説明

Fターム[4D004BB04]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 最終処分 (763) | 地中埋立(処分場) (632) | 遮水構造 (339)

Fターム[4D004BB04]の下位に属するFターム

Fターム[4D004BB04]に分類される特許

121 - 140 / 145


【課題】 汚染土壌をより確実に封じ込めることができる汚染土壌の封じ込め方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、汚染物質によって汚染された汚染土壌11を掘削して掘削部10を形成し、該掘削部10に前記汚染物質の拡散を防止するべく鋼矢板1及び遮水シート3の少なくとも何れか一方と、固化材を含む改良土又はコンクリートの少なくとも何れか一方とを積層させて構成した止水壁を設け、前記止水壁の内側に前記汚染土壌11を埋め戻すようにした。 (もっと読む)


【課題】 護岸を早期に安定化させるべく護岸の内側を埋め立てるようにした埋立処理方法を提供する。
【解決手段】 本埋立処理方法は、水底地盤上に構築した護岸10の内側に法面を有する腹付土層2を構築し、該腹付土層2の法面上に遮水シート3を敷設し、該遮水シート3上にバラスト層4を載置し、該バラスト層4上を含めて前記護岸10の内側に埋立材料7を投入していく。そして、前記バラスト層4を連れ込み沈下させる間際の位置に前記埋立材料7を投入していくことにより、前記護岸10に沿い、かつ、間隔を有して一次埋立帯8を形成し、しかる後、護岸10と一次埋立帯8とにより囲まれた埋立域9に埋立材料7を投入していく。 (もっと読む)


【課題】 従来に比べて効率良く施工でき、表層を被覆土層としてシートを敷設するだけの簡単な構造で通気性と防水性を確実なものにでき、このシートに通水機能をさらに付与することで下部廃棄物層への雨水の浸透量を制御でき、安定した覆土を得ることのできる廃棄物最終処分場の覆土構造を提供する。
【解決手段】 廃棄物層1と、粗粒土層2とその上層の細粒土層4とからなる被覆土層との間に、通気性防水シート3を勾配をもたせて敷設するとともに、この通気性防水シート3に通水及び通気用の開口部22を点在させ、該開口部22の縁を上方に立ち上げて筒状部21とする。 (もっと読む)


【課題】 埋立て廃棄物の覆土構造を構成する浸透水キャピラリーバリア層の形成に効果的な埋立て廃棄物の覆土施工方法及び埋立て廃棄物の浸透水キャピラリーバリア層を提供する。
【解決手段】 埋立て廃棄物10を覆土する保護層16に勾配を付して、前記保護層16の勾配に沿って空隙が大きなマット18を敷設して、前記マット18よりも空隙が小さく大きな毛管力を備えた排水層20を前記マット18上に積層して浸透水キャピラリーバリア層17を形成する。 (もっと読む)


【課題】埋立て廃棄物を効果的に透水制御する埋め立て廃棄物の透水制御システムを提供する。
【解決手段】 埋立て廃棄物を覆土する保護層と表土に勾配を付した埋立て廃棄物の覆土構造10である。保護層14と表土16の間に勾配に沿って流下する雨水の集水路20を複数並列させて配置する。この集水路20間には前記表土16からの浸透水の透水量を制御する隙間を設けてある。また、この集水路20の底部に表土からの浸透水の一部を透水させる複数の開口部26を形成することもできる。この開口部26は、開口面積に応じて透水量を制御している。また、集水路20は溝型の遮水マットである。 (もっと読む)


【課題】 施工を容易にするとともに、良好な遮水性を長期的に維持する。
【解決手段】 遮水対象箇所の表面に施工されて、遮水対象箇所を遮水する遮水構造であって、遮水対象箇所の表面に敷設される遮水シート2と、遮水シート2の表面に積層される保護マット3と、保護マット3を遮水シート2に接合する接合手段6とを備える。接合手段6は、遮水シート2の表面に接合されるとともに、保護マット3と相互に噛合する噛合部材7と、噛合部材7又は保護マット3の少なくとも何れか一方に塗布されて、両者を噛合した状態に接合する接着剤8とを備える。保護マット3は、遮水シート2の上部に敷設して、周縁部を接着剤8を介して遮水シート2側の噛合部材7と噛合させるだけで施工できるので、保護マット3の施工に高度な技術と熟練を必要とするようなことはなく、経験の浅い作業者であっても十分に施工することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物埋立地の仕切り護岸において、アスファルト混合物の層の中に副挿入材を挿入・一体化して、遮水壁の構築コストを低下させるようにする。
【解決手段】 地盤1に不透水処理を施してから、基礎マウンド3を構築した上に、ケーソン6を列設して護岸5を構築する。前記ケーソン6の脚部に構築する充填層4には、遮水材の厚さを維持した状態で中に副挿入材19を埋設して一体化し、その他に、遮水用の膜状材8の端部に対してのアスファルト混合物ブロック8aの中にも副挿入材を入れて、アスファルト混合物と一体化する。さらに、ケーソン間の遮水層に対しても、遮水材の有効厚さを維持して、その余りの部分に副挿入材を挿入することで、遮水材の使用量を減少させて、遮水性能を維持できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 比較的小型の施工機械で施工することができ、狭い施工ヤードに対応することができる遮水構造の構築方法を提供することを目的とし、また、長い遮水シートを配置して、遮水シートの継手箇所を少なくし、遮水性能および施工能率を向上させるとともに継手にかかるコストを低減させることを目的としている。
【解決手段】 地盤を溝状にほぐして流動体Sに置き換えた後、流動体Sに置き換えられた溝部3内に遮水シート4を配置する遮水構造の構築方法において、ロール状に巻かれた遮水シート4を溝部3内に挿入する挿入工程と、ロール状に巻かれた遮水シート4を溝部3内で広げて展開させる展開工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】 遮水シートの端部を確実かつ容易に固定し、遮水シートの展張を容易に行う。
【解決手段】 遮水シート2の両面にそれぞれ保護シート3を積層し、裏面側の保護シートの端部を遮水シートの端部よりも後退させて遮水シートの端部を下地層4の表面に直接密着させた状態で敷設し、遮水シートの表面側に積層した保護シートの端部に略全長にわたって固定プレート5を配置し、遮水シートの端部を保護シートの端部とともに固定プレートと下地層との間に挟持した状態で下地層に対して固定する。固定部全体を保護モルタル層7により被覆し、その保護モルタル層の表面を滑らかな緩凸曲面状の湾曲面とする。遮水シートと保護シートを保護モルタル層の手前側でそれぞれ切断し、そこに他のシートの端部を接続して保護モルタル層上に敷設する。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物処分場等の施設における遮水層の安全性と信頼性を確保する。
【解決手段】 廃棄物処分場等の施設における遮水層の構造であって、下層の土質遮水層Aと上層のシート遮水層Bとによる少なくとも二重の遮水層を有する。下層の土質遮水層Aは火山灰質粘性土と生石灰との混合土により形成される不透水土層を有する。上層のシート遮水層Bは、遮水シート1とその上下に積層された不織布シート2a、2bからなる。土質遮水層Aの表層部に集水溝3を設けるとともに、その集水溝3に通じる漏水検知ピットを設け、遮水シート1の破損により生じる漏水をその下層側の不織布シート2bを通して集水溝3に導き、集水溝3から漏水検知ピットに導いて漏水検知を行う構成とする。 (もっと読む)


【課題】矢板護岸の壁面に沿って打設される少なくとも土と、固化材と、ゴムチップとを配合して、施工性がよく、遮水性能および矢板護岸に対する変形追従性に優れた遮水材の配合決定方法を提供する。
【解決手段】遮水材の目標フロー値と、目標透水係数と、目標許容変形量とを設定し(ステップ1)、土に添加する少なくとも固化材と、ゴムチップと配合率の組合せによって、目標フロー値を満足する遮水材の試験サンプルを複数の所定強度毎に作成し(ステップ2)、作成した試験サンプルに変形を与えて透水試験を実施して強度とゴムチップの配合率とをパラメータとして変形量と透水係数との関係を取得し(ステップ3)、取得した関係から目標透水係数および目標許容変形量を満足する土に添加する固化材と、ゴムチップとの配合率を決定する(ステップ4)。 (もっと読む)


【課題】貯水施設の床版に設けた遮水シートは、要所のみをコンクリート等の重量物で床版に押さえる方法であり、台風や低気圧による強風が貯水施設に作用すると、それが貯水施設の水位が大幅に下がっているときと重なると風荷重と気圧の低下に伴う揚力によって遮水シートが上に引き揚げられることになり、この動作の繰り返しにより、遮水シートの固定個所を支点とした振動が発生して遮水シートに部分的に交番的に伸びが発生し、破損することとなる。
【解決手段】ゴムやプラスチック等製のシートの裏面にアスファルト、合成ゴム等の粘着物質を設けた遮水シートを、コンクリートやアスファルトコンクリート等の床版上に粘着物質面を当てて敷設して粘着物質を床版にシートの全面を密着させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地盤の大規模な掘削整形を不要として、施工コストを大幅に低減したクローズド型廃棄物処分場の構造を提供する。
【解決手段】処分場エリアAの外周に沿って、谷部Vの両側斜面に設置された基礎1と、この基礎1を介して谷部Vの両側斜面間に水平に架け渡された互いに平行な多数の梁2と、処分場エリアAの地盤に鉛直に立設されて梁2を支持する柱3と、梁2上に、処分場エリアAの上空を覆うように支持された屋根部材と、処分場エリアAの下流側を堰き止めるように構築された堰堤5と、処分場エリアAの外周に沿って、基礎1間を連結するように形成された遮水壁6と、この遮水壁6と連続して設けられ、処分場エリアAの地表面及び堰堤5の内側面を被覆した遮水層からなる。 (もっと読む)


【課題】脆弱地盤への施設も容易にでき、また遮水性基礎壁の遮水性も安全性も十分に得られ、且つ深部にまで遮水性基礎壁が及んでもその付設コストが経済的であり、しかも地盤面以上の上部に盛土としての矢板壁等を必要とする場合でもそれを簡単に付設することができる管理型廃棄物処分場及びその施工方法を提供すること。
【解決手段】本発明の管理型廃棄物処分場は、廃棄物の収容層及びその下方の透水層の下部に存在する不透水層に至る側方の一部又は全周に遮水性基礎壁が設けられる廃棄物処分場において、上記遮水性基礎壁が焼却灰(F)とセメント(C)とからなる混合スラリーを用いたセメント系地盤混合処理工法によって形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物処分場における人工材料を用いたキャッピング層を実用に足るものにする。
【解決手段】 廃棄物12を覆うキャッピング層20は、ガス排除層21、浸透制限層22、排水層23、及び盛り土によって形成された侵食防止層24を含んでいる。ガス排除層21は、不織布であるマット体でできている。浸透制限層22は、シート材でできており、その垂直方向の透水係数は、10−5cm/sのオーダーとされている。排水層23は、キャッピング層20の中で、雨水のうち廃棄物12に到達するものの割合を15%より大きくしたい部分ではマット体により、同割合を15%より小さくしたい部分では立体構造体により構成される。 (もっと読む)


【課題】 プレキャストコンクリートの目地部をベントナイトスラリーを用いて止水したり,遮水層をベントナイトスラリーで形成するさいに,高濃度のベントナイトを流動性よく施工できるようにして止水性と耐久性を向上させる。
【解決手段】 ベントナイトを炭酸イオン含有水でスラリー化したベントナイトスラリーからなるプレキャストコンクリートの継ぎ目止水材,およびベントナイトを炭酸イオン含有水でスラリー化したベントナイトスラリーからなる遮水層形成用材料である。ベントナイトスラリーは炭酸イオンを含有することにより液固比(液/固の比)が6以下で,シリンダーフロー値150〜300mmを示す。 (もっと読む)


【課題】 構築に伴う岩盤の緩みを抑え、坑道周辺に発生する水みちを遮断することができる遮水壁を提供する。
【解決手段】 立坑4に構築されている遮水壁において、立坑4内の止水プラグ6から下方に向かうにしたがって立坑4から離れるように外側に向かって掘削された連続溝10を備えている。連続溝10の内部には、高濃度のベントナイトスラリー11が充填され、略傘形状の遮水壁7を形成している。遮水壁7は、立坑4内に設けられたベントナイトブロックから形成される止水プラグ6の外周に密着接合して構成されている。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の埋め立て施設の底面及び傾斜面の遮水シートの保護構造を提供する。
【解決手段】廃棄物の埋め立て施設の底面110及び傾斜面120の遮水シート122を保護するための保護層124を保護ブロック140で代替し、その上部に透水層125を形成するので、遮水シート122の損傷が防止され、浸出水のろ過及び排水また廃棄物から発生するメタンガスの排出及び空気の流入現象である通気が円滑になる。埋め立て施設の底面110及び傾斜面120の遮水シート122の上に上記遮水シート122の保護とろ過、排水及び通気のために上記底面110及び傾斜面120の土木用の合成樹脂排水層123の上に保護層124を更に形成する底面及び傾斜面の遮水シートの保護構造であって、上記保護層124が軽量であり、廃ゴムチップ、廃樹脂チップとして成形した保護ブロック140の集合体で組合して施工する。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物処分施設の周辺や下流域の地下水、地盤及び河川水等の汚染を防止し、汚染物質の効率的な処理を促進することである。
【解決手段】 下部遮水層11と上部遮水層13とを廃棄物処分施設10の側部及び底部に形成し、水を滞留させることが可能で且つ水頭を調整可能な中間滞水層12を下部遮水層と上部遮水層との中間に形成し、この中間滞水層に清水を注入して水頭を汚染水24よりも高く維持しつつ、中間滞水層からは、下部遮水層を通して地盤方向へ清水を流出させると共に上部遮水層を通して廃棄物方向へも清水を流入させ、上部遮水層の上部に溜まった汚染水の水頭を中間滞水層の水頭よりも常に低くすることによって、汚染水を廃棄物内に留めると共に、汚染水を適切な方法で汚染水処理装置に送って有害物質を除去することによって、廃棄物処分施設の周辺や下流域の地下水、地盤及び河川水等の汚染を防止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 接合強度の向上、及び経済性の向上を図り、確実に漏水を防止する。
【解決手段】 表裏両面に交互に凹凸形成され、その表裏両面の凸部19の端面が間隔をあけられた面上に存在する凹凸シート17の凸部先端19aと、第一の遮水シート11とを加熱溶融にて接合して第一シート1を形成し、他の凹凸シート17の凸部先端19aと、第二の遮水シート13とを加熱溶融にて接合して第二シート3を形成し、第一シート1と第二シート3とを、それぞれの凹凸シート17,17の凹21凸19が相互に嵌るように合わせて接着剤にて接合するとともに、凹凸シート17,17によって形成される第一,第二の遮水シート11,13の間の空間部23に、液状修復材25が所定の加圧状態で充填される。 (もっと読む)


121 - 140 / 145