説明

Fターム[4C040AA18]の内容

病弱者のベッド及びその関連設備 (5,709) | 目的、機能 (1,826) | 病弱者の診断、測定 (253) | 医療監視 (196)

Fターム[4C040AA18]に分類される特許

81 - 100 / 196


【課題】患者の診療現場データ管理のための装置と方法を提供する。
【解決手段】患者の診療現場データはリアルタイムまたはほぼリアルタイムで得られ、ローカルコンピュータディスプレイ画面48'、または遠隔コンピュータディスプレイ画面48'、またはその両方で加入者または正規ユーザに利用可能である。ある実施形態では、複数の患者に関連するデータが利用可能であり、コンピュータディスプレイ画面48'、上で同時に見られるものもある。ある実施形態では、複数の病院からの患者の診療現場データが利用可能なものもある。 (もっと読む)


【課題】個々の被介護者の寝床から取得したデータを使用して、被介護者の寝床環境の良し悪しや被介護者の状態を客観的に外部から把握して、個々の被介護者に応じた快適な介護環境の提供を、被介護者に全く負担をかけずに支援するための寝床環境モニタリングシステムを提供すること。
【解決手段】本発明のモニタリングシステムは、温度検出手段、寝床湿度検出手段、圧力検出手段、心拍検出手段、呼吸数検出手段および血圧検出手段から成る群から選択される少なくとも1種の検出手段(2〜5)と、検出手段(2〜5)からデータを取得してこれを管理する管理部8とから成り、検出手段(2〜5)が寝床1に配設されており、検出手段(2〜5)からのデータを用いて管理部8で作成された評価用データを用いて、被介護者の寝床環境を外部から客観的に把握できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】就寝者の動態検知システムにおいて入床・離床動作を的確に検知する。
【解決手段】寝具Bの表面に近い狭い空間を検知領域Zd(鎖線)とする第1の体動検知センサSdと、該センサSdの検知領域Zdよりも上方において寝具Bの外方へと延びる広い空間を検知領域Zu(実線)とする第2の体動検知センサSuとを備える。平面視における検知領域Zdの広がり角度θdが検知領域Zuの広がり角度θuよりも充分に小さくなるように構成されて、検知領域Zdの左側縁Zdlが、検知領域Zuの左側縁Zulよりも所定間隔dだけ内側に形成される。就寝者Pが矢印n方向から入床動作を行うとき、まず就寝者Pの上体が検知領域Zuのみによって検知され、その後就寝者Pが横たわることによって検知領域Zdに検知されるので、両センサSd、Suからの検知信号の出力タイミングに時間差が生じ、判定装置が的確に就寝者の入床・離床動作を判定することができる。 (もっと読む)


【課題】 入院入所者等の夜間等におけるベッドなどからの離床を早期にしかも確実に判別し、これを介護者へ通報することにより、入院入所者の転倒やベッドからの転落、施設からの離脱等の事故を未然に防止する。
【解決手段】 寝台や寝具に固定され、人の生体活動により生じた振動を検出する超音波振動検知センサAと、寝台や寝具に敷設され、人の体重が加わることにより生じた空気圧を検出する空気圧検知センサBと、前記超音波振動検知センサA及び空気圧検知センサBからの各検出信号が入力されると共に当該各検出信号をデータ通信回路Hへ出力する制御装置Eと、前記制御装置Eからの各検出信号が入力され、超音波振動検知センサAからの検出信号が増大すると共に前記空気圧検知センサBからの圧力検出信号が減少した時に、入院入所者の離床動作又は離床のための予備動作の警報を発する演算制御装置Fとから構成する。 (もっと読む)


【課題】ベッド上の荷重の変化を、時々刻々の荷重値を比較して検知するのではなく、現在の短時間の平均値と、それまでの長時間の平均値を比較して行うことにより、荷重センサの絶対的精度を不要とし、コスト低減を図る。
【解決手段】ベッド1の床部上の荷重を検知可能な荷重センサ4の信号を入力して荷重を検知する荷重検知手段6と、時々刻々検知される荷重値を記憶する記憶手段7と、記憶手段に記憶された荷重値から、設定された短時間の平均値と、設定された長時間に渡る平均値を求める平均値演算手段8と、短時間の平均値と、長時間に渡る平均値の差分を演算する差分演算手段9と、求められた差分値からベッド上の状態を判定する状態判定手段10とから構成したベッドにおける使用者の状態検知システムを提案する。 (もっと読む)


【課題】ベッドの床上の荷重を検出するための種々の手段が提案されているが、荷重センサがベッドと別体に構成され、また外部に設置されているため種々の課題がある。
【解決手段】本発明では、ねじシャフト1の一端側を基体2に回転可能に支持すると共に、ねじシャフトに雌ねじ部材3を螺合し、雌ねじ部材に固定した作動棒体4をねじシャフトの軸方向に進退可能に構成したアクチュエータにおいて、基体には、ねじシャフトと同軸に、スラスト軸受け6と、それを介してねじシャフトの一端側を軸方向に支持する作動筒体8を設けると共に、この作動筒体と、基体側の支持部材8との間に検出筒体9を設け、検出筒体の外面に歪みゲージ10を取り付けた荷重センサ内蔵アクチュエータにより上記の課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】ベッド上の人を拘束させたり意識させたりすることなく、簡単に、ベッド上の人の体動を判断することができる寝台装置を提供すること。
【解決手段】寝台装置100は、ベッドの連結フレームと、検出部501と、判断部502と、出力部505と、を備える。検出部501は、連結フレームの一部に設けられ、連結フレームの変形量を連続して検出する。判断部502は、検出部501による検出結果に基づいて、ベッド上における人の体動状態を判断する。出力部505は、判断部502によって判断された判断結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】被験者の愛用の枕を用いて被験者の生体情報を計測できる枕カバーを提供する。
【解決手段】枕カバー1Aは、被験者Hの生体情報を計測するセンサ10が枕カバー本体2に付設されているものである。センサ10は、枕カバー本体2に対して位置固定された状態に枕カバー本体2に付設されていることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 例えば、被介護者に不快感を与えることなく離床や転倒・転落の危険性のある動きを的確に且つタイミング良く検出することができ、それによって、介護用ベッドから被介護者が不用意に転落・転倒してしまう事故を未然に防ぐことが可能な被介護者動作検出装置と被介護者動作検出方法を提供すること。
【解決手段】 予め設定された所定の場所に設置され被介護者より出力される赤外線を検出する赤外線センサと、上記赤外線センサに取り付けられたフレネルレンズと、上記赤外線センサの出力信号を入力して予め設定されている閾値との関係で解析処理することにより上記被介護者の動きを判別する被介護者動作判別手段と、上記被介護者動作判別手段による判別に基づいて必要な場合に介護者に報知する報知手段と、を具備したもの。 (もっと読む)


【課題】病院や高齢者施設等において、ベッドの使用者の位置の検出手段を設けることにより、使用者の安全の管理を行えるようにしたシステムでは、システム資源の有効利用が必ずしも十分に行われていない。
【解決手段】そこで本発明では、ベッド4に、その床部上の人の存在を検出可能な在床検出手段5と、この在床検出手段の出力により照明器具の点灯を制御する自動照明制御モードを有する制御手段13を設け、制御手段は、自動照明制御モードにおいて、在床検出手段の出力信号を常時監視し、在床検出手段が在床非検出時に照明器具を点灯する制御を行い、在床検出時に照明器具を消灯する制御を行う構成とした自動照明制御機構を提案する。 (もっと読む)


【課題】
ベッド上の患者や高齢者の異常を、誤報なく確実に通報することを可能とする。
【解決手段】
ベッドや布団上の患者や高齢者の背部に心拍、呼吸を検出する検出手段と、頭部に離床を検出する検出手段を置き、頭部の検出手段が作動しており、背部の心拍、呼吸検出手段が異常検出した時だけ通報ユニットを介して通報する。 (もっと読む)


【課題】利用者の重心移動量情報を2段階で判断し、更に好ましくは、この重心移動量情報に、利用者の体重情報も組み合わせた情報を判断することによって、より正確に利用者の動きを監視でき、ベッド利用者の個性に合わせて、誤検出が少なくまた検出精度が高く、高信頼性で利用者の動きを監視できる検知システムを備えた寝台装置を提供する。
【解決手段】体重が第1の範囲内に入った後第1の時間内に重心位置移動量が第1の閾値以上となり、そのときの体重が第2の範囲内であるときに監視モードに入り、この監視モードに入った時点から第1の時間だけさかのぼった時点を基準時点として、この基準時点から第1の時間より長い第2の時間内に重心位置移動量が第1の閾値より長い第2の閾値以上となり、そのときの体重が第3の範囲内にあるときに利用者の起き上がりを検知する。 (もっと読む)


【課題】 押しボタン式ナースコール子機を操作することができないような患者が、寝返りなどにより姿勢が変わっても、医療従事者を容易に呼び出すことができるようにする。
【解決手段】 患者の胸部付近に配置されたエアマットセンサ12は、患者の呼吸量および呼吸間隔を検知する。分析部13は、エアマットセンサ12から出力された電気信号から患者の呼吸パターンを分析する。判定部15は、分析部13にて分析した患者の呼吸パターンと記憶部14に予め記憶されている患者の安静時の呼吸パターンとが類似しているか否かの判定を行う。それらが類似していないと判定部15にて判断した場合には、子機用制御部11は、ナースコール親機20へ呼出信号を出力する。これにより、患者が意図的に呼吸パターンを変えたり患者の状態が悪化して呼吸パターンに変化が生じたりすることで、患者は医療従事者を呼び出すことができる。 (もっと読む)


【課題】ベッドの脚部のキャスタを荷重受け面の正規の荷重検出位置に容易に載置することができるベッド用荷重検出器を提供する。
【解決手段】荷重検出器1は、ベッド40の脚部42に幅広キャスタ43が設けられている場合に該幅広キャスタ43をベッド設置面45から荷重受け面16に案内する上り勾配の第1スロープ部11と、ベッド40の脚部42に幅狭キャスタ44が設けられている場合に該幅狭キャスタ44をベッド設置面45から荷重受け面16に案内するとともに、第1スロープ部11の左右方向中間部に形成された上り勾配の第2スロープ部12と、を備えている。第2スロープ部12の前端12bが、第1スロープ部11の左右両側部11a,11aの前端11b,11bよりも後側に位置している。 (もっと読む)


【課題】ベッドの脚部のキャスタを荷重受け面の正規の荷重検出位置に容易に載置することができるベッド用荷重検出器を提供する。
【解決手段】荷重検出器1は、ベッド40の脚部42に設けられたキャスタ43が載置される荷重受け面16を有し、ベッド設置面45上に載置された状態で、荷重受け面16上にキャスタ43が載置されてベッド40の荷重を検出するものである。さらに、荷重検出器1は、キャスタをベッド設置面から荷重受け面に案内する上り勾配のスロープ部11と、該スロープ部11の左右両側縁部にスロープ部11の長さ方向に延びて立設された左右一対の第1側壁部14,14と、を備えている。スロープ部11の前端11bが両第1側壁部14,14の前端14b,14bよりも後側に位置している。 (もっと読む)


【課題】患者のベッドからの転倒転落防止の効果を向上させる。
【解決手段】警報装置3の通知有無判別部17は、ベッドセンサ4からの検出信号がセンサ入力インタフェース14およびA/Dコンバータを介して入力した場合や、検出部9からの検出信号がセンサ入力インタフェース14およびA/Dコンバータを介して入力した場合には、ナースコール信号をナースコール接続インタフェース18を介して病院内のナースコールセンタに出力する。通知有無判別部17は、距離センサ5からの信号で示される距離が閾値記憶部13に記憶される閾値以下である場合には、前述したナースコール信号の出力後に、患者がベッド1から足をはみ出して降りようとしているとみなし、フットライト6の点灯制御信号をフットライト接続インタフェース19を介してフットライト6に出力する。 (もっと読む)


【課題】患者がベッドから離床しようとしていない場合の当該患者の離床前動作の警報の発生を防止する。
【解決手段】警報装置は、手すり2aが立っている場合には、警報有効範囲を、距離センサ4の検知範囲6のうち、距離センサ4の検知範囲6のうち手すり2aの長さに対応する範囲を除いた範囲に設定し、手すり2aが折り畳まれている場合には、警報有効範囲を、距離センサ4の検知範囲6と同じ範囲に設定する。警報装置は、距離センサ4からの信号で示される距離が前述したように設定した警報有効範囲内である場合には、患者の離床前動作を報知する必要があるとみなし、警報の発報を示す制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】患者の動作を遅らせることで当該患者のベッドからの転倒転落防止の効果を向上させる。
【解決手段】警報有無判別部17は、ベッドセンサ5への接触にともなう検出信号がセンサ入力インタフェース14およびA/Dコンバータを介して入力した場合や、距離測定センサ6による検出結果をもとにした患者の起き上がり動作を示す信号を検出部7からセンサ入力インタフェース14およびA/Dコンバータを介して入力した場合には、ナースコール信号をナースコール接続インタフェース18を介してナースコールセンタに出力する。そして、警報有無判別部17は、記憶装置12の音声データ記憶部13に記憶される音声メッセージデータを読み出し、これを音声出力インタフェース16を介してスピーカ内蔵ぬいぐるみ4内のスピーカに出力する。 (もっと読む)


【課題】患者のそばに人がいる場合の当該患者の離床前動作の検出を防止する。
【解決手段】手摺りセンサ5が患者の手などの接触を検知した場合には、これを示す制御信号が手摺りセンサ5から警報装置3警報有無判別部17に入力される。この場合、警報有無判別部17は、距離センサ4からの距離の情報を読み出し、この距離と予め定められた閾値とを照合し、この距離が予め定められた範囲内でない場合には、患者の離床前動作を報知する必要があるとみなし、警報の発報を示す制御信号をセンサ入力インタフェース14を介して警報装置3に出力する。警報装置3は、警報有無判別部17からの制御信号を入力すると、患者の離床前動作を報知するための警報を発する。警報有無判別部17は、距離センサ4からの距離が範囲内である場合には、患者の離床前動作を報知する必要がないとみなし、警報の発報を示す制御信号の出力は行なわない。 (もっと読む)


【課題】ベッド上の人体の離床動作の開始を早期且つ確実に検出する。
【解決手段】離床予測装置1は、天井に取り付けられた状態でベッドを含む管理エリアに超音波信号を継続的に送信する送波器2と、天井に取り付けられた状態で管理エリア内で反射した超音波信号を受信する受波器3と、送波器2から送信される超音波信号に対応して受波器3で所定時間毎に取得される反射波データからベッド上の患者の頭部三次元位置を時々刻々演算する位置演算手段4と、位置演算手段4の演算結果から患者の頭部三次元位置の横臥位置からの時間的な変化を検知し、その検知結果に基づいてベッド上の患者が離床動作を開始したか否かを判定する判定手段5と、判定手段5によって患者の離床動作の開始が検知された場合に報知信号を発する報知手段6とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 196