説明

Fターム[4D006JA52]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 装置の特徴箇所 (8,864) | 付帯設備 (2,336) | 加圧、減圧手段 (595)

Fターム[4D006JA52]の下位に属するFターム

ポンプ (441)

Fターム[4D006JA52]に分類される特許

121 - 140 / 154


【課題】 小型化かつ軽量化が可能であり、かつ、時には無電源でも使用可能な気体分離装置を提供する。
【解決手段】 気密容器(2)の外部と内部とを隔離する隔壁の少なくとも一部が、気体分離膜(13)を含めて構成してあり、隔壁が、外力の作用により少なくとも部分的に移動及び/又は変形して気密容器の内部容積を減少可能に構成してあり、気体分離膜が、気密容器内部の全圧Pが容積減少により全圧P1(P<P1)以上となったときに容器内部に密封されていた気体Gから気体Gに含まれていた気体g1の少なくとも一部を気密容器外部に分離排出可能に構成してあり、気体取出弁が、気密容器内部のさらなる容積減少により気密容器内部の全圧がP2(P2>P1)となったときに気密容器内部と外部とを連通して気密容器内部に残る気体g2を外部に排出可能に構成してある。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水道水中の溶存物質や濁質、微生物等を除去するとともにカルキ臭を除去し、さらに浄水器内部の細菌繁殖を防止し、浄水中に細菌を流出させない、安全性の高い浄水器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】少なくとも、前処理手段と、加圧手段と、NF膜モジュールおよび/またはRO膜モジュールと、該NF膜モジュールおよび/またはRO膜モジュールの透過水側に設けられた透過水ライン、および濃縮水側に設けられた濃縮水ラインとを備えた水道水処理装置であって、該水道水処理装置は、一端が前記濃縮水ラインのいずれかの箇所に接続され、他の一端が前記前処理手段と加圧手段との間のラインのいずれかの箇所に接続されたバイパスラインを備えており、該バイパスラインは、流量調整バルブと逆流防止弁とを備えていることを特徴とする水道水処理装置。 (もっと読む)


流体からガス気泡を除去するための装置が流体入口およびこの流体入口と流体連通している分離室を含む。この分離室は、第1および第2端部を有し、この第1端部は、重力的にこの第2端部の上に動作するように方向付けてある。この装置は、更に、この分離室に配置され、これらの第1および第2端部の間を伸びると定義される第1軸に沿って実質的に伸びる第1気体透過性、液体不透過性膜を含む。この膜の透過物側は、目標ガスの第2分圧を有する環境に曝されていて、その第2分圧はこの流体中のガスの第1分圧より低い。
(もっと読む)


【課題】電気消イオン装置において電極、膜および樹脂がスケールなどで汚染され安定した水等から高品質の消イオン水を安定して得ることができる装置を提供する。
【解決手段】電気消イオン装置隣接したイオン減少用区画24は流体流れを保持しながら、イオン濃縮用区画22には再循環用流体路で循環し、電極極性逆転時には流れもそれぞれ別々に逆転を施し、また、電気消イオン装置は、新規のセル対群という構成にて集成され、イオン濃縮用区画を通る流体流れが実質的に上向き方向となるよう配置されており、したがってイオン濃縮用区画において生成するガスの効率的な除去が可能となり高品質の消イオン液を安定して得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス性がよく、メンテナンススペースの省スペース化、装置そのものが設置スペースの省スペース化を図ることができる水質改質装置を得る。
【解決手段】 被処理水に溶解しているイオンや分子或いは混入している不純物を取り除く濾過膜部1と、濾過膜部に被処理水を供給する加圧ポンプ2と、被処理水中の溶存気体を脱気する膜式脱気部3と、溶存気体吸引用の真空ポンプ4を備えている水質改質装置において、 濾過膜部を構成する濾過膜モジュール6をベッセル7の一側から膜エレメント8を出し入れする構造とし、該構造の複数の濾過膜モジュールを、その膜エレメントの出し入れ側を装置の正面へ向けて横置き縦積みに配置し、膜式脱気部を構成する複数の脱気膜モジュール17を、濾過膜モジュールの側面側に、濾過膜モジュールと並設状態で横置き縦積みに配置し、加圧ポンプを装置の背面側に配置し、真空ポンプを膜式脱気部の下側に配置した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、構造が簡素で制御が容易な排気温度制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の排気温度制御装置1は、内燃機関E1に接続された排気通路12と、排気G0を浄化する主排気浄化触媒14と、排気通路12において主排気浄化触媒14より上流に介装され、排気G0を浄化する副排気浄化触媒16と、排気通路12に酸素富化空気AOを供給する酸素富化空気供給手段18と、排気通路内へ燃料Fを供給する燃料供給手段20とを備える。酸素富化空気供給手段18は、吸気通路22の部位18aで分岐し排気通路12の副排気浄化触媒16より上流の部位18bで合流する酸素富化空気流路24と、この酸素富化空気流路24に介装され、吸入空気Aを加圧して加圧空気Aとする加圧手段Pと、この加圧空気Aの気体成分を分離して酸素富化空気AOとする成分分離手段26とを備えている。また、この成分分離手段26はゼオライト膜を基材表面に一体的に形成したハニカム構造体である。 (もっと読む)


【課題】 膜の洗浄を容易なものとすると共に、膜の汚染度に応じて、通常のろ過運転から洗浄運転に切り替えることができる膜洗浄システムを提供する。
【解決手段】 膜モジュール10の上流側に、該膜モジュールの洗浄運転時に起動される微細気泡発生装置であるインジェクター11を設け、膜モジュール10には、その汚染度を検出する検出装置30と、その検出値に基づいて前記インジェクター11を起動する制御装置32を設け、前記汚染度検出装置30により検出された膜の汚染度が予め設定した基準値以上になった場合に、前記制御装置32により洗浄運転に切り替えて、前記インジェクター11から膜モジュール10に微細気泡を流すように構成する。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃水を活性汚泥にて浄化処理する装置において、活性汚泥への酸素供給を効率的に行ない、該活性汚泥による有機性廃水の生物処理効率を改善することを一の課題とする。
【解決手段】 有機性廃水を生物学的に処理する生物処理槽と、該生物処理槽から引き抜かれた汚泥含有液を加圧する加圧装置と、該加圧装置により加圧された汚泥含有液の流速を上げる循環装置と、循環装置を経た汚泥含有液を膜ろ過し、分離膜を透過した透過液たる処理水と透過しなかった濃縮液たる汚泥含有液とに分離する膜分離装置と、該濃縮液たる汚泥含有液の一部を前記循環装置へ循環させる循環経路と、前記生物処理槽から引き抜かれた汚泥含有液又は濃縮液たる汚泥含有液に酸素を供給する酸素供給装置とを備え、該酸素供給装置により供給された酸素が汚泥含有液とともに前記循環装置、前記膜分離装置および前記循環経路を通って循環するように構成されたことを特徴とする有機性廃水の生物処理装置による。 (もっと読む)


【課題】脱酸素器によってプロセスストリームから溶存酸素を除去することによって、材料ストリームの連続工程のプロセス効率を向上させる。
【解決手段】材料ストリームを処理するためのシステムは、溶存酸素を除去するための脱酸素器を包含する。溶存酸素の除去により、システムを目詰まりさせたり汚損したりする可能性のある有害な不溶性物質を生じ得る反応やプロセスを低減する。脱酸素器は、流れている材料ストリームから溶存酸素を除去する酸素透過膜を備える。実質的に流れを中断することなく材料ストリームから溶存酸素を除去することができるため、プロセス全体に対する悪影響は少ない。材料ストリーム中における有害な副生成物の形成を低減又は排除するため、溶存酸素の除去によりプロセス効率が著しく向上する。 (もっと読む)


【課題】 水素ガスを得ようとする場合に、水の電気分解に関しては、純度の高い水素ガスが得られる反面、製造コストが高かった。 但し、陰極で水素ガスを発生させる水酸化ナトリウムの水溶液による電気分解の場合には、水素ガスと酸素ガスを混在させた混合ガスとして入手する場合には、比較的安価に入手することが可能であった。
【解決手段】 水素ガスの混在している混合ガスが、ガス分離膜80を通過することでそれぞれの気体が固有に持っているガス分離膜80の透過するスピードの違いを利用して水素ガスを分離し求めた。 (もっと読む)


【課題】膜モジュールの破損を簡便なシステムで短時間に精度よく確認できる手段を備え、膜分離の安全性を大幅に向上できる膜分離装置を提供する。
【解決手段】分離膜によって原液室と透過液室とに区画された膜モジュールを用いて、透過水あるいは濃縮水を得る膜分離装置において、原液室の原液あるいは透過液室の透過液を排出する手段と、透過液室の透過液を吸引し減圧する手段あるいは原液室の原液を吸引し減圧する手段、または、原液室あるいは透過液室に加圧気体を供給する手段と、膜モジュール内に発生する音波を検知する手段とを設けたことを特徴とする膜分離装置。 (もっと読む)


【課題】組み立ておよび解体がより容易でありかつより簡便な、生物学的サンプルを処理するための装置を提供すること。
【解決手段】生物学的サンプルを処理するための装置であって、この装置は:少なくとも1つの液体半透膜カラム;少なくとも1つの減圧接続カラム;および減圧マニホルドを備え、この装置は:この液体半透膜カラムが、この減圧接続カラムの第二の受容空間内に、緩く受容されること;気密要素が、この第二の突出部の外周の周りに配置されること;この減圧接続カラムが、このスロット内に緩く受容されること;これによって、この液体半透膜カラムの第一の受容空間内の大気圧が減圧マニホルドのスロット内の圧力より高い場合、液体半透膜カラムの第一の突出部と減圧接続カラムの第二の突出部との間、および減圧接続カラムの第二の突出部とスロットの縁部の周りの蓋の上部表面との間に、気密状態が形成され、そして維持されることを特徴とする装置。 (もっと読む)


【課題】海水等塩素成分を含有する水を被処理水として陽極側電解室R1にて電解処理し、電解処理にて生成された処理水を脱気膜にて脱気処理し、脱気処理にて生成された処理水を陰極側電解室R2にて電解処理することからなる除菌水の製造において、陽極側電解室R1と陰極側電解室R2間で生じる圧力差に起因して発生する各問題を解消する。
【解決手段】陽極側電解室R1と陰極側電解室R2とを区画形成する隔膜として、透水性で気液分離能を有する透水性脱気膜22を採用してなる有隔膜電解槽を採用し、被処理水を陽極側電解室R1にて電解処理し、電解処理にて生成された電解生成水を透水性脱気膜22を透過して脱気処理し、脱気処理された電解生成水を陰極側電解室R2にて電解処理することによって除菌水を製造する。 (もっと読む)


【課題】 半導体ウェハや表示装置の製造方法に於いて、フィルタの表面に形成される第2のフィルタ膜が目詰まりを起こす事等によるフィルタの濾過能力低下を阻止するために、気泡発生装置により第2のフィルタ膜をコントロールするが、その方法が困難である課題があった。
【解決手段】 本発明の半導体ウェハの製造方法に於いて、または表示装置の製造方法に於いて、原水タンク1底部に散気管26、27、28を設置する。そして、散気管26、27、28の両端から同圧力で空気を送り込むことで、散気管26、27、28から発生する気泡を均一にする。そのことで、フィルタ4表面に形成される第2のフィルタ膜21を調整し、フィルタの濾過能力を常に、一定の最適値に維持することができる。 (もっと読む)


圧力差が、懸濁液中に浸漬された透過性を有する中空の膜(6)の壁(15)を横切ってかけられるタイプの設備における、透過性を有する中空な膜(6)を洗浄する方法であって、懸濁液は、多孔性中空膜(6)の外面に適用されて膜壁(15)を通じた濾過作用を生じ、かつ維持し、懸濁液の幾分かは膜(6)の壁(15)を通過して中空の膜の内腔(7)から浄化液又は濾過液として引き出され、少なくとも幾分かの固形分は、中空の膜(6)の上、若しくは中に保持され、又は別様に膜(6)を取り囲む液体の中に懸濁固形分として保持される。洗浄の方法は、膜壁(15)の一方の側に洗浄液(14)を適用するステップと、膜壁(15)を横切って圧力差をかけて、膜壁(15)の一方の側から膜壁(15)の他方の側へ壁(15)を通じる洗浄液(14)の流れを生じさせるステップと、膜壁(15)を横切って逆の圧力差をかけて、膜壁(15)の他方の側から膜壁(15)の一方の側へ戻る、壁(15)を通じる洗浄液(14)の流れを生じさせるステップと、を備えている。また、必要とされる化学的洗浄液の量を決定するための方法が開示されている。
(もっと読む)


【課題】 第2段目の逆浸透膜劣化を未然に防止して、ほう素濃度等が飲料水基準を満たす生産水を効率よく得る海水淡水化方法を提供することである。
【解決手段】 直列方向2段に接続された逆浸透膜装置1、2を用い、第2段目の逆浸透膜装置2への供給水を高pHに上げて海水を淡水化する海水淡水化方法で、逆浸透膜装置2の上流側に洗浄液の供給配管9aを、下流側に洗浄液の排出配管10aを設けて逆浸透膜装置2の膜洗浄を可能とし、前記装置1、2の長期間に亘る連続運転時に、膜洗浄を連続運転開始時から90日の期間内に少なくとも1回実施し、運転停止時には逆浸透膜装置2に洗浄液を供給して膜表面に沈着した金属化合物を除去した後、pH調整した清浄水を充填して逆浸透膜を保存するようにしたのである。それにより膜劣化を未然に防止でき、飲料水基準に適合する淡水化処理水を効率よく生産することができる。 (もっと読む)


【課題】 散気管の噴出口の付近に堆積した異物を剥離除去する能力又は散気管内に堆積した異物を排出除去する能力が向上し、コストダウンが可能な散気設備を提供する。
【解決手段】 下側に複数の噴出口を備えた散気管11と、散気管11に空気を供給する複数台のブロワ装置12a〜12cとが設けられ、各ブロワ装置12a〜12cは複数の分岐管15a〜15cを介して1本の幹管16に接続され、各分岐管15a〜15cに、幹管16からブロワ装置12a〜12cへの空気の逆流を阻止する逆止弁17a〜17cが設けられ、幹管16と散気管11とが給気管19を介して接続され、幹管16内を大気開放する電磁弁27が設けられ、全てのブロワ装置12a〜12cを停止した場合に電磁弁27を開き、少なくともいずれか1台のブロワ装置12a〜12cを駆動している場合に電磁弁27を閉止する制御部36が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 アキュムレータ等の脈動防止装置を使用せずに脈動率を長期間にわたって低減させることが可能な流体分離装置及びその運転方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る流体分離装置10は、分離膜モジュール19を用いた流体分離装置10であって、相互に並列に配置されており、かつ、それぞれ所定の動作周期で原流体を間欠的に供給する複数の供給手段11〜15と、前記それぞれの供給手段11〜15から供給される原流体に対し分離対象物質を分離して、透過流体及び濃縮流体を生成する分離膜モジュール19とを有し、前記の各供給手段11〜15は、それぞれの供給手段11〜15から吐出される原流体同士を干渉させて圧力変動を平均化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ゼロ電流輸送を大幅に低減した電気浸透セルを提供する。
【解決手段】ゼロ電流輸送を大幅に低減することのできる電気浸透セルを開示し、このセルは、第1半セル及び第2半セルを有し、かつこれらの半セル間にイオン選択膜を有するセル筐体と、前記第1半セル内に配置された第1電極と、前記第2半セル内に配置された第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極と通電する電解液と、前記第1電極と前記第2電極とを電気的に接続する配線装置とを具え、この配線装置は、前記電気浸透セル内の濃度増加に対抗するために用いる1つ以上の構造を有する。こうしたセルは電気浸透流体送出装置内で、流体入口、前記電気浸透セルに隣接したピストン部材、及びこのピストン部材に隣接した薬剤貯蔵器と共に使用することができ、この薬剤貯蔵器は出口ポートを有する密封区画を具えている。こうした装置を使用する方法も同様に開示している。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、ろ過特性の異なる様々な原液を、より客観的かつ合理的に評価する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 原液を膜によってろ過し、そのろ過時間とろ過液量との関係から、前記原液の膜ろ過性を評価する方法であって、ろ過液量と膜に発生する抵抗との関係を求めた後、所定の計算式の少なくとも1つから、または、所定の計算式の少なくとも1つに基づいて計算した結果から、前記原液の膜ろ過性を評価することを特徴とする原液の膜ろ過性評価方法である。 (もっと読む)


121 - 140 / 154