説明

Fターム[3J059GA42]の内容

ばね (18,993) | 用途 (2,546) | 防振脚 (315) | 建築物の防振脚 (254)

Fターム[3J059GA42]に分類される特許

121 - 140 / 254


【課題】金属プラグ入りの積層支持体と同等以上の減衰性能を有し、廃却時等に要するコストのかからない積層支持体を提供する。
【解決手段】積層支持体10は、柱状のプラグ4の周囲に、ゴム層1および剛性板2を交互に積層してなる断面環状の積層体3を配設して構成され、ゴム層1は、0.3Hzで100%%歪を入力した時の等価減衰定数が0.2以上であるゴム組成物よりなり、プラグ4は、弾完全塑性体よりなる塑性流動材と、この塑性流動材内に充填された硬質充填材とよりなる。 (もっと読む)


【課題】微小歪み領域においても鉛と同等の減衰特性を有する積層支持体を提供する。
【解決手段】プラグ4を、弾完全塑性体よりなる塑性流動材に硬質充填材を充填してなる1個以上の第一部材21と、低降伏材料よりなる1個以上の第二部材22とを組み合わせて構成する。 (もっと読む)


【課題】水平力に対する減衰性能および上部構造物の上下回転変位に対する回転吸収性能を向上させるとともに、コンパクト化を可能にしたゴム支承装置を提供する。
【解決手段】ゴム積層体2と上部ゴム支承体4とを中間プレート3を介して一体化し、上部ゴム支承体4を上下に貫通する貫通孔7にせん断キー8を配置し、せん断キー8を上部ゴム支承体4の上面に固設した上沓7および中間プレート3に係合させてゴム支承装置1を構成し、ゴム積層体2のゴム層2aに、せん断ひずみ175%におけるせん断弾性係数が1.0N/mm以上、かつ、等価減衰定数が0.13以上のゴムを使用し、上部ゴム支承体4に、せん断ひずみ175%におけるせん断弾性係数が、ゴム層2aを形成するゴムよりも小さいゴムを使用する。 (もっと読む)


【課題】建物における柱や梁等の間に装着されて、地震等の振動を減衰させて建物の制震を簡易に行うことができる木製部材の制震機能付接合構造及び接合装置を提供する。
【解決手段】接合構造は、鉛直方向に立設された桁材11と、その一側面にT字状に重ね合わされた梁材16とを、パイプ部材21と、その中に挿入された取付板27及びコイルばね28と、ピン部材29と、ボルト部材31とからなる接合装置20により接合させたものである。コイルばね28と取付板27が挿嵌されたパイプ部材21が、梁材16の挿通孔17内に摺動可能に挿入され、ピン部材29により梁材16に固定される。ボルト部材31が、桁材11の取付孔12に反対面11b側から挿通され、先端ねじ部33が取付板27のねじ孔27aに螺着される。コイルばね28が圧縮状態になってパイプ部材21が引っ張れて、その一端側が収容孔部13内に収容される。 (もっと読む)


【課題】従来の複合素材を利用した住宅用耐制震装置は、耐震素材の剛性伸び率に拘束されるため、地震の揺れエネルギー吸収を最大限出来なかった。
【解決手段】中程度以上の地震の揺れ応力が加わった場合に、耐震用弾性体を破断するように設計し、破断ご耐震用剛性伸び率の低い弾性体に拘束されず、粘弾性体が揺れエネルギーを最大限変移し吸収する。 (もっと読む)


【課題】測定精度に優れた荷重検知機能を備えた積層ゴム及びその製造方法を提供する。
【解決手段】厚肉の上下部鋼板13,14及び薄肉の複数の中間部鋼板15からなる鋼板とゴム層16とを交互に積層してなる積層ゴム6であって、上下部鋼板13,14のいずれか一方にその厚み方向に貫通して、隣接するゴム層16内部に達する複数の測定孔21を互いに間隔を置いて設け、各測定孔21に粘性流体を充填するとともに、各測定孔21の鋼板側部分に圧力センサー24を取り付けて該測定孔21を閉鎖したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】十分な減衰性能、変位追従性等を有する免震構造体用プラグを提供することが可能な免震構造体のプラグ用組成物を提供する。
【解決手段】エラストマー成分と、1種以上の非補強性充填剤とを含有することを特徴とする免震構造体のプラグ用組成物である。前記エラストマー成分としては、天然ゴム及び合成ゴムが好ましく、前記エラストマー成分は、少なくとも一部が未架橋であることが好ましく、前記非補強性充填剤の1種以上は、金属粉であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で地震時の水平力、上揚力、回転力に抵抗できる回転吸収層付支承装置を提供することを目的とする。
【解決手段】回転吸収層付支承装置において、上部構造と下部構造に夫々固定される上下鋼板の間に複数のセットボルト用穴を形成した穴あきゴム層を配し、前記上下鋼板のいずれかに前記穴あきゴム層のせん断変形を拘束するせん断拘束部材を配し、前記穴あきゴム層の前記セットボルト用穴の内径を前記セットボルトの外径より大きく形成し、前記穴あきゴム層を上部構造の回転力吸収層として機能させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物下部における免震支承部の夫々に免震装置を設置した後に、資材や作業を特に追加することなく、耐震建物を簡便に構築できるようにする。
【解決手段】積層ゴム支承方式の免震装置Cとして、建物外周側に沿って複数の外側免震装置C1,C2と、外側免震装置よりも内側の内側免震装置C3とを設けてある免震建物であって、外側免震装置のうちで、少なくとも出隅部の外側免震装置を、内側免震装置よりも鉛直方向の剛性が大きい免震装置で構成してある。 (もっと読む)


【課題】積層ゴム体に用いられるフランジプレート又は厚肉鋼板の板厚を特に厚くしなくとも、弾塑性金属材料プラグの球頭化現象を防止することなどが可能な積層ゴム支承体を提供する。
【解決手段】ゴム層4と補強板5とを交互に積層した積層ゴム部6の上下端面に各々フランジプレート7、8が接合されて形成され、上下方向に貫通する貫通孔9を有する積層ゴム体16と、フランジプレートの少なくともいずれか一方のフランジプレート7の、積層ゴム部と相対向する面の反対側の面に形成された凹部7bに嵌合され、積層ゴム体の貫通孔に面する側に、貫通孔と略々同一径の有底凹部11aを有するキャッププレート11と、積層ゴム体の貫通孔及びキャッププレートの有底凹部に封入され、全長にわたって略々同一の外径を有する円柱状の弾塑性金属材料プラグ10とを備える積層ゴム支承体1等。 (もっと読む)


【課題】十分な減衰性能、変位追従性等を有する免震構造体用プラグの作製に用いられる、加工性が良好なエラストマー組成物を提供する。
【解決手段】エラストマー成分と1種以上の充填剤とを含む免震構造体のプラグ用エラストマー組成物であって、温度80℃、荷重100 kgfでの流動粘度が1×105〜1×108 Pであることを特徴とする免震構造体のプラグ用エラストマー組成物である。前記エラストマー成分としては、天然ゴム及び合成ゴムが好ましく、前記充填剤の1種以上は、補強性充填剤であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】十分な減衰性能、変位追従性等を有する免震構造体用プラグの作製に用いられる、加工性が良好なエラストマー組成物を提供する。
【解決手段】エラストマー成分と1種以上の充填剤とを含む免震構造体のプラグ用エラストマー組成物であって、127℃でのムーニー粘度[ML(1+4)127℃]が20〜170であることを特徴とする免震構造体のプラグ用エラストマー組成物である。前記エラストマー成分としては、天然ゴム及び合成ゴムが好ましく、前記充填剤の1種以上は、補強性充填剤であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】占有面積を縮小させつつメンテナンス性・調整性を確保できる省スペース型の免震制振装置用減衰機構を提供する。
【解決手段】下架台2から立設した抜孔11aを備える下架台側固定部品11と、上架台3から下方に向けて立設した抜孔12aを備え下架台側固定部品11に対して所定の間隔を隔てる配置の上架台側固定部品12と、下架台側固定部品2と上架台側固定部品3とに各々軸結合で水平方向に回動可能に取り付けた中空部15a、16aを備える一対のばね支持体15、16と、一対のばね支持体15、16に筒状を呈する両端を各々固定する状態で架設したコイル状のばね20と、このばね20内に同心配置され、一端側を一方のばね支持体15に、他端を他方のばね支持体16に各々着脱可能に取り付け、中空部15a及び抜孔11aを経て側方に抜き取り可能な振動減衰用の減衰器21と、を有する。 (もっと読む)


【課題】免震装置の取付構造を簡単なものにできながら、引抜力が作用しても免震装置への負担を減らすことができ、且つ、正常な免震機能を発揮させ易くする。
【解決手段】建物下部構造部Baと建物上部構造部Bbとの間に、複数の第1免震装置M1が設置してあると共に、第1免震装置M1に対する引抜力に対して抵抗を与える引抜抵抗手段Hが設けられている免震建物であって、引抜抵抗手段Hは、第1免震装置M1に作用する引抜力を、圧縮力として受けるように設置された第2免震装置M2で構成してある。 (もっと読む)


【課題】機械加工による仕上げ工程を必要とせずに、実質的に鋳造のみで、例えば、鉛、錫、錫合金などからなる寸法精度の高いプラグを作製することを可能にして、信頼性の高い積層ゴム支承体を効率よく製造できるようにする。
【解決手段】金型A内のプラグ原料20を、下部から上部に向かって徐々に凝固させて所定の高さまで凝固させた後、上部フランジを取り外して上蓋25をセットし、上蓋の余剰原料逃がし用貫通孔25aに入り込んだ溶融プラグ原料が凝固しないように、余剰原料逃がし用貫通孔内のプラグ原料を加熱しつつ、本体胴21を冷却して金型A内のプラグ原料のうちプラグとなる部分を凝固させた後、余剰原料逃がし用貫通孔内の溶融プラグ原料の加熱を停止し、余剰原料逃がし用貫通孔内の溶融プラグ原料を凝固させ、上蓋を取り外して、余剰原料逃がし用貫通孔に入り込んでいたプラグ原料の余剰部分20aを除去する。 (もっと読む)


【課題】プラグ体内に含まれる空隙を大幅に減少させることのできる積層免震ベアリングの製造方法およびそれに用いられるプラグ体成形装置を提供する。
【解決手段】塑性変形材料を金型に収容したあとこれを加圧成形してプラグ体4を形成する工程と、中空部5にこのプラグ体4を挿入する工程とを経て積層免震ベアリング10を製造する。 (もっと読む)


【課題】積層ゴムの構造およびその製造工程をほとんど変えることがなく、積層ゴムに作用する鉛直荷重を測定することができる方法を提供する。
【解決手段】鋼板2,3,4とゴム層5とを交互に積層してなる積層ゴム1に作用する鉛直荷重を測定する方法であって、1つのゴム層5a内部に鋼板3との間に間隔が形成されるように電極板8を平行に埋め込んでおき、この電極板8とこれと対向する鋼板3との間の静電容量を測定し、この静電容量に基づいて鉛直荷重を算出することを特徴とする。
(もっと読む)


本発明は、工業的設備のマスト状又はタワー状に突出する耐震補強部品(1)を有する装置に関する。本発明は、好ましくは、発電、配電又は変電用設備の対応する部品(1)を保護する装置に関する。本発明は、本発明による当該耐震補強部品(1)が、基礎を介して床(4)に固定されているか、或いは固定要素(3)を介して床(4)又は設備の他の部品に固定されている装置に基づく。本発明によれば、耐震補強のために、基礎又は固定要素と耐震補強部品(1)との間に垂直に向けられた螺旋ばね(2)のみが配置されている。この螺旋ばねは、基礎又は固定要素(3)と耐震補強部品(1)の軸方向下端とに積極的及び/又は非積極的に接続されており、螺旋圧縮ばね(2)には地震の場合に、即ち動的に、専ら垂直方向に、そして曲げに対して負荷が掛かる。 (もっと読む)


【課題】積層部への浸水を防ぐことができる免震積層ゴム用防水カバー及び免震装置を提供することを目的としている。
【解決手段】ゴム層10と硬質板11とを交互に複数積層してなる積層部4が上下一対の支持板2,3間に介在された構成の免震積層ゴム1に装着され、少なくとも積層部4を被覆する免震積層ゴム用防水カバー5であって、積層部4の軸線O方向に沿って延在し内側に少なくとも積層部4が収容される筒形状を成し、カバー周方向に延在した剛性を有する硬質部20と、カバー周方向に延在した可撓性を有する軟質部21と、が備えられ、両端が支持板2,3に着脱可能にそれぞれ取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】弾性層の周縁部の歪を低減した弾性支承体及びそれを備えた弾性支承装置を提供すること。
【解決手段】間隔をおいて対向する上鋼板2と下鋼板3との間に弾性層4を一体に固着した弾性支承体において、上鋼板2と下鋼板3との対向面における半径方向中央部よりにそれぞれ平坦面8,9が設けられ、各平坦面8,9に接続すると共に、上鋼板2と下鋼板3との対向面が離れるような環状溝10,11がそれぞれ上鋼板2と下鋼板3とに設けられ、対向する前記各環状溝10,11の底部12,13間の厚肉弾性層4により応力緩和層が形成されている。半径方向において、平坦面8,9の巾寸法よりも環状溝10,11の巾寸法が広くされている弾性支承体。対向する環状溝10,11の底部は、半径方向外側よりに漸次離反するような傾斜面17,18とされ、各環状溝10,11の底部12,13間の厚肉弾性層4は、半径方向外側よりに漸次厚くなるようにされている。 (もっと読む)


121 - 140 / 254