説明

Fターム[5B011MA02]の内容

電源 (19,167) | 電源オンオフ自動化 (1,138) | 周辺装置のオンオフ自動化 (613)

Fターム[5B011MA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B011MA02]に分類される特許

21 - 40 / 125


【課題】 コンピュータ装置からそのコンピュータ装置に接続されたUSBデバイスに電力を供給する状態と、遮断する状態を、USBデバイスがコンピュータ装置に接続された状態を保ったまま切り替える、給電切替装置を提供する。
【解決手段】 本発明の給電切替装置は、電力を供給するUSBパワーバス及びUSBコネクタに接続され、前記USBパワーバスから前記USBコネクタへの給電を行う通電状態と、前記USBパワーバスから前記USBコネクタへの給電を遮断する遮断状態を切り替える。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器は複雑なアプリケーションを実行するので消費電力量は増加する。その結果、バッテリはより頻繁に充電する必要が生じ、その事がユーザを煩わすこととなる。バッテリのサイズを大きくすることなくモバイル機器の電池寿命を増加させる。
【解決手段】いくつかの形態によると、処理システムに関連したコンテキスト情報が決定される。その後、コンテキスト情報に基づいて、処理システムに関連した電力状態は第1のパワー状態から第2のパワー状態に自動的に移行される。 (もっと読む)


【課題】アイドル状態のコンピュータの消費電力を低減する。
【解決手段】ノートPC1はCPU101を含む1次専有デバイス群100と、CPU201aを含む2次専有デバイス群200と、LCD11と入力デバイス27を含み1次専有デバイス群または2次専有デバイス群のいずれかに切り換えて接続が可能な共有デバイス群10とを備える。1次専有デバイス群はCPU101の所定のアイドル時間が経過したときにサスペンド状態に遷移する。1次専有デバイス群がサスペンド状態に遷移している間CPU201aは1次専有デバイス群がサスペンド状態に遷移する前にLCDに表示されていた画像をLCDに表示する。入力デバイスからLCDに対する入力があると1次専有デバイス群はパワー・オン状態に遷移する。 (もっと読む)


【課題】省電力のための回路供給電圧制御及びクロック周波数可変技術を提供する。
【解決手段】装置は、一以上のメモリデバイスを有する負荷回路と、負荷回路に関する一以上の温度を感知する一以上の温度センサと、負荷回路への供給電圧を制御し、負荷回路が非アクティブ状態にあるとき感知された一以上の温度に少なくとも部分的に基づき供給電圧を変化させ、供給電圧が変化する際に負荷回路の一以上のメモリデバイスが一以上の信号を保持する助けをする、供給電圧制御回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターのオンオフに連動して、照明電源をオフオンでき、操作性に優れる画像表示システムを提供する。
【解決手段】プロジェクター14と、プロジェクター14を吊り下げ、支持する天吊装置12とを具備し、天吊装置12は、AC電源に接続され、プロジェクター14の電源部18に電力を供給すると共に、室内の照明器具に照明器具用スイッチ22を介して電力を供給する電源出力制御部16を具備し、プロジェクター14は、プロジェクター14の電源がオンされたとき、照明器具用スイッチ22を切断して照明器具への照明電源をオフし、プロジェクター14の電源がオフされたとき、照明器具用スイッチ22を接続して照明器具への照明電源をオンする照明電源制御部24を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個人やグループを識別して、人の存在・不在の検知に応じた機器の給電制御を行うことで、より効果的な節電を実現する。
【解決手段】 通信ネットワークを介して制御対象機器に対する給電制御を行う機器給電制御装置において、ユーザの位置情報を格納する位置情報格納手段と、ユーザが属するグループを格納するユーザ情報格納手段と、ポリシー情報を格納するポリシー情報格納手段と、位置情報を随時更新する位置情報取得管理手段と、前記各格納手段を参照することにより、前記ポリシー情報に従って、指定したユーザ、又は指定したグループに属するいずれかのユーザが、指定したエリアに存在することを検知した場合に、指定した制御対象機器への指定した給電制御を行い、指定したユーザ、又は指定したグループに属する全てのユーザが、指定したエリアから離脱したことを検知した場合に、指定した制御対象機器への指定した給電制御を行うポリシー制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器の消費電力を低減しつつ、ユーザに与える操作の煩わしさを軽減することが可能な電力管理装置を得る。
【解決手段】制御部27は、オフ状態に設定されているリレー51Aをオン状態に切り換えるための開始信号S2を受信した場合には、リレー51Aをオン状態に切り換えるための切換信号S4を電力供給装置2に送信し、オン状態へのリレー51Aの切り換えが完了した後に、リレー51Aに接続されているパソコン8を起動するための起動信号S6をパソコン8に送信する。また、制御部27は、オフ状態に設定されているリレー51Aに接続されているパソコン8を起動するための開始信号S2を受信した場合には、リレー51Aをオン状態に切り換えるための切換信号S4を電力供給装置2に送信し、オン状態へのリレー51Aの切り換えが完了した後に、リレー51Aに接続されているパソコン8を起動するための起動信号S6をパソコン8に送信する。 (もっと読む)


【課題】PCの利用状況に適した電力制御を行える情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置本体の稼働中のアプリを監視するアプリ監視手段と、情報処理装置本体の電力状況を監視する状況監視手段と、電力状況を記憶する記憶手段と、情報処理装置本体の動作状況及び電力状況に基づいて情報処理装置本体のハードウエアリソースの消費電力量の制限量を制御する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の電源制御対象デバイスそれぞれの電源状態を容易に電源オフ状態から電源オン状態に切り換えることができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、複数のアプリケーションプログラムの各々について当該アプリケーションプログラムによって使用される1以上の電源制御対象デバイスを示す管理データを格納するための記憶手段と、デバイス管理手段とを具備する。デバイス管理手段は、新たなプロセスが実行開始されたか否かを判定し、前記新たなプロセスが実行開始された場合、前記管理データに基づいて、前記新たなプロセスに対応するアプリケーションプログラムによって使用される1以上の電源制御対象デバイスを決定し、前記決定された1以上の電源制御対象デバイスの内で、電源オフ状態である電源制御対象デバイスを電源オンする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作を行うことで使用不可状態のデバイスを使用可状態へ移行させることが可能な情報処理装置および使用不可状態のデバイスを使用可状態に移行させるデバイス状態制御方法を提供する。
【解決手段】ユーザはODD7aに電源供給を再開するように指示すると、ユーティリティ13cはSystem BIOS13aに対して、ODD7の状態をチェックするよう通知し(S103)、EC/KBC28内のレジスタ群からデバイス種類情報とデバイスへの電源供給状態情報をリードする(S104、S105)。System BIOS13aはこれらの情報をユーティリティ13cに通知し(S106)、電源供給状態情報に基づいて、ユーティリティ13cがODD7aは電源供給オフ状態であると判定した場合(S107 No)、System BIOS13aに対して、ODD7aへの電源供給状態をオン状態に移行するように通知する(S108)。 (もっと読む)


【課題】USB機器を接続されたネットワーク装置自体とUSB機器との双方の消費電力を、通信状況に応じて低減することが可能なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】USBインタフェースを介して電力を供給されるUSB機器を接続されるUSBインタフェースと、USBインタフェースへの電力供給を制御する制御部と、情報通信端末からUSB機器へのネットワークを介したアクセスを接続するプロトコル処理部とを備える。プロトコル処理部は、ネットワークを介して情報通信端末から受信される通信パケットを解析して情報通信端末からUSB機器へのアクセスの状態を検知する。制御部は、アクセスの開始を検知されるとUSBインタフェースへ電力供給を開始して、USB機器に対して使用可能化処理を行い、アクセスの終了を検知されるとUSB機器に対して使用停止処理を行って、USBインタフェースへの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】節電機能を有するタッチ式透明キーボードを提供する。
【解決手段】タッチ式透明キーボード100は、入力操作エリアとするタッチパレット10と、中央演算処理装置と、透明表示パネル30と、検出装置90と、を備える。前記タッチパレット、前記透明表示パネル及び前記検出装置は、それぞれ前記中央演算処理装置に電気的に接続される。前記検出装置は、ユーザーの手が前記入力操作エリアに入ったかどうかを検知して、前記中央演算処理装置に対応する制御信号を送信する。前記中央演算処理装置は、前記制御信号に基づいてタッチ式透明キーボードを動作状態或いは待機状態に切り替えるかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】起動状態の端末装置から使い勝手の良い場所にあり、起動状態の端末装置の台数に見合った台数の画像形成装置を電源オン状態にすることができる電源状態管理装置を提供する。
【解決手段】ネットワークに複数の画像形成装置(MFP)と、複数の端末装置(PC)と、サーバ装置とが接続されて構成されるシステムにおいて、サーバ装置は、起動状態の端末装置の位置情報および台数と、各画像形成装置の位置情報とを取得し、これらに基づいて、複数の画像形成装置の中から電源オン状態にする画像形成装置を選定し、その画像形成装置を電源オン状態にすると共にそれ以外の画像形成装置を電源オフ状態にする電源制御を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スタートオンされる瞬間に処理ユニットを保護する電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る電子装置は、メイン機能モジュール、電源からの第一作動電圧を受けるサブ機能モジュール及びリセット信号を受信するリセットリードを備え、リセット信号に基づいて初期化する処理ユニットと、パルス電圧を生成する制御ユニットと、パルス電圧のレベル状態によって導通又は断開するスイッチユニットと、パルス電圧に対してタイムディレーして、パルス電圧を遅延してスイッチユニットに伝送させるタイムディレーユニットと、スイッチユニットが導通する際、電源からの第二作動電圧を受けて電気エネルギーを貯蓄して生成した第三作動電圧をメイン機能モジュールに伝送して、処理ユニットを正常に作動させ、スイッチユニットが断開する際、電気エネルギーを解放して、第三作動電圧を維持するエネルギー貯蓄ユニットと、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源が遮断された状態から文字の入力を迅速に行うことができる携帯電子機器を提供することができる。
【解決手段】一時記憶部26は、発電部24により発電され、蓄電部25に蓄積された電力で駆動し、操作部11の各キーの押下に基づく文字データを一時的に記憶する。電源制御部491は、タイマ27により計測された所定時間内に一時記憶部26に所定量以上の文字データが記憶された場合、電源を投入する。そして、第1表示制御部492は、電源制御部491により電源が投入されると、一時記憶部26に記憶されている文字データに基づいて、第1表示部21に文字を表示させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークトラフィックへの影響を最小限に抑えながら、複雑な制御を行うことなく且つネットワークに接続されるクライアント装置に何ら手を加えることなく、共有装置の待機消費電力の削減を図ることができる共有装置電源制御システム等を提供する。
【解決手段】複数のクライアント装置とサーバ装置とネットワークを介して接続される共有装置とを含む共有装置電源制御システムにおいて、共有装置は、各クライアント装置と前記サーバ装置と通信を行い、サーバ装置から、ネットワーク上のすべてのクライアント装置の電源が切断されたか否かの情報を取得する。そして、各クライアント装置の電源切断が取得された場合に、前記共有装置の電力状態を制御する電源制御手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端末移動時に意図しない入力を自動的に抑制することができ、意図しない入力に起因するバッテリ消費を効果的に防止し得る携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置1は、表示画面2aに情報を表示する表示装置2が端末本体に組み付けられてなり、表示装置2の表示画面2a内又は端末本体には、情報を入力するキー入力部3が配置されている。また、このキー入力部3による情報入力が検出されたときに、タイマ10によって測定された入力時間が所定値以上になった場合に、動作モードを抑制モードに切り替えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】実体を有する複数の実メディアを1つの統合メディアとして管理する際に、実メディアごとに対する電力制御を、そのアクセス可能性の有無に応じて適切に行えるようにする。
【解決手段】オープン状態ファイル認識部330は統合メディア500Aに記録されているファイルのうちからオープン状態ファイルを認識する。使用領域認識部340は、オープン状態ファイルごとに、統合メディア500Aにおいてデータが記録されているクラスタを認識する。アクセス可能性判定部411は、認識された統合メディア500Aのクラスタに対応するクラスタを有するか否かにより実メディア500Bごとのアクセス可能性の有無を判定する。電源制御部412は、その判定結果に基づいて実メディア500Bごとの電源のオンオフ設定を個別に行う。 (もっと読む)


【課題】 非稼動状態においても外部の音楽再生機器からの音声信号をもとにした音声出力を可能とすると共に音声出力時の省電力を実現する。
【解決手段】 スピーカを有する電子機器において、外部機器(オーディオプレーヤ)からの音声信号を入力するラインイン端子19と、入力された音声信号を増幅してスピーカ18から音声を出力させるスピーカアンプ54と、スピーカアンプ54に対して電源供給する電源回路46と、ラインイン端子19に接続があった際に切り替えられるスイッチ52と、電源回路46による電源供給を制御するものであって、電子機器が非稼働状態にある時にスイッチ52の切り替えがあった場合に電源回路46をスピーカアンプ54に対して電源供給するように制御するEC/KBC45とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なわずに、通常モードから節電モードへの移行又は節電モードから通常モードへの復帰をホスト装置及びデバイス装置の双方から可能とし、且つ、デバイス装置の消費電力を削減すること。
【解決手段】メインコントローラ100と操作パネル200とが電源ライン301を含むUSBインタフェース300により通信接続される操作装置1において、電源ライン301の電源電圧を監視する電源監視部204と、電源監視部204による監視結果に基づいて、通常モードと、節電モードとの切り替えを行うOR回路205、スイッチング回路206及びスイッチング回路210と、を備え、OR回路205、スイッチング回路206及びスイッチング回路210は、通常モードから節電モードへの切り替えの際、制御部201、USBコントローラ202及び操作表示部211の電源電圧の供給を停止する。 (もっと読む)


21 - 40 / 125