説明

Fターム[4D004BB04]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 最終処分 (763) | 地中埋立(処分場) (632) | 遮水構造 (339)

Fターム[4D004BB04]の下位に属するFターム

Fターム[4D004BB04]に分類される特許

21 - 40 / 145


【課題】 海域を仕切護岸で区画して構築する廃棄物処分場で、仕切護岸を構築して遮水処理を行う際に、遮水シートの接続部が斜面であっても、その斜面部の接続部での遮水性を良好に発揮でき、遮水層の構築を容易に行い得るようにする。
【解決手段】 処分場を区画する護岸1の内海側の斜面部と、それに続く海底面に対しては、その表面の廃棄物に接する側に、遮水シートを敷き込んで遮水工を構築する。前記遮水層の接続部では、遮水層の端部を組み合わせた部分の両側に、型枠101を配置して、その段部に上型枠を配置して遮水材を充填し、遮水層を一体化する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 有害物質を含む不良材料土を用いても環境に影響を与えることなく盛土を構成することができる気密構造を有する盛土を提供する。
【解決手段】 気密構造を有する盛土において、遮水性を高めた支持地盤1と、この支持地盤1の中央部に盛土の一部として配置される有害物質を含む不良材料土3と、この不良材料土3を覆うように配置される真空気密シート5と、この真空気密シート5上に配置される上部盛土8と、この上部盛土8の上部に配置される床版スラブ11とを構築する。 (もっと読む)


【課題】長大な斜面に段部を形成せずに長大な止水シートを敷設可能で、施工コストを低減することができると共に、止水シートの任意の位置で固定可能で、廃棄物処分場の地形に沿って止水シートを確実に固定することができる廃棄物処分場の止水構造を提供する。
【解決手段】電磁誘導により発熱する発熱体12と溶着部を表面側に有し、被取付面に間隔を開けて設けられる固定体10上に敷設され、発熱体12による加熱で固定体10の各々の溶着部に直接的若しくは間接的に溶着される止水シート20の溶着品質管理装置であって、止水シート20に押し当てられ、発熱体12を発熱させる誘導加熱部51と、誘導加熱部51による発熱部分に対応する止水シート20の温度を計測可能な温度センサー54と、温度センサー54の計測最高温度を取得し、固定体10の各々に対応する計測最高温度を出力可能に記憶保持する管理部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業が容易にでき、かつ、安価な遮水壁を提供するようにする。
【解決手段】遮水壁は、それぞれ縦方向に延び、地盤4の上面に沿って一方向Aに向かうよう連設される複数の矢板10と、これら複数の矢板10で形成された矢板壁11の両面のうち、一方の面11aに沿うよう配設されると共にその上端部が矢板壁11の上端部側に固着される遮水シート12とを備える。矢板壁11の一方の面11aが一方向Aにおいて凹部26と凸部27とを交互に繰り返す形状とされる。それぞれ縦方向に延び、各下端部が矢板壁11の下端部に連結され、各上端部が矢板壁11の上端部側に連結され、各長手方向の中途部が遮水シート12を各凹部26内に向けて押圧する複数の縦向き索条体30を設ける。 (もっと読む)


【課題】積雪などによる引き込み力を低減させることができ、ずり落ちを防止する保護マットを提供する。
【解決手段】本発明の保護マットは、廃棄物処分場などの設置対象場所に設置される遮水シートの上面側に敷設される保護マットであって、該保護マットがベース層と該ベース層上に形成された滑り性付与層から構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】少なくとも縦向き方向の硬質部分を有する縦向き遮水部材と敷設遮水部材との遮水機能を適切に連続させることが可能な縦向き遮水部材と敷設遮水部材との間の遮水構造及びその施工法を提供する。
【解決手段】少なくとも縦向き方向の硬質部分を有して地下壁1中に縦向きに埋設される縦向き遮水部材2及び地下壁周辺に配設される敷設遮水部材3,4の遮水機能を連続させるために、これら縦向き遮水部材と敷設遮水部材との間に形成される遮水構造であって、縦向き遮水部材を地下壁上端1aから露出させた頭頂端部2aと、頭頂端部から距離を隔てて配設した敷設遮水部材の縁辺端部3a,4aの周囲に、これら端部を一括して被覆して遮水材5を設けた。 (もっと読む)


土壌内でジオシンセティック層を垂直部材に取り付けるための固定装置であって、ジオシンセティック層が、垂直部材からほぼ水平に外向きに延びる、固定装置である。固定装置は、可撓性リングの積み重ねを含む。各々の可撓性リングは、垂直部材の水平断面より大きい中央開口部を画定する内縁と、外縁とを有し、その内縁の周りで一方側に隣接する可撓性リングの内縁に固定され、その外縁の周りでその他方側に隣接する可撓性リングの外縁に固定される。可撓性リングの積み重ねの底部リングは、ジオシンセティック層に固定するように適合される。固定リングは、可撓性リングの積み重ねの上部リングの周りに固定され、垂直部材に固定されるように適合された中央開口部を有する。
(もっと読む)


【課題】処分場跡地に降る雨水や跡地の埋立廃棄物を地盤として利用する際に使用する水等の上部水と跡地の埋立廃棄物から出る浸出水(下部水)とを遮断して、上下部水の管理と処理の責任範囲を明確にすることにより、跡地を地盤として利用し易くして、早期の有効利用を促進すると共に、浸出水の水処理コストを軽減する。
【解決手段】埋立廃棄物1上にアスファルト舗装3を施し、その舗装上に上下を保護マット4で被う遮水シート5を敷設し、上側保護マット4a上に有孔の浸透水集水管6を所定間隔毎に配設し、更に集水管6を覆う覆土用砂を層状に施し、覆土用砂層7上に利用目的に応じた盛土を層状に施して盛土層8を形成する。そして、構造体2のほぼ全周囲付近に、構造体2の地表面を流れる水が流れ込む側溝を配設し、側溝付近に、側溝及び構造体に埋設した集水管6から水が流れ込む集水桝を設置し、その集水桝より水を外部に放流する。 (もっと読む)


【課題】地盤上に形成される凹形状の貯留水域内の水を、外部に向かって排水する排水装置を備えた貯留水場において、貯留水域内の水が排水装置のいずれかの部位を通し地盤内に染み込む、ということをより確実に防止する。
【解決手段】貯留水場1は、貯留水域4の内面に敷設される内、外遮水シート9,10に形成された各開口12,13を通し、貯留水域4内の水2を排水する排水装置15を備える。排水装置15が、各開口12,13と互いに対応する貯留水域4の一部内面に沿って延び、各開口12,13の開口縁部と互いに接合される内、外遮水シート片19,20と、これら内、外遮水シート片19,20にそれぞれ形成された貫通孔21,22に挿通され、その外周面がこれら各貫通孔21,22の孔縁部に接合W1される排水パイプ23と、内、外遮水シート片19,20および排水パイプ23で囲まれた空間28に充填される遮水材29とを備える。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物の埋立容量が減少することなく、必要な強度及び機能が得られる覆土構造を提供する。
【解決手段】 廃棄物11aの上部に積層された路盤層2と、この路盤層2の上部に積層されたアスファルトコンクリートからなる雨水浸透制御層3と、この雨水浸透制御層3の上部に積層された、雨水浸透制御層3よりも高い透水係数を有する排水層4と、この排水層4の上部に積層された覆土層8とを備える。排水層4は、雨水浸透制御層3の上部に、排水性アスファルトコンクリート層5、砕石層、及び排水マット層を、単独で又は組み合わせて積層したものであり、この排水層4は、雨水浸透制御層3よりも高い透水係数を有する。 (もっと読む)


【課題】均一に締め固めることができる粘土系土質材料の転圧方法を提供すること。
【解決手段】自走式多連装ランマ装置3を用いてベントナイト系土質材料を転圧するベントナイト系土質材料の転圧施工方法であって、転圧が終了した転圧終了面に自走式多連装ランマ装置3を等速走行させることにより、これから施工する施工面に対するランマ2の繰出高さを一定にするとともに、複数回に分けて一定速度で漸次転圧するようにしたので、ベントナイト系土質材料を均一な密度で締め固めることができる。 (もっと読む)


【課題】人工池や産業廃棄物最終処分場での従来の遮水工事は、シートを多層に張り合わせるため、工期が長期間かかる。衝突混合用養生テープは市販されていない。施工後の養生テープ剥離に手間取る。
【解決手段】屋内(又は工場)で、例えば不織布に衝突混合で事前塗装しておけば、工期短縮とトータルコストの低減が可能である。被塗物と空間を設けた養生テープを使用する。 (もっと読む)


【課題】 掘削した汚染土壌に散水して処理した後の排水を処理するのに際し、作業負担を軽減してリサイクル処理に要する時間を短縮化すると共に、コストを低減できる廃水処理設備と処理方法を提供する。
【解決手段】 ヤード内に流出防止堤、集水溝、集水側溝、釜場を設けた原土ヤードと、洗浄ヤードおよび清浄土ヤードから構成される土壌洗浄設備を使用して、それぞれヤード別に分離して排水を集水し、それぞれの汚染の度合いに応じて濁水貯槽または清水貯槽に一旦貯水し、汚染度の高い濁水には簡易浄化処理を施して清水とし、汚染度の低い清水については濾過処理を施した後、土壌洗浄用水としてリサイクル使用する。 (もっと読む)


【課題】 倒壊の恐れがない十分な強度を持ち、容易に設置場所を変更することが可能で、しかも床面との接触部の遮水性が高い境界壁を、原土と清浄土との置場境界に設置した土壌浄化設備を提供する。
【解決手段】 原土ヤードと、洗浄ヤードおよび清浄土ヤードの3ヤードから構成される汚染土壌の浄化設備であって、前記各ヤードの外周部分には流出防止堤を設けてあり、隣設する前記原土ヤードと前記洗浄土ヤードとの境界に複数の直方体塊を配列しあるいは積み上げて構成した境界壁を設置してなり、該直方体塊の直交する三辺をそれぞれa,b,cとした場合に、これら辺a,b,cの長さの関係がa≧b≧cであって、辺cが直方体塊の高さ方向となるように配置すると共に、設置した境界壁の高さが辺bの長さの2.5倍以下である汚染土壌の浄化設備。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物の重みによって遮水シートを傷つけたり破損したりすることのない廃棄物処分場を提供する。
【解決手段】 廃棄物10を収容する処分場2の内面に遮水工3が施工されるとともに、遮水工3の上部に集排水工5が施工される廃棄物処分場1であって、集排水工5は、遮水工3の上部に敷設される有孔管からなる集排水管6と、集排水管6を取り囲むように敷き詰められて、集排水管6を遮水工3の上部に固定する栗石7とを備え、栗石7は、表面に尖った角部を有しない形状に形成されている。栗石7に廃棄物10の重量が加わっても、栗石10によって遮水工3が傷付けられたり破損したりするようなことはなく、遮水工3による安定した良好な遮水性能を長期的に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は天然粘土鉱物を採掘したときの自然含水比のまま砕石したものを遮水層形成材として使用しているので、従来のように強制乾燥するものに比べ、安価で、砕石時に粉塵が発生するのを効率よく抑えて、施工を容易に行なうことができ、広大な敷地を効率よく遮水でき、急傾斜、緩斜面などの角度が自在で、品質管理が均一化でき、かつ容易な遮水ライニングを得るにある。
【解決手段】 天然粘土鉱物を採掘したときの自然含水比のまま25mm以下に砕石した遮水層形成材を遮水層形成部位に敷設して5cm〜25cmの厚さとなるように転圧締め固めしたおおむね透水係数が1×10−8cm/Sの遮水層と、この遮水層の上面に敷設された遮水機能向上シートと、この遮水機能向上シートの上部に設けられた、前記遮水層に所定の荷重を加えることができる覆土層とで遮水ライニングを構成している。 (もっと読む)


【課題】ベントナイトの遮水性の劣化を可及的に防止することができる放射性廃棄物処分用トンネルを提供する。
【解決手段】本発明に係る放射性廃棄物処分用トンネル1は、地山12を掘削して坑道11を形成し、当該坑道11の内周面を覆う環状の覆工20を設けてある。また、覆工20と坑道11との間には、アルカリ性成分を含まないか、あるいは、バリア性能に影響を及ぼさない程度のアルカリ性成分を含む骨材31とベントナイト32とで構成した充填材層30を設けてある。また、地山12を掘削して形成した堀削空間DSから、覆工20の外周面と杭道11の内周面との間の空隙16sを分断する妻型枠13を、地山12の堀削方向に向けて所定の間隔で設けてある。 (もっと読む)


【課題】少なくとも処分坑道を埋め戻すまで膨出を抑制できる緩衝材を提供すること。
【解決手段】処分孔3に定置された廃棄体6を囲繞する態様で廃棄体6と処分孔3との間に敷設される緩衝材5であって、吸水することにより膨潤する粘土系土質材料に該粘土系土質材料の膨潤を抑制するNaCl(電解質)を添加したので、NaCl(電解質)が拡散するまでは粘土系土質材料の膨潤を抑制できる。このため、処分坑道2を埋め戻すまで緩衝材の膨出を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】遮水層の損傷の有無を的確に判定できる遮水層の損傷検知システムを提供する。
【解決手段】廃棄物処分場12において、廃棄物処分場12に埋め立てられる廃棄物15と廃棄物処分場12の外部領域16との間に設けられる少なくとも一重の遮水層2の損傷の有無を検知する遮水層の損傷検知システム1であって、外部領域16の内部、埋め立てられた廃棄物15の内部、又は遮水層2が二重以上に設けられる場合に少なくとも何れかの隣接する遮水層2、2間、の少なくとも何れかに設置された電気伝導度又は水素イオン濃度の少なくとも何れか一方を検知するセンサ6と、センサ6の検知信号に基づいて少なくとも何れかの遮水層2の損傷の有無を判定する損傷判定部10とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の表層部全面に通気性と浸水性を兼ね備えた廃棄物最終処分場の敷設構造を提供せんとする。
【解決手段】敷設勾配方向に繊維を並べた繊維状物中に多孔質の非通水性もしくは難通水性膜を積層した多数の通気一部遮水シートを、前記敷設勾配の下方側の前記シートの上部の一部分を上方側のシートの一部に重ねた逆瓦ぶき構造とした廃棄物最終処分場の表層構造。 (もっと読む)


21 - 40 / 145