説明

Fターム[4F203AG03]の内容

Fターム[4F203AG03]に分類される特許

81 - 100 / 148


【課題】予め生タイヤに発泡材料を含ませておき、これを加硫工程を利用して発泡させることにより吸音具を能率良く成形するタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】トレッド部の内腔面9a側に、発泡体からなりかつタイヤ周方向にのびる吸音具が設けられた空気入りタイヤを製造する空気入りタイヤの製造方法であって、発泡剤を配合させた発泡材料10Gを前記内腔面9a側に配して生タイヤ30を成形する工程と、該生タイヤ30を金M型及びブラダーBを用いて加硫する工程とを含む。加硫工程は、ブラダーBの内部に高圧流体を供給することにより、該ブラダーBをトレッド部の内腔面9aに密着させて加硫を行う第1の段階と、第1の段階の後、ブラダーBを真空引きすることにより、トレッド部の内腔面9aから直ちにブラダーBを離間させて発泡材料10Gの発泡を促進させる第2の段階とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複雑な三次元形状を有し、内面にしわやこぶ等の欠陥のない高品質の樹脂−ゴム複合曲がりホースを、低コストに製造する方法を提供する。
【解決手段】
樹脂チューブの外側に複数のゴム層とこの複数のゴム層間に介在する補強層とを被覆された樹脂−ゴム複合曲がりホースの製造において、前記未加硫の樹脂−ゴム複合ホース1を所定長に寸法切断2した後、前記樹脂チューブの内側に中空部を有する可撓性マンドレルを挿入3して、ストレートの状態で予備加硫5aすることによって補強層の熱収縮を行い、次いで、この可撓性マンドレルの中空部に成型用マンドレルを挿入4して、本加硫5することにより樹脂−ゴム複合曲がりホース7を製造する。 (もっと読む)


【課題】弾性体被覆ローラの弾性体層に生じる段差や、表面の粒子の不連続を解消する。
【解決手段】 芯材1を回転自在に支持し、その芯材1と並行にカウンターローラ5を回転自在に支持する。芯材1の外周に未加硫のゴム11を巻き付けるとともにその巻き付けた未加硫のゴム11にカウンターローラ5を押し当て、それぞれ軸周り回転することにより未加硫のゴム11を芯材1の外周1a全周に押し広げ、その後、加硫工程を経て芯材1の外周1a全周に弾性体層2を形成する弾性体被覆ローラ10の製造方法を採用した。芯材1とカウンターローラ5によって押圧された未加硫のゴム11が、その押圧力により混練りされるので、芯材1の外周1a全周に継ぎ目のない弾性体層2が円筒状に形成され、段差や表面の粒子の不連続を解消し得る。また、混練りにより内部に介在するエアが排出されるので、弾性体層2に気泡や凹凸が発生することを防止し得る。 (もっと読む)


【課題】ベルトスラブを幅断ちした際に、切断面にコードが露出しない、エンドレスベルトの製造方法を提供すること。
【解決手段】コード2を芯体としたエンドレスベルトBのコード設置方法において、金型9上にコード2を螺旋状に連続的に巻き付ける工程と、ベルトスラブの幅断ち位置Pから離れた位置で隣り合うコード2,2相互を固定する工程と、幅断ち位置Pから前記コード2,2相互の固定位置までのコード2部分を切除する工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】フッ素系樹脂材料と未加硫ゴムを接触させて加熱加硫することにより、フッ素系樹脂材料とゴム材料とが十分な接着性で一体化されたフッ素系樹脂/ゴム複合材料を製造する。
【解決手段】フッ素系樹脂材料に未加硫ゴムを接触させて加熱することにより、該フッ素系樹脂材料にゴム材料を加硫接着する方法。フッ素系樹脂材料を構成するフッ素系樹脂は、カルボキシル基及び/又は酸無水物基を有し、未加硫ゴムは、架橋サイトとしてカルボキシル基及び/又は酸無水物基を有するゴム成分と、ポリアミンよりなる架橋剤とを含む。イミド結合よりなる架橋構造が形成され、フッ素系樹脂材料とゴム材料とが密着性良く接着される。フッ素系樹脂よりなる内層とこの内層を覆う加硫ゴムよりなる外層とを備える給水給湯ホースが提供される。 (もっと読む)


【課題】押出成形後において樹脂層とゴム層とが層間剥離するのを良好に防止でき、押出成形後の加工を容易に行うことができるとともに、簡単な工程で安価にホース製造を行うことのできる樹脂複合ホースの製造方法を提供する。
【解決手段】中間の樹脂層と内ゴム層と外ゴム層とを積層して成る樹脂複合ホースを製造するに際し、内ゴム層と樹脂層と外ゴム層とをマンドレルを用いることなく中空状態で積層状態に長尺且つ直管状に連続押出成形するとともに、後工程でこれを熱風炉25に連続的に通して、そこで電子線照射を行ない、直管長尺ホース10Aの内部に供給した熱風と熱風炉25の熱風とによるホース内,外面からの加熱作用と電子線照射による加熱作用とによって連続的に半加硫を行なう。 (もっと読む)


【課題】押出成形後において樹脂層と外ゴム層とが層間剥離するのを良好に防止でき、押出成形後の加工を容易に行うことができるとともに、簡単な工程で安価にホース製造を行うことのできる樹脂複合ホースの製造方法を提供する。
【解決手段】内ゴム層と外ゴム層とを樹脂層12に積層して成る樹脂複合ホースを製造するに際し、内ゴム層と樹脂層12との積層構造の中空の1次積層管10Aを直管状に連続押出成形しつつ、1次積層管の内側に挿入した電極40と、外側にセットした筒状の電極42との間に電圧印加して、樹脂層12の外周側にプラズマガスを常圧で発生させ、樹脂層12の外面を常圧プラズマ処理して表面改質し、その後に外ゴム層を連続押出して2次積層管を成形し、これを所定寸法に切断した上でマンドレルに外挿状態に挿し込んで本加硫処理を行う。 (もっと読む)


【課題】有機過酸化物含有ゴム中の有機過酸化物及び/あるいは有機過酸化物の分解から生成するラジカルが架橋時に隣接するポリマー材中に移行してポリマー材を劣化させることを防止する。
【解決手段】離型作用を有する化合物及びラジカル反応性部位を少なくとも一つ有する化合物を含む防着剤組成物及びそれを用いてゴム成形体を架橋する方法。 (もっと読む)


【課題】断面の中間に樹脂層を有する樹脂複合ホースにあっても良好に蛇腹部を成形でき、且つホース全体を作業性良く安価に製造することのできる流体輸送蛇腹ホースを提供する。
【解決手段】バリア層としての樹脂層12に対して内ゴム層16と外ゴム層14とを積層して流体輸送蛇腹ホース10を構成する。そしてホース軸方向の少なくとも一部に蛇腹部22を設けておく。その蛇腹部22は、谷部22Bの内径がホース10におけるストレート形状部20の内径よりも小径で、且つ山部22Aの外径がストレート形状部20の外径を超えないものとする。 (もっと読む)


【課題】外径が軸方向に均一であっても、感光ドラムとのニップ幅が軸方向に略均一となる帯電ロールおよびその製法を提供する。
【解決手段】軸体1の外周面に発泡層2,抵抗調整層3および保護層4が順に、いずれも軸方向の一端から他端まで均一な厚みに形成されている。発泡層2は、その形成のための加熱に先立って、誘導加熱を利用し、金型のうちの軸方向両端部分を除く中間部分に、予熱が加えられており、それにより、発泡層2の内部に形成される発泡セルCは、発泡層2の両端から軸方向20mm内側までの両端部よりも、その両端部の間の中間部の方が、発泡セル径が大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】オートクレーブ3によってプリプレグ積層体を加熱硬化する工程に用いられる成形型1,2として、熱分布を一様にすると共に熱負荷を低減する成形型1,2、及びその成形型1,2を用いた成形方法を提供する。
【解決手段】成形型1,2は、所定形状を有する成形型本体11,21と、成形型本体11,21に固定されかつ、成形型本体11,21を床面から離れた状態で支持する少なくとも3つの脚部14,24と、を備える。それによって成形型1,2は、オートクレーブ3内で自立する。 (もっと読む)


【課題】高温、狭スペース等の配置箇所の制限なしで使用することが可能なプロテクター付ホースおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1箇所の屈曲部を有するホース本体1の屈曲部A外周に、プロテクター2が固定されてなるプロテクター付ホース10である。プロテクターが、エチレン−αオレフィン共重合体またはオレフィン系エラストマーを主成分とし、加熱により収縮してなる熱収縮チューブからなる。このホースを製造する方法であって、未加硫のホース本体にマンドレルを挿入して、ホース本体を形状保持可能となる程度まで加硫する一次加硫工程と、一次加硫されたホース本体から前記マンドレルを抜出した後、ホース本体の屈曲部に熱収縮チューブを配置して、ホース本体を最終的なゴム加硫度まで加硫する二次加硫工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】金型汚染を抑え、高品質の防振ゴム部材を、成形加工性、量産性に優れるよう製造することができる防振ゴム部材の製法およびそれにより得られる防振ゴム部材を提供する。
【解決手段】金具1面に、下記の(A)によって下側接着剤層を形成した後、この下側接着剤層の表面に、下記の(B)によって上側接着剤層を積層形成することにより、接着剤層2を構成する工程と、成形用凹部を有する金型3を準備し、その金型3の成形用凹部の周縁部3Aを、上記金具1の接着剤層2形成面に押圧する工程と、上記金型3の押圧状態において、上記金具1の接着剤層2形成面と金型3の成形用凹部とでつくられるキャビティー4内にゴム組成物を圧入する工程と、上記ゴム組成物を加硫させる工程と、上記金型3の押圧を解くと同時に、上記加硫により形成されたゴム材を金型3から脱型する工程とにより、防振ゴム部材を製造する。
(A)レゾルシノール系接着剤。
(B)粘着付与剤を含有しないクロロスルホン化ポリエチレン(CSM)系接着剤。 (もっと読む)


【課題】無端ベルト製造時に外部に廃棄されていた熱エネルギーを有効活用して、省エネルギーを実現する無端ベルト製造方法を提供すること。
【解決手段】皮膜形成樹脂溶液を塗布することにより塗膜がその表面に形成された芯体を、乾燥炉100内に配置して加熱し前記塗膜を乾燥させて樹脂皮膜を形成する乾燥工程と、前記樹脂皮膜が形成された芯体を、加熱炉200内に配置して加熱し前記樹脂皮膜を焼成する加熱工程とを含み、前記加熱工程において、前記加熱炉から排気された排気ガス210を前記乾燥炉に供給することを特徴とする無端ベルト製造方法。 (もっと読む)


【課題】弾性率や減衰係数などの、積層ゴムの性能に関係する加硫後のゴム材料の物性を精度よく予測することのできるシミュレーション方法を提供する。
【解決手段】免震用積層ゴム10の加硫後の物性値を推定する際に、2枚の鉄板でゴム部材を挟持した試験体を作製し、これを種々の温度履歴で加硫した後、その加硫度と剪断弾性率を求めて、温度と加硫度とをパラメータとした、上記ゴム部材の物性値を近似した加硫物性関数F(Cd,T)を作成するとともに、熱伝導用のFEMモデルを作成して、これを伝熱解析し、上記FEMモデルの各ゴム要素の温度と加硫度との時間変化をそれぞれ予測した後、この予測した温度と加硫度と上記加硫物性関数F(Cd,T)とを用いて、上記各ゴム要素の加硫後の剪断弾性率を物性を推定するようにした。 (もっと読む)


【課題】磨耗等の機械的耐久性に優れると共に、作製の容易な保護材付きゴムホースを提供すること。
【解決手段】ゴムホースと、該ゴムホース外面を保護する保護材とを有し、前記保護材が、ゴムシートを前記ゴムホース外面に巻き付ける又は貼り付けるゴムシート取り付け工程を少なくとも経て形成されたことを特徴とする保護材付きゴムホース。 (もっと読む)


【課題】ライニング対象が鋼板以外の金属材料、とりわけ銅又は銅合金にて形成されている場合においても、加硫後のライニングゴムに膨れが発生することのないゴムライニング方法を提供する。
【解決手段】未加硫ゴムシート11製造工程、未加硫ゴムシート11をライニング対象金属13の表面に貼着させる貼着工程、及び未加硫ゴムシート11を加熱、加硫する加硫工程を有し、未加硫ゴムシート11とライニング対象金属13面の間に、複数本の撚り糸15を少なくとも一方の端部が未加硫ゴムシート11の端面に至るように配設するゴムライニング方法とする。 (もっと読む)


【課題】シート上に塗布された紫外線硬化樹脂層を効率良く硬化し、平面性に優れた紫外線硬化樹脂層付きシートを得る紫外線硬化樹脂層の硬化方法及び紫外線照射装置を提供する。
【解決手段】紫外線硬化樹脂層が塗布されたシートFをバックロール13に巻き回し、該巻き回した部分にバックロール表面近傍に設置された窒素ガスパージボックス1より窒素ガスパージしながら紫外線を照射し硬化する紫外線硬化樹脂層の硬化方法において、該窒素ガスパージボックス1のサイドプレートの縁の形状がバックロール13の中心に対して円弧状と非円弧状とで形成する。 (もっと読む)


【課題】ダイヤフラムの中央部を十分に膨出させつつ、安価な製造コストでその特性を安定させることのできる空気ばねを提供する。
【解決手段】球面状に膨出する球状部を有する成型ドラムにリング状金具3、4を取り付ける。成型ドラムの球状部に内面未加硫ゴム9aを巻き付ける。内面未加硫ゴム9aの外側面に沿わせながらリング状金具3、4に補強コード10を一定の傾斜角度(β)にて掛け回す。この掛け回しを繰り返して、補強コード10を中心軸に対して傾斜させつつ周方向に配列して補強コード層8とする。補強コード層8の外側に外面未加硫ゴム9bを巻き付けて、筒状の未加硫ゴム膜9を構成する。補強コード10の傾斜角度及びコードピッチを変化させて、中心軸方向長さ(B)を縮長しつつ中央部の外径(d)を拡径しながら未加硫ゴム膜9を加硫成形する。 (もっと読む)


【課題】タイヤのガスバリア層同士のジョイント部をなくすことにより、タイヤのユニフォミティに優れ、ジョイント部からのエア洩れ及びジョイント割れに起因するエア洩れを防止でき、軽量化とガスバリア性の向上とを同時に達成し得るタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】未変性又は変性エチレン−ビニルアルコール共重合体を溶媒に溶解し、溶液とする工程と、未加硫タイヤに該溶液を塗布し、塗膜を形成する工程と、該塗膜を乾燥処理し、未加硫タイヤにガスバリア層を形成する工程と、未加硫タイヤを加硫する工程とを含むタイヤの製造方法である。 (もっと読む)


81 - 100 / 148