説明

Fターム[3J070DA01]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 用途 (1,434) | 車両 (957)

Fターム[3J070DA01]の下位に属するFターム

自動車 (506)
作業車 (99)
二輪車 (52)

Fターム[3J070DA01]に分類される特許

121 - 140 / 300


【課題】左右の操作手段に各々設けた操作量検出手段から得る出力値においてその誤差を低減させることができる左右連動操作装置を提供する。
【解決手段】左右連動操作装置は、操作者が手にするグリップ4,5が左右両側に一対配置され、一方に生じた操作力を他方に連動性を持って伝達可能な連動操作伝達機構により、2つのグリップ4,5のうち一方を操作すると他方もそれに追従するように同方向に連動して動き、2つのグリップ4,5の各々の操作量を検出可能である。左右連動操作装置は、グリップ4,5の操作有無を検出するタッチセンサ30,31と、操作状態を判定する操作状態判定部37aと、操作状態判定部37aによって片手操作を検出した際、操作されていない側のグリップ4,5に設けられたロータリエンコーダ33,35及びポテンショメータ34,36の出力値を補正する補正部37bとを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図しない操作レバーの傾きを抑止する。
【解決手段】複数の方向に傾斜可能で且つ軸方向に押し込み可能に設けられた操作レバー2が、操作レバー2の傾斜方向に沿って設けられた複数のスリット5A〜5Dの交差部位に配置されてなるジョイスティック装置1は、操作レバー2が複数のスリット5A〜5Dの交差部位に位置するときに操作レバー2に当接する弾性部材10を、複数のスリット5A〜5Dのそれぞれに設けている。 (もっと読む)


【課題】電気的構成が不要でしかも絶対位置的な節度ピッチを容易に変更設定できるようにする。
【解決手段】節度装置1は、操作ノブ3と、節度部材6と、節度ピース19と、節度ピッチ切替用操作部材11と、ギヤ機構12とを備える。節度部材6は、操作ノブ3の回転中心と同心状のドーナツ板状をなし内周部に連続する凹凸部7a〜10aを有する複数の単位節度板7〜10を積層状態に備え、該凹凸部7a〜10aにより節度用凹凸部6aが構成されている。一つの単位節度板7が固定され該一つの単位節度板7に対して他の単位節度板8〜10が回転可能である。節度ピース19は、複数の単位節度板7〜10の積層長さ以上の長さを有する。節度ピッチ切替用操作部材11を回転操作すると、ギヤ機構12を介して単位節度板8〜10の回転角度が調整され、積層方向からみた節度用凹凸部6aの凹凸配置ピッチが変更される。 (もっと読む)


【課題】複数種類の操作が単一のダイヤルでできて、見栄えを良くすることのできる操作装置を提供する。
【解決手段】複数の押ボタン14,15が操作種類の選択に供し、その選択(押圧操作)をした上でダイヤル8を回転操作すれば、押圧操作(選択)した押ボタン14,15の一つに対応する主ギヤ11,12の一つから中間ギヤ20,21の一つ及び従ギヤ27,28の一つを介して、対応するシャフト24,25の一つが回転される。これが押ボタン14,15について、それぞれの押圧操作からダイヤル8の回転操作、そしてその各従動作へと行われるものであり、かくして、複数種類の操作が単一のダイヤル8ででき、従来の、操作の種類数に応じた個数のダイヤルを必要としないので、それらがインストルメントパネルに配列されることもなく、見栄えを良くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 シフトレバーを短くした場合であってもシフトレバーとフィニッシャとの間に指が挟まるのを抑制でき、装置の小型化を図ることができる走行モード切換装置の提供。
【解決手段】 上端にシフトノブ6を有するシフトレバー5の回動により複数の走行モードを切換可能とする走行モード切換装置1において、シフトノブ6は、運転者が指を掛ける指掛け部6bと、この指掛け部6bよりもシフトレバー軸方向下側に位置し指掛け部6bよりも外周側に拡大した拡大部6aとを有する。 (もっと読む)


ここで提案されているのは、ペダル(24,25)の運動を検出する非接触センサシステムを有するペダルユニット、センサ素子およびペダルユニットを製造する方法であり、ここではペダルが中空軸(23)の周りに可動に支承されている。さらに上記のペダルの運動を検出するセンサ素子(17)および発信器(15)を有する非接触センサシステムが上記の中空軸の領域に配置されている。上記のセンサ素子および発信器は、センサ素子と発信器との間に空隙が形成されるように配置されており、この空隙は上記の中空軸の方向に配向されている。
(もっと読む)


【課題】 傾倒操作される操作部の照明部を略均一に照明すること。
【解決手段】 基体701に取り付けられた光源702と、光源702からの光によって照明される照明部102を備えた表示パネル101を有し、基体701に対して傾倒自在に配置された操作部201と、操作部201の傾倒、および、傾倒方向を検知する傾倒検知部432、707とを備えた操作型入力装置1において、光源702は、操作部201の傾倒方向に対応する一方側に設けられた第1光源702aと、他方側に設けられた第2光源702bとを備え、傾倒検知部432、707によって操作部201の一方側、または、他方側への傾倒を検知すると、検知された傾倒方向に応じて第1、第2光源702a、702bの輝度をそれぞれ調整する制御部801を備えた。 (もっと読む)


【課題】ペダルの操作位置が所定の範囲に入る場合と、当該所定の範囲から逸脱した場合とを操作者が認識できる車両用アクセルペダル反力制御装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル110の反力を発生する反力発生手段と、アクセルペダル110の操作量に対して反力を設定する反力制御手段を有し、反力制御手段は、所定の操作量範囲において、反力を一定の変化率で増加させ、所定の操作量範囲の下限値において、一定の変化率より大きい変化率で反力を減少させ、所定の操作量範囲の上限値において、一定の変化率より大きい変化率で前記反力を増加させる。 (もっと読む)


【課題】組み付ける際、パッド部をストッパ部に容易に固定できるとともに、経年劣化しにくいペダル装置を提供することを課題とする。
【解決手段】運転者の踏力を受けるパッド20を有するパッド部2が、ストッパブラケット3に嵌合されてスナップフィットで固定されるペダル装置とする。パッド部2のパッド側嵌合部21には、ヒンジ部22によってパッド20が連結されるとともに、弾性変形可能な係合爪23と、係合爪23より剛性の高い嵌合爪24が形成される。係合爪23は、ストッパブラケット3のストッパ側嵌合部31に備わる係合部33と係合し、嵌合爪24は、ストッパ側嵌合部31に備わる挿入部32に挿入されて、パッド部2はストッパブラケット3にスナップフィットで固定される。 (もっと読む)


【課題】電力を使わずに機械的にノブ部の節度を切り換えることができるロータリスイッチの節度切換構造を提供する。
【解決手段】スイッチ2は、後が節度付勢部材14により押された節度ピース13と、この節度ピース13と協同して操作ノブ3に節度を付与する節度山部材6とを備える。そして、節度山部材6の隣に、節度山部材6の回転を停止可能なブレーキ部材16を設ける。また、操作ノブ3の隣に、節度切り換えの際に操作する節度切換ノブ5を設け、このノブ5の先端にカム20を取り付ける。そして、節度切換ノブ5の回転操作によりカム20でブレーキ部材16を奥に押し込み、ブレーキ部材16を節度山部材6に当接させて固定する。これにより、操作ノブ3が操作された際には、ケース部材12が節度山部材6に対して回り、これらの間に介在する節度ピース13が利いて操作ノブ3に節度が発生する。 (もっと読む)


本発明は、力リセット装置を有するペダルシステムにより、自動車の速度を調整する方法に関し、ペダルレバー(1)を中立位置(PN)とすることが可能なペダル戻しばね(2)を有するペダルレバー(1)と、枢軸(M)の回りを旋回可能で、通電状態で、ペダルレバー(1)の中立位置(PN)の方向にペダルレバー(1)にリセット力を作用させる電気モータ(4)と、電気モータ(4)の中立位置(MN)の方向に電気モータ(4)をリセットするモータ戻しばね(8)と、電気モータ(4)を制御する制御ユニット(10)とを備える。電気モータ(4)が非通電状態のときに、ペダル戻しばね(2)とモータ戻しばね(8)とヒステリシス部材(5)とが受動的ペダル特性曲線(PK1)を形成し、この特性曲線は、電気モータ(4)に電力を供給することにより変更可能である。受動的ペダル特性曲線は、電気モータ(4)の利用可能なモーメントで定まる最大値に増大し、モータ戻しばね(8)のばね定数の範囲で減少することが可能である。
(もっと読む)


【課題】 シフトノブの内部に配置されたシフトレンジ表示電子部品およびそれに接続された電気回路が静電気により破壊されるのを防止する。
【解決手段】 運転者がシフトレバー12を操作して選択したシフトレンジが、シフトノブ15の内部に配置した液晶ユニット28により運転者に目視可能に表示される。運転者がシフトレバー12のシフトノブ15を握ると、運転者の手指から放電された静電気がシフトノブ15の一部を覆う導電体22,23を通じて液晶ユニット28やその接続先の液晶駆動回路36に悪影響を及ぼす可能性があるが、絶縁体26,27を覆う導電体22,23をアース線35を介して車体にアースしたので、静電気をアースにより車体に逃がして液晶ユニット28やその接続先の液晶駆動回路36が静電気により破壊されるのを防止することができる。 (もっと読む)


中立位置(PN)にペダルレバー(1)を移動可能なペダル戻しばね(2)を有するペダルレバー(1)と、回転中心(M)の回りを回転可能で、通電状態でペダルレバー(1)に、ペダルレバー(1)の中立位置(PN)の方向にリセット力(F)を作用可能な電気モータ(4)と、電気モータ(4)の中立位置(MN)の方向に電気モータ(4)を戻すモータ戻しばね(8)と、電気モータ(4)を制御するための制御ユニット(10)とを実質的に備える力リセット装置を有するペダルシステム。電気モータ(4)は、ロータ(11)と、ロータ(11)と駆動ディスク(6)との間で、電気モータ(4)のシャフト(13)に配置されたステータ(12)とを含む。
(もっと読む)


【課題】スティック部材に直流ブラシモータによって外力を付与する場合、直流ブラシモータの回転位置による出力トルクが変化するという特性の影響を操作部材に極力及ぼさないようにする。
【解決手段】第1、第2の直流ブラシモータ17,18の回転位置を第1、第2のロータリエンコーダ29,30によって検出し、この検出した回転位置をメモリ36の第2の記憶領域36bに記憶されている換算情報によってスティック部材の操作位置に換算して当該操作位置に応じた操作抵抗を求め、その操作抵抗に相当する第1、第2の直流ブラシモータ17,28の出力トルクを求める。また、第1、第2の直流ブラシモータ17,18の回転位置に応じた定数をメモリ36の第1の記憶領域36aから検索し、前記求めた出力トルクに前記定数を乗じてトルク指令値を演算し、そのトルク指令値に応じたモータ電流となるようにPWM信号のデューティ比を制御する。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて簡単な操作だけで駐車状態にすることが可能な手押し車の駐車ブレーキ機構を得る。
【解決手段】取付部34aは、ハンドル部11の側部に取り付けられている。取付部34aには、軸32がハンドル部11長手方向外側に向かって設けられている。また、レバー部31が、軸32を中心にハンドル部11回りに所定角度回動できるように、軸32にレバー部31の一端部31aが支持されている。レバー部31の一端部31aには、ブレーキ用ワイヤーの一端が接続されており、取付部34から下方へ延設されている。レバー部31の一端部31aの外側において、駐車ブレーキ操作用のボタン部30が、軸32の長手方向に沿って摺動できるように、軸32の周りに設けられている。ボタン部30には、レバー部31の一端部31a先端が嵌挿可能な溝部30aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 外観的にも製品品質に優れ、迅速に成形でき、材料の歩留まりもよく、コスト的にも有利であり、しかも、使用時に、いわゆる異音が生じない、車両用ペダルアームなどの車両用アーム部品とその製造方法を提供する。
【解決手段】 本体部分Hが、平板部11a,11bと、側板部12a,12bと、フランジ部13a,13bと、を有する一対の半割部材2a,2bを、最中合わせによりフランジ部13a,13bを相互に当接させてなる車両用アーム部品であって、両半割部材2a,2bを接続部9を介して連結し、接続部9を折り曲げて当接された一方のフランジ部13bにヘム加工を施し、他方のフランジ部13aの外周縁部を包み込むようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 違和感を覚えることなく適切なペダル操作支援を行うことを可能とした運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】 運転者状態判定部1は、車室カメラ11で取得した画像から運転者の状態を判定し、走行環境判定部2は、前方カメラ12、レーダ装置13、路車間通信機14、ナビゲーション装置15等から取得した情報により、車両が走行している環境を判定する。シート制御部3は、取得した情報を基にして加速、減速の必要性を判定し、それに基づいて運転席シート4の座面を駆動モータ42で駆動することにより、運転者のアクセル、ブレーキのペダル操作を支援する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員のペダルへの踏み込み動作に先立ってその動作を検知して車両の各種制御に用いる。
【解決手段】車両用制御ペダル装置は、静電容量センサ部10と制御部20とを備え、さらに走行制御部32、通信制御部33および点灯制御部34を有する。静電容量センサ部10は、車両のブレーキペダルのペダルパッド1に楕円平板状に形成されて配置されたセンサ電極11と、このセンサ電極11の裏面側に形成されたシールド電極12と、センサ電極11を囲うように形成された補助電極13とを備える。センサ電極11のみで検出された第1の静電容量値C1とセンサ電極11および補助電極13で検出された第2の静電容量値C2とを用いて指向性を設定し、ペダルパッド1上に検知範囲Zを形成して足70が検出された場合に、ペダルパッド1を踏み込むに先だって制御部20によって車両の制御信号が出力される。 (もっと読む)


【課題】取付けが容易なペダルの組立方法を提供する。
【解決手段】ペダルの組立方法は、貫通孔12を有するペダル10に治具16を係合させる工程と、貫通孔24を有するクレビス20をペダル10に挿入する工程と、クレビス20を治具16に当接させてペダル10の貫通孔12とクレビス20の貫通孔24が同一軸上に位置するようにクレビス20を位置決めする工程と、同一軸上のクレビス20の貫通孔24とペダル10の貫通孔12にピン19を挿入してクレビス20をペダル10に回動可能に取付ける工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】取り付けた後に導光部材が安定し、且つ十分な表示を行うことが可能な回転摘みを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、筒状周壁部20にスリットSが設けられた摘み本体11と、スリットS内に嵌まり、表面が発光する発光部33を有する導光部材30と、本体基部12と共に摘み本体11と導光部材30との相対移動を阻止する押え部材50とを備え、発光部33は、スリットS内に嵌り込み、スリットSの全長に亘って外部に露出する露出面34aを有する表示部34と、これよりも径方向内側に位置し、スリットSの幅方向の両外側に突出した部分を含む被挟持部35とを有し、周壁部20は、スリットSを規定する一対のスリット周縁部21と、各スリット周縁部21の径方向内側に設けられ、スリット周縁部21と共に径方向の両側から被挟持部35を挟み込む保持部22とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 300