説明

Fターム[3L211BA52]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 目的、効果 (7,012) | 生産性の向上(モジュール化を含む) (666)

Fターム[3L211BA52]に分類される特許

221 - 240 / 666


【課題】空調装置の生産工場だけでなく、車両組立工場においても、空調装置を仕様に応じて簡易に作り分けることができるようにして、エアコンユニットの輸送・管理コストや、車両組立工場での保管スペースを低減できるようにすることを目的とする。
【解決手段】車種による仕様の違いに応じて、膨張弁14における圧力の設定値を、圧力調節ねじにより予め設定しておき、該膨張弁14を車種に合わせて選択して、エアコンユニット16にワンタッチで組み付ける。 (もっと読む)


【課題】車室内送風路に配設されてコンデンサとして作動する熱交換器の熱効率を向上する。
【解決手段】
コンデンサとして機能する車室内熱交換器1であって、複数の冷媒流通チューブ11を積層した1対のチューブ群13A,13Bを、相互に対向させて送風方向に並べて配設し、冷媒流通チューブ11の軸方向一端側に、冷媒入口管14aを有すると共に一方のチューブ群13Aの各冷媒流通チューブ11を連通して接続した入口側ヘッダタンク14Aと、冷媒出口管14bを有すると共に他方のチューブ群13Bの各冷媒流通チューブ11を連通して接続した出口側ヘッダタンク14Bと、を別体に、かつ、相互に間隔をあけて配設し、冷媒流通チューブ11の軸方向他端側には、一対のチューブ群13A,13Bの各冷媒流通チューブ11を連通して接続した1個の中間ヘッダタンク15を配設した。 (もっと読む)


【課題】
ベゼルとバレル間の揺動を確保するための隙間に従来構成と同様にして変更を加えることがないとともにシャットダンパーを設ける必要がなく、フィンの全閉状態において、前記隙間から空調エアの室内側への漏れを抑制できる、コストのかからない車両用吹出しグリルを提供する。
【解決手段】
吹出しグリル10は、ベゼル20の反吹出し方向の端部に、ベゼル20内に向かう第1張出部25、第2張出部27、第3張出部28及び第4張出部29が延出され、該張出部の反吹出し方向側面は、フィン40に向かう斜面25a,27a,28a,29aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】複数のセンサを纏めても、温調制御を行うことが出来る車両用空気調和装置を提供する。
【解決手段】 エアコン制御部15の記憶部16に予め記憶された推定第2温度データTs(n)が、熱交換器後温度センサ13から得られる第1温度データTE(n)の出力に基づいて読み出されて、演算部17では、第2温度データTs(n)として利用されて、温調制御の演算が行われる。
このため、仮想蓄冷器直後温度センサ14位置に、第2温度センサが存在しなくても、エバポレータ4の直後に配置される熱交換器後温度センサ13で計測される第1温度データTE(n)を用いて、記憶部16から読み出された推定第2温度データを、あたかも第2温度データTs(n)のように、演算部17で行われる温調制御の演算に用いることが出来る。 (もっと読む)


【課題】暖房運転時の除湿性能を良好に確保可能な車両用冷暖房装置、およびその車両用冷暖房装置に好適な制御弁を提供する。
【解決手段】制御弁6に組み込まれる差圧オリフィス20は、上流側通路と下流側通路とを接続する連通路159が設けられ、その連通路159における上流側に弁座161が設けられ下流側にガイド孔168が設けられたボディと、一端が上流側通路側に開口し他端が下流側通路側に開口するオリフィス通路157が貫通形成され、ガイド孔168に摺動可能に支持されるオリフィス部165と、弁座161に着脱して連通路159を開閉する弁体部164とが一体形成された弁体163と、弁体163を閉弁方向に付勢するスプリング169と、を備える。 (もっと読む)


【課題】支柱の強度維持及び必要なダクト開口面積の確保が容易であり、支柱のコーキング処理が不要化できるキャビンのエアコン用ダクト装置を提供すること。
【解決手段】車体(T)に搭載され、且つ、室内空調用のエアコン本体(A)が運転席(S)の下方に配置されているキャビン(C)において、
キャビン(C)の骨格体(1)となる支柱(3)とは別体に構成され、且つ、内部をエア流通路(25)とする中空筒体構造のダクト主体(24)を備え、該ダクト主体(24)は、その外面に支柱(3)の室内側外面に沿って取り付けるための支柱係合面(24a)を有し、下部にエアコン本体(A)へのダクト接続口(28)を備えており、前記支柱係合面(24a)を前記支柱(3)の外面に沿って係合させて取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で軽量であり、しかも断熱性に優れたパネル部材を提供する。
【解決手段】共に樹脂製で少なくとも一方に凹凸を有する第1板部材14と第2板部材15とが部分的に連続して融着され、この融着部25によって、第1板部材14と第2板部材15との間に筒状空間22,23を区画形成すると共に、その筒状空間により流体流路が形成され、流体流路を形成する第1板部材14および第2板部材15の少なくとも何れか一方の板部材の流体流路における内面側に断熱層34を密着させた。 (もっと読む)


【課題】PTCヒータを収容するとともに熱媒体を流通させる熱媒体流通ボックスの製造コストを低減しつつ、該熱媒体流通ボックスからの熱媒体の漏洩を防止して信頼性を高める。
【解決手段】PTCヒータ40の両面に密着して内部に熱媒体流通経路33,54が形成され、且つ互いに液密的に接合される第1の熱媒体流通ボックスAおよび第2の熱媒体流通ボックスBを備えた熱媒体加熱装置10であって、その各接合面M1〜M4を液状ガスケットでシールするように構成するとともに、熱媒体流通経路33,54に、液状ガスケットでシールされてPTCヒータ40の熱が及ぶ接合面M1を冷却する接合面冷却流路C1,C2を設けた。接合面冷却流路C1,C2は、PTCヒータ40よりも接合面M1に近い位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】DEF吹出口より出る暖かい空調風が乗員の頭部付近温度を上昇させることを緩和し快適な空間を維持しながら、窓ガラスの曇りを防止することを可能とする車両用空調装置を提供する。
【解決手段】圧縮機と、凝縮器と、膨張機構と、蒸発器と、該蒸発器から通風ダクト内の下流側に向けて送風する送風機とを備え、通風ダクトには、蒸発器を通過した空調風の一部をフロントガラス内面に向けて吹き出し可能なDEF吹出口と、空調風の一部を通風ダクトからDEF吹出口からの空調風よりも乗員側に向けて吹き出し可能なDEF手前吹出口と、空調風の一部を通風ダクトから乗員の上半身に向けて吹き出し可能なVENT吹出口と、空調風の一部を通風ダクトから乗員の足元に向けて吹き出し可能なFOOT吹出口とが配設され、DEF吹出口から空調風の一部が吹き出されるときにDEF手前吹出口から空調風の一部が吹き出されることを特徴とする車両用空調装置。 (もっと読む)


【課題】金型費を削減することができて製作コストを低廉化することができる車両の送風部構造を提供する。
【解決手段】左ハンドル仕様の空気調整機1の空気送出口11と右ハンドル仕様の空気調整機1の空気送出口11が位置ずれし、左ハンドル仕様のデフロスタダクト30と右ハンドル仕様のデフロスタダクト30が共通部品に構成され、空気送出口11と空気受け入れ口31の間にアダプタダクト50が介在し、左ハンドル仕様のアダプタダクト50と右ハンドル仕様のアダプタダクト50が共通部品に構成され、アダプタダクト50は、左ハンドル仕様の場合にはデフロスタダクト30の空気受け入れ口31の軸芯Q周りの第1位置D1に位置し、右ハンドル仕様の場合には第1位置D1から軸芯Q周りに設定角度回転した第2位置D2に位置する。 (もっと読む)


【課題】ホースを含むアスピレータの部品点数を低減して低コスト化を図るとともに、ホースとの接続不良が起こらないようにしてアスピレータの機能不良を未然に防止する。
【解決手段】アスピレータ10は、外筒部材20と、内筒部材30とを備えている。外筒部材20は、空調装置のケース内部に接続される管部22を有するとともに、ケース内の空気を該管部22から該外筒部材20に流入させて内部に負圧力を発生させるように構成されている。内筒部材30の軸方向一端部には、外方へ延びるホース部31の基端部が一体成形されている。ホース部31の先端部は、車室内に開口している。 (もっと読む)


【課題】間接送風のための空気流路を開閉可能なダンパと、直接送風の空気流路を開閉可能なダンパを、操作部材の操作に連動させて直接送風モードと、間接送風モードと、全シャットモードを切り替え可能とするにあたり、各ダンパ及び連動部材の動作スペースをより小さいものとすると共に、各空気流路を開閉させるための機構を簡単なものとして、当該機構を構成する部品点数も削減できるレジスタを提供する。
【解決手段】第1流路80と第2流路81、82には、回転軸200が回動可能に支持されると共に回転軸200を中心とした略円弧状の断面を有する第1絞り部90と第2絞り部91、92が形成される。回転軸200に設けられる第1回転ダンパ130は、回転軸200の回転により第1絞り部90を開閉可能であると共に、当該回転軸200に設けられる第2回転ダンパ101A、101Bは回転軸200の回転により第2絞り部91、92をそれぞれ開閉可能である。 (もっと読む)


【課題】ファンケーシングを含むユニットケース本体を右ハンドル車用と左ハンドル車用の空調ユニット間で共用化できる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
【解決手段】エバポレータ11およびヒータコア12が内蔵され、送風ユニット3から送風される空気を温調して車室内に吹出す空調ユニット2を備え、送風ユニット3のファン回転軸が水平方向に配置され、その軸方向の左右いずれか一方からインテークボックス4を介して空気が吸入可能とされている車両用空気調和装置1において、送風ユニット3のファンケーシング30の左右両側面に、左右対称構造とされた取付けボス部36A,36Bが設けられ、該取付けボス部36A,36Bのいずれか一方にファンモータ32、他方にインテークボックス4が着脱自在に設けられている。 (もっと読む)


【課題】コストダウンできる車両用インストルメントパネルを提供する。
【解決手段】本発明のインストルメントパネル10によれば、インストルメントパネル本体12の端側部42には、インテグラルヒンジ46を介してダクト固定部44が一体に形成されている。そして、このダクト固定部44がインテグラルヒンジ46を起点に車両上下方向下側に折り返されることにより、空調ダクト14の一部であるフランジ48が端側部42とダクト固定部44とで挟み込まれて固定されている。この構成によれば、インストルメントパネル本体12の裏面12Aと、空調ダクト14の接合部とを接合する接着剤の硬化が完了するまで、インストルメントパネル本体12と空調ダクト14との相対移動を抑制できる。これにより、インストルメントパネル本体12及び空調ダクト14を保持するための治具等が不要になるので、コストダウンできる。 (もっと読む)


【課題】リバースEV走行が可能であるとともに、リバース走行時に上限加速度を超えるような場合に安全な走行を確保することができる車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】車両用駆動装置1は、第1及び第2クラッチ41、42を開放し、第1同期装置51,61を介して奇数段ギヤ群のいずれかのギヤを接続してモータ7を前進走行時とは逆方向に駆動することにより、エンジン6が停止中であっても第1入力軸11が前進走行時とは逆回転しリバースEV走行可能であり、リバースEV走行時に上限車速又は上限加速度を超える場合には、第1及び第2クラッチ41、42の少なくとも一方を締結することにより停止中のエンジン6をブレーキとして利用しながらリバースEV走行する。 (もっと読む)


【課題】量産性に優れ、且つ耐振動性、安全性に優れた車載用ヒータを提供する。
【解決手段】車載用ヒータは、PTC素子と、PTC素子の一対の電極面のそれぞれに接着された一対の電極板と、PTC素子及び電極板を包む絶縁シートと、絶縁シートに包まれたPTC素子及び電極板を収容する筒体とを有する発熱ユニットと、筒体に積層された放熱ユニットと、発熱ユニットと放熱ユニットとの積層体の端部に装着され、積層体の端部に対向する第1の面と、その反対側の第2の面と、第1の面及び第2の面を貫通して形成されたスリットと、第2の面に設けられねじ孔が形成されたボス部と、を有するキャップと、一端部がボス部にねじ止めされたリード線と、を備え、電極板は、筒体の端部開口からスリットを通じてキャップの第2の面側に導出され、リード線の一端部と共にボス部にねじ止めされた端子部を有する。 (もっと読む)


【課題】霧化部の近傍に新たな渇水検知装置を追加することなく、霧化部近傍の渇水を検知することが可能なミスト生成器を提供する。
【解決手段】本発明のミスト生成器は、貯水タンクと、液体を霧化する霧化部と、霧化部の駆動を制御する駆動制御部と、液体を霧化部へ搬送する搬送部とを備える。また、貯水タンクの内部で電極に電圧を印加することにより液体を検出する液体検出部を備える。また、駆動制御部及び液体検出部の制御を行う主制御部を備えている。主制御部は、霧化部に電気的に接続されている。これにより、液体検出部が電極に印加した電圧を、搬送部に存在する液体及び霧化部を介して検知する。上記の電圧が検知されている場合、主制御部は、霧化部を駆動させることを駆動制御部に指示する。上記の電圧が検知されていな場合、主制御部は、霧化部を駆動停止させることを駆動制御部に指示する。 (もっと読む)


【課題】それぞれが一体の2つのドアを回転軸線を同一とするように組み付ける際にドアが変形することを防止することが可能な空気通路調節装置を提供すること。
【解決手段】吹出モードドアの回転軸部52は、エアミックスドアの回転軸部42の内側に配設される部位に、円柱形状の直径と等しい長さとこの長さよりも短い幅を有する横断面形状の縮幅部523を有している。一方、回転軸部42には、内側に回転軸部52が配設される部位に、縮幅部523の幅よりも広く縮幅部523の長さよりも狭い幅のスリット部421が回転軸線方向に延設されている。 (もっと読む)


【課題】車両用空調装置の冷蔵庫の後付、改造、保守作業を容易にする。
【解決手段】車両用空調装置のHVACハウジング20は、その外面側壁63に形成されたダクトの開口部62を有する。空調装置は、蒸発器26を備える。貯蔵庫のような予備的な室14は、HVACハウジング20から、乗員室の離れた場所に設けられている。予備的なダクト60は、予備的な室14の中に冷却効果を与えるために、ダクトの開口部62を経由して、HVACハウジング20と予備的な室14とを流体的に接続する。予備的なダクト60は、HVACハウジング20の外部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】一対のケース部材の間に中間ケース部材を介在させる空調ケースにおいて、異なる開口部から吹き出される空調風の風量割合の変化を抑制する。
【解決手段】一対のケース部材11、12の間に中間ケース部材13、13´を介在させることによって形成され、車室内に空調風を吹き出すための複数の開口部3、4、5、6が設けられた空調ケースであって、複数の開口部3、4、5、6のうち、車室内の後席側の乗員に向かって空調風を吹き出す後席用吹出口に接続される後席用開口部6が、中間ケース部材13にのみ形成されている。 (もっと読む)


221 - 240 / 666