説明

Fターム[4C077BB05]の内容

体外人工臓器 (32,240) | 処理装置 (2,906) | 沈降分離装置 (23)

Fターム[4C077BB05]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】
【解決手段】ロータ(21)、光源(12)、光学センサ(16)、制御システム(34)、分離容器(20)、及び該分離容器に配置される光学セル(180)を、備える遠心分離血液分離システム。光学セルは、径方向外側に光学セル内に延在する第1の抽出ポート(182)と、第1の抽出ポートよりも下流にあり第1の抽出ポートを越えて光学セル内に延在する赤血球抽出ポート(186)と、前記第1の抽出ポートと前記赤血球抽出ポートとの間にあり、上側縁部及び下側縁部を有するダム(192)と、を有し、第1の抽出ポート及び赤血球抽出ポートは、径方向にダムの上側縁部と下側縁部との間にある。さらに、第1の抽出ポートは、第1の直径を有する孔(216)と、第1の直径よりも小さい第2の直径を有する内腔(212)と、孔を内腔に連結する円錐台形の通路(214)と、を有する。 (もっと読む)


本明細書で開示するのは、複合物質を処理するための使い捨て型流体経路である。使い捨て型流体経路は、沈降を利用して生体試料を2つ以上の明確に区別される下位物質に分離するための重力アシスト使い捨て型システムを備える。流体経路は、試料送出用導管およびバッグセットからなり、バッグセットは配管アセンブリ、分離アセンブリ、およびフィルタアセンブリを備える。システムを使用する方法も開示される。 (もっと読む)


【課題】血液由来の液性成分と血小板との存在下で凝固活性化作用により実用的に使用できる量の血清を生成する血清生成機能が付与されている血液成分分離装置を提供する。
【解決手段】本発明の血清調製装置は、血液凝固促進容器と、一端側が前記血液凝固促進容器に接続される血液成分導出路と、前記血液成分導出路の他端側に接続される血清保存容器と、前記血液成分導出路に設けられ、血球成分を通過させず且つ血清を通過可能な大きさの複数の細孔を有する血清分離フィルタと、を備え、前記血液凝固促進容器は、可撓性バックにより構成される。 (もっと読む)


【課題】大量の血清を高い安全性を確保しながら迅速、かつ、効率的に生産するのに適した血清調製装置を提供すること。
【解決手段】血清調製装置280は、留置針282と、一端側が留置針282の基端側に接続されるカテーテル281と、このカテーテル281の他端側に接続され血液が収容可能なシリンジ283と、このシリンジ283の内部に収容される血液凝固促進個体284と、を供える。 (もっと読む)


遠心分離移送装置に装着する血液バッグシステムで、保管時と使用時とでフィルタを異なる適切な向きに設定し、使用時には第1チューブ、第2チューブ及びフィルタをそれぞれ適切な向きに配設する。血液バッグシステム(10a)は、バフィーコートが遠心分離されるBCプーリングバッグ(54)と、BCプーリングバッグ(54)から移送される上清液から白血球を除去するフィルタ(56)と、フィルタ(56)を通した上清液を貯溜する血小板保存バッグ(58)と、BCプーリングバッグ(54)とフィルタ(56)の入口(56a)とを接続する第1チューブ(60)と、血小板保存バッグ(58)とフィルタ(56)の出口(56b)とを接続する第2チューブ(62)と、遠心分離移送装置に固定されるカセット(50a)と、フィルタ(56)を保持するアタッチメント(142)と、カセット(50a)に対して周方向の軸を基準にして傾動可能なヒンジ部(140)とを有する。 (もっと読む)


流体サンプルを第1の相および第2の相に分離するための機械的分離器が、開示される。機械的分離器は、フロートと、フロートに対して長手方向に移動可能なバラスト組立体と、ベローズ構造とを含む。ベローズ構造は、第1の端部と、第2の端部と、それらの間の変形可能なベローズとを含む。フロートは、ベローズ構造の第1の端部の一部分に取り付けられ、バラストは、ベローズ構造の第2の端部の一部分に取り付けられる。取り付けられたフロートおよびベローズ構造は、それらの間に解放可能な干渉係合を含む。フロートは、第1の密度を有し、バラストは、フロートの第1の密度を上回る第2の密度を有する。
(もっと読む)


本発明は、血液成分を分離するために遠心分離器で用いることを目的として提供される、血液バッグ(35)を収容するためのカートリッジ(1)に関する。カートリッジ(1)は、径方向内側に配置された血液バッグ区画(5)を径方向外側に配置された生成物区画(7)から分離する仕切り壁(3)と、血液バッグ区画(5)の上方の取付位置に配設されたカバー(9)と、を有する。カバー(9)は、仕切り壁(3)に、第1の箇所(11)で旋回式に連結され、第2の箇所(13)で着脱式に連結される。その結果、カバー(9)を側方に干渉しないように旋回させることによって、血液バッグ区画(5)が自在にアクセス可能になる。このカートリッジは、遠心分離器のロータに適用可能である。
(もっと読む)


【課題】血液等の汚染を防止するための閉鎖系において、少量の血液や骨髄液から血液成分を効率的に分離できる方法を提供する。また、当該方法で使用するためのキット、および当該方法を用いる医療用細胞の製造方法を提供する。
【解決手段】血液成分の分離方法は、血液または骨髄液を閉鎖されたチューブ内に導入する工程;当該チューブを螺旋形状とし、且つ、その外側末端周辺部を内側に向けて折り曲げる工程;および、外側末端周辺部を内側へ折り曲げた螺旋形状を維持したまま、当該螺旋形状の中心を軸として上記チューブを回転させる工程;を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ瞬時に、微量液体中に含まれる粒子を分級することである。
【解決手段】粒子を含む液体を導入するための液体導入口1Aと、前記液体導入口1Aに連通して設けられ、前記液体を毛細管現象により内部に導入するとともに、前記液体に含まれる粒子をその粒径に応じて分離する粒子分級部1Bと、を備え、前記粒子分級部1Bが、互いに対向する面11a、12aから形成されるとともに、その対向する面11a、12aが、複数の異なる間隙を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使用する血液の鮮度に拘らず高い培養効率を奏することが可能な血清を、一度に大量に得ることができる血清調製方法及び血清調製装置を提供する。
【解決手段】少なくとも血小板を含有する血液から血清を調製する血清調製方法において、血液中の血小板の細胞膜を破壊する処理を行う血小板処理工程を設けた。血小板処理工程の後には、血液中の易熱性タンパク質を析出させる析出工程と、この析出工程により析出した易熱性タンパク質を除去する除去工程とを設けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】血液や骨髄液等の生理的流体の各成分の簡便な分別方法の提供。
【解決手段】生理的流体の細胞の密度ないし形状を変更するために該流体に1つ又は複数の化学物質が加えられ、これによって所望の細胞の沈降速度が得られる。好ましい具体例において、加えられる化学物質は、好ましくはACDなどの抗凝固剤である。 (もっと読む)


【課題】 血漿交換に引き続き、血漿交換によって分離された血漿を安全かつ簡便に効率よく浄化し、これを透析液として循環利用できるようにした血漿交換・廃液浄化循環透析システムを提供すること。
【解決手段】 患者の体内から取り出された血液を血球と血漿に分離し、分離された血漿のかわりとなる補充液を分離された血球と混合して体内に返還する回路と、分離された血漿の少なくとも一部を浄化し、これを透析液として循環させて患者の体内から取り出された血液を透析することで有害物を除去して体内に返還する回路を有する血漿交換・廃液浄化循環透析システムであって、透析液として利用する浄化した血漿を循環させる回路に複数の血漿浄化装置が回路に対して並列に接続されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】濾過操作が終了して一時貯留バッグが空になっても再び濾過操作を行なうことができる血液成分採取装置を提供すること。
【解決手段】血液成分採取装置1は、血液を複数の血液成分に分離するとともに分離された血小板と、血漿とを採取するための装置である。血液成分採取装置1は、濾過操作を実行した後に、第2の送液ポンプ12を作動させ、濾過ライン61に、血小板採取バッグ26に採取された血小板製剤(血小板)および血漿採取バッグ25に採取された血漿を送液して、濾過ライン61全体から空気を除去、すなわち、濾過ライン61全体における空気を血小板製剤や血漿等の液に置換する再充填操作を実行し得るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】好適にICタグを組み込み、十分な通信距離を有する無線通信可能なチューブ状の医療器具を提供する。
【解決手段】本発明は、チューブ状の医療器具であって、単層または多層からなるチューブと、前記チューブの後端と接続された前記医療器具を操作するための操作具と、前記操作具または前記チューブの肉厚内に配置される無線通信可能なICチップと、前記ICチップと接続され、前記チューブの長手方向に沿って配置されるアンテナとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ポンプなどで血液を加圧して可撓性容器からなる白血球除去フィルターに流し込む濾過方法を行った場合、1)白血球除去能を効率よく高めること、2)偏流をなくしフィルターの濾過面積を有効に利用すること、を同時に達成する血液または血液成分の濾過方法及び装置を提供すること。
【解決手段】血液または血液成分の濾過方法であって、入口と出口を有する扁平状可撓性容器と該容器内を入口側室と出口側室とに隔てるように配置した総厚みが8.2mm〜8.6mmのシート状の白血球除去フィルター材を含む、厚さ9.0mm〜9.4mm、通気圧損300Pa〜700Pa、有効濾過面積50cm2〜70cm2の白血球除去フィルターに、前記白血球除去フィルターを挟み込んでいる部分における向かい合う体積拘束板の間隔が[前記白血球除去フィルターの厚み+0.5mm]〜[前記白血球除去フィルターの厚み+2.5mm]である体積拘束板を前記可撓性容器の入口側外面および出口側外面の外側に配置して、30kPa〜50kPaの圧力で血液または血液成分を前記白血球除去フィルターで濾過し、該濾過の間に発生する前記可撓性容器の膨らみを前記体積拘束板によって拘束する、ことからなる、血液または血液成分の濾過方法、及び該方法を行う濾過装置。 (もっと読む)


【課題】大量の血清を高い安全性を確保しながら迅速、かつ、効率的に生産するのに適した血液収容容器及びこれを用いた血液分離方法並びに再生医療方法を提供する。
【解決手段】採取した血液を複数の血液成分に分離し、保存をするための血液成分分離装置1において、前記血液を貯留する血液貯留部10と、この血液貯留部10に無菌的かつ気密に連結された成分収容部20と、を備え、前記血液貯留部10には、血清として実用的に使用することができる程度に、前記血液から凝固因子を除去する血清生成機能が付与されており、前記成分収容部20は、前記血液貯留部10において前記血液が分離されて生じた各血液成分を収容する。 (もっと読む)


【課題】大量の血清を高い安全性を確保しながら迅速、かつ、効率的に生産するのに適した血液収容容器及びこれを用いた血液分離方法並びに再生医療方法を提供する。
【解決手段】採取した血液を複数の血液成分に分離し、保存をするための血液成分分離装置1において、前記血液を貯留する血液貯留部10と、この血液貯留部10に無菌的かつ気密に連結された成分収容部20と、を備え、前記血液貯留部10には、血清として実用的に使用することができる程度に、前記血液から凝固因子を除去する血清生成機能が付与されており、前記成分収容部20は、前記血液貯留部10において前記血液が分離されて生じた各血液成分を収容する。 (もっと読む)


【課題】大量の血清を高い安全性を確保しながら迅速、かつ、効率的に生産するのに適した血液収容容器及びこれを用いた血液分離方法並びに再生医療方法を提供する。
【解決手段】採取した血液を複数の血液成分に分離し、保存をするための血液成分分離装置1において、前記血液を貯留する血液貯留部10と、この血液貯留部10に無菌的かつ気密に連結された成分収容部20と、を備え、前記血液貯留部10には、血清として実用的に使用することができる程度に、前記血液から凝固因子を除去する血清生成機能が付与されており、前記成分収容部20は、前記血液貯留部10において前記血液が分離されて生じた各血液成分を収容する。 (もっと読む)


【課題】透析液を調製用の透析用固形剤において、特定の電解質成分を含む母粒子が特定の電解質成分を含む被覆層で覆われた2層構造を有する透析用固形剤の酢酸臭気を抑制した透析用固形剤及びその製法を提供する。
【解決手段】塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム及び酢酸ナトリウムを含む電解質組成物並びに酢酸を含む透析用固形剤において、前記成分を含む母粒子が、少なくとも酢酸ナトリウムを含む被覆層で覆われ、酢酸が母粒子及び被覆層中の酢酸ナトリウムに吸着された2層構造を有し、以下の数式(1)を満たすことを特徴とする無臭透析用固形剤: Y≧0.55X−1.26X+4.30 (1)(式中:X=被覆層中の酢酸ナトリウムの量〔g〕/透析用固形剤中の酢酸ナトリウムの量〔g〕、Y=透析用固形剤中の酢酸ナトリウムの量〔mol〕/透析用固形剤中の酢酸の量〔mol〕、但し、0<X<1、Y>3.60)。 (もっと読む)


【課題】多成分物質の様々な成分を得るための方法および装置に関し、詳しくは全血検体の成分が患者から集められ、同患者に再導入される方法および装置に関し、例えばトロンビンのような凝固成分が全血検体から抽出され、装置内で濃縮され、患者に再適用または再導入するために回収される方法および装置を提供する。
【解決手段】多成分物質からトロンビンまたは他の凝固因子のような凝固成分を分離するための血液分離装置20であって、該成分物質を収容可能な容器又はチューブ22と、該容器内に配され、上記多成分物質と接触可能な部材と、上記多成分物質と上記部材とを混合可能な混合組立部30、32とを備え、上記混合組立部は上記部材と上記多成分物質との接触を補助することを特徴とした装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 23