説明

Fターム[3L113AC73]の内容

固体の乾燥 (32,682) | 装置細部の形状構造 (15,143) | 乾燥する場所(小室、容器) (3,428) | その部分 (1,111) | 仕切るためのもの(側壁、中仕切板) (388)

Fターム[3L113AC73]の下位に属するFターム

Fターム[3L113AC73]に分類される特許

161 - 180 / 217


【課題】塗料の評価試験用の塗り板を対象として、この塗り板を誘導加熱により所望する温度まで上昇可能とした塗料乾燥装置を提供すること。
【解決手段】筐体2と、筐体2の上面に装備したトッププレート3と、筐体2の内部においてトッププレート3の下方に配設したワークコイル7と、ワークコイル7に電流を供給するための制御手段8とを具備し、トッププレート3は、塗り板を載置するための載置凹部4を有するとともに、載置凹部4の底部分に、カバー用ガラス11で塞いだセンサー用の小窓5を形成し、ワークコイル7は筐体2内において載置凹部4の下方に配置し、ワークコイル7の下方で、かつ小窓5の下方に、載置凹部4内に配置した塗り板の温度を検知するための温度センサー6を配置し、載置凹部4内に配置した塗り板の温度を温度センサー6で検知しながら、制御手段8によりワークコイル7に供給する電流を制御することとした。 (もっと読む)


【課題】 乾燥のばらつきを抑制し、印刷紙などの被印刷物を均一にかつ良好に乾燥することができる熱風循環式オートラック乾燥機及びこれを用いた乾燥方法を得る。
【解決手段】 熱風循環式オートラック乾燥機は、被印刷物を乾燥させるための熱風乾燥部を備えており、熱風乾燥部は、複数のユニットで構成され、各ユニット内は、上領域と下領域とで構成され、各ユニットは、熱源と、ファンと、一対の第1の規制プレートとを備え、各第1の規制プレートは、上領域内において内側縁部が熱源の側面部に取り付けられると共に外側縁部がユニットの内壁と離間された本体プレート部と、本体プレート部の外側縁部からユニットの内壁に沿って下領域内まで伸びた伸長プレート部とでそれぞれ構成され、熱源を加熱させると共にファンを回転駆動させることにより生じた熱風が各第1の規制プレートに規制されながら、上領域側から下領域側へ流れる。 (もっと読む)


【課題】スループット低下を抑制しつつ装置内への昇華物の飛散を防止することができる基板処理装置を提供する。
【解決手段】反射防止膜用の塗布液が塗布された基板Wが開口部52から加熱ユニットPHPのクールプレート70に搬入される。基板Wは搬送アーム86によってクールプレート70からホットプレート60に搬送されて加熱され、反射防止膜が焼成される。ホットプレート60による加熱処理が終了した後、搬送アーム86が基板Wを受け取ってその基板Wの温度が昇華物の発生が停止する温度以下に降温するまでホットプレート60にて待機した後に基板Wをクールプレート70に搬送する。加熱処理後にホットプレート60からクールプレート70に搬送される時点では、基板Wから昇華物が発生していないため、昇華物が開口部52から流出して基板処理装置の全体に飛散することが防止される。 (もっと読む)


【課題】塗布液の乾燥後に形成される膜の膜厚のバラつきの低減を図った減圧乾燥装置を提供する。
【解決手段】減圧乾燥装置10は、基板1上に塗布された塗布液を乾燥させる際に使用され、基板1を載置する載置台11と、載置台11に上方から対向するように配置され、多孔質材料から形成される排気整流部12と、排気整流部12の周囲を隙間なく囲むように設けられる側壁部13と、載置台11と側壁部13との間に配置されるシール材14と、基板1が載置台11に載置された状態で、基板1と排気整流部12との間に配置されるスペーサ部15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ヒータ回りの高温異常の状態をシステム異常ではないフィルターの過剰な目詰まりの状態から正確に確実に検知することを可能とする浴室乾燥機を提供すること。
【解決手段】 この浴室乾燥機DMは、本体10内に格納される送風機15と、循環吹出口内に配置されたヒータ18と、送風機15よりも上流側であって浴室側となる下部に設けられ浴室側に開口した吸引口に設けられたフィルター33と、送風機15とフィルター33との間に設けられた負圧発生部と、を備え、フィルター33が目詰まりを起こすことによって負圧発生部における負圧が上昇するように構成すると共に、当該負圧の上昇によって、ヒータ18を通過した下流の空気をフィルター33を通さずに帰還気流として送風機15に帰還させ、当該帰還気流がその温度を検出する温度センサ51の配置位置を通るように帰還流路を形成する帰還流路形成手段を備える。 (もっと読む)


本発明は乾燥装置に関し、具体的にはヒートポンプシステムを利用した農・水産物などの乾燥装置に関し、ヒートポンプシステムを利用して高温乾燥と低温乾燥を交互に連続して保持しながら農・水産物などの乾燥を行って変色を防止して味を良好にさせるものである。本発明は、本体11の内部の一側に乾燥空気生成室13を形成し、前記乾燥空気生成室13の他側に乾燥室14を形成してキャリア型棚15a、15bを引き出すことができるように挿入するとともに、前記キャリア型棚15a、15bの間及び両側に空気押送通路16a、16b、16cを形成した乾燥庫10と;前記本体11の上部に除湿室31を形成して前記乾燥室14の上部と除湿室31にエンドレス型吸湿布32を駆動手段33によって回転できるように設置した除湿手段30と;前記乾燥空気生成室13に蒸発器54とコンデンサー51及び吸入ファン56を、前記除湿室31の他側に外気に露出される室外熱交換器47を、前記除湿室31の前記エンドレス型吸湿布32の内部一側に室内熱交換器44を設置したヒートポンプシステム40で構成した。
(もっと読む)


【課題】被処理物に含まれる油が多くて処理室内が滑りやすくなっていても効率的な撹拌ができるようにし、処理物に骨片が含まれないほぼ完全な粉化処理を行うことができるようにした乾燥処理装置を提供する。
【解決手段】乾燥処理装置(A)は、被処理物の投入と排出ができる処理室(1)、撹拌体(2)、加熱室(4)とを備えている。撹拌体(2)は、正逆回転方向に駆動される回転軸(21)と、回転軸(21)に所要数設けられ、処理室(1)内面に沿うように回転移動し被処理物を撹拌しながら処理室(1)内において回転軸(21)の軸線方向に送ることができる羽根板(24)を有する撹拌パドル(22,22a)を備え、このうち撹拌パドル(22)には、刃部(28)が処理室(1)内の底部において内面に近接して回転移動し、被処理物が処理室(1)の一端側へ送られて被処理物の圧力が高くなったときに逆方向へ戻りにくいようにする戻り止め板を備えている。 (もっと読む)


【課題】家庭の台所や厨房から発生する生ごみを破砕し処理するディスポーザーは、そのまま下水に流せて悪臭や害虫の発生が防げ生ごみの保管やごみ出しの手間が省けるなどメリットが多くかなり使われていた時期もあったが、最近は下水道汚染や環境保護の観点から殆ど使われていない。
【解決手段】そこで団地など集合住宅にまとめて設置してその排水を地下などに設置した処理システムに集め、破砕裁断された固形物と水分をゆっくりと移動する水切りを通して分離乾燥させ更にその排水をフィルターで濾過、24時間それを繰り返す。目詰まりし易いフィルターの掃除交換を楽にし何時でもディスポーザーへの投入を可能にした。回収した固形物はそのまま或いは発酵処理され肥料となり、分離された水は更に別の濾過装置で下水道に流して良い数値をクリアーにして下水または中水道に再利用できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、積層した木質要素、特に積載した木材を高温熱処理する方法に関する。
【解決手段】囲繞した処理スペースを使用して高温熱処理を行い、取り扱う木質材料の積載物5を処理するための手段を含み、木質材料の積載物を処理する前記囲繞空間内には、処理対象の積載物5の上流に位置する「高圧室」である第1室8と、積載物の下流に位置する「回復室」としての第2室9と、前記囲繞空間1内を循環する伝熱流体を加熱するための加熱手段10と、前記伝熱流体を連続的に循環させるための循環手段11と、前記囲繞処理空間の温度および湿度を規制するための規制手段12と、積載物の頂部と底部を密閉するためのシール手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】浴室の天井に設置して使用される浴室用乾燥機に関し、浴室内を乾燥室として大量の衣類をつるして乾燥する場合に、吹出口からの温風があたりにくい位置や吹出口から遠い位置の衣類等の乾燥むらを防いで、乾燥時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】浴室への温風の吹出口3に複数の通風孔6を備える袋体5を連結する。袋体5は、吹出口3からの送風を受けて本体ケース1の外へと膨張し、底部にある複数の通風孔6から浴室内に向けて温風が吹出される。複数の通風孔6がハンガーパイプ14に近づくため、吹出口3よりもより近い位置から衣類に対して温風を吹出すことが可能となり、吹出口3から遠い位置に衣類等があっても乾燥時間を短縮するという効果を有する。 (もっと読む)


【課題】凝縮部の能力を高め、特に、除湿器がなくても生ごみの乾燥処理を確実なものにした生ごみ乾燥処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ごみを乾燥する生ごみ処理部6で発生した水蒸気を凝縮部8の水中に通して凝縮処理するようにするとともに、これら生ごみ処理部6と凝縮部8を循環路12で連絡し、前記凝縮部8は、溢水手段10により水面を所定値に保つことで上層部位に気相空間16を確保し、かつ常時水中に臨む部位には前記循環路12の生ごみ処理部6からの往路12aを開口させた水タンク11を有し、この水タンク11の前記気相空間16に多孔状の水滴防止板22を横設したものである。したがって、生ごみ処理部6からの高温、高湿度の空気は凝縮部8で凝縮されて臭気の除去され、併せて、水滴防止板22でも結露された後、生ごみ処理部6に循環する。 (もっと読む)


【課題】長期使用製品安全点検制度に係る法律に適合するとともに、集合住宅の施工作業の効率化を図り、グリルカバーの装着ミスに伴うペア違いの問題を絶対に生じさせることのない極めて実用性の高い浴室乾燥機を提供する。
【解決手段】浴室乾燥機10は、浴室を構成する天井(図示せず)に固定される乾燥機本体と、当該浴室の室内側に乾燥機本体の下面を覆うように着脱可能に装着されたグリルカバー11とを備えている。グリルカバー11には、通気グリル14、着脱式の目隠し部材27を備えた複数のネジ取付部11cなどが設けられ、乾燥機本体には送風ファン、フィルタ、可動ルーバ15及び排気口などが設けられている。また、乾燥機本体の浴室側へ臨む部分に固定された製品ラベル13が、グリルカバー11を乾燥機本体に装着した状態で当該浴室側から視認可能となるようにグリルカバー11の製品ラベル13と対応する位置に開口12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】乾燥網通路によって穀粒を熱風乾燥するとともに、遠赤外線放射体を備えて効率良く穀粒を乾燥する穀粒乾燥機において、胴割等の乾燥障害を招くことなく、遠赤外線放射体による加熱作用を最大限に生かして乾燥効率を向上することができる穀粒乾燥機を提供する。
【解決手段】穀粒乾燥機は、バーナー6aで生成する熱風が通過する熱風通路22aと、該熱風通路22aを通過した熱風が供給される熱風室11と、該熱風室11からの熱風が通過しつつ貯留部2から受けた穀粒が流下する乾燥網通路13と、該乾燥網通路13を通過した熱風が供給される排風室12と、該排風室12内に供給された熱風を吸引し、排風として排出する排風ファン7aとを備えて構成され、前記熱風通路22aと排風室12とを仕切壁を介して隣接する構成とし、該仕切壁を排風室12の側に突出した遠赤外線放射体16に形成したものである。 (もっと読む)


【課題】椎茸等の乾物の乾燥過程の各ステージに合わせた最適な乾燥制御を実現する乾燥機の乾燥制御方法を提供する。
【解決手段】排気口34の近くに設置した相対湿度検出センサ46の検出信号に基づき、排気口周辺部の相対湿度が30%を越える乾燥初期は、吸気ダンパ23の開き量を最大にして吸気口21を全開するとともに熱風循環口35を全閉し、かつ排気ダンパ33の開き量を最大にして排気口34を全開するようにし、同相対湿度が30%以下で10%を超える乾燥中期は、吸気ダンパ23の開き量を1/2〜1/3にして吸気口21を半開〜1/3開にするとともに熱風循環口35を半閉〜1/3閉とし、かつ排気ダンパ33の開き量を1/2〜1/3にして排気口34を半開〜1/3開とするようにし、同相対湿度が10%以下となる乾燥後期は、吸気ダンパ23の開き量を最小にして吸気口21を全閉するとともに熱風循環口35を全開し、かつ排気ダンパ33の開き量を最小にして排気口34を全閉するように制御する。 (もっと読む)


【課題】乾燥に要するエネルギー消費を少なくし、且つ品質を低下させることなく乾燥速度を上げる。
【解決手段】
可撓性フィルム12上に形成した塗布層を熱風乾燥する乾燥装置18において、塗布膜を、熱風温度以下の温度で加熱する赤外線放射板20を備えた。 (もっと読む)


【課題】物品、例えば飲料容器やビンを乾燥する物品乾燥装置から発生する音響(騒音)を低減するための装置及び方法を開示する。
【解決手段】装置は、空気ノズル40、42を備えた1以上のチャンバが取り付けられている密閉したハウジングを含み、乾燥されるべき物品30のため搬入口及び搬出口を有する。ハウジング内の空気流の内部ルートでは、1以上の排気口から空気の規定された排気が行われる。空気流の内部ルートは、空気の流れが乾燥されるべき物品30のため搬入口及び/又は搬出口を通過していくように設計される。 (もっと読む)


【課題】水を含む高沸点、高蒸発潜熱の洗浄剤においても、再付着がなく、洗浄後の乾燥効率が高く、洗浄、乾燥時間を短縮でき、複雑な形状の被洗浄物でも乾燥シミを作ることなく乾燥させることができるベーパー洗浄を可能にする。
【解決手段】被洗浄物をベーパー洗浄するためのベーパー洗浄槽6と、ベーパー洗浄槽6内における下方部分に蓄えた洗浄剤16と、ベーパー洗浄槽6に連通した乾燥槽5と、ベーパー洗浄槽6と乾燥槽5間を遮断又は開放可能とした遮断蓋13と、被洗浄物を載置可能であるとともにベーパー洗浄槽6と乾燥槽5間を移動可能なキャリアと、を具備した装置本体2と、装置本体2に連結された、装置本体2の内部を加減圧する圧力調整手段3と、被洗浄物に付着した洗浄剤等を排液するための排液弁17と、洗浄剤16を加熱するための加熱システム19と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】割れの少ない良質な乾燥木材を生産しうる太陽熱利用の木材乾燥方法およびその装置を提供すること。
【解決手段】太陽熱を利用して木材乾燥室内の木材を温めて木材中に含まれる水分を蒸発させ、その水分を含む湿潤空気を前記木材乾燥室4Aに隣接する除湿室4Bに対流させ、除湿室4Bに流入した前記湿潤空気を除湿室で除湿して湿度が低下した乾燥空気とし、その乾燥空気を排水用のピット11を介して前記木材乾燥室4Aに戻すように循環させる。排水用のピット11を備えた基礎3上に、太陽熱を利用して木材を温めて木材中の水分を蒸発させるための木材乾燥室4Aと、前記木材乾燥室4Aに隣接する除湿室4Bとが設けられ、前記木材乾燥室4Aと除湿室4Bとは、これらを仕切る仕切り断熱材壁38上に設けた空気循環用間隙Gを介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】わずかな膜厚ムラの発生をも抑制しながら、少なくとも自然乾燥よりも早い乾燥速度を維持でき、面性も生産性も向上できる塗布物の乾燥方法又は装置を提供する。
【解決手段】基材を溶解する溶剤を含む塗液が塗布されて塗布膜が形成された連続的に搬送される帯状の前記基材を乾燥炉に通過させながら前記塗布膜を乾燥させる工程を含み、
前記乾燥炉内で乾燥進行中の前記塗布膜中央部位における前記溶剤の初期含有量に対する含有量をy(質量%)、そのyに達するまでに要した時間をx(s)としたとき、yが10以上となる範囲において、yをxで積分した値をS(質量%・s)とすると、Sと塗布幅d(m)との積Sd(質量%・s・m)が、170以下であることを特徴とする乾燥方法。 (もっと読む)


【課題】 被乾燥物の熱容量に関係なく、被乾燥物が乾燥槽から取り出された後、乾燥不良によるシミが発生しない蒸気乾燥装置を提供する。
【解決手段】 被乾燥物40を乾燥させる乾燥槽10、乾燥蒸気を発生する蒸気発生部20、加熱蒸気を生成する蒸気加熱部30、及び加熱蒸気を冷却する蒸気冷却部57を有する蒸気乾燥装置100であって、蒸気発生部20は蒸気を発生し、蒸気加熱部30は蒸気を加熱して加熱蒸気を生成し、乾燥槽10は加熱蒸気が供給されて被乾燥物を乾燥し、蒸気冷却部57は加熱蒸気を冷却して回収する。 (もっと読む)


161 - 180 / 217