説明

Fターム[4D075EC01]の内容

流動性材料の適用方法、塗布方法 (146,046) | 顔料、添加剤 (13,122) | 無機物、無機化合物 (2,566)

Fターム[4D075EC01]の下位に属するFターム

Fターム[4D075EC01]に分類される特許

681 - 700 / 749


【課題】100μm以下の厚さで嵩張らない高い吸湿性の吸湿材を製造できる吸湿塗料を提供することである。
【解決手段】乾燥剤をバインダー樹脂の溶液中に分散した吸湿塗料。乾燥剤をバインダー樹脂で固定した乾燥剤層12を基材フィルム11の表面に形成した吸湿シート10。表裏に貫通する通気孔を有する透湿性フィルム13を乾燥剤層の表面に貼り付けてもよい。吸湿シート10の厚さは100μm以下の範囲にある。乾燥剤として、40℃、90%相対湿度で放置したとき、乾燥剤の重量の70%以上の水分を吸収するものを使用する。乾燥剤として、無水塩化マグネシウムと酸化マグネシウムの混合物、又は、さらにゼオライトを加えた混合物が使用される。 (もっと読む)


【課題】 高い架橋密度によりフィルムが脆化することなく、良好な初期引っ掻き耐性を有するだけでなく引っ掻き耐性が高く維持されるトップコートを提供すること。
【解決手段】 (a)少なくとも1個の反応性官能基を含む少なくとも1種のポリシロキサン、(b)その少なくとも1種のポリシロキサンのその少なくとも1個の反応性官能基および少なくとも1種の反応体の少なくとも1個の官能基から選択された少なくとも1個の官能基と反応性である少なくとも1個の官能基を含む少なくとも1種の反応体、ならびに(c)無機粒子、複合粒子およびそれらの混合物から選択された複数個の粒子、を含む諸成分から形成された組成物であって、各成分は、異なっており、かつその少なくとも1種のポリシロキサンのその少なくとも1個の反応性官能基は、その粒子と実質的に非反応性である、組成物。 (もっと読む)


【課題】本発明は、鋼材の状態がどのような状態であっても低コストで錆びないようにするコンクリート鋼材補修方法とコンクリート鋼材防錆方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、コンクリート1に埋設する鉄筋2の表面を水で湿らせ、この湿潤部にアルカリ性還元剤含有浸透性樹脂を塗着し、鉄筋2の不動態皮膜が形成されている部分はアルカリ性還元剤によって不動態皮膜の周囲を高アルカリに保たせ、鉄錆が形成されている部分は浸透性樹脂によって鉄錆組織内の水分を奪って空隙内に充満させ、不動態皮膜または鉄錆がない部分は不動態皮膜を形成するとともに、アルカリ性還元剤によって周囲を高アルカリに保たせて、そのまま各部分で浸透性樹脂を硬化させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、使用中に芳香を放出して上記した不快臭をマスキングし、不快臭を緩和して作業環境の改善に寄与することができるチップソーを提供するものである。
【解決手段】 本発明のチップソーは、台金10の少なくとも片面に、芳香剤が混入された塗料による芳香性塗料層2が形成されているものであるから、被切断物の切断時に発生する不快臭を、チップソーの芳香性塗料層から放出される芳香によってマスキングすることができ、作業環境を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】 Al、Mg、Siを添加した高耐食性めっき鋼材において、加工部耐食性が優れた表面処理めっき鋼板を提供すること。
【解決手段】 鋼板の片面または両面に、Zn合金めっき層を有するめっき鋼板のめっき層が〔Al/Zn/Zn2 Mgの三元共晶組織〕の素地中に〔Mg2Si相〕と〔Al相〕及び〔Zn2Mg相〕が混在した金属組織を有し、且つ、〔Al相〕の中にブラベー格子の格子面を構成する格子方向の一方の面間隔が2.57Å以上3.15Å以下で他方の面間隔が3.64Å以上4.46Å以下である格子面を持つ金属間化合物を含有するめっき層であって、更にそのめっき層の上層に、水性樹脂(A)の固形分100質量%に対して、金属酸化物粒子(B)を5〜50質量%含有する水性組成物を塗布、乾燥することにより得られる皮膜を形成した加工部耐食性に優れる表面処理めっき鋼板。 (もっと読む)


【課題】
表面に硬化皮膜層を有し、透明性、耐擦傷性、耐摩耗性、耐候性、経済性に優れ、かつ、可視光には透過性で選択的に熱線遮蔽機能を有し、車輌用の窓ガラス、サンルーフ等の熱線遮蔽性グレージング材に適した合成樹脂製積層体を提供することである。
【解決手段】
射出成形により形成される透明合成樹脂層(A)の少なくとも一方の面に、熱線遮蔽材を含有する熱硬化性アクリル樹脂からなる塗膜厚み1〜10μmのプライマー塗膜層(B)が形成され、該プライマー塗膜層(B)上に多官能アルコキシシランからなる塗膜厚み1〜10μmの硬化皮膜層(C)が形成されてなる合成樹脂製積層体(D)である。 (もっと読む)


【課題】フッ素系エラストマー又はゲル組成物用プライマー組成物。
【解決手段】下記(a)〜(e)成分を含む、プライマー組成物。(a)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、かつ主鎖中にパーフルオロポリエーテル構造を有する、直鎖状パーフルオロポリエーテル化合物100質量部 (b)1分子中にSiH結合を少なくとも2個有する含フッ素有機ケイ素化合物(b)成分中のSiH基と(a)成分中のアルケニル基の比率(SiH/アルケニル)が0.8〜5.0となる量(c)ヒドロシリル化反応触媒 (d)1分子中に有機基を介してケイ素原子に結合したエポキシ基及び/またはトリアルコキシシリル基とをそれぞれ少なくとも1個以上有するオルガノシロキサン化合物5〜100質量部(e)フッ素原子を含有し、常圧における沸点が150℃以下である有機溶剤、成分(a)〜(d)の合計100質量部に対して、100〜10000質量部。 (もっと読む)


【課題】自動車産業界で防錆鋼鈑が広く使用されて参りました。電気メッキ設備やそれらに携わる排水設備による水質汚染や、車両重量の軽量化対策なども色々な観点から限界が来てる昨今。このカルシュームをコーティング技術で、特別な電気メッキ設備や、排水の汚染問題などが殆ど無くなり、従来の技術と比較し環境汚染問題が大幅に改善する事が出きるます。
【解決手段】本発明は、防錆鋼鈑がもたらす電気メッキ設備による水質汚染などの環境破壊の問題点などを大幅に減少。このカルシュームを含んだ水溶液を図2−10〜19へ示す鉄板を始めとする各部へ、コーティング.蒸着.はめ込み.塗込む処理などを施す事で、鉄板の場合は素材を薄く、電気メッキの工程が無くなる事でメッキがもたらす排水設備による水質汚染が限りなく少なくなり、又、錆びにくく軽量かつ丈夫にする事が可能。その他にガラスやタイヤなども耐久性、対光性が増す事などが可能になる手段です。 (もっと読む)


【課題】 結合剤の塗布状況を安価かつ簡単な構成で検査可能な検査方法を提供する。
【解決手段】 結合剤gを用いて第1部材1と第2部材2とを接合するときの前記結合剤の塗布状態を検査する塗布状態検査方法において、導電性を有する結合剤gを塗布領域に塗布し、前記塗布領域の一端側と他端側との間の電気抵抗値を測定し、前記電気抵抗値に基づいて前記結合剤の塗布状態を検査する。 (もっと読む)


本発明は、導電性ポリマーを含む防食組成物で金属表面を被覆する方法であって、その組成物が、概ねまたは完全に粒状の少なくとも一つの導電性ポリマーとバインダー系を含む分散体であること、およびその導電性ポリマーが、防食可動性アニオンが荷電した、ポリフェニレン、ポリフラン、ポリイミダゾール、ポリフェナンスレン、ポリピロール、ポリチオフェンおよび/またはポリチオフェニレンに基づく少なくとも一つのポリマーであることを特徴とする方法に関する。選択的に、金属表面を、まず第一に、粒状の導電性ポリマーを基礎とする分散体で被覆し、次に、バインダー系を含む組成物で被覆してよい。 (もっと読む)


【課題】危険がなく、しかもガラス瓶点滴の滞りの無い運び入れならびにバケットの離型を可能にする積層材料を提供する。
【解決手段】ガラス瓶型に直接塗布される第一ゴブ6aとその第一ゴブに塗布される第二ゴブ6bから成る積層材料6において、a) 第一ゴブは、シリコン樹脂伝達体層を形成するための、室温よりも高い温度で硬化することができるシリコン樹脂基結合剤、および硬化中に酸化可能である、シリコン樹脂マトリックスに結合される填料を含んでおり、b)第二ゴブは、シリコン樹脂伝達体層を形成するための、室温よりも高い温度で硬化することができるシリコン樹脂基結合剤、および硬化の際にシリコン樹脂伝達体層に塗布される、この積層位置と接触するガラス塊に対して潤滑作用をおこなう潤滑剤を含んでいる状態である積層材料。 (もっと読む)


縞模様発生の少ないフィルムコーティングは、表面を有する透明高分子層と、表面から外向きに延在する複数の突起と、を含む。突起は、0.05〜1μmの平均高さおよび0.5〜2mmの平均突起間距離を有する。高分子組成物を基材上にコーティングすることにより、コーティングを形成することが可能である。高分子組成物は、高分子材料と高分子材料用の良溶媒と高分子材料用の貧溶媒とを含む。溶媒を少なくとも部分的に蒸発させて、縞模様発生の少ない透明高分子層を形成する。
(もっと読む)


【課題】機能性材料の微細パターン形成方法等を提供する。
【解決手段】可燃性ガスと触媒材との触媒反応による発熱を検出信号として検出するガスセンサ又は熱を電気に変換する熱電発電器において、触媒又は抵抗体の原料の機能性材料を、その微細構造を制御して設計、調製し、ディスペンサを3次元的に移動させながら、触媒又は抵抗体の原料を吐出させることにより、基板上の所定の位置に、所定のパターンで塗布し、それによって、機能性材料の主成分である粒子の形状及び分布状態を含む微細構造が制御されたままの状態で微細パターンを形成する、ことからなる上記微細パターン形成方法、及び該微細パターンを形成したガスセンサ及び熱電発電器。 (もっと読む)


【課題】 蓄熱性に優れた塗料を提供する。
【解決手段】架橋性樹脂塗料(A)固形分100重量部に対して、示差走査型熱量計で測定された融解潜熱量30J/g以上であるマイクロカプセル(B)1〜100重量部含有してなることを特徴とする蓄熱性塗料及び基材表面に上記の蓄熱性塗料を塗装し、次いで塗膜を硬化させる蓄熱性塗膜形成方法及び該蓄熱性塗膜の上層及び/又は下層に遮熱性塗膜を形成してなる複層塗膜である蓄熱性塗膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】 微粒子膜材料又は膜を形成する対象物の特性や形状に依存することなく、より簡便に微粒子膜が形成できること、微粒子膜の膜厚を、任意の厚さに制御することができること、均一な微粒子膜を作製することができること、目的に応じて任意の形状に微粒子膜を形成することができること、微粒子膜形成の対象物を特定することなく、広い応用分野への適応ができること、さらに粉塵に対する危険性が低減できること等を備えた微粒子膜及びその形成方法を提供する。
【解決手段】 無機材料又は金属材料の微粒子を高分子材料中に分散させた分散混合物を被覆対象物に載置、密着又は塗布した後、高分子材料のみを揮発又は分解除去して、被覆対象物に微粒子層を形成した被覆構造を備えていることを特徴とする微粒子膜。 (もっと読む)


【課題】 別途導電性の塗膜を設けたり、帯電防止剤を添加することなく、ゾルゲル法で得られる塗膜に帯電防止性を付与できるコーティング組成物を提供する。
【解決手段】 金属アルコキシドを触媒を作用させて加水分解してなるゾルを含むコーティング組成物であって、前記触媒として、相手カチオンにHを含むヘテロポリ酸を用いる。ヘテロポリ酸としては、例えば、リンタングステン酸(H[PW1240]、H[P1862])、ケイタングステン酸(H[SiW1240])、ケイモリブデン酸(H[SiMo1240])などの他、これらヘテロポリ酸のHの一部をアルカリ金属カチオンで交換したヘテロポリ酸の酸性塩があげられる。
(もっと読む)


【課題】 高さ精度を確保でき、また微細径の柱状体が得られる液滴塗布方法を提供する。
【解決手段】 液滴Lを吐出して基板Pに塗布する。吐出した液滴L1に光エネルギを付与する工程と、光エネルギを付与した液滴L1上に次の液滴L2を積み重ねて塗布する工程とを繰り返して行う。 (もっと読む)


【課題】 表面に汚れが付着し難く且つ付着した汚れを除去し易くする被膜を形成するための人工大理石の表面処理方法を提供する。
【解決手段】 熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を主体とする重合体と無機充填材からなる人工大理石において、表面を平均粗さが0.2乃至1.0μmとなるよう研磨加工し、次に、前記研磨加工した表面にシリコーン系樹脂化合物を塗布してシリコーン系樹脂化合物の被膜を表面に形成した。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ装置のバックプレーンにおける光拡散を最大化し、及び/又はこのような表面からのグレアを低減するための代替となる手法を提供すること。
【解決手段】ディスプレイ装置のバックプレーンを含む表面における光拡散を制御し及び/又はグレアを制御する光拡散制御/グレア抑制方法は、a)表面を準備する工程と、b)約1nm〜約10μmの範囲の平均直径を有する粒子の分散液を準備する工程と、c)分散液を表面に適用し粒子フィルムを形成する工程と、d)熱又は紫外線を用いて、表面上で分散液を乾燥させ及び/又は分散液を硬化させる工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、優れたハードコート層と反射防止層を備え、干渉縞の発生を抑えた積層体を提供する。
【解決手段】基材(1)の少なくとも片面に、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を分子中に含有する多官能性モノマーを主成分とする電離放射線硬化型樹脂(2)と導電性材料(3)を主成分とする電離放射線硬化型樹脂を含むハードコート層(4)、無機酸化物を含む反射防止層(7)を順次積層した積層体であって、
前記電離放射線硬化型樹脂(2)が、1分子中に−OH基を1個以上含有する多官能性モノマーを含み、かつ、基材(1)とハードコート層(4)の屈折率差が0.01以上0.1以内であり、かつ、ハードコート層(4)が、基材(1)を溶解または膨潤させる一種類以上の溶剤(5)及び導電性材料(3)が安定に分散される溶剤(6)を含む塗布液を用いて形成されていることを特徴とする積層体である。 (もっと読む)


681 - 700 / 749