説明

Fターム[4G037AA02]の内容

混合機の付属装置 (3,829) | 供給、排出装置 (934) | 供給装置 (539) | 液体用 (259)

Fターム[4G037AA02]に分類される特許

61 - 80 / 259


【課題】流体の流れ方向の濃度分布や温度分布をムラなく均一化して混合する。
【解決手段】互いに対向するように形成されたジグザグ状の第一ジグザグ流路5および第二ジグザグ流路6と、第一ジグザグ流路5と第二ジグザグ流路6を流れ方向の複数個所で連通する複数の連通流路7a〜7hと、第一ジグザグ流路5の端部に設けられた流体入口部1,2と、第二ジグザグ流路6の端部に設けられた流体出口部3,4とを有する。 (もっと読む)


析出プロセスにおいて粒子を製造する反応器、反応器システムおよび方法が提供される。反応器は、反応室を画定するハウジング、2つ以上のステータを含むステータアセンブリ、2つ以上のロータを含むロータアセンブリであって、ステータアセンブリに対して回転の軸のまわりに回転するように構成された、前記ロータアセンブリ、第1の反応物質を第1の半径方向位置において反応室に供給する第1の取入口、第2の反応物質を第1の半径方向位置と異なる第2の半径方向位置において反応室に供給する第2の取入口であって、第1および第2の反応物質が反応して反応室において粒子の析出を生成する、前記第2の取入口、および反応室において形成された粒子を供給する取出口を含む。
(もっと読む)


【課題】A液タンクに収容されたA液とB液タンクに収容されたB液を配管内で所望の比率で混合した混合液を得る液体混合装置の製造コストを低減する。
【解決手段】液体混合装置は、A液タンク1aに収容されたA液を送液するためのA液配管3aと、B液タンク1bに収容されたB液を送液するためのB液配管3bと、A液配管3aとB液配管3bを合流させるための継手5と、継手5に接続され、A液とB液の混合液を送液するための混合液配管7と、A液タンク1aの高さ位置とB液タンク1bの高さ位置とを相対的に変化させるためのタンク高さ位置調整機構15a,15bを備えている。 (もっと読む)


【課題】効率よく短時間で乳化物を製造することができる乳化物製造装置を提供する。
【解決手段】多数のワイヤを有する回転ブラシ79は回転軸75の軸心方向へ直列に5個配置されており、これらの回転ブラシ79は容器9に収容されている。容器9内へ送給されたA重油と水は、最下段のカップ81a内で回転ブラシ79aによって攪拌・混合される。この際回転ブラシ79aは多数のワイヤを有しており、しかも回転ブラシ79aは高速で回転するので、A重油と水は次々に切られるようにして攪拌・混合される。カップ81a内で攪拌・混合されたA重油と水は穴87aから直ぐ上の段の回転ブラシ79bに向かって送られて、カップ81b内で回転ブラシ79bによって更に攪拌・混合される。同様にして回転ブラシ79c、79d、79eによって攪拌・混合される。A重油と水が十分に攪拌・混合されて乳化物となり、加水燃料が製造される。 (もっと読む)


【課題】効率が良く充分な撹拌混合を行なうことができる混合装置を提供する。
【解決手段】混合装置1は、内部に所定の密閉空間2Cが形成された球形の外壁部材2と、密閉空間2C内に配置された混合機3とを備える。外壁部材2には、流体が排出される流体排出口2Aと、流体が導入される流体導入口2Bとが設けられる。外壁部材2は、内部に形成されて冷却水が通る構成とされた冷却水用通路2Dを有する。冷却水用通路2Dと、冷却水供給源15とは、導管4Eによって連通している。混合機3には、第1の流体供給管16が取付けられている。第1の流体供給管16の一端は、混合機3に設けられた第1の流体供給口と連通しており、第1の流体供給管16の他端は、外壁部材2の外側に位置して、導管4Aと連通している。第1の流体供給管16の他端と、外壁部材2の流体排出口2Aとは、導管4Aによって連通している。 (もっと読む)


【課題】粉体と液体との混練製品の歩留まりが良く、しかも量産に適し、製造コストを低減することができ、操作ないし取扱いの簡便な粉体と液体との連続混練装置を提供する。
【解決手段】内部に回転駆動軸に軸支した回転混練盤12を収納配置してなる混練室14を設け、この混練室の上部中央に前記回転混練盤の中心部に指向して粉体を定量的に連続供給する粉体供給筒を連通接続し、前記混練室内へ液体を供給する手段を設け、前記混練室14において前記回転混練盤12により粉体と液体との均質な混練を行うように構成した粉体と液体との連続混練装置10において、前記回転混練盤12の上面側と前記混練室のカバー部材24の内面側との間において、遠心方向に通過する粉体と液体との混練物に対し剪断作用を付与する溝部をそれぞれ対向面に形成した回転板32と固定板34とからなる剪断混練部材30を設けた。 (もっと読む)


【課題】沈殿を生じる液体にも対応した、流路内のプライミング、洗浄性に優れる多並列処理型の乳化装置を提供する。
【解決手段】下方にエマルジョンの溶質となる分散相が流れる部品を、その上にエマルジョンの溶媒となる連続相が流れる部品が積層され、さらにその上に生成したエマルジョンが流れる部品が積層され、乳化用マイクロ流体デバイスを構成する。積層によって複数の微細な十字形の液滴生成部が構成され、液滴生成部には下方から上方に分散相が流れ、そこに連続相が左右から合流して、分散相の周囲を連続相が覆うシースフローを形成する。シースフロー内では連続相と分散相の流速差により分散相が分断、液滴化されたエマルジョンが生成され、液滴生成流路の上方へと流れる。微小な流路を全て上方に向けて開けた構造とすることで、液中の微粒子が沈殿しにくく、空気が抜け易くできる。 (もっと読む)


【課題】所定の混合比で第1の液体を第2の液体に混合させて出力することができる液体混合システムを提供する。
【解決手段】第1の液体L1を収容し、気液2相が内部に形成される第1の容器10と、第2の液体L2が流れる流路31を含む混合器30と、流路31と第1の容器10の液相とを連通させる第1の連通路61と、気液2相が内部に形成される第2の容器20であって、気相部分21Gが第1の容器10の気相部分11Gと連通し、液相部分21Lが流路31に連通する第2の容器20とを有する。混合器30は、流路31に流れる第2の液体L2により差圧を発生させる差圧発生機構50を含む。流路31に流れる第2の液体L2により差圧を発生させ、その差圧により、第1の容器10の液相部分11Lと連通する第1の連通路61を介して、第1の液体L1を流路31に出力し、第2の液体L2と混合させる。 (もっと読む)


【課題】設置場所をとらず、しかも簡単な操作で手軽に炭酸水を生成することができる炭酸水製造装置を提供する。
【解決手段】耐圧容器を給水源と接続する給水管と、この給水管の耐圧容器側に設けた定水位弁と、耐圧容器を圧縮炭酸ガスのガス源と接続する導ガス管と、この導ガス管の配管中途から分岐する排気管と、この排気管の分岐部に設けられ、耐圧容器をガス源および排気管と連通させるガス導入位置および排気位置に切り替えられる切替弁とを備え、給水管の給水源側には給水方向に開弁する逆止弁を設けると共に、耐圧容器には排気方向に開弁する遮断弁を設け、これら逆止弁および遮断弁は、切替弁を排気位置として耐圧容器の内圧が大気圧と等圧のとき開弁して耐圧容器への給水を許容する一方、切替弁をガス導入位置として耐圧容器の内圧が大気圧よりも大きい締め切り圧以上となったとき閉弁して耐圧容器を密閉する。 (もっと読む)


【課題】材料を正確な配合量で混練することができる混合装置及び混合方法を提供する。
【解決手段】材料を貯留する二以上の貯留室と、二以上の材料を混練する混合室と、混合室と貯留室とを連通する連通路に備えられる連通路を開閉する開閉弁と、混合室の内部の圧力と貯留室の内部の圧力とをそれぞれ調整する圧力調整手段と、開閉弁と圧力調整手段とを制御する制御手段と、を備え、制御手段は、圧力調整手段により、貯留室の内部の圧力を混合室の内部の圧力よりも大きく調整し、開閉弁を制御して、貯留室の材料を混合室に投入することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 例えばライナー素材を供給すべき容器蓋シェル(8)の搬送に一次的な障害が発生した場合にも、ライナー素材供給装置の作動を停止する必要がないライナー素材供給装置を提供する。
【解決手段】 吐き出し手段(18)から吐き出されるライナー素材を受け入れる作用位置と吐き出し手段から吐き出されるライナー素材に干渉しない非作用位置とに選択的に位置付けられるライナー素材受け手段(10)を配設する (もっと読む)


【課題】 安価かつ操作が容易で高精度のサンプル液希釈を自動で行うことができるサンプル液希釈装置の提供。
【解決手段】 一対のシリンジ5,6を、シリンジ筒体間連通路25を介して連通させた装置を使用し、両シリンジ5,6とシリンジ筒体間連通路25によって構成される希釈攪拌液収容部内にサンプル液と希釈液とを注入し、シリンジ筒体間連通路25をオリフィスとしこれを通じて前記両液を両シリンジ5,6内へ往復移動させることによってサンプル液と希釈液とを混合させる 。 (もっと読む)


【課題】姿勢が変動する環境下で使用される場合でも、撹拌部材を安定して支持することができる多液混合装置を提供する。
【解決手段】撹拌空間11内に設けた撹拌部材31が、駆動側磁石48と従動側磁石44との間の磁気吸引力により回転駆動部材45と一体となって回転すると、複数種類の液体が撹拌翼37により撹拌されて混合塗料が得られる。撹拌部材31を支持する軸受手段は、撹拌部材31の回転軸方向両端部に設けた一対の軸端部39,40と、撹拌空間11内に設けられ、一対の軸端部39,40を相対回転可能に且つ撹拌部材31の回転軸方向及び径方向へのガタ付きを規制可能に係合させる一対の支承部13,19とを備える。 (もっと読む)


【課題】一定量の微量物質を均一に混合することができ、微小粒子の混合も可能な物質混合装置の提供。
【解決手段】通流する液体を外部に排出するオリフィス111,121,131が形成された二以上の流路11,12,13と、流路の少なくともオリフィス111,121,131部分を所定の振動数で振動させて、オリフィス111,121,131から排出される液体を液滴化して吐出させる振動素子112,122,132と、を備え、各流路11,12,13のオリフィス111,121,131から吐出される液滴A,B,Cを衝突させる手段が設けられた物質混合装置を提供する。 (もっと読む)


本発明は、概して、液体の制御のためのシステムおよび方法に関し、ある場合には、他の流体中に流入する、および/またはそこから流出するためのシステムおよび方法に関する。実施例として、液体は、流体チャネル内に含有される液滴中に注入されるか、または液体は、流体チャネル内に注入されて液滴を生成してもよい。一部の実施形態では、電極は、例えば、少なくとも2つの流体チャネルの交点の近傍において、電場を1つ以上の流体チャネルに印加するために使用されてもよい。例えば、第1の流体は、電場によって促進される第2の流体中に付勢される、および/またはそこから流出されてもよい。電場は、ある場合には、第1の流体と少なくとも1つの他の流体との間の界面を分断してもよい。
(もっと読む)


【課題】処理速度の向上を図れ生産性の向上を図る上で有利な原料混合装置および原料混合方法を提供する。
【解決手段】第1タンク12にベース材Bが収容され、第2タンク14に触媒Cが収容されている。制御部38は、第1自動弁68を開放し、第1サーボモータM3を回転させてギアポンプ30によるベース材Bの移送を開始する。これにより、ベース材Bは、第1タンク12、ギアポンプ30、第1流量計34を介して混合器28に移送される。制御部38は、第2サーボモータM4を回転させてシリンダポンプ32による触媒Cの吸引および吐出を行う。触媒Cは、第2タンク14、シリンダポンプ32、第2流量計36を介して混合器28に移送される。混合器28に移送されたベース材Bおよび触媒Cは混合器28で撹拌、混合されシーリング材とされる。 (もっと読む)


【課題】混合物の品質を確保し生産性を向上する上で有利な原料混合装置および原料混合方法を提供する。
【解決手段】重量として検出されたベース材Bの流量に基づいてギアポンプ30によるベース材Bの吐出量を制御すると共に、重量として検出された触媒Cの流量に基づいてシリンダポンプ32による触媒Cの吐出量を制御する。さらに、容器82に充填されたシーリング材を構成するベース材Bの重量と触媒Cの重量との比が予め定められた許容範囲を満たしているか否かを判定し、該判定結果に基づいて容器に充填されたシーリング材の合否判定を行う。 (もっと読む)


本発明は、排気ガス後処理装置の混合システムに関し、前記システムは、排気ガスが流れ方向(FD)に流れることができる混合室(2)と、噴射方向(ID)に従って、前記混合室(2)内に液体を噴射するように設計されたノズル(5)と、噴射入口(4)から下流で、前記混合室(2)内に位置する蒸発装置(8)とを含み、前記混合室(2)に噴射される液体の流れの大部分が、排気ガスの流量とは関係なく、前記蒸発装置(8)にぶつかるように、前記ノズル(5)と前記蒸発装置(8)は、互いに対して可動である。 (もっと読む)


【課題】連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を提供する。
【解決手段】連続式混合装置を用いて、フラットパネルディスプレイまたは半導体用化学組成物を連続的に製造する化学組成物の製造装置が開示される。前記化学組成物の製造装置は、化学組成物の各原料成分をそれぞれ別々に収容する2以上の原料タンクと、前記原料タンクに連結されて、原料成分を移送するポンプと、前記原料タンクから移送された2以上の原料成分が連続的に流入され、流れ中において混合され、前記多数の原料成分が均一に混合された化学組成物が流出される連続式混合装置と、前記連続式混合装置から流出される化学組成物の成分を分析する組成検出器と、前記連続式混合装置において製造される化学組成物を製品容器に充填するための充填器と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、流動性の媒体又はガスを調量するための装置及び該装置の使用に関する。
(もっと読む)


61 - 80 / 259