説明

Fターム[4E068CA08]の内容

レーザ加工 (34,456) | 制御目的 (6,558) | 照射条件 (1,740)

Fターム[4E068CA08]の下位に属するFターム

照準 (554)
焦点 (748)
加工物との間隔 (144)

Fターム[4E068CA08]に分類される特許

101 - 120 / 294


【課題】レーザアニール処理等における結晶の高品質化,高生産性を実現する。
【解決手段】複数のレーザビームを合成し加工対象物に照射して加工を行うレーザ加工装置において、前記レーザビームを出射するレーザ発振器と、前記レーザ発振器から出射された複数のレーザビームのうち、任意に選択される2つのレーザビームを強度の中心を一致させて合成し合成波を生成する合成波生成手段と、前記合成波から出力される複数のレーザビームを整形するビーム整形手段と、前記加工対象物を載置したステージを所定方向に移動させるステージ駆動手段と、前記ビーム整形手段により整形されたレーザビームを前記加工対象物の所定の位置に照射させるように、少なくとも前記レーザ発振器及び前記ステージ駆動手段を制御する制御手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】レーザ加工に起因する基板表面の付着物を低減して、素子の信頼性等を向上することができる窒化物半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】ウエハ5は、切断予定ライン7に沿って、レーザ光9による走査を受ける。レーザ光9が走査される位置において、ウエハ5の表面にレーザ光9が集光される。これにより、多光子吸収が生じ、分割ガイド溝31が形成される。このとき、ウエハ5の材料がデブリとなって周囲に飛び散り、ウエハ5の表面に付着する。そこで、切断予定ライン7に沿って、低エネルギー密度のレーザ光9により、ウエハ5の表面が走査される。ウエハ5の表面のデブリはそのレーザ光9を吸収して昇華し、ウエハ5の表面から排除される。その後、分割ガイド溝31から、ウエハ5が分割される。 (もっと読む)


【課題】金属板に金属ピンを略垂直に溶接することができ、且つ十分な強度が得られる眼鏡用金属部材の溶接方法及び眼鏡用金属部材を提供すること。
【解決手段】金属板の表面に金属ピンが溶接された眼鏡用金属部材の溶接方法であって、金属板が、孔部を有し、該孔部に金属ピンを嵌入させることにより、金属板に金属ピンを起立させた状態で固定し、金属板と金属ピンの側面との接触部分にレーザー光を照射することにより金属板と金属ピンとを溶接する眼鏡用金属部材の溶接方法である。 (もっと読む)


【課題】ガラス基板の端面の曲げ強度や衝撃強度を向上させて、ガラス基板製造プロセスにおけるガラス基板の割れや欠けを防止し、生産性を向上させることができる新規なガラス基板の面取り方法および装置ならびに面取りされたガラス基板を提供することを目的とする。
【解決手段】レーザ光線による面取り方法であって、レーザ光線をガラス基板の端面に対し照射するとともに、面取りされるガラス基板面の少なくとも1部分を加熱して前記ガラス基板の面取される部分より高温に保持するガラス基板の面取り方法および装置ならびに面取りされたガラス基板。 (もっと読む)


【課題】 入射光の光軸を入れ替えて出射する。
【解決手段】 第1レーザビーム(LB)の光路に配置された第1偏光ビームスプリッタ(BS)と、第1BSを透過した第1LBが入射する位置に配置された第2BSと、第2BSで反射された第1LBが入射する位置に配置された第3BSと、第2LBの光路に配置された第4BSであって、第4BSを透過した第2LBは第3BSに入射し、第4BSで反射された第2LBは第1BSに入射するように配置された第4BSと、第1BSと第2BSの間の第1LBの光路でLBの偏光面を回転させないまたは90°回転する第1偏光面回転器と、第4BSに入射する第2LBの光路でLBの偏光面を回転させないまたは90°回転する第2偏光面回転器とを有し、第1BSを透過する第1LBの出射経路と、第1BSで反射される第2LBの出射経路が等しく、第3BSを透過する第2LBの出射経路と、第3BSで反射される第1LBの出射経路が等しい光軸入替装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】巨大結晶を安定して作製する、レーザ照射装置、レーザ照射方法を提供する。
【解決手段】本発明のレーザ照射装置30は、第1レーザ照射手段10と、第2レーザ照射手段20と、被照射物80に対して、第1照射領域2および第2照射領域22からなる一組の照射領域を相対的に移動させる移動手段18とを備え、第2照射領域2は、第1照射領域2と重複する部分を含む重複部22bと、一組の照射領域の相対移動方向における重複部22bよりも先頭側において、第1照射領域2と重複しない未重複部22aとを有している。 (もっと読む)


【課題】応答時間の異なるセンサを用いても、加工対象物に対する加工位置精度を向上することのできるレーザ加工装置を提供する。
【解決手段】応答時間設定手段19にてトリガセンサ4の応答遅れ時間が設定され、設定した応答遅れ時間が設定間隔パルス生成手段20や計数手段18等で構成される応答時間補正手段にて加工対象物3の移動量に変換・出力され、その移動量を加味した加工パターンの座標データが生成されて、加工パターンの位置が補正されることとした。 (もっと読む)


【課題】測定スケールの精度を改善する。
【解決手段】ステンレス鋼製のリボン(1)の形態をもつ測定スケールのための精密マーク(28)を生成する方法および装置を開示する。レーザ(21)を用い、リボン上にアブレーションを生じさせるフルエンスをもつ超短パルスを発生する。スキャナ(25)を介してレーザ光を走査することができ、マーク(28)のピッチを制御する。これらにより、スケールの精度が改善される。 (もっと読む)


【課題】高分子材料からなる被加工物に対してレーザー光を用いた加工を施す際に、切断異物が発生するのを抑制し、かつ被加工物の表面の汚染も低減することが可能なレーザー加工方法、及びレーザー加工品を提供する。
【解決手段】本発明のレーザー加工方法は、高分子材料からなる被加工物に対しレーザー光を用いて加工するレーザー加工方法であって、前記レーザー光の光軸を、被加工物の垂直方向に対し所定角度で加工の進行方向に傾斜させた状態で、前記レーザー光を被加工物に照射することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】芯線を傷つけることなく絶縁被覆を完全に切断できるばかりでなく、電線端末処理作業の効率をさらに向上させることができる電線の絶縁被覆切断装置を提供する。
【解決手段】前後方向に延びる電線の絶縁被覆に向けて上下方向からそれぞれレーザー光を照射する上下一対のレーザー光照射手段と、少なくとも電線の外径寸法を上回る範囲で電線を左右方向に往復動させる電線往復動手段とを備える。電線往復動手段として、電線端末処理装置の電線送給機構5および電線搬送機構8を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】複数枚重ねのワークのエッジに沿って重ねレーザ溶接する場合にも溶接割れの発生を抑えることができる重ねレーザ溶接方法を提供する。
【解決手段】薄鋼板(ワーク)1、1のフランジ部1a、1aの重ね合せ部を、そのエッジ(フランジ端)に沿ってレーザビームBを走査して溶接を行う重ねレーザ溶接方法において、ワーク1の板面に垂直な軸Pに対して所定の角度θだけ傾斜する方向からレーザビームBを照射できるように溶接トーチ2を傾斜して配置し、ビーム走査方向に直交する断面内でビードを傾斜させることにより、ビードに作用する引張力を緩和し、ビード内に発生する溶接割れを抑制する。 (もっと読む)


【課題】比抵抗値の異なる金属部材の組み合わせであっても溶接可能で、低コストで良好な接合品質を確保することのできる金属部材の溶接方法を提供する。
【解決手段】第1金属部材1cに形成された突起部Tcを、第2金属部材2cに対向させて重ね合わせ、プロジェクション溶接装置により、第1金属部1cと第2金属部材2cを加圧しながら通電して、第1金属部材1cの突起部Tcと第2金属部材2cの当接面3cで仮接合する仮接合工程と、仮接合された当接面3cにレーザ光を照射して、該当接面3cで第1金属部材1cと第2金属部材2cを溶融接合するレーザ溶接工程とを有してなる金属部材の溶接方法とする。 (もっと読む)


【課題】ビード内に発生する微小な溶接割れの溶接方向への伝播を抑え、もって大きな溶接割れの発生を抑えることができる重ねレーザ溶接方法および装置を提供する。
【解決手段】二枚重ねのワークWにレーザビームBを照射する溶接トーチを、ワークWに対する照射ポイントを中心に溶接方向Fの左右に揺動させながら溶接を行う。ビード6は、溶接方向Fに直交する面内で右傾斜状態6Aから垂直状態6Bを経て左傾斜状態6Cへ、さらにその逆へと連続に傾斜角度を変化させるので、ビード6が所定のサイクルでうねりながら溶接方向Fへ連続する。この結果、ビード6内に微小な溶接割れが発生しても、その伝播が途中で抑えられ、大きな割れに発展することはなくなる。 (もっと読む)


【課題】 高品質の加工を行う。
【解決手段】 第1経路に沿い第1ビームを出射し、第2経路に沿い第2ビームを出射するレーザ光源と、被加工面を備える加工対象物を保持するステージと、第1経路に沿い伝播する第1ビームと、第2経路に沿い伝播する第2ビームとが、共通の第3経路に沿い伝播するように第1及び第2ビームを重畳させるビーム重畳器と、第1経路上に配置され、第3経路上の第1仮想面で第1ビームの断面内の光強度分布を均一に近づける第1光学系と、第2経路上に配置され、第1仮想面で第2ビームの断面が、第1ビームの断面よりも大きく、かつ第1ビームの断面を内部に含むように断面を整形するとともに、第1仮想面での断面内の光強度分布を均一に近づける第2光学系と、第1仮想面の第1及び第2ビームの断面を、被加工面上に結像させる第1結像光学系とを有し、第1仮想面上での第2ビームのパワー密度が、第1ビームのパワー密度よりも低いビーム照射装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ヒュームや飛散した粉末による影響をなくすことができる上に、製造した造形物をチャンバーから取り出す
【解決手段】ステージ20上に形成された粉末層の所定箇所に光ビームLを照射する光ビーム照射手段3と、ステージ上及び既に焼結された焼結層上に粉末層を供給する粉末供給手段2とを備える。光ビーム照射手段はその光ビームの照射範囲の直上位置からずれた位置に配されて粉末層に斜め方向から光ビームを照射する。ステージ及び粉末供給手段が内部に配されているチャンバー5における光ビームの照射範囲の直上位置には、焼結形成された三次元形状造形物の取り出し用で且つ開閉自在な蓋で閉じられた開口部52を備える。 (もっと読む)


【課題】熱容量の異なる複数の被溶接材のレーザ接合について、その接合の品質や、溶接効率を向上させるための新規な技術を提案する。
【解決手段】第一の被溶接材(大熱容量部材1)に対して、前記第一の被溶接材よりも熱容量の小さい第二の被溶接材(小熱容量部材2)をレーザ接合するためのレーザ接合方法であって、前記第二の被溶接材と前記第一の被溶接材とを積層配置した状態で、レーザ光3を前記第二の被溶接材に形成される開口部2aを通過させて、前記第一の被溶接材に前記レーザ光を照射する第一工程と、前記第一工程にて前記第一の被溶接材の温度がレーザ接合に適した規定の温度まで上昇した後に、前記第一の被溶接材、及び、第二の被溶接材における前記開口部2aの箇所にレーザ光を照射する第二工程と、を含むものとするものである。 (もっと読む)


【課題】レーザー加工を利用してマークを付したコンタクトレンズの製造方法を提供する。特に、レーザー光での刻印に際して周囲に形成される突起を抑えて、装用感等への悪影響を防止することの出来る、コンタクトレンズの新規な製造方法を提供することを、目的とする。
【解決手段】金型24と樹脂型26とコンタクトレンズ10の何れかにおいて、目的とするマーク22に対応する刻印46をレーザー光で形成する主レーザー加工を施すと共に、かかる刻印46の外周縁部分に対して主レーザー加工よりも小さな刻印深さで補助レーザー加工を施すことにより、主レーザー加工に伴う刻印46の外周縁部分における突起58の高さを抑える。 (もっと読む)


【課題】ワーク上の所望の加工位置から外れた無用な高次のレーザ光を適切に遮光すること。
【解決手段】レーザ加工機1の高次光遮光装置7は、光分岐手段6により、中心をゼロ次とし両外方に向かって順次高次となるように列状に分岐した複数のレーザ分岐光Lに臨み、所定以上の高次のレーザ分岐光Lを遮光するレーザ加工機1の高次光遮光装置7であって、ゼロ次のレーザ分岐光Lを中心に線対称に配置した一対の遮光板60、60を、備えたものである。 (もっと読む)


【課題】基板の裏面側からレーザー光線を照射してボンディングパッドに達するビアホールを形成する際に、基板の裏面におけるビアホールの開口部の周囲にデブリが堆積したり、ビアホールの内周面上部の偏った領域にデブリが堆積することなく、ビアホールを形成することができるビアホールの加工方法を提供する。
【解決手段】基板の表面に複数のデバイスが形成されているとともにデバイスにボンディングパッドが形成されているウエーハに、基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射してボンディングパッドに達するビアホールを形成するビアホールの加工方法であって、形成すべきビアホールの直径をDとし、パルスレーザー光線のスポット径をdとした場合、D/2≦d≦D−2μmのスポット径を有するパルスレーザー光線をスポットの外周が形成すべきビアホールの内周に沿って照射する際に、前回の照射位置から120度以上で180度以下の角度を設けて照射する。 (もっと読む)


【課題】必要以上のスペースを設けることなく設置することが可能なレーザマーキング装置を提供すること。
【解決手段】レーザマーキング装置に、レーザマーキング装置に割り当てられた設置スペースに応じて予め設定したマーキング禁止領域A4を走査可能領域A1の一部に設定し記憶する。そして、このマーキング禁止領域A4に基づいて、マーキング可能領域A2内における設定禁止領域A5を設定し、該設定禁止領域A5におけるマーキング内容Mの設定を禁止してマーキング禁止領域A4におけるマーキングを不能とする (もっと読む)


101 - 120 / 294