説明

Fターム[4C017FF05]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 目的又は効果 (1,682) | 信頼性向上 (1,107)

Fターム[4C017FF05]の下位に属するFターム

Fターム[4C017FF05]に分類される特許

161 - 180 / 595


【課題】生体の動脈のコンプライアンスを正確に測定する動脈血管柔軟度測定装置を提供することである。
【解決手段】圧迫帯12により圧迫されていない部位の動脈内の非圧迫下圧脈波を推定する非圧迫下圧脈波計算部P4−1と、圧迫帯12により圧迫されている部位の動脈内の圧迫下圧脈波を推定する圧迫下圧脈波計算部P4−2とを、含み、血管コンプライアンス計算部P9は、前記容積脈波と前記圧迫下圧脈波とに基づいて前記生体の動脈血管たとえば上腕動脈16の柔軟性( コンプライアンスK) を算出する圧迫下圧脈波が用いられてカフ圧迫下の動脈の貫壁圧力が正確に得られるので、カフ下の動脈の圧力変化に対する容積変化の関係を反映した、正確な血管コンプライアンスKが得られる。 (もっと読む)


中心から末梢までの動脈圧遮断、すなわち、高心拍出量状態を監視するための方法を説明する。これらの方法は、正常な血液動態状態を経験している被検者と、中心から末梢までの遮断が発生する場合がある、高心拍出量状態を経験している被検者との両方について確立される、多変量統計モデルから計算されるパラメータの比較を伴う。2つの多変量統計モデルを使用して計算されるパラメータ間の差または比は、遮断のレベルの継続的指示を提供するとともに、閾値を超えた時に末梢遮断を示す。これらの方法は、被検者が末梢遮断を経験しているという事実をユーザに警告するとともに、1回拍出量および心拍出量等の他のパラメータの正確な値の計算を可能にする、正確な動脈緊張の測定値を提供するために、使用することができる。
(もっと読む)


【課題】構成や処理の複雑化を伴うことなく、観血血圧や脳圧などの生体信号に含まれる呼吸性変動を抑制する。
【解決手段】生体内の圧力を測定する圧力センサである圧トランスデューサ11と、呼吸関連情報を測定する呼吸センサであるメインストリームCO2センサ13と、前記メインストリームCO2センサ13により得られた呼吸関連情報に基づいて呼気終末期を認識した際の前記圧トランスデューサ11により得られた圧力値を出力する出力手段を含むCPU30とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡便構成で、血圧値を高精度に計測する。
【解決手段】血圧計10aは、腕帯12aと本体16aとを有する。腕帯12aは、筒状のハウジング30と、ハウジング30内に設けられ、中に挿入された被測定者の上腕を圧迫する空気袋32と、マイクロホン34とを有する。マイクロホン34は、空気袋32に設けられ、加圧手段18によって加圧された状態で被測定者の上腕に押し付けられて、振動を検出する。本体16aは、加圧手段18と、マイクロホン34によって計測された信号から音成分を取り出すK音用フィルタ62と、脈波成分を取り出す脈波用フィルタ64と、K音用フィルタ62を通して得られた音成分に基づいてコロトコフ方式によって血圧値を求めるコロトコフ部74と、脈波用フィルタ64を通して得られた脈波成分に基づいてオシロメトリック方式によって血圧値を求めるオシロメトリック部76とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡便な操作で、信頼性の高い動脈硬化度の指標を得ることのできる血圧情報測定装置を提供する。
【解決手段】測定装置1は、CPU40に、伝播速度算出部404とAI算出部402と伝播距離算出部403とを含み、伝播距離算出部403は身長算出部4031をさらに含む。AI算出部402は測定された脈波の駆出波の最大点および反射波の最大点を特徴点として抽出してそれらの振幅からAI(Augmentation Index)を算出する。身長算出部4031は、AIと身長との間の関係式を予め記憶し、算出されたAIから身長を算出する。伝播距離算出部403は、身長と脈波伝播距離との関係式を予め記憶し、算出された身長から脈波伝播距離を算出する。伝播速度算出部404は、測定された動脈の伝播時間および算出された伝播距離を用いて動脈硬化度の指標としての伝播速度を算出する。 (もっと読む)


【課題】改良型患者管理システムにおいて、インプラント型医療装置から収集したデータをデータ用リポジトリに転送するリピータ装置を提供すること。
【解決手段】リピータ装置は医療装置から収集したデータを一旦リピータ装置内のメモリに格納する。その後、リポジトリにデータを転送するが、以下の調整を行いながら転送を実行する。一実施形態では、リピータ装置とリポジトリとの間にある通信媒体の状態を基にして行う。通信媒体の状態を検知して、通信媒体の状態がデータ伝送に適切な状態にあるときに、リピータ装置は通信媒体を介してリポジトリにデータを転送する。他の実施形態では、医療装置から収集したデータの緊急度を基にして行う。収集データを分析して、患者がまさに緊急状態に入るか、既に緊急状態に入ったかを判断して緊急の度合いを決定する。次にリピータ装置は緊急の度合いに基づいてリポジトリにデータを転送する時刻を決定する。 (もっと読む)


【課題】特殊なハードウェアを設けなくても正確に血圧を測定することのできる、上腕以外の部位(末梢部位)を測定部位とする電子血圧計を提供すること。
【解決手段】容積補償法に従い血圧を測定する血圧計において、上腕のカフ圧信号に基づいて、上腕の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす上腕V0相当カフ圧を特定する(ST4)。上腕V0相当カフ圧は、たとえば、上腕のカフ圧信号より得られる平均血圧として検出される。容積補償法での制御目標値および初期カフ圧が検出されると(ST5)、初期カフ圧と上腕V0相当カフ圧との差を補正値として算出し(ST6)、容積補償法での血圧値を、算出した補正値で補正する(ST11)。 (もっと読む)


【課題】自動血圧計から得られた血圧値データから容易且つ正確に生体の血圧値を評価することができる自動血圧計のデータ処理装置を提供する。
【解決手段】血圧値リスト表示手段( 識別マーク付与手段) 68により、血圧値記憶手段64により記憶された複数の血圧値が血圧値判定手段66による判定結果を示す識別マーク「AE」と共に表示されることから、その識別マーク「AE」に基づいて評価対象範囲外である血圧値を除く複数の血圧値を用いて生体の血圧値を評価できるので、所定周期で繰り返し測定されて連続的に得られた複数の血圧値を正確に評価することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】真贋の曖昧な血圧に対して、良好な学習を実施することで、高い精度で血圧を推定できる血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体を提供する。
【解決手段】ステップ110では、脈波信号及び心電信号を解析して、血圧測定に必要な特徴量を算出する。ステップ130では、複数回の2値判別を行う。即ち、1mmHg毎の各血圧毎に設定された識別関数に特徴量を用い、その判定対象の血圧値未満か以上かを判定し、判定対象の血圧の数に対応した桁数を有する2値数列を作成する。ステップ140では、ステップ130にて作成した2値数列と符号表とを比較し、ハミング距離を求め、その最小ハミング距離に対応した血圧値を選択する。ステップ150では、学習データの数により、信頼度の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】
透析患者が、人工透析の治療を受ける際に、患者の血圧を安定に監視し、また血圧低下の異常時には、アラームを発生する血圧測定系にて使用される透析患者用プローブガーゼおよび透析患者用プローブガーゼの使用方法を得る。
【解決手段】
生体接触ガーゼ1と、センサー接着用両面テープ2とが積層され、前記生体接触ガーゼと、センサー接着用両面テープとを貫通して、中央部分に中空穴4が開けられた透析患者用プローブガーゼ100であって、前記中空穴に、患者からの生体音を検知するセンサーが挿入され、前記生体接触ガーゼが、前記患者の皮膚に密着されることを特徴とする透析患者用プローブガーゼとする。 (もっと読む)


【課題】被検体の身体情報を精度良く測定すること。
【解決手段】出力信号履歴記憶手段(CA1)に記憶された第1出力信号の履歴の波形、第2出力信号の履歴の波形に含まれる周波数成分の強度を演算する周波数成分強度演算手段(CA3)と、第1出力信号の履歴の波形と第2出力信号の履歴の波形との各周波数成分の合成強度を演算する合成強度演算手段(CA5)と、周波数成分ごとの合成強度に基づいて心拍成分を抽出する周波数成分抽出手段(CA6)と、抽出された心拍成分に基づいて心拍数(h)を演算する心拍数演算手段(CA7a)と、心拍数(h)を告知する身体情報画像(101)を表示する身体情報画像表示手段(CA11)とを備えた身体情報測定装置(U)。 (もっと読む)


【課題】反射波の収束時間を抽出し、心疾患の診断に有用な指標を算出できる脈波解析装置を提供する。
【解決手段】 脈波解析装置では、1拍の脈波の4次微分波の極大点が取得され(S301)、元波形の区間に存在する4次微分の極大点のうち、最大点が特徴点の1つである反射波の最大点(P2点)が、第1の特徴点である反射波区間の開始点に決定される(S303)。第1の特徴点の振幅の10%をしきい値として、当該点以降で振幅が当該しきい値に達した時点が、第2の特徴点である反射波区間の終了点に決定される(S305)。第1の特徴点と第2の特徴点との間の時間である反射波の継続時間が、心疾患の診断に有用な指標として算出される。 (もっと読む)


【課題】測定用の光以外の光を受光しても精度良く測定を行う。
【解決手段】制御部30は、光源10を消灯させ第1トランジスタTR1をOFF、第2トランジスタTR2をONにした時に制御部30に入力される信号と、光源10を点灯させ第1トランジスタTR1をOFF、第2トランジスタTR2をONにした時に制御部30に入力される信号との差分の信号を記憶部35に記憶する。次に制御部30は、光源10を点灯させ、第1トランジスタTR1をON、第2トランジスタTR2をONにした時に制御部30に入力される信号を記憶部35に記憶した信号で補正し、補正された信号に基づいて脈拍や脈波の情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】専門知識を有しなくても容易に電子血圧計の機能検査を行ない、校正を行なうことのできる管理装置を提供する。
【解決手段】校正装置8は血圧計1とエア管10および通信ケーブル11で接続される。校正装置8は、接続が検知されると、血圧計1の弁22および自身の弁812を閉塞させてエア管10内に印加して圧力を測定し、漏気判断部802で圧力変化に基づいて血圧計1の漏気を判断する。また、校正装置8は、血圧計1の圧力センサ23に内圧を測定させて通信I/F815で測定結果を受信し、器差判断部804で印加圧力と内圧との差分に基づいて血圧計1の器差検査の結果を判断する。器差検査が不合格と判定された場合、校正部805で血圧計1に対して制御信号を出力し、圧力センサ23の出力値を校正させる。 (もっと読む)


【課題】自律神経機能の異常の有無を高い精度で診断可能とする。
【解決手段】被測定者の心電データを心電図モニタにより測定し、測定された心電データに基づいて、交感神経活動度指標(LF/HF)、CVRR(心電図R−R間隔変動係数)、心拍数(HR)を算出する。そして、算出されたLF/HFと、算出されたCVRRとの関係を表示装置に対して2次元表示するとともに、算出された心拍数と算出されたCVRRとの関係を表示装置に対して2次元表示する。この際に、制御装置は、各値に対して2つのしきい値をそれぞれ設定することにより各2次元平面を9つのエリア(領域)に分割して表示する。この2つの2次元グラフに基づいて総合的に判断することにより自律神経機能の診断を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】発光部と受光部の配置を適正化することにより、正確に心拍数を計測することができる心拍センサを提供する。
【解決手段】被測定者の皮膚に接触される発光手段(LED)12とこのLEDから所定の間隔を設けて配置された被測定者の皮膚に接触される2個の受光手段(PT)13−1、13−2を有する心拍センサであって、LED12とPT13−1、13−2は、LED12を頂点として直角または正三角形に配置され、LED12とPT13の間隔は7mm以上12mm以下の範囲に配置される。 (もっと読む)


【課題】被測定者に適した血圧算出パラメータを設定することで、測定精度を向上させることのできる電子血圧計を提供する。
【解決手段】血圧計1では、測定結果として、血圧算出部43で算出された血圧値と共に、空気袋13の内圧ごとの圧脈波振幅を示すデータが記録用のメモリ7に記録される。また、血圧算出部43での血圧値算出の際に用いられるパラメータが処理用のメモリ6に記憶されている。最適化処理部41は、所定のタイミングで、メモリ7に記録されている空気袋13の内圧ごとの圧脈波振幅を示すデータに基づいて上記パラメータを算出し、メモリ6に記憶されているパラメータを書き替えることで、パラメータを最適化する。 (もっと読む)


【課題】高い精度で血圧値を測定することが可能であり、測定中において被験者に、無理なく自然な姿勢にて測定を行なうことが可能となる血圧測定装置を提供する。
【解決手段】この血圧測定装置は、「第1角度(θ1)=20度」おける生体挿入部筐体140の上腕挿入面S1から肘置き位置中心Eまでの距離よりも、第1角度よりも大きい角度である「第2角度(θ2)=35度」における生体挿入部筐体140の上腕挿入面S1から肘置き位置中心Eまでの距離の方が大きくなる位置に回転中心軸が設けられる。 (もっと読む)


【課題】無理なく安静状態に誘導し、安静状態で血圧測定を開始できるようにする。
【解決手段】被測定者Hの血圧を測定する血圧測定手段30と、被測定者Hの各呼吸のタイミングを示す情報を含む呼吸信号を検出する呼吸信号検出手段40と、前記呼吸信号検出手段40により検出された呼吸信号に基づいて被測定者H自身の各呼吸のタイミングを被測定者Hにそのまま伝える伝達手段50と、前記呼吸信号検出手段40により検出された呼吸信号に基づいて被測定者Hが安静状態になったか否かを判定する安静判定手段60と、前記安静判定手段60により安静状態と判定された場合は、前記血圧測定手段30により血圧の測定を開始させる制御手段70と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コロトコフ法で血圧を測定する電子血圧計であって、血圧測定の精度を向上させる電子血圧計を提供することを目的とする。
【解決手段】血圧計のカフには、末梢側であって、測定部位に接する位置にコロトコフ音測定用のマイク51が備えられる。さらに、マイク51に近い位置であって、カフの外側には、外部の騒音を測定するためのマイク54が備えられる。マイク54から入力される音声は、逆位相となるよう反転された後にマイク51から入力される音声と合成される。これにより、マイク51からコロトコフ音と共に入力される騒音成分が低減され、マイク51からの入力音よりコロトコフ音が正確に抽出される。 (もっと読む)


161 - 180 / 595