説明

Fターム[5B035BC01]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 用途 (2,109) | 個人識別 (390)

Fターム[5B035BC01]に分類される特許

101 - 120 / 390


【課題】非接触型ICチップ搭載携帯電話の移動体通信機能および非接触通信機能を利用した可動性および携帯性に優れた出席確認システムを実現する。
【解決手段】出席確認システムは,非接触型ICチップ搭載携帯電話11および非接触型ICカード14を含む。非接触型ICカード14には,その非接触型ICカード14の所有者の個人識別情報が記憶されている。非接触型IC搭載携帯電話11は,非接触通信によって非接触型ICカード14に記憶されている個人識別情報を読み取る。読み取られた個人識別情報は出席確認情報として携帯電話11に記憶される。 (もっと読む)


【課題】システム側のデータ容量を抑え、生体情報を多数のシステムに登録する必要を低減し、生体認証の精度を一定のレベルにする生体認証システムを提供する。
【解決手段】外部記憶媒体301は、生体情報を保存する領域と、共通ID番号を保存する領域と、使用者の生体情報を取得する生体情報読取デバイス302と、取得された生体情報と保存された生体情報を照合する手段と、照合の結果本人と認められた場合に共通ID番号を出力する共通ID出力デバイス306を備える。読取装置307は、外部記憶媒体301から出力された共通ID番号を読み取る共通ID読取デバイス308を備える。読取DB311は、登録されたユーザの共通ID番号を保存する領域313を備える。認証システム309は、外部記憶媒体からの共通ID番号で読取DB311を検索し、一致した場合に使用者が登録者であることを認証する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体へのデータ登録の利便性を向上する。
【解決手段】記憶媒体700に格納されている媒体用鍵と認証装置10に格納されている認証用鍵とを用いて認証を行う認証システムである。前記記憶媒体は、第1の媒体用鍵と、前記第1の媒体用鍵と異なる第2の媒体用鍵とを格納する記憶装置を備える。前記認証装置は、前記記憶媒体から前記媒体用鍵を読み出す読み出し手段300と、認証に用いるための認証用鍵を格納する記憶装置と、前記読み出した媒体用鍵と前記認証用鍵とを用いて認証を行う認証手段であって、1の媒体用鍵と前記認証用鍵とを用いて認証を行い、前記認証が成功しなかった場合に他の媒体用鍵と前記認証用鍵とを用いて認証を行う認証手段500と、前記認証のいずれかが成功した場合に所定のデータを前記記憶媒体に書き込むデータ書き込み手段130とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電池を内蔵することなく通信距離を長くすることを可能とした指紋読み取り機能を備えた情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ICモジュールならびにアンテナコイルが格納された本体と、本体内に格納され、ICモジュールに接続された指紋読み取り部と、本体内に格納され、受熱部ならびに放熱部を備えICモジュールに接続された熱電変換素子とを具備し、指紋読み取り部は熱電変換素子の受熱部と熱的結合されていることを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションプログラムを記憶するICカードにおいて、ユーザの手間と、そのICカードを用いた際の一連処理が終了するまでの時間の短縮を行うことのできるアプリケーション処理装置を提供する。
【解決手段】起動指示を受けたアプリケーションプログラムの利用時に必要な認証のセキュリティレベルよりも、レベルの高い、またはそのレベル以上の、セキュリティレベルの認証が他のアプリケーションプログラムの利用時に既に行われていると判定した場合には、新たに起動指示を受けたアプリケーションプログラムの利用時における認証処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】個人認証においての生体認証について、スムーズな認証及び動作を可能にし、更には、安全性などや、セキュリティ向上を図ることを課題とする。
【解決手段】指の認証面を変え、複数の生体情報を取得し、さらに認証の順序に対応付けて動作を登録する。一方、認証時には、前記順序に従って、複数の生体情報を取得し、認証操作、認証処理を行うようにすることにより、スムーズな認証と動作が可能になる。また、複数回の生体認証を行うことで、利便性やセキュリティなどが向上する。 (もっと読む)


本発明は、それぞれが文書に格納される第1のデータ(106)を描画すべく光信号を発するよう構成された、複数の駆動可能なディスプレイ素子(103)を有する内蔵ディスプレイ装置(102)を備える文書に関する。ディスプレイ装置は、連続する画像の繰り返し期間における第1データを表すべく、周期的にディスプレイ要素をトリガするように構成される。さらにディスプレイ装置は、ディスプレイ要素の少なくとも1のサブセットの光信号が視覚的に捉えることのできない遅延を伴って発せられるように構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、簡単で容易に利用者認証するシステムを提供することである。
【解決手段】機能特定情報を含む機能使用請求を受け付ける機能使用請求手段と、機能使用請求手段が受け付けた機能使用請求の機能特定情報が、記憶手段が記憶する参照情報に存在すれば、許可証発行機に許可証発行依頼を送信する許可証発行依頼手段と、許可証発行機が返信する許可証発行機識別情報を含む許可証情報を受信して、この許可証発行機識別情報が、記憶手段が記憶する認証情報の許可証発行機識別情報と一致すれば利用者認証する利用者認証手段と、利用者認証手段が利用者認証すれば、機能使用請求手段が受け付けた使用請求の機能の使用を許可する使用許可手段と、を備える携帯端末装置と、携帯端末装置が送信する許可証発行依頼を受け付けて、記憶手段が記憶する許可証情報を返信する許可証発行機と、が無線接続して構成される利用者認証システムである。 (もっと読む)


【課題】セキュリティエリアへの入室者が正当な者であるか否かを即座に判別可能とし、に入室に必要なIDカード類の不正使用を防止する。
【解決手段】セキュリティエリアに入室しようとする利用者が所持する高度なICタグからICタグIDが入退出管理サーバへと受け渡される。入退出管理サーバは、生体認証結果に基づき当該利用者が認証されたならば、ICタグIDを正当な入室者のICタグIDとして記録する。そして、撮影装置は、該利用者の顔写真を撮影し、その顔写真データを入退出管理サーバへと受け渡す。入退出管理サーバは、該利用者が所持する高度なICタグに対して、該利用者の顔写真データとともに、該利用者の属性情報を送信する。入退出管理サーバから当該利用者の顔写真データおよび該利用者の属性情報を受信した該利用者が所持する高度なICタグは、その表示手段に、顔写真データに基づく該利用者の顔写真および属性情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置が扱う情報の改竄を検知することができ、その情報の証拠能力を向上することができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】電子データ記憶部108は、デジタル署名の対象となる署名対象情報を記憶する。秘密鍵記憶部202は、認証局装置が管理する公開鍵に対応した秘密鍵を記憶する。署名処理部201は、携帯電話1から受信した署名対象情報に対して、秘密鍵を用いてデジタル署名を行い、署名情報を生成する。署名付加部116は署名対象情報をICカード2へ送信し、ICカード2から受信した、署名対象情報に対する署名情報を署名対象情報に付加する。 (もっと読む)


本発明はマルチメディアに関し、より詳細には、マルチメディア管理、広告、コンテンツ及びサービスを提供するためのシステム及び方法に関する。本発明の方法は、クライアントシステムのユーザがサーバに格納されているデータにアクセスする方法であって、前記クライアントシステムによって、第1のスマートカードからユーザ固有の電子シリアル番号を含むユーザ固有情報を読み取るステップと、前記ユーザ固有情報を前記サーバに送信するステップと、前記サーバによって、前記データへの前記ユーザのアクセス権限を判断するために前記ユーザ固有情報を処理するステップと、前記ユーザにアクセス権限が与えられた場合に、前記クライアントシステムが前記サーバから前記データを受信するステップとを含む。前記データは、広告、電子クーポンなどであり得る。 (もっと読む)


【課題】 社員証などの個人情報カードにおいて、個人情報の内容の変更などに対応して表示を書き換えたり、場所により必要情報の表示・非表示の制御を行ったり、情報機器の利用情報を表示したりすること。
【解決手段】 本発明実施例の個人情報カードを用いた電子社員証では、表示部と通信部と制御部を備えて表示内容の変更を可能とし、前記通信部により場所情報を取得して、その場所に応じて電子社員証の内容を表示したり、非表示にしたりする。また、複合機や自動販売機などと通信を行ってそれらの装置の利用情報の表示も可能とする。 (もっと読む)


【課題】積層体の端面を十分に保護し、ICタグ本体を保護することができる積層型ICタグとその製造方法を提供する。
【解決手段】積層型ICタグ10は、家畜の管理用のタグであり、ICタグ本体11と、ICタグ本体11を表裏から挟み込み、ICタグ本体11を内部に収納する積層体12と、積層体12の端面12cに設けられ、液体や気体の浸透を防ぐ目止め部13とを備える。また、目止め部13は、樹脂やワックスで形成されている。さらに、この積層型ICタグ10は、中心に貫通孔14を有する円環状の形状である。 (もっと読む)


【課題】情報通信装置に保存された生体パターンを安全性高く他の情報通信装置に移動させ得る通信システム及び情報移動方法、情報通信装置を提案する。
【解決手段】第1の情報通信装置が、生体センサを介して取得したユーザの生体情報に基づいて照合用の第1の生体パターンを生成し、生成した第1の生体パターンを第2の情報通信装置に送信する。第2の情報通信装置が、第1の情報通信装置から送信される第1の生体パターンと、メモリに記憶しているユーザの生体パターンである第2の生体パターンとを照合し、照合が成功したときに、第2の生体パターンを第1の情報通信装置に送信する。そして、第1の情報通信装置が、第2の情報通信装置から送信される第2の生体パターンを記憶するようにした。 (もっと読む)


【課題】入力シートの作成/利用の際における個人認証の仕組みを提供する。
【解決手段】ユーザから入力を受け付けるために使用される入力シートは、個人認証情報を表示する認証媒体を配置するために配置された認証媒体配置領域と、書き込みを受け付けるために配置された複数の書込領域と、認証媒体配置領域および書込領域に対応付けられた内容を視覚的に説明するために印刷された内容説明部と、入力シートの種類と、入力シート上における認証媒体配置領域と、認証媒体配置領域に配置されるべき認証媒体に表示される個人認証情報の内容と、入力シート上における各書込領域と、各書込領域に対応付けられた内容と、入力シートから受け付けられた入力の内容の送信先と、をそれぞれ特定するための情報を含むシート内容情報が、機械読取可能かつ視覚的に判読不能な形態で印刷されたシート内容情報コードと、を含む。 (もっと読む)


【課題】
新規な身分証明を兼ねたヘルパーカードの提供。
【解決手段】
(a)身分証明として少なくとも必要な情報、
(b)本人が意識を失ったとき救急隊員などに伝えるための、救急活動の初期治療に必要
な本人の健康状態に関する情報、本人の要望事項、緊急連絡先、
を内蔵していることを特徴とする身分証明を兼ねたヘルパーカード。 (もっと読む)


【課題】生体内に生体情報に基づく本人確認手段として無線通信媒体を安全かつ確実に設置する。
【解決手段】生体親和性を有する箔状導電性素材をループ状に形成したアンテナと、生体親和性を有する素材にて包埋された通信媒体とにより柔軟性を有する簿膜状の無線通信媒体を形成し、これを口腔内粘膜組織の外科的手術治療の過程で歯周組織内に埋設する。これにより従来の手法のように通信媒体を皮下に埋め込むために身体表面を傷つけることを避けて生体内に無線通信媒体を設置することができる。本人確認手段として歯周組織内に設置した無線通信媒体に対して無線にて接続しうる通信端末を設け、リーダー・ライター機能を有する移動体通信端末にて本人を証明する電子情報等の各種情報を前記無線通信媒体に記憶させ、記憶した情報の入出力制御を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 正規の利用者であることを認証することのできる情報の更新を短期間で行うことのできる技術を提供すること。
【解決手段】 端末側認証情報管理装置140は、各々の時点において異なる値となる同期情報を用いて認証情報を生成し、受信端末130を介してサーバ110に当該認証情報を送信する。
サーバ110も、前記同期情報を用いて認証情報を生成し、自装置で生成した認証情報と、前記受信端末130より受信した認証情報と、が一致するか否かで検証を行う。
そして、サーバ110は、検証の結果、正当性が認められる場合には、前記端末側認証情報管理装置140にサービスの提供を行う。 (もっと読む)


【課題】 パスポートに設けられたICチップに記憶させた情報が、不正に第三者によって読み取られることを防止したパスポートを提供することを目的とする。
【解決手段】 表紙と裏表紙とが1枚のシートが2つ折りされて形成され、前記表紙と前記裏表紙との内側に冊子状に複数の頁が挟み込まれ、綴じ合わされてなるパスポートであって、2つ折りされた前記シートの表紙又は裏表紙の内面側に、ベースフィルム基材上に配置されたアンテナコイルと、前記アンテナコイルに接続されたICチップとからなるRFIDタグが設けられた頁を備え、前記シートが、電磁波遮蔽材により構成されている。 (もっと読む)


【課題】第3者が容易になりすますことができず、身分保証機関と来訪受付装置がオフラインであっても身分照会を可能とする身分照会システムを提供する。
【解決手段】来訪者が持参する携帯型情報機器には、来訪者の身分情報と来訪者の認証用生体識別情報が格納され、生体認証機能が備えられる。来訪受付装置は、来訪者の携帯型情報機器から、身分情報と来訪者が携帯型情報機器所有者であることの生体認証結果を受け取り、生体認証結果を被来訪者に報知する。 (もっと読む)


101 - 120 / 390