説明

Fターム[4D004BB04]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 最終処分 (763) | 地中埋立(処分場) (632) | 遮水構造 (339)

Fターム[4D004BB04]の下位に属するFターム

Fターム[4D004BB04]に分類される特許

61 - 80 / 145


【課題】付着性の高い材料等を用いることなく急勾配な側面にも施工することができ、また、現場における施工を容易にすることができる遮水工構築部材、遮水工構築方法および廃棄物埋設処分施設を提供することを目的としている。
【解決手段】地山に形成された凹部2の側面2bに沿って積層されて廃棄物埋設処分施設の側面部の遮水工4を構築する遮水工構築部材8であって、網状の袋体12の中に膨潤性止水材料13が充填された構成とする。 (もっと読む)


【課題】遮水性能に優れ、しかも施工が容易である遮水工法を提供する。
【解決手段】被遮水地の下地1上に、下地接着層4を塗布により形成し、その上に緩衝層5を塗布により形成し、その上にポリウレタン樹脂からなる遮水層6を塗布により形成する。 (もっと読む)


【課題】造成規模や構造物の数量を少なくして建設コストを軽減するとともに、側壁からの漏水の確認と埋立地の技術的信頼性の高い標準設計化、繰り返し利用できる廃棄物処分場及びその埋立方法を提供すること。
【解決手段】底盤5とこれに連なる側壁6をコンクリートや水密アスファルトコンクリート構造物等の硬構造物とし、側壁の天端10を計画埋立面の天端11の高さより低く築造するとともに、側壁6と外周の地山との間に空間を設け、埋立地を定形なトレイ状の自立した容器構造のユニット埋立地とするとともに、埋立の進行にともない順次屋根構造物8を移設していく被覆型廃棄物処分場とすること及び、移動式のダンピングステージ12とコンベヤ15による廃棄物投入装置を設ける。 (もっと読む)


【課題】壁面に取り付ける防水シートの応力集中を防ぐと共に、施工を容易にする。
【解決手段】赤外線の照射源28を備える赤外線照射装置26の側部に、ローラ56を取り付けたローラ取付板48を設ける。取付具20に向けて赤外線を照射しながら赤外線照射装置26を長尺状に形成された取付具20の長手方向に沿って移動する。このとき、作業員は、グリップ43を持ち、防水シート18を取付具20に向けて押圧し、かつ、取付具20の溶融した部分の上の防水シート18上をローラ56が回転しながら走行するように赤外線照射装置26の移動を行う。これにより、長尺状の取付具20の表面が連続して溶融され、かつ取付具20に対して防水シート18が連続して効率的に固着される。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌に含まれている鉛の周辺環境への拡散を十分に防止するとともに、臭気などによる周辺環境への負荷を低減することができる土質遮水材およびこれを用いた遮水工法、遮水構造を提供する。
【解決手段】土質遮水層10は、土質遮水材で形成されている。この土質遮水材は、土質材料と、ベントナイトと、水と、石灰石11と、を含有する。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場における人工材料を用いたキャッピング層の透水係数を制御できるようにする。
【解決手段】廃棄物12を覆うキャッピング層20は、ガス排除層21、浸透防止層22、排水層23、及び盛り土によって形成された侵食防止層24を含んでいる。ガス排除層21は、不織布であるマット体でできている。浸透防止層22は、シート材でできており、その垂直方向の透水係数は、10−5cm/sのオーダーとされている。排水層23は、立体的な構造の凹凸を有するシートでできている。浸透防止層22の直上には、浸透防止層22と接するようにして、雨水が浸透防止層22を通過するのに必要な一定以上の時間、雨水を浸透防止層22の上に止める不織布製の保水材25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 海域を区画して構築する廃棄物処分場で、仕切護岸を構築して遮水処理を行う際に、遮水シートの接続部での遮水性を良好に発揮できて、遮水層の構築を容易に行い得るようにする。
【解決手段】 処分場を区画する護岸1の内海側の斜面部と、それに続く海底面に対しては、その表面の廃棄物に接する側に、遮水シートを敷き込んで遮水工11、20を構築する。前記遮水層の構造物側の端部では、シートをアンカー層14により固定する手段を設ける、また、遮水層の傾斜側の下端部では、端部押え工15、25を施工して、続く水平部での遮水層との間で、隙間が生じたりすることがないように固定する。 (もっと読む)


廃棄物埋立工事方法には、廃棄物再生場構築工程と、エアドームによって前記廃棄物再生場の上部を覆うエアドーム設置工程と、前記廃棄物再生場において廃棄物を部分的に集積する廃棄物部分集積工程と、エアドーム支持構造設置工程と、前記廃棄物再生場において廃棄物を完全に充填してから土壌で前記廃棄物再生場を覆う再生工程と、新たな廃棄物再生場を構築する新廃棄物再生場構築工程と、前記エアドームを移動させるエアドーム移動工程と、が含まれる。前記新廃棄物再生場構築工程と前記エアドーム移動工程とは繰り返して実行されて廃棄物を前記廃棄物再生場に連続的に充填し、前記廃棄物再生場を最大化して前記廃棄物埋立地の利用率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】多層覆土の細粒層に好適なフェロニッケルスラグ砂を提供する。
【解決手段】多層覆土の細粒層用スラグ砂は、ニッケル鉱石を還元剤とともに高温中で還元精錬を行い、得られたクリンカを粉砕して粒表面に破断面を形成したフェロニッケルスラグ砂を多層覆土の細粒層に用いる。この場合においてクリンカは少なくとも粒径を5mmまで粉砕する。また、粉砕したフェロニッケルスラグ砂は、水槽に投入して微粉を浮上分離し、分級処理して粒度調整している。 (もっと読む)


【課題】土壌が油で汚染された時に土壌を伝わって或いは地表を伝わって油が拡散又は流出することを防止する方法を提供する。
【解決手段】油汚染土壌中の油の拡散、流出を防止する為に、油吸着材と汚染の無い土壌を混合し、又は混合せずに交互に層状に一つの土嚢袋に詰め、その土嚢を油の拡散又は流出のおそれのある場所に設置し、設置した土嚢の上から汚染の無い土壌で埋め戻すことを特徴とする油拡散防止方法。内部に油分解微生物を内在させた油吸着材を混合した混合土及び土壌中の微生物によって分解されやすい植物などの生分解性材質を使用した土嚢袋を使用した土嚢が望ましい。 (もっと読む)


【課題】地山の崩落を確実に防止して、坑道のコンクリートの撤去、埋め戻し材の供給及び締め固めを効率よく行なうことが可能な坑道閉鎖方法及びこれに用いる坑道閉鎖装置を提供する。
【解決手段】坑道2の地山面G1を被覆するコンクリートをはつり除去するはつり装置17と、坑道2内の支圧板14で画成した空間12に埋め戻し材3を供給する埋め戻し材供給装置16とを覆って保護するプロテクター11の被覆部材10を、露出した地山Gを押圧して支持するように移動させて、コンクリートをはつり除去するとともに空間12に埋め戻し材3を供給し、埋め戻し材3の供給を終えた段階で、被覆部材10の地山Gの支持状態を解除して、空間12に供給した埋め戻し材3を支圧板14で押圧して締め固めるとともに、支圧板14で締め固めた埋め戻し材3で反力を確保しながらプロテクター11を坑道2の軸線O1方向前方に推進させる。 (もっと読む)


【課題】撒出機が転圧機の走行を阻害することもなければ、転圧機が撒出機の走行を阻害することもない状態で、粘土系遮水層の敷設を可能とした粘土系遮水層の敷設方法を提供すること。
【解決手段】廃棄物格納躯体を収容した躯体コンクリートの周りを囲繞することにより構築され、横断面が矩形形状を有した低拡散層17と、低拡散層17の側面と所定の間隔を有して対向するように構築された側部埋戻部18との間に、粘土系材料を撒き出した後、粘土系材料を転圧することにより、低拡散層17と側部埋戻部18との間に粘土系遮水層を敷設する粘土系遮水層の敷設方法において、低拡散層17の上面を走行するように撒出機2を配備し、この撒出機から低拡散層17と側部埋戻部18との間に粘土系材料を撒き出すようにした。 (もっと読む)


【課題】充填性及び施工性に優れ、海水環境に適した砂質系の変形追随性遮水材を提供する。
【解決手段】変形追随性遮水材10は、砂1と、海水2と、高膨潤性ベントナイト3と、を混合してなるものである。 (もっと読む)


【課題】既設の構造物を傷付けることがなく、走行可能、かつ転圧可能な転圧機を提供すること。
【解決手段】転圧機本体2に、自走式の走行装置と、土質材料を転圧する転圧装置5を備え、走行可能、かつ転圧可能な転圧機1において、転圧機本体2および転圧装置5の側方に突出するように、転圧機本体2にガイド車輪32を備えたので、ガイド車輪32は既設の構造物の側壁を転動し、転圧機1は既設の構造物の側壁と離隔して走行する。したがって、転圧機1が既設の構造物を傷付けることない。また、転圧装置5を構成する転圧体55の側部を覆う防護カバー6を転圧装置5に取り付けたので、転圧体55が既設の構造物に近接するように、転圧装置5を配設しても、転圧体55が既設の構造物の側壁を傷付けることがない。 (もっと読む)


【課題】廃棄物を隔離する埋め戻し材の劣化を確実に防止して廃棄物を長期的に安定な状態で処分可能な廃棄物地下埋設処分施設の立坑及びこの立坑の構築方法を提供する。
【解決手段】地表から地山深部に向けて延設され、廃棄物を処分するための坑道が繋がる廃棄物地下埋設処分施設の立坑20であって、地山Gを掘削して形成した掘削坑5内に挿入設置されて坑道と繋がる空間21を画成する鋼管22と、掘削坑5の掘削面5aと鋼管22との間に充填された非セメント系充填材23とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】高レベル放射性廃棄物等の地層処分において、硬化速度が遅いが、緩衝材や周辺岩盤を変質させない低pHセメントを用いた信頼性の高い止水が可能となる坑道周辺複合グラウト止水工法を提供する。
【解決手段】切羽とその坑道周囲近傍を凍結工法により凍結させ、凍結領域2により一時的に坑道周辺近傍の湧水を止め、凍結工法による止水が終了した後、凍結領域2の周囲の外側領域に低pHセメントを注入し硬化させ、凍結領域2を覆うリング状の低pHセメントグラウト外側領域3を形成し、凍結領域2が融解した後、その凍結領域2の坑道周囲の切羽外周部分2bにも低pHセメントを注入し硬化させ、坑道1を覆うリング状の低pHセメントグラウト内側領域4を形成する。 (もっと読む)


【課題】廃止されたトンネルを利用し、その内部空間を埋立て処分場として、産業廃棄物を廃棄可能とする。
【解決手段】トンネル内面3aに展着される不織布製外側緩衝層7と、外側緩衝層7に係着可能な連結帯体35を備える遮水シート材の第1の遮水層14及びこれに積層される不織布製第1の緩衝層15とを備え外側緩衝層7に展着される第1の被覆層8と、第1の緩衝層15に係着可能な連結帯体41を備える遮水シート材の第2の遮水層22及びこれに積層される不織布製第2の緩衝層23とを備え第1の被覆層8を覆い坑内面を構成する第2の被覆層9とを具備し、連結帯体35,41が、外側緩衝層7及び第1の緩衝層15に係着可能な雄側面ファスナー36,42と帯状シート部材とを縫着して得られ、第1の緩衝層15を挟み、第1,第2の遮水層14,22とで二重遮水構造を構成し、不織布よりなる第2の緩衝層23が内面となるトンネル内空間に廃棄物が埋立てられる。 (もっと読む)


【課題】遮水シートに孔をあけず、壁面へ二重に遮水シートを施すことの可能な壁面遮水構造、及び、壁面遮水工法を提供する。
【解決手段】第1遮水シート24は、内側で第1取付具30の外側と融着されており、第1遮水シート24の外側には、第2取付具34が接着されている。第2保護シート26は、第1遮水シート24の外側を覆うように配置されており、露出口26Aから第2取付具34が第2保護シート26の外側に露出されている。第2遮水シート28は、第2保護層の外側を覆うように配置され、第2遮水シート28の内側面は、第2取付具34の外側面と接着されている。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場での浸出水の拡散を防止する。
【解決手段】廃棄物処分場の凹面10には、2枚の紙21でベントナイトである膨潤遮水材22を挟んでなる膨潤遮水部材20が敷き詰められている。膨潤遮水部材20は、凹面10に接着されており、その表面を、層状に散布した液状樹脂を硬化させて形成された遮水層30にて覆われている。遮水層30は、膨潤遮水部材20中の膨潤遮水材22が浸出水により膨潤した場合に、その位置を目視により確認可能な程度だけその表面が膨らむように柔軟性が与えられている。 (もっと読む)


【課題】防水施工をウレタンエラストマーの吹き付けによって行うに当って、施工後のウレタンエラストマー層に均等な厚み並びに高い耐久性を付与する方途について提案する。
【解決手段】防水施工の対象となる施工面に、ウレタンエラストマーを吹き付けて当該施工面にウレタンエラストマー層による防水施工を行うに当り、前記ウレタンエラストマー層の厚みと同じ厚みの骨材の複数を、前記施工面上に相互に間隔を置いて配し、少なくともこれら間隔部分にウレタンエラストマーの吹き付けを行う。 (もっと読む)


61 - 80 / 145