説明

Fターム[4D058RA15]の内容

ガス中の分散粒子の濾過 (24,226) | 捕集物の貯蔵・排出 (313) | 貯蔵部からの捕集物排出手段 (71) | ダンパ、弁、バルブ (21)

Fターム[4D058RA15]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】冷却のために必要となる供給空気が、フィルタの汚れによって減少しないようにする。
【解決手段】供給空気用の開口2と、排空気用の開口3と、供給空気用の開口2を通じてエンクロージャ1内に供給空気を強制圧送するための通風機4と、供給空気を清浄化するためのフィルタスクリーン5とを有し、フィルタスクリーン5は、1つの円筒状のアッセンブリ6の外周面として形成されており、供給空気用の開口2は、円筒状のアッセンブリ6の上面の範囲に配置されており、通風機4は、供給空気用の開口2の範囲に、通風機4がフィルタスクリーン5を通じてエンクロージャ1内へ空気を押し込むように配置されかつ構成されている。 (もっと読む)


【課題】ダストの飛散および曝露を防止しながら、使用済フィルタを新しいフィルタに交換する際の作業を容易にするとともに、コストを低減する。
【解決手段】フィルタ装置200は、集塵機に設けられた筒状のフィルタ交換口を通して、当該集塵機の内部へ挿入されるフィルタ3と、使用済フィルタを回収する際に当該フィルタを収容する回収袋20とを備えている。回収袋20は、筒状に形成されていて、両端に開口部20a、20bを有している。一方の開口部20aは、回収袋20をフィルタ交換口に対して着脱するための紐21などの着脱手段を備えており、他方の開口部20bは、フィルタ3の端部に設けられた突起部37に挿入され、突起部37に密着状態で固定されている。 (もっと読む)


【課題】比較的小さな規模の容器においても、効率的に空気からオイルを分離できる配置を提供する。
【解決手段】ガス吸入口3と、ガス吐出口4と、該ガス吸入口3と該ガス吐出口4との間の流れ経路に配置された分離エレメント5、特に空気・オイル分離エレメントとを含む容器2をそなえ、該ガス吸入口3と該分離エレメント5との間にスパイラル分離器6が配置され、該スパイラル分離器6により容器2が上部空間17と下部空間16とに分割されることを特徴とする配置1に関する。該構成によって、コンパクトに設計された前記配置1が実現する。 (もっと読む)


【課題】視認性を高めつつ安全性と耐久性を向上させた調質機器の容器を提供する。
【解決手段】この調質機器9は、ポートブロック10と容器20とを有しており、ポートブロック10には第1と第2の2つのポート11,12が形成され、一方のポート11に接続される一次側配管から圧縮空気が供給され、他方のポート12から圧縮空気が流出される。容器20は透明性を有する円筒形状の容器本体31と、透明性を有するとともに容器本体31の外面に密着されて容器本体31とにより容器20を形成する被覆層32とを有し、容器20を容器本体31とその外側に密着される被覆層32との二重構造とする。 (もっと読む)


【課題】上弁および下弁の間の空間の均圧化を図ってこの空間を構成する短管の内壁面へのダストの付着を防止するとともに、上弁付近に堆積するダストの流動化を促進してダストの噛み込みによる上弁の作動不良の発生を防止する。
【解決手段】集塵機に設けられてダストを収容するホッパの下部に配置されるダスト排出口を備えるとともにこのダスト排出口が、ホッパからのダストの流路を開閉する第1の開閉弁と、第1の開閉弁の下部に配置されてダストを下方へ導く中間流路と、中間流路の下部に配置されて中間流路を開閉する第2の開閉弁とを有する集塵機のダスト排出装置において、第1の開閉弁と第2の開閉弁との間の空間に気体を吹き込むための気体供給機構を備える集塵機のダスト排出装置である。 (もっと読む)


【課題】 ミスト含有気体中のミストを効率良く捕集し、捕集したミスト液が再混入することなく、フィルタ面積の変更に対応できるミスト除去装置を提供すること。
【解決手段】 装置本体81の下部にミスト含有気体を供給する供給部95を備え、前記装置本体81の上部に管状フィルタ9を縦向きに配設する筒状のフィルタ配設部86を備え、前記管状フィルタ9及びフィルタ配設部86の高さ調節が可能なように、前記供給部95の上面とフィルタ配設部86との間を分割可能に構成し、前記供給部95の上面周囲に円形断面部89を上向きに突設し、前記フィルタ配設部86の下端周囲に前記円形断面部89との間を密閉する接合部121を設けるとともに該フィルタ配設部86の上端周囲に円形断面部89を設け、前記フィルタ配設部86の最上部に前記円形断面部89との間を密閉する蓋体111を設置する。 (もっと読む)


【課題】換気機能を利用して屋外に塵埃を排出する自動清掃機能を有する空気調和機の排気排塵ダンパーがホコリによって閉塞してしまうことを防止する排気排塵ダンパーを提供すること。
【解決手段】本発明の排気排塵ダンパーは、ホース7の先端に取付ける軸部分1と、軸部分1の開口端を開閉する流路開閉蓋2とを備え、軸部分1の側面に格子状の開口部6を設けたことにより、軸部分の内部やホース内部に堆積する可能性のある塵埃を取り除き、ホコリなどの塵埃で出口穴を塞いでしまう心配もなくなる。 (もっと読む)


【課題】フィルタの寿命を延長させることができる濾過装置を提供する。
【解決手段】流入口15及び流出口16を設けたハウジング11内にフィルタ19を配設し、流入口15からハウジング11内に流入されたエアをフィルタ19で濾過して流出口16から流出させるように構成する。流入口とフィルタとの間の位置にはエアの流れる方向を規制する整流板22を設けるとともに、その整流板22にはエアが流れるための透孔23を設ける。 (もっと読む)


【課題】ロールフィルタのメンテナンス作業を簡易化することのできる鉄道車両用ロールフィルタユニットを提供する。
【解決手段】一対の巻き取りロール14,14に渡って張設された帯状のロールフィルタ15を一方の巻き取りロール14から他方の巻き取りロール14によって交互に巻き出し、巻き取ることによって往復運動させながら空気吸入口から吸入される空気中の塵埃を補集する鉄道車両用ロールフィルタユニットの各巻き取りロール14,14の巻き取り経路の近傍において、ロールフィルタ15を巻き取る際に該ロールフィルタ15の塵埃付着面に接触して塵埃を掻き落とすスクリューブラシ23を設けた。 (もっと読む)


【課題】 ミスト含有気体中のミストを効率良く捕集し、捕集したミスト液が再混入しないミスト除去装置を提供すること。
【解決手段】 装置本体5内に設けた管状フィルタ9によってミスト含有気体A中のミストを捕集し、この捕集したミスト液を重力で下方へ排出するように、前記装置本体5の下部に前記ミスト含有気体Aを供給する供給部11を備え、この装置本体5の上部に前記管状フィルタ9を縦向きに配設する配設部10を備え、この配設部10と前記供給部11との間に、この供給部11から前記ミスト含有気体Aを前記管状フィルタ9の中空部にのみ供給する開口15を設けてミスト含有気体Aを管状フィルタ9の下部から上部に向けて供給する。 (もっと読む)


【課題】バイパス管路を備えたダブル・ダンパー型連続吸引式空気輸送装置を用いて、カーボンブラックのような微細な粉体を空気輸送するにあたり、バイパス管路への粉体の付着・堆積を防止し、粉体輸送能力を向上させる。
【解決手段】バイパス管路90に逆洗機構110付きフィルター112を設ける。第2ダンパー・モジュール20の開放時には、第2バイパス管路100を介してフィルター112に大気圧を印加すると共に、逆洗機構110を作動させてフィルター112に圧縮空気パルスを印加し、フィルターの前後の圧力差を増大させることによりフィルターを効果的に逆洗する。 (もっと読む)


【課題】主に鋳物工場等の脱臭、特に局所的脱臭を可能として集塵を行いながら、そこに用いる活性短等の循環、補給、排出が大掛かりな装置を必要とすることなく実施できるようにすること。
【解決手段】脱臭粉体Pの供給管7、脱臭粉体Pを定量排出するロータリーバルブ8、該ロータリーバルブ8から還流させるための還流管9、前記脱臭粉体Pを還流するブロアー10備え、前記ロータリーバルブ8の排出側に切り替えゲート11が設けられ、該切り替えゲート11に分岐管12、13が連結され、前記一方の分岐管12は、排出室14に接続され、前記他方の分岐管13は、前記還流管9に接続されている。 (もっと読む)


【課題】低コストで有効利用可能な煤塵と添加剤とを混合し、より利用し易い状態に高め得る粉体混合処理手段を有する集塵機及びそれを用いた粉体混合処理方法を提供する。
【解決手段】集塵機100において、排ガスの通過する室内に設けられる集塵機構101には、電気集塵装置やフィルタ(バグフィルタ)装置などが適用される。添加剤供給機構103は、集塵ホッパ102の沈降領域より上方に添加剤の供給口103aが設けられ、集塵ホッパ102に落下してくる煤塵と混合するための添加剤ADを供給する。添加剤供給機構103は、ブロースルー型ロータリーバルブ103bを配備し供給口103aに移動してきた添加剤ADを噴射または散布するように吹き散らし、集塵ホッパ102に落下してくる煤塵と混合させる。また、搬出制御機構104は、ロータリーバルブ等を用い、集塵ホッパ102に集積された煤塵と添加剤ADとの混合物を外部へ抜き出す制御を行う。 (もっと読む)


【課題】
半導体製造装置または液晶製造装置が設置されるクリーンルームを小型化できる。
【解決手段】
触媒層17が設けられて過弗化物を含む排ガスが供給され、前記過弗化物を分解する過弗化物分解装置9と、前記過弗化物分解装置9から排出された前記排ガスに含まれた酸性物質がCa塩と反応して生成される第1反応生成物を除去する酸性物除去装置22とを備えていることを特徴とする過弗化物処理装置。半導体製造装置または液晶製造装置が設置されるクリーンルーム2内にPFC分解装置9を設置するスペースを確保する必要がなくなり、クリーンルームを小型化できる。 (もっと読む)


【課題】フィルタのエアブロー清掃等の面倒なメンテナンスを省くことができるエアクリーナを提供する。
【解決手段】ケース11内に縦方向へ延びる複数のエア流路19A,19Bを設ける。各エア流路19A,19B内には上昇エア流中のダストを捕捉するためのフィルタ18A,18Bを設ける。エア流路19A,19Bを流通状態と非流通状態とに切り替えるための切替機構26を設け、流通状態のエア流路19A,19B側においてフィルタ18A,18Bによりダストを捕捉するとともに、非流通状態のエア流路19B,19A側においてフィルタ18B,18Aからダストが落下するように構成する。フィルタ18A,18Bから落下したダストをケース11外に排出するための排出機構29を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ドレンセパレータにおいて、気体から分離された液体が2次側の圧力気体配管または真空圧配管へ流れることを確実に防止できるようにする。
【解決手段】 流入口8及び流出口9を有するボディ2と、ボディ2の上面に取り付けられた気液分離部3と、ボディ2の下面に取り付けられ連通路10を介して気液分離部3に接続されたオーバーフロー防止装置部4とを有する。オーバーフロー防止装置部4が、気液分離部3で分離された気体及び液体が連通路10を通して流入し、該流入した液体を貯蔵する液体貯蔵ケース41と、液体貯蔵ケース41内と流出口9とを連通させる連通部材43に設けられ、液体貯蔵ケース41内の液体が規定液位を超えて溜まった場合に連通部材43の連通を遮断する遮断手段44とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ダストを詰め込んだ集塵袋の廃棄に際して、集塵袋の口元からのダストの飛散を防止すると共に、ダストの飛散防止を比較的簡単な設備で、而も、低コストにて実現可能にした集塵機用ダスト廃棄装置とその廃棄方法を提供する。
【解決手段】 集塵機内部に一旦貯溜されたダストDSが排出されるダスト排出部4の周囲に、長尺に造った集塵袋10を締付けバンド11やOリング12,13から成る装着部材を用いて装着し、斯る集塵袋10を下方に引き出しながら、又は、引き出した状態でダストDSをダスト排出部4から当該集塵袋10の内部に排出して、ダストDSの詰め込みと廃棄を行う。 (もっと読む)


【課題】集塵装置及びダストの排出方法において、捕集した後にホッパに貯留したダストを確実に外部に排出することでダストの処理効率の向上を図る。
【解決手段】電気集塵機15の下方に、下部に排出口34を有してこの電気集塵機15から離脱したダストを受け止めるホッパ16a〜16d,17a〜17d,18a〜18dを設け、このホッパ16a〜16d,17a〜17d,18a〜18d内の排出口34の近傍に貯留したダストに向けてアジテータエアを噴射するアジテータエアノズル37,38と、ホッパ16a〜16d,17a〜17d,18a〜18dにおけるダストの貯留領域の内壁面に向けてパルスエアを噴射するパルスエアノズル52,53,54を設ける。 (もっと読む)


【課題】船舶などに搭載可能で、高温の排ガス中のPMなどの有害物を効率よく除去可能かつ安価な排ガス処理装置と排ガス処理方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つ又は複数の排ガス発生源から発生する排ガスを選択的に取り入れる排ガス取入口2aと、取り入れた排ガス中の有害物を除去する集塵装置2と、有害物を除去された排ガスを排出する排出手段2bとを有する。集塵装置2が、孔径の異なる複数種の金属製フィルター10A,10Bの組み合わせから構成されている排ガス処理装置。 (もっと読む)


【課題】 嵩張らず、コンパクトに輸送、保管、処分できるフィルター要素等を提供する。
【解決手段】 フィルター要素は、第1のフィルター壁面10を含んでおり、このフィルター壁面に、第2のフィルター壁面20が直線状の接合領域30に沿って固定される。第1のフィルター壁面10は、交互に内側及び外側に折り曲げられており、外側の折り曲げ稜線11と内側の折り曲げ稜線12とが交互に生じている。第2のフィルター壁面も、第1のフィルター壁面と同様に交互に内側及び外側に折り曲げられており、その結果、内側の折り曲げ稜線21と、外側の折り曲げ稜線22と、折り曲げ稜線間の壁面体部分24、25とが生じている。
(もっと読む)


1 - 20 / 21