説明

Fターム[4G012PB03]の内容

セメント、コンクリート、人造石、その養正 (8,297) | 活性成分 (2,573) | 無機物 (1,069) | 酸化物、水酸化物 (241)

Fターム[4G012PB03]の下位に属するFターム

シリカ (62)

Fターム[4G012PB03]に分類される特許

141 - 160 / 179


【課題】安価で、且つ、耐熱性及び耐酸性の両者を兼ね備えたケイ酸カルシウム系成形体を提供する。
【解決手段】i)ゾノトライトを主成分とするケイ酸カルシウム水和物、ii)高炉セメント並びにiii)(a)ウォラストナイト及び/又は(b)アルミナ及び水酸化アルミニウムからなる群から選択された少なくとも1種のアルミニウム化合物を含有する原料から得られるケイ酸カルシウム系成形体に係る。 (もっと読む)


【課題】 繊維系ボードを木造軸組にビス留めする際、ビス回りにバリが生じるのを防止する。
【解決手段】本発明に係る繊維系ボードの留付け方法は、繊維系ボードとしてのスラグ石膏ボード12を矩形状木造軸組13の室内側にビス18で留め付ける。ここで、ビス打ち機は、木質下地及び鋼製下地の用途切替機能を搭載したものとし、かかるビス打ち機の動作モードを鋼製下地モードに切り替え、かかる状態でスラグ石膏ボード12を矩形状木造軸組13にビス留めする。矩形状木造軸組13は、下段横架材としての土台14、一対の柱15,15及び該柱に架け渡される上段横架材としての梁16で構成してあり、二枚のスラグ石膏ボード12,12を横に並べてビス留めしてある。 (もっと読む)


【課題】表層部に含まれる二酸化チタンによる触媒効果が遅滞なく発現されると共に、表層部に射し込んだ光を有効利用する。
【解決手段】基層部に、セメントと骨材と触媒用の二酸化チタン及び水を配合したモルタルよりなる表層部を一体成形してなる大気・水質浄化用ブロックにおいて、上記表層部の骨材として粒径が1.0mmを超え、10.0mm未満の粒分が60重量%以上含むガラス粉砕物を用い、表層部の硬化後、この表層部の表面を粗面加工して、二酸化チタン粒子やガラス粉砕物粒子を露出させた。また、表層部の骨材中にガラス粉砕物のほかに、このガラス粉砕物の量より少ない量の砂を入れてもよく、あるいはこの砂を入れなくてもよい。 (もっと読む)


【課題】 構造性能、作業性、防火性能及び耐水性能といった要求を全て満たすスラグ石膏ボードを製造する。
【解決手段】本発明に係るスラグ石膏ボードの製造方法は、無端状のフェルトベルトにスラリーを連続的に抄き上げてメーキングロールの周面に積層し、これを切開した後、生板切断工程において生板の幅方向両縁部を切断する際、生板搬送機構1とその下方に直交配置された回収用傾斜コンベア2との間であって該コンベアの上流側に制御ローラ3を配置するとともに、該制御ローラを生板4における切断位置5の鉛直下方に位置決めし、生板4から切断された切断片6aを制御ローラ3に掛けた上で回収用傾斜コンベア2で搬送回収する。 (もっと読む)


【課題】改良土からの六価クロムの溶出量の低減と、改良土の高強度化とを同時に満足させる地盤改良工法を提供する。
【解決手段】六価クロムの溶出低減剤を含む水硬性材料を少なくとも1回は使用し、水硬性材料を複数回に分けて土壌に添加混合することにより、改良土からの六価クロムの溶出を抑制するとともに、高い強度を発現させる。前記溶出低減剤は高炉スラグ、粉末硫黄、石炭微粉末、硫酸第一鉄のうち、少なくともひとつを含む。 (もっと読む)


【課題】 硬化体が中性を示し、十分な強度を有するように、含水土を固化することができる手段を提供する。
【解決手段】
非晶質の水酸化アルミニウム含水物50℃〜400℃で恒量となるまで加熱し、水硬性アルミナを生成する。この水硬性アルミナは、波長1.5405Åにおける粉末X線回折スペクトルが、2θ=22°±5°にブロードなピークの頂点を有し、ブロードなピークのベースラインを基準とした半値幅が6〜20°である。この水硬性アルミナを65〜98質量%、炭酸リチウムを2〜20質量%及び酸化マグネシウムを0〜15質量%含有させて含水土用中性固化材を作製する。この固化材により、硬化体が中性を示し、十分な強度を有するようにすることができ、汚染土から重金属の溶出防止が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 単位セメント量が比較的少ないコンクリートに対しても急結性、付着厚付け性、強度発現性およびコンクリート吹付けノズルの作業性に優れ、かつ、低温下や高温環境下で長期間、貯蔵安定性に優れた液状急結剤を提供する。
【解決手段】 硫酸アルミニウムとフッ化水素酸との反応で得られるフッ化物含有水溶性アルミニウム錯体、水酸化アルミニウム、および亜リン酸および/またはその有機酸塩を配合してなる、液状急結剤。 (もっと読む)


【課題】セメントモルタルやセメントコンクリート等の硬化体の乾燥収縮率が小さく且つひび割れの発生が少ないセメント混和剤及びセメント組成物を提供すること。詳しくは、膨張材と乾燥収縮低減剤を併用するときの硬化体の最大膨張率が大きく、硬化体の乾燥収縮率が小さく且つ硬化体のひび割れの発生が少ないセメント混和剤及びセメント組成物を提供すること。
【解決手段】膨張材と乾燥収縮低減剤に加え、特定の無機塩を併用する。即ち、膨張材、乾燥収縮低減剤及びアルカリ金属塩を含有するセメント混和剤。アルカリ金属塩が、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属硫酸塩から選ばれる一種又は二種以上であると好適である。膨張材100重量部に対して、乾燥収縮低減剤が2〜30重量部、アルカリ金属塩が0.01〜2.0重量部であると好適である。また、セメントと、上記セメント混和剤を含むセメント組成物。 (もっと読む)


【課題】 セメント、モルタル、コンクリート等の水硬性組成物に混和することによって注水後も所望の比較的長い可使時間の確保が行えると共に、可使時間経過後は急速に凝結が進み、凝結始発から完結までの時間が従来の急硬材に劣ることが無く、硬化後の早期強度発現性も高くせしめることができる、長期保管も可能な急硬材を提供する。
【解決手段】 水和物被覆層を有するカルシウムアルミネート粒子と、生石灰及び/又は消石灰とを含有してなる急硬材。 (もっと読む)


【課題】 浸透性に優れ、注入性が向上し、強度発現性に優れる、各種土木工事における地盤改良工事や止水工事で用いられる高浸透性地盤注入材を提供すること。
【解決手段】 高炉スラグ、アルミノケイ酸カルシウム、石膏、及び消石灰を含有してなる高浸透性地盤注入材、最大粒子径が20μm以下である該高浸透性地盤注入材、並びに、高炉スラグ100部、アルミノケイ酸カルシウム1〜50部、石膏1〜50部、及び消石灰1〜50部を含有してなる該高浸透性地盤注入材を構成とする。 (もっと読む)


【課題】セメントと急結剤を除く混和材料に含まれる石膏の合計が、セメント100重量部に対しSO換算で5重量部を超えるベースコンクリートに急結剤を添加する場合に、吹付材の初期強度がセメントの品質変動の影響を受け難く且つ高い急結剤及び吹付材を提供すること。
【手段】セメントと急結剤を除く混和材料に含まれる石膏の合計が、セメント100重量部に対しSO換算で5重量部を超えるベースコンクリートに添加する急結剤であって、カルシウムアルミネート類と、NaO/Alのモル比が0.65以上1.00未満であるアルミン酸ナトリウムとを含む急結剤。また、SO換算で5重量部を超えるベースコンクリートと、上記の急結剤とを含有する吹付材。 (もっと読む)


【課題】 高いケミカルプレストレスを安定して導入でき、外圧負荷に十分耐え得るような曲げ強度を発現し、且つ水密性が確保されたボックスカルバートの提供を課題とする。またこのようなボックスカルバートを容易に得るための製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】 (A)粒径90μm以下の粒子が90重量%以上の生石灰粒又は遊離生石灰を有効成分とするクリンカ粉砕粒、(B)ポゾラン反応性物質、(C)減水剤、(D)セメント及び(E)骨材を含有してなるコンクリートの成形物であって、該成形物の内表面がポリマー樹脂で形成されてなるボックスカルバート。 (もっと読む)


【課題】設計計画した要求性能を満足するコンクリートを容易かつ安定的に提供する。
【解決手段】コンクリートを製造する際に、コンクリートの要求性能に応じて自動制御手段により計量し,調製された少なくとも1種のコンクリート配合用プレミックス組成物と、セメント、粗骨材、細骨材及び水とを混練し、得られるプレミックス組成物スラリー組成物を自動制御装置により質量で計量し、セメント、粗骨材、水および化学的混和剤と混練する。前記のプレミックス組成物スラリー組成物とセメント、粗骨材、細骨材および水との混練を、コンクリート製造工場において行う。前記のプレミックス組成物スラリー組成物と施工現場到着コンクリートとを混練する。 (もっと読む)


【課題】 JIS A 1132の方法では、強度管理ができなかった、C3Sの含有率が50%未満のセメントと、膨張材とを用いた本膨張コンクリートにおいても実構造物のコンクリート強度を正しく推定することが可能となる、ケイ酸三カルシウムの含有率が50%未満のセメントを使用した膨張コンクリートの強度管理方法を提供すること。
【解決手段】 強度試験用供試体の型枠の取り外しまでの期間を、打設日翌日から数えて4日以上とする、ケイ酸三カルシウムの含有率が50%未満のセメントと、膨張材を用いた膨張コンクリートの強度管理方法、型枠取り外しまでの環境温度が30℃未満であり、積算温度が120(℃×日)以上で強度試験用供試体の型枠の取り外しを行う該膨張コンクリートの強度管理方法を構成とする。 (もっと読む)


【課題】 吹付け直後のセメントモルタルの剥落、ダレを防止し、吹き厚を厚くでき、中性化や塩素イオン浸透を防止することにより、コンクリート構造物の耐久性を向上させことができる補修用セメント組成物及び補修工法を提供する。
【解決手段】 セメント、高炉徐冷スラグ、骨材、及び粘調剤を含有するセメントモルタルと酸性物質とを含有してなる補修用セメント組成物であり、酸性物質が硫酸アルミニウム水溶液又はアクリル酸エステル共重合体エマルジョンである補修用セメント組成物であり、セメントモルタルが超微粉末を及び/又は膨張材を含有してなる前記補修用セメント組成物であり、前記セメントモルタルと前記酸性物質とを吹付け直前に混合して吹付ける補修工法である。さらに、前記補修用セメント組成物や前記補修工法で補修したコンクリートである。 (もっと読む)


【課題】
グラウト材として配合されるベントナイトは、微粒子で粘性、流動性に優れ、また空隙空
内壁とよく接着し空洞外部への漏水防止効果があり、グラウト材としての特性を高めるのに役立っているが、ベントナイトは水を含むと体積が5〜10に膨張し、乾燥すると元の体積に収縮する性質があるので、充填物に微小のクラックを発生させる恐れがある。また、在来のグラウト材には軟練り、中練り、固練りの3種類があり、地盤や空洞の状況で使い分けされているが、実際には空洞が目に見えないので、グラウト材の使い分けは困難である。さらに、発現強度が弱く、脆いため耐久性に乏しい。
【解決手段】
ベントナイトの代わりにフライアッシュと界面活性剤を配合したグラウト材は、流動性の
調整も容易で、分離抵抗性に優れ、強度も大きいので、大きな空洞から小さな空洞まで対応でき、注入間隔も大きくとることも可能であり、長期耐久性に優れている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、柔軟性と難燃性のバランスに優れ、かつ耐久性や防水性も優れたシート状成形物を提供する。
【解決手段】本発明は、(A)樹脂水性分散液の固形分を100質量部と、(B)粒子の50%以上が30μm未満の粒径を有するセメント質物質を50〜2000質量部と、(C)無機難燃剤を50〜500質量部とを含有する水性スラリーによって成形されたシート成形物であって、シート成形物の酸素指数が32以上であるシート状成形物である。 (もっと読む)


【課題】撥水性のセッコウ組成物。
【解決手段】成分として(A)セッコウ100質量部、(B)アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の酸化物及び/又は水酸化物0.05〜50質量部、(C)アルキルトリハロゲンシラン又はアルキルトリアルコキシシラン1モル当量とグリコール又はグリコール類の混合物少なくとも2.5モル当量とからの反応により製造可能であるグリコール官能性シロキサン混合物0.05〜20質量部を含有する撥水性のセッコウ組成物。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、軽量でかつ高強度な無機質板を提供することにある。
【解決手段】 水硬性無機質材料15〜35質量%と、ガラス質含有材料1〜15質量%と、骨材20〜45質量%と、補強繊維20〜30質量%とを主成分とした原料混合物の硬化層を表裏層とし、水硬性無機質材料15〜35質量%と、ガラス質含有材料1〜15質量%と、骨材10〜30質量%と、補強繊維20〜30質量%と、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%とを主成分とした原料混合物の硬化層を芯層とした軽量無機質板を提供する。該無機質板の芯層は多孔構造になり軽量化が実現されるが、表裏層は緻密になり高強度、耐凍結融解性に優れ、表面意匠性にも優れたものとなる。 (もっと読む)


【課題】 強度の低いセメントを用いた場合でも、蒸気養生後の1日圧縮強度の低下を補償することが可能となり、所定の時期に応力を導入することが可能となるセメントの強度補償用高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物を提供すること。
【解決手段】 II型無水石膏と、硫酸ナトリウム、消石灰、及び/又は生石灰の強度補償材とからなる、セメントクリンカーのエーライト量が50〜58%であるセメントの強度補償用高強度セメント混和材、II型無水石膏の粉末度が3,000〜7,000cm2/gである該混和材、セメントと、II型無水石膏と該強度補償材とからなる該セメントの混和材成分とを含有するセメント組成物、セメントと該混和材とを含有するセメント組成物であり、II型無水石膏が、セメント100部に対して、2〜15部である該セメント組成物、該強度補償材が、セメント100部に対して、0.5〜2部である該セメント組成物を構成とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 179