短い。高力ボルト64が直線状の配置にある時は辺61c、61c同士が当接し、高力ボルト64が千鳥状の配置にある時は突起61bと略45°の角度をもって交差する辺61e、61eあるいは61f、61f同士が当接する。辺61dは、母材62の長手方向に平行し、一辺は最も外部に近接する辺となる。不等辺八角形とすることで接合補助部材61が添板63の外縁部近傍より内部に入り、錆びにくくなる。 (もっと読む)


【課題】
鋼材のウェブ部に上向きの引張力が作用した際に、鋼材のフランジ部の外側部分が浮き上がって、鋼材のフランジ部と接合される他の部材との間に隙間が生じるのを防止する脚付き座金を提供する。
【解決手段】
縦壁を構成するウエブ部4aの一方側に、溝型鋼5のフランジ部5bとの接合に用いられるフランジ部4cが設けられた溝型鋼4を、溝型鋼5と接合する際に、ボルト16及びナット17と共に用いられて、このフランジ部4cから略垂直に一体に設けられたウエブ部4aに近接して開口形成されたフレーム取付け穴18の周縁部と、ボルト16又はナット17との間に介在される座金本体21aを有する脚付き座金21である。
この座金本体21aには、ウエブ部4aの延設方向に沿って、フランジ部4cの上面側を、溝型鋼5のフランジ部5bの方向に押圧するウエブ部側脚部21cが突設されている。 (もっと読む)


【課題】プラスチック製の連結具において、連結後に部材の位置がズレたり連結部分に衝撃が加わったりしても連結状態を良好に維持し、取付け条件を問わず様々な部材同士の連結に利用できるようにする。
【解決手段】開口周辺をフランジ部とし当該フランジ部の下側に先端部側を内方へ張り出して縦割れした脚片を設けてなるクリップ体と、前記開口に挿入可能な太さの軸部を有するピン体からなる一対の留具と、面内に前記両留具のクリップ体の脚片を差し込み可能な通孔が形成された可撓性を有する帯状の継手片とで連結具を構成する。連結すべき部材に形成された取付孔に通孔を重ね合わせて継手片を部材間に架け渡し、重なり合った両孔にクリップ体の脚片を貫通させるとともにクリップ体の開口にピン体の軸部を差し込み、軸部周面で押し広げられて開脚拡径した脚片を部材の取付孔に係合させることにより継手片を部材に留め付けて部材同士を一体に連結する。 (もっと読む)


【課題】本発明の第1の目的は、従来よりも剛性の高い新規なリップ溝形鋼を提供することであり、また、その第2の目的はこのような新規なリップ溝形鋼に好適な連結金具を提供することである。
【解決手段】本発明のリップ溝形鋼10は、少なくともリップ壁14と後背壁16とに長手方向に延伸する断面V字形の折れ部18を有することを特徴とする。
また、本発明の連結金具20は、リップ壁14の表面上で折れ部18と係止する係止部27を持つ支持金具21と、リップ壁14の裏面側で折れ部18の側面18bと当接する当接部32を有する締め金具22とからなり、リップ壁14を挟持するようにリップ溝形鋼10に着脱自在に固定される。 (もっと読む)


【課題】 シールドトンネルのKセグメント嵌合部分などを、過大な挿入力を必要とすることなく容易に接合できる施工性、安定性に優れた部材間継手を提供する。
【解決手段】 嵌合溝4を有するメス継手2と、オス継手1とで継手を構成する。オス継手1にはメス継手2の嵌合溝4への嵌合により継手面どうしを引き寄せる勾配部を設ける。メス継手2の嵌合溝4内には、オス継手1の勾配部に当接する勾配部材を設ける。勾配部材をメス継手2と当接して第1摺動面7aを形成する第1勾配部材5aと、第1勾配部材5aと当接して第2摺動面7bを形成する第2勾配部材5bの2段に設ける。第1勾配部材5aを所定以上の力を受けることで固定機能を失う第1仮留め部材7aによってメス継手2の嵌合溝内の所定位置に仮固定する。第2勾配部材5bを第1勾配部材5aに、第2仮留め部材7bによって仮固定する。
(もっと読む)


【課題】
トラフ(又はピット)蓋を敷設後に動きにくくすると共に、容易に開閉できるようにする。
【解決手段】
トラフ蓋12の長さ方向の一端側の上面に、長さ方向に2本の縦溝部16Aを形成すると共に、この2本の縦溝部の先端をつなぐように横溝部18を形成し、かつ長さ方向の他端側の上面に、長さ方向に2本の縦溝部16Bを形成すると共に、この2本の縦溝部の先端に下面まで貫通する2つの穴22を形成する。トラフ蓋12を、隣り同士で横溝部18を形成した方の端縁と穴22を形成した方の端縁とが突き合わさるように敷設し、隣り合うトラフ蓋12の横溝部18及び縦溝部16A、16Bに、連結金具30の横棒部34及び縦棒部32を嵌め込むと共に、トラフ蓋の穴22に連結金具30の鉤部36を挿入して、隣り合うトラフ蓋12、12を連結する。 (もっと読む)


【課題】 挿入時のジャッキ推力が過大となることを防ぎ、施工性に優れ、バラツキなく確実に嵌合可能な部材間継手を提供する。
【解決手段】 嵌合溝4を有するメス継手2と、嵌合溝4の溝連続方向に沿って嵌合されるオス継手1とで継手を構成する。オス継手1にはメス継手2の嵌合溝4への嵌合により継手面どうしを引き寄せる勾配部を設ける。メス継手2の嵌合溝4内には、オス継手1の勾配部に当接する勾配部材5を設ける。勾配部材5を所定以上の力を受けることで固定機能を失う仮留め部材6によってメス継手2に仮固定する。メス継手2と勾配部材5との摺動面には、フッ素樹脂コーティングなどの摩擦抵抗を低減するための処理を施す。
(もっと読む)


第一部材(12)と第二部材(14)を解除可能に固定するようになっているファスナー(10)を提供する。ファスナー(10)には間隔を空けた5つのロック部材(28)を有する溝(22)が設けられる。これらロック部材(28)は溝(22)中を移動可能である。ファスナー(10)にはさらに多数の間隔を空けたブロッカー(32)を有するロックタング(30)が備えられる。タング(30)は、ブロッカー(32)によってロック部材(28)の溝(22)中の移動が止められるロック位置とロック部材(28)の溝(22)中の移動が妨げられないロック解除位置との間の溝(22)中を移動可能である。
(もっと読む)


221 - 240 / 294