説明

Fターム[3J069DD50]の内容

流体減衰装置 (14,126) | 細部構成の目的 (2,556) | その他 (439)

Fターム[3J069DD50]に分類される特許

81 - 100 / 439


【課題】摺動摩擦を低減しつつ安定させることができるピストン部のシール構造を提供する。
【解決手段】シリンダ内に摺動自在に挿入されてシリンダ内を二つの液室に区画するピストン2と、ピストン2の外周に設けた環状溝2b内に装着されてシリンダ内周に摺接してピストン2とシリンダとの間をシールするピストンリング3とを備えたピストン部のシール構造において、環状溝2bの軸方向の両端に、ピストンリング3の端部のシリンダから遠ざかる方向への逃げを許容する環状の逃げ溝21b,21cを設けた。 (もっと読む)


【課題】車両用サスペンション装置を構成するコイルスプリングの押圧力を繰り返し受けても、コイルスプリング押圧面におけるめくれ上がりを阻止することができる車両用サスペンションのスプリングシートを提供する。
【解決手段】弾性部材により形成されて、車両用サスペンションを構成するコイルスプリング14と、コイルスプリング14が取り付けられるシートブラケット15との間に配置されたスプリングシート10の、コイルスプリング14の圧縮変形時にコイルスプリングのコイル端14aが密着するコイル端密着部13を、コイル端密着部13以外の弾性部材に比べ硬度が高い高硬度弾性部材により形成する。 (もっと読む)


【課題】走乗り心地の悪化の原因となるキャビンと台車本体との衝突、それによる振動や騒音の問題を有効に解決した搬送台車を新たに提供する。
【解決手段】路上を走行可能な台車本体1と、運転席を有するキャビン2と、このキャビン2を台車本体1に支持させる支持装置Aとを具備してなるものにおいて、支持装置Aを、キャビン2と台車本体1の間に高さ方向を作動方向として複数のエアばね31,32を直列に配置してなるものにし、更にエアばね31にエアの供給状態を切替えるコントローラ4を接続して、エアばね31の作動方向の伸縮動作を利用したキャビンの高さ調節機構Bを構成した。 (もっと読む)


【課題】スプリングシートラバーの中心部は全周にわたって厚肉形状になるため、重量の増加が避けられないばかりか、コストアップをもたらすことになる。
【解決手段】弾性部材により形成されて、車両用サスペンションを構成するコイルスプリング14と、コイルスプリング14が取り付けられるシートブラケット15との間に配置されており、コイルスプリング14が圧縮変形したときシートブラケット15に密着するブラケット接触面12に、コイルスプリング14の圧縮変形によるシート押圧方向に突出しコイルスプリング14が押圧する部分の肉厚を厚くする突出部13を有している。 (もっと読む)


【課題】ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生しつつも、安価で、かつ、応答性良く減衰力を発生することができる減衰バルブを提供することである。
【解決手段】緩衝器D内の一方室R1と他方室R2とを連通するとともに流体の流れに抵抗を与える減衰バルブ1において、筒状のハウジング2と、ハウジング2内に挿入されてハウジング2との間に環状隙間4を形成するとともに環状隙間4と内部とを連通させたパイプ3とを備え、環状隙間4の一端が一方室R1に連通されるとともにパイプ3の一端が他方室R2に連通され、流体がパイプ3内と環状隙間4を通過する際に流体の流れに抵抗を与えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】確実に減衰特性の急激な変化を緩和することができるバルブ構造を提供することである。
【解決手段】上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、ポート2が形成されるバルブディスク1と、バルブディスク1から立ち上がる軸部材5と、バルブディスクに積層されるとともに軸部材に装着されてポートを開閉する環状のメインリーフバルブと、メインリーフバルブに積層されてメインリーフバルブとともに撓むことが可能な複数のサブリーフバルブとを備えたバルブ構造において、メインリーフバルブに当接するサブリールバルブが外周に対して偏心した内周を持つとともに軸方向から見てメインリーフバルブの外縁内に収まる外径に設定される偏心リーフバルブとされ、当該偏心リーフバルブより反バルブディスク側に積層されるサブリーフバルブの外形が軸方向から見て偏心リーフバルブの外縁内に収まる形状とされることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広いレンジで減衰力を発生させることが可能なクッション装置を提供することを課題とする。
【解決手段】クッション装置13は、ショックアブソーバ2Aとアキュムレータ9Aを備える。ピストン32がシリンダ41内を矢視X1方向に移動することで、ショックアブソーバ2Aが圧縮すると、オイル室401内のオイルがオイルホース201を介してアキュムレータ9Aに流出する。ピストン32の圧縮動作に伴い、スライド部材43がスライドし、オイル室402の容積が小さくなる。オイル室402内のオイルはオイルホース203を介して調整ユニット910に流出する。調整ユニット910は、オイル室402から流入したオイルの圧力によってバルブを制御し、オイル室401からオイル室901へ流入するオイルに抵抗を加える。 (もっと読む)


【課題】 最伸長時の長さを伸び切りバネの最収縮作動によらずして規制し得るようにする。
【解決手段】 アウターチューブ1内にインナーチューブ2が出没可能に挿通されて伸縮可能とされるフォーク本体を有すると共に、このフォーク本体が内装する懸架バネSの附勢力でアウターチューブ1内からインナーチューブ2が突出する伸長方向に附勢されてなるフロントフォークにおいて、アウターチューブ1とインナーチューブ2との間にフォーク本体の最伸長時の長さを規制する規制手段が設けられてなる。 (もっと読む)


【課題】可動体の動作をダンピングにより静かに完了させることができ、弁体の耐久性を向上させ、且つピストンの移動速度と抗力との関係における特性の調整幅をより広げることを可能とすることを可能とする。
【解決手段】シリコーンオイルを封入したシリンダと、このシリンダ内を圧力室側と反圧力室側とに区画しシリンダ外部へ突出するピストン・ロッド15を備えたピストン5と、このピストン5に設けられ圧力調整を行わせる流通路41と、流通路41に対する可撓の弁体42とを備えた液体ダンパー装置であって、流通路41が開口するピストン5の圧力室側の面37に、ピストン5径方向に対向する2箇所で弁体42の外周縁を極部的に支持する凸面部43及びこの凸面部43間に形成され中間の底部45aで流通路41が開口する凹面部45を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】油圧ダンパの性能試験を行なう際はボールジョイント支持部材をボールジョイントから容易に取り外すことができて、性能試験の信頼性や操作性を向上することができる油圧ダンパを提供する。
【解決手段】油圧ダンパ40における端部に配置され、シャフト54と一体のボール部56とこのボール部56の周面を保持するボール保持部52を有するボールジョイント42と、ボールジョイント42のボール保持部52を支持し、ボール保持部52の外周面に嵌合する嵌合部78を有するボールジョイント支持部材44とを備えるようにした。
【効果】油圧ダンパの性能試験を行なう際はボールジョイント支持部材をボールジョイントから容易に取り外すことができて、性能試験の信頼性や操作性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】アーム部材の揺動時、規制凸部を設けたことにより、環状板部の規制凸部が形成された側のめくり上がり方向への送りは阻止されるが、環状板部の延び変形によって、規制凸部が形成された側の反対側においてはめくり上がり方向への送りを阻止することができなかった。
【解決手段】コイルスプリング13の下端面に接してコイルスプリング13を受け止める円環状の受け座面部12の、コイルスプリング13の巻線端13aが位置する線端受け部12aと対向する位置に、車輪側支持部材の揺動時、コイルスプリング13に接し受け座面部12のめくれ上がりを規制する規制部12bを突設し、車輪側支持部材の揺動時、この規制部12bが線端受け部12aの動きに追従するように、中央段部11により受け座面部12の線端受け部12a側と規制部12b側を一体的に連結した。 (もっと読む)


【課題】背もたれ部の自重による回転力に影響されないで手動による背もたれ部の回転を軽快に行わせることができる車両シート用のロータリダンパを提供する。
【解決手段】ロータリダンパ1は、収容体3と、収容体3に対して回転軸心Oを中心として相対的にR1及びR2方向に回転自在に配されている回転体7と、収容体3に対する回転体7のR1方向の回転では、粘性流体5に大きな流動抵抗を、収容体3に対する回転体7のR2方向の回転では、当該流動抵抗よりも小さな流動抵抗を夫々生じさせるべく、空間6に配されたベーン手段と、一端部9で車両用シートの座部11に連結される一方、他端部12で車両用シートの背もたれ部に連結される弾性手段(渦巻きばね86)とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 油圧緩衝器のばね荷重調整装置において、懸架スプリングのコイル径を小さくできるようにすること。
【解決手段】 油圧緩衝器10のばね荷重調整装置70において、ばね支持筒73の支持面75をパイプガイド71の端面より突出させてなるもの。 (もっと読む)


【課題】 低温特性が良好で配管抵抗が低く、かつ温度変化による減衰力の変化率がより少なく、さらにシール材の膨潤率(体積変化率)が小さい緩衝器用油圧作動油を提供する。
【解決手段】 基油に、重量平均分子量が200,000〜600,000であるポリメタクリレート系の粘度指数向上剤及び酸性リン酸エステルのアミン塩を配合してなる油圧作動油組成物であって、該ポリメタクリレート系の粘度指数向上剤の配合割合が該組成物の全量に対して0.1〜5.0質量%であり、該酸性リン酸エステルのアミン塩の配合割合が該組成物の全量に対して2.0〜5.0質量%であり、該組成物の性状として、40℃の動粘度が4〜8mm/s、−30℃におけるブルックフィールド粘度が1000mPa・s以下、アニリン点が85〜110℃、粘度指数が150以上であることを特徴とする緩衝器用油圧作動油組成物。 (もっと読む)


【課題】信頼性を損ねることなく比較的簡易な構造で、開閉体に必要な剛性を低減することができる車両用開閉体開閉装置を提供する。
【解決手段】バックドア2に回動自在に連結されたリンクレバー21と、車体1及びリンクレバー21に両端部がそれぞれ回動自在に連結され、伸長方向への付勢力を発生してリンクレバー21を介してバックドア2の開作動を助勢するガスステー11と、リンクレバー21に設けられたローラ24と、車体1に設けられバックドア2の閉作動時にローラ24と摺接してガスステー11が短縮されるようリンクレバー21の回動を案内し、バックドア2の全閉状態においてガスステー11の付勢力をローラ24との摺接部を介して車体1に伝達するガイドブロック3とを備える。 (もっと読む)


【課題】カーブ通過時においても乗り心地のよい移動体車両を得るための空気ばねを提供する。
【解決手段】外筒10と下面板30とダイヤフラム21と、下面板30と挟持板40の間に設けられたストッパーゴム50とを備えた移動体用の空気ばねであって、挟持板40と下面板30のいずれか一方に設けられた第1の制止部材70と、他方に設けられた第2の制止部材60により構成されるストッパーゴム50の変位抑制機構を備えており、第1または第2の制止部材(70または60)が前記移動体台車の台車軸を中心とした円弧を描くように変位した場合の第1の制止部材70と前記第2の制止部材60との相対的位置関係において、第1の制止部材70と第2の制止部材60の間隔が同一になるように制止壁面の形状が形成されているようにした。 (もっと読む)


【課題】チャンバーとピストンの組合せ構造体を利用した安価で高性能な装置を提供する。
【解決手段】ピストンとチャンバーの組合せ構造体であって、チャンバーは長軸を有した長形チャンバーであり、第1長手ポジションで第1断面積を有し、第2長手ポジションで第2断面積を有しており、第2断面積は第1断面積の95%以下であり、チャンバーの断面積の変化は実質的に連続的であり、ピストンは第1長手ポジションから第2長手ポジションに移動する際にチャンバーの断面積の変化に即応できるように提供されている。ピストンは傘形状の支持構造体またはフォーム体あるいは流体を含んだ繊維補強された可変形コンテナーを含んでいる。この構造体はポンプ、アクチュエータ、モータ、ショックアブソーバ等として利用できる。 (もっと読む)


【課題】 一対となるフロントフォークを有して二輪車の前輪を懸架する懸架装置における軽量化を可能にして、二輪車の前輪に対するステアリング操作性を向上させる。
【解決手段】 下端部で前輪を懸架する左右で一対となるフロントフォークが車体側チューブ1と車輪側チューブ2とからなるフォーク本体内にダンパを有してなる懸架装置において、各フォーク本体が最伸長状態にあるときに内部に大気圧以上の気圧を封入することで具有される反力によって伸長方向に附勢される一方で、いずれか一方のフォーク本体がコイルバネを収装してこのコイルバネSのバネ力をこの一方のフォーク本体における反力の一部としてなる。 (もっと読む)


【課題】車体を、ショックアブソーバに対して、できるだけ低い位置で支持することのできるストラットマウントを提供する。
【解決手段】ストラットマウント10は、筒部21と底部22とよりなるカップを下側に開放する向きに配置した形状をなし、底部22にはピストンロッド106の上端を取り付けるピストンロッド取付面15が形成され、このピストンロッド取付面15は、弾性部材13の、外側金具12より半径方向内側の、上面の最低高さh1と下面の最高高さh2との平均高さとして定義される弾性部材中心高さh0より高い位置に配置されており、また、弾性部材13の下面13aには、ショックアブソーバ102のスプリング108からの力を、直接的もしくはベアリングを介して間接的に受けるスプリング力入力面23を有し、このスプリング入力面23は、弾性部材13の下面13の最も低い箇所の高さh2か、この箇所から凹んだ高さhsに設けられている。 (もっと読む)


【課題】油溜り凹部に収容の潤滑油を異物の混入で劣化させずして、伸縮作動性を恒久的に保障し、その汎用性の向上を期待するのに最適となる空圧緩衝器を提供する。
【解決手段】作動流体たる気体を収容するシリンダ体1と、このシリンダ体1内に摺動可能に設けられたピストン体3と、このピストン体3を先端側に結合して上記シリンダ体1内に出没可能に挿通されるロッド体2と、上記シリンダ体1のヘッド端部の内周に設けられて上記ロッド体2を貫通させると共に潤滑油を収容する油溜り凹部5aとを有する空圧緩衝器において、上記潤滑油中に異物が混入することを防止する阻止手段を有し、この阻止手段が、上記シリンダ体1内周における上記ピストン体3との摺動面を区画する隔壁6からなる。 (もっと読む)


81 - 100 / 439