説明

Fターム[4D004CB28]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理装置、機器 (15,404) | 撹拌装置 (2,014) | 撹拌羽根 (1,148) | 横型撹拌軸 (562)

Fターム[4D004CB28]に分類される特許

521 - 540 / 562


【課題】 水分を含む有機系の廃棄物等の処理対象物を効率よくかつ、悪臭が発生しない状態に乾燥処理できる有機系処理対象物の乾燥処理装置を提供する。
【解決手段】 内部に有機系の処理対象物を収容する密閉状に設けられた収容体12と、収容体12内の処理対象物Pに向けて蒸気を噴出する蒸気噴出手段14と、処理対象物を撹拌する撹拌手段16と、蒸気を噴きつけられながら撹拌手段により撹拌される処理対象物に向けて空気を噴出させる空気噴出手段18と、を有する有機系処理対象物の乾燥処理装置10から構成される。これにより、効率良く有機系の廃棄物を乾燥できるとともに、廃棄物から悪臭成分を除去して乾燥処理後の廃棄物からの悪臭発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 フィルタと排気口との密閉性がより確実に行われて、フィルタの効果を十分に得ることができ、経時変化によるフィルタの厚みが薄くなることに対応できて、フィルタ寿命が長くなるフィルタ装着装置を提供する。
【解決手段】 排気口10の一側に一端側を支軸(ヒンジ15)に回動可能に取り付けられてフィルタ12が着脱可能に装着されるフィルタケース14と、このフィルタケース14を排気口10側に付勢する第1の付勢手段(コイルバネ17)、フィルタケース14に装着されたフィルタ12を排気口10側に付勢する第2の付勢手段(板バネ20)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】生ごみと菌床との混合物の水分率を非接触で正確に測定することができる水分率検出装置およびこれを備えた生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】生ごみ処理槽4内に投入された生ごみ2と菌床31との混合物を撮像する撮像装置35と、この撮像装置35によって撮像された画像データの輝度値から得られた代表値より前記混合物の水分率を算出する水分率算出手段36とで水分率検出装置34を構成する。制御部8は、水分率検出装置34からの検出信号に基づいて生ごみ処理槽4内の空気を装置外部に排出する排気ファンを制御し、混合物の水分率が最適水分率の範囲内になるようにする。 (もっと読む)


【課題】食品廃棄物、汚泥の処理機としてトラックに搭載し移動処理する。
【解決手段】本発明は、食品、汚泥廃棄物の処理機であり、トラックに搭載して廃疾現場に行き、素早く廃棄物を処理する処理機です。
広大な敷地も要らず、素早く廃棄物を再生させるため回りの人々にも迷惑を掛けないで処理加工出来る移動処理機です。 (もっと読む)


【課題】 生ごみ等の有機性廃棄物を短時間の処理で、低コストの有機質肥料、土壌改良材、発酵促進材及び飼料として再利用することができる方法を提供する。
【解決手段】 密閉容器内において、有機性廃棄物を攪拌しながら加熱して、前記容器内の温度を、100乃至175℃に上昇させると共に、圧力を常圧を超え0.8MPa以下にさせて、有機性廃棄物の少なくとも一部を分解して細粒化させて、有機性廃棄物分解物の懸濁物を形成させ、次いで、密閉容器内を大気に開放して容器内の圧力を大気圧に戻し、前記細粒化した有機性廃棄物分解物の懸濁物に、配合材料を混合して、平均含水率を40乃至70重量%の前記有機性廃棄物分解物と前記配合材料の混合物を調製し、この調製された混合物を、大気圧下において、70℃乃至130℃の範囲内の温度に加熱しながら、通気して、該混合物の平均含水率を40%以下に乾燥して粉状物とする有機性廃棄物の処理方法である。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー消費タイプと低エネルギー消費タイプの2種類の脱臭装置を用い、これらを臭気濃度に応じて使い分けることにより、脱臭のための省エネルギー化を可能にし、生ごみの処理コストを低減し得るようにした生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】排気通路13の第1の分岐路13A中に加熱ヒーター41と白金触媒42を用いた第1の脱臭装置38を配設し、第2の分岐路13Bに活性炭を用いた第2の脱臭装置39を配設する。第1、第2の分岐路13A,13Bの分岐部に三方弁37を設け、臭気の密度が高い高発酵、高分解期は、第1の脱臭装置38によって排気通路13内を通る空気中に含まれている悪臭成分を取り除き、臭気の密度が低い低発酵、低分解期以降は第2の脱臭装置39によって悪臭成分を取り除く。 (もっと読む)


【課題】クラゲを短時間で脱水して減容化をはかり、廃棄処理の能率及び衛生環境をも向上させるようにしたものである。
【解決手段】回収されたクラゲと木チップとをそれぞれ装置の投入口7から処理槽1に投入し、木チップの特性を生かしてパドルミキサー8とリボンスクリュー9からなるスクリュープレスで加圧混練することで、ぶよぶよした生鮮クラゲの体形を形造っている95〜97%の水分を短時間に脱水除去するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 特殊な形状の攪拌羽根を使うことにより米飯や麺類など粘性をもつ残飯も団子状態になることなくばらばらに効率良く攪拌でき、乾燥処理時間の短縮化を図れる生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】 処理槽5内に回転軸18を水平に配置し、生ごみを攪拌する攪拌羽根19を回転軸18回りに回転自在に備えた生ごみ処理装置において、攪拌羽根19が処理槽5内の回転軸方向ほぼ全長にわたって延びる帯状の連続板で形成され、攪拌羽根19がこれの全長にわたって処理槽5の内面に近接対向するよう配備される。これにより攪拌羽根19の全長でもって生ごみを処理槽5の内面からすくい上げながら攪拌することになり、生ごみ、とくに米飯等の粘性をもつ残飯も団子状態になることなく、ばらつく状態に短時間で攪拌乾燥できる。 (もっと読む)


【課題】粉砕機を設けることで、あらかじめ大きな生ゴミを粉砕して菌床の効率的な活動を維持でき、空気量調整と、菌床の低温時活動を保持するための加温を併用して、全体として、菌床による分解消滅時間の短縮、菌床量の低減、これによる装置の小型化、省資源化等が図れ、しかも、粉砕機で破砕した生ゴミを落下により直に攪拌機に送り込んで効率的な処理が実現できる。
【解決手段】投入された生ゴミを菌床で分解消滅する処理槽16に、分解消滅を促進させるための攪拌機と、処理槽16内の空気量調整のための送風・排気装置と、菌床の低温時活動を保持するための加温装置を設け、また、処理槽のハウジングで攪拌機の直上位置にギヤー式の粉砕機39を設けた。 (もっと読む)


【課題】効率的に汚染土壌を洗浄処理することができる汚染土壌処理装置、汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理方法を提洪する。
【解決手段】汚染物質を含有した汚染土壌を洗浄処理する汚染土壌処理装置において、汚染土壌がスラリー化する程度の第1の水位の洗浄液を湛えた処理槽53の小径部53a内で、汚染土壌から汚染物質を剥離させる回転速度でパドルミキサ58を駆動して汚染土壌から汚染物質を剥離する汚染物質剥離機能部と、第1の水位よりも高い第2の水位の洗浄液を湛えた処理槽53の大径部53b内で、汚染物質剥離機能部で剥離された汚染物質を汚染土壌から分離させる回転速度でパドルミキサ58を駆動し、剥離してなお汚染土壌の間隙中に存在する汚染物質を汚染土壌から分離する汚染物質分離機能部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ダイオキシン等の有害な物質を発生させず、有害物資を除去できることはもとより、含水率の高い廃棄物であっても短時間で処理して処理コストを低減させられ、しかも発熱量の損失を抑えつつ含水率を低下させ、悪臭も除去し、燃料として使用するのに適した性状に変換処理することができる燃料製造方法および燃料製造装置を提供する。
【解決手段】 廃棄物が投入された処理容器2内に高圧水蒸気を注入することによって、処理容器2内の圧力を1.96MPa以上に保持するとともに昇温し、処理容器2内の下方における材料部温度が処理容器2内の上方における空隙部温度に一致したときに高圧水蒸気の注入を停止する。 (もっと読む)


【課題】 米飯や麺類など粘性をもつ残飯を含む生ごみも団子状態になることなくばらばらに効率良く攪拌でき、また野菜や魚の骨なども破砕できて乾燥処理時間の短縮化を図れる生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】 処理槽5内に回転軸18を水平に配置し、生ごみを攪拌する攪拌羽根19を回転軸18回りに回転自在に備えた生ごみ処理装置において、攪拌羽根19が処理槽5内の回転軸方向ほぼ全長にわたって延びる帯状の連続板で形成され、攪拌羽根19がこれの全長にわたって処理槽5の内面に近接対向するよう回転軸18に複数本の連結ロッド23で取付けられる。これにより攪拌羽根19の全長でもって生ごみを処理槽5の内面からすくい上げながら攪拌することになり、米飯等の粘性をもつ残飯を含む生ごみも団子状態になることなく、ばらつく状態に短時間で攪拌乾燥でき、また野菜や魚の骨などは複数本の連結ロッド23で破砕できる。 (もっと読む)


【課題】 良好な処理効率を有する廃棄物処理システムを提供する。
【解決手段】 被処理廃棄物を微生物を用いて分解処理するための分解処理装置を備え、分解処理装置が、分解処理槽と、分解処理槽の下半部に対向して水平方向に配置された一対の回転軸と、各回転軸に取り付けられた複数の固定攪拌羽根と、回転軸に取り付けられた複数の可変攪拌羽根とを有し、可変攪拌羽根が、回転軸に固定される固定部と、固定部の先端にねじ接合された可変部とによって構成され、回転半径Rを有しており、可変攪拌羽根の中心軸線と可変部の先端部分との水平距離が(1/3)R〜(1/5)Rとなるように、可変部の先端部分に反りが設けられ、可変部を前記固定部に対して回転させることにより、反りの角度を調整することができ、各回転軸の間の距離が、対向する可変攪拌羽根の先端に(1/6)R〜(1/4)Rの重複部分が生ずるように選定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来以上に短期間で、ゴミを完全に消失させることができるゴミ処理方法と、そのゴミ処理方法を実施するのに好適なゴミ処理システム、およびそのゴミ処理システムにおいて利用される加熱処理装置を提供すること。
【解決手段】 加熱処理装置15では、スクリュウコンベア33でゴミを撹拌、搬送しながら、温度180〜300℃の過熱蒸気によってゴミを加熱し、ゴミに含まれる高分子材料を炭化させることなく低分子量化する。そして、加熱処理装置15において加熱処理が施されたゴミを分解処理装置17に投入し、撹拌ブレード51を回転駆動することにより、ゴミと、有機物を分解可能な微生物が棲息する多孔質セラミック粒子53とを混合、好気性雰囲気下で撹拌することにより、ゴミを気化分解・消失させる。 (もっと読む)


【課題】 微生物の作用により有機性廃棄物を分解して乾燥減量した有用固形物を生成し、この有用固形物を効率よく回収する有機性廃棄物分解処理装置を提供することである。
【解決手段】 有機性廃棄物を投入する投入口と、投入された有機性廃棄物と微生物が着床された粒状体を混合・撹拌する撹拌槽と、この撹拌槽に横貫して回動可能に設置され複数の撹拌棒を備える第1の回転シャフト5と、撹拌槽内部で発生するガスを排気する排気口と、撹拌槽の下方に設置され粒状体を撹拌槽から取り出す排出口と撹拌槽の上部に設置され粒状体を撹拌槽へ送り込む送入口に連結して斜設され複数のスリットが形成される筒体9とこの筒体9に回転可能に内設されるスクリューとを備える粒状体回収部8とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】
有機廃棄物処理装置を使用していく過程で、投入される有機廃棄物の量、質のバラツキが発生し、過投入気味または水分過多の有機廃棄物を投入されると、発酵・分解処理および除湿能力不足により、好気性微生物を培養した基材が汚泥化してしまう。逆に過少投入気味で使用されると、基材中の水分が蒸発し過ぎ、乾燥化、粉塵化が進み、循環経路への詰まりが生じ、除湿能力不足等を生じる。
【解決手段】
好気性微生物を培養した基材7と水分を含んだ有機廃棄物とを収容し有機廃棄物を発酵分解させる発酵槽1と、発酵槽1に有機廃棄物を投入するための投入口11と、有機廃棄物を撹拌する攪拌装置と、発酵槽1内の空気が熱交換器21を経て発酵槽1に戻るよう配置された空気循環装置と、熱交換器21で凝縮された凝縮水を排水する排水経路3と、この排水経路3中に設けられる凝縮水量を検出する検出器2とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 建物に設置される既存の設備を利用して、生ゴミの処理で発生した臭気の排気性能の向上を図った生ゴミ乾燥処理システムを提供する
【解決手段】 換気装置5は、外気を取り入れて建物4の室内に供給すると共に、室内の空気を吸気し外部へ排気する機能を有し、24時間連続運転される。生ゴミ処理装置3と接続される臭気排気配管13を、換気装置5からの排気が通る外部排気配管16に接続し、生ゴミ処理装置3での排気を24時間運転の換気装置5を利用して行う。 (もっと読む)


【課題】安価で軽量な薄板で構成された仕切り板を用いることができ、オーバーフロー時の廃棄物圧力による変形の抑制が可能となる廃棄物処理装置を提供する。
【解決手段】内部が複数の仕切り板11a,bによって仕切られた処理槽10b,c,dと、該複数の仕切り板を貫通する攪拌軸6に前記仕切り板と所定の間隙で配設された攪拌棒5a,b,c,dを有する攪拌手段とを備えた廃棄物処理装置において、前記仕切り板は、前記攪拌軸6に挿通された支持部材33a,b,c,dによって、前記攪拌棒と所定の間隔で支持されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】生ごみ処理機本体の温度上昇を防止すると同時に、未乾燥の生ごみの発生や局部的な加熱から生じる生ごみの炭化や発火を防止する生ごみ処理機を提供すること。
【解決手段】内部温度検知手段が第1の所定温度を検知するか、または排気温度検知手段が第2の所定温度を検知したなら、撹拌手段を連続撹拌させるか、もしくは撹拌停止時間を短縮する。さらに内部温度検知手段が第1の所定温度より低い第3の所定温度を下回ったことを検知するか、または排気温度検知手段が第2の所定温度より低い第4の所定温度を下回ったことを検知したなら、再び撹拌手段を一定の撹拌停止時間を挟んだ正逆回転で撹拌させる。したがって、生ごみ処理機本体の温度上昇を防止すると同時に、撹拌停止時間の間に生ごみが局部的に加熱されることがなくなるため未乾燥の生ごみの発生や局部的な加熱から生じる生ごみの炭化や発火を防止できる。 (もっと読む)


【課題】加熱脱臭の際の脱臭器からの高温の排熱を、処理槽内の気体の加熱、及び処理槽内に取り込まれる外気の加熱に有効利用することができ、ランニングコストや装置コスト等の低減化を図ることが可能となる廃棄物処理装置を提供する。
【解決手段】微生物の力を利用して廃棄物を分解処理する処理槽と、該処理槽内に発生する臭気を伴う排気を加熱脱臭して処理槽外に放出する加熱脱臭手段27a,bとを有する廃棄物処理装置において、前記処理槽内に配設され、前記加熱脱臭手段からの排気を処理槽外に導く排気ダクト26aと、前記排気ダクトの外側に設けられ、外気の吸気通路36と処理槽内の気体の循環通路37との二つの通路が区画された循環ダクトと、を備え、前記排気ダクトにおける高温の排気と、前記循環ダクトを循環する外気及び処理槽内の気体との間で、熱交換可能に構成する。 (もっと読む)


521 - 540 / 562