説明

住宅に於ける耐震から制震への機能移行手段

【課題】従来の複合素材を利用した住宅用耐制震装置は、耐震素材の剛性伸び率に拘束されるため、地震の揺れエネルギー吸収を最大限出来なかった。
【解決手段】中程度以上の地震の揺れ応力が加わった場合に、耐震用弾性体を破断するように設計し、破断ご耐震用剛性伸び率の低い弾性体に拘束されず、粘弾性体が揺れエネルギーを最大限変移し吸収する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、住宅に於ける耐震から制震への機能移行手段に関する。
【技術背景】
【0002】
先に出願された住宅用耐制震装置(特願2007−293715)は、図1の様に2枚の金属プレート間に木材と同じ強度を持つ耐震用弾性体と、揺れエネルギーを吸収する弾性体を併置し、中程度の地震には耐震用弾性体の剛性により摺動せず耐震性を保持し大規模地震の揺れには粘弾性体が機能しプレートが摺動揺れエネルギーを吸収するシステムである。
【0003】
揺れエネルギー吸収は変移量に比例するため、耐震用の剛性の高い弾性体はエネルギー吸収用の粘弾性体に比べ伸び率は低くく変移量も少なくなる。従って、弾性体と粘弾性体等の複合素材併置の場合は、剛性が高く伸び率が低い部材に拘束され揺れネルギー吸収能力は低下してしまう。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上の様に、上記発明(特願2007−293715)は、住宅用地震工法としては耐震機能と制震機能を兼ね備えた優れた発明であるが、耐震機能と制震機能の同時作用では効果が相殺されてしまう。本発明は、耐震から制震へ機能移行させるためにの解決手段である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記解決手段は、耐震用弾性体を中程度以上の地震の揺れ応力が加わった時に破断し、大規模な揺れエネルギーを吸収する為の伸び率の高く変移量の高い粘弾性体等にスムーズに機能移行し最大限の性能を発揮させる。
【0006】
また、現在の弾性体(ゴム)の合成技術では、硬度、伸び率などを調整製造することは容易である。
【発明の効果】
【0007】
以下、発明の効果を図1と図2に基づいて説明する。
【0008】
図1に於いては、▲1▼の金属プレート間に▲2▼の弾性体と▲3▼粘弾性体が設置され、中規模程度の地震では、▲2▼の弾性体の剛性により摺動移動せず耐震性を保持する。
【0009】
図2では、大規模地震の大きい揺れ応力が加わると摺動移動し、伸び率を低く設計された弾性体は破断し、粘弾性体が摺動移動し揺れエネルギーを最大限吸収する。
【産業上の利用可能性】
上述したように本発明は、理想的な住宅用地震工法である耐制震工法を効果的に実現できる手段発明である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】 弾性体の剛性が作用し摺動変形してない耐制震装置断面図
【図2】 大規模地震時に弾性体が破断し摺動変形し揺れエネルギーを吸収している耐制震装置断面図
【符号の説明】
【0011】
▲1▼金属プレート
▲2▼弾性体
▲3▼粘弾性体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
住宅用耐制震装置に使用される弾性体や粘弾性体等を複合的に使用し、耐震機能から制震機能移行させるために、中規模以上の地震の揺れ応力が加わった場合に耐震用の弾性体が破断し、複合設置されている地震の揺れエネルギー吸収用粘弾性体等に機能移行する仕組み。
【請求項2】
上記仕組みを組み込んだ住宅用耐制震装置。
【請求項3】
上記仕組みを組み込んだ住宅用耐制震装置を設置した住宅用壁。
【請求項4】
上記を利用した工法。
【請求項5】
上記装置を組み入れた住宅。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−180076(P2009−180076A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−48717(P2008−48717)
【出願日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【出願人】(506383607)
【Fターム(参考)】