説明

Fターム[5B047CA04]の内容

イメージ入力 (36,078) | 機構制御の対象 (3,276) | 走査制御 (1,003)

Fターム[5B047CA04]の下位に属するFターム

Fターム[5B047CA04]に分類される特許

81 - 100 / 326


【課題】筆記メモや録音では適確に保存できない種の情報をその場で簡便に記録し残すことができるツールを提供する。
【解決手段】その場に存在する事物を撮影またはスキャンするイメージセンサと、前記イメージセンサを介して取得した画像を記憶する記憶デバイスと、前記記憶デバイスに記憶した画像を所要の媒体に印刷するプリンタとを、携行可能な筐体11に実装して一体化してなる状況記録装置1を構成した。本状況記録装置1によれば、現場の状況、雰囲気、相手の評価、聴衆の反応や、ホワイトボード等への肉筆による書き込みを、現場で簡便に記録することができる。のみならず、現場で撮影またはスキャンした画像を、その場で入手可能な手近な媒体、例えば資料の余白等に即時的に印刷して残しておくことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】副走査方向に対する主走査方向の傾斜角を、記録媒体の幅や解像度の倍率に応じて適切な角度に変更することができる画像読取システム及び画像読取方法を提供する。
【解決手段】小切手5の画像を読み取る読み取りヘッド83と、読み取りヘッド83の主走査方向と副走査方向とが斜交するよう読み取りヘッド83を回動させるヘッド回転駆動モータ70と、解像度の倍率レベル又は小切手5の主走査方向に対応する長さ(幅)に基づき副走査方向に対する主走査方向の傾斜角度を算出する傾斜角度算出部112と、傾斜角度に応じてヘッド回転駆動モータ70を制御するヘッド回転駆動制御部74と、主走査方向と副走査方向とを斜交させた状態でイメージセンサ83aが読み取った第1の読取画像から、主走査方向と前記副走査方向とが直交する場合の第2の読取画像に補正する画像補正部110と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 構成を複雑化させずに、原稿から画像を読み取る際の裏写りの発生を抑えることができるようにする。
【解決手段】 第1の画像読取部9は、原稿7に発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。第2の画像読取部47は、第1の画像読取部9と反対側にてこれの光軸から外れた位置に設けられ、原稿7に発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。読取制御部51は、原稿7の画像に対し、光軸を外した状態で第1および第2の画像読取部9、47を動作させて第1、第2の画像データを得る第1の読取状態と、光軸を合わせた状態で第1、第2の画像読取部9、47を動作させ、第1、第2の画像データを得る第2の読取状態とを切り換え制御する。演算部27は、第1、第2の読取状態で得られる第1の画像データどうし又は第2の画像データどうしに基づき、裏写りを除去演算した読み取り画像データを求める。 (もっと読む)


【課題】 構成も複雑化させずに、原稿から画像を読み取る際の裏写りの発生を抑えることができるようにする。
【解決手段】 画像読取部9は、原稿台3の近傍直下に設けられ、原稿7に向けて発光照射して原稿7側からの反射光を受ける。変換部25は、画像読取部9で受けた反射光に基づき画像データを変換出力する。原稿圧板39は、原稿7を間にして画像検出部9とは反対側にて原稿7の裏面に向けて配置され、通電レベルに応じて透明度が変化する。読取制御部49は、原稿7を移動させる過程で、原稿圧板39への第1の通電レベルと、これと異なる第2の通電レベルとを切り換え動作制御する。演算部27は、第1の通電レベル時に変換部25からの画像データと、第2の通電レベル時に変換部25からの画像データとに基づき原稿7の裏写り部分を除去演算して読み取り画像データを求める。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を良好に保ちつつ、適切に生体認証を実行可能な生体認証システムおよび生体認証装置、情報記録装置を提供する。
【解決手段】生体認証システムは、生体認証装置および情報記録装置を備える。前記情報記録装置は、生体情報センサの動作条件に関するパラメータと生体情報の特徴パターンを記憶する記憶手段から前記パラメータを読み出し、読み出された前記パラメータを第2の通信手段により前記生体認証装置に送信する。そして、前記生体認証装置は、前記情報記録装置から送信された前記パラメータを第1の通信手段により受信し、受信した前記パラメータを用いて生体情報センサの動作条件を設定し、前記生体情報センサにより生体情報を取得し、取得された前記生体情報から抽出された特徴パターンを前記第1の通信手段により前記情報記録装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】読取るすべての原稿の画像データを記憶装置に記憶させることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】複数枚の原稿の画像を読取る画像読取装置において、原稿の画像を読取る画像読取部と、前記画像読取部で読取った画像を記憶させる記憶装置と、前記記憶装置の空容量を検出する空容量検出部と、前記画像読取部が所定の読取条件にしたがって原稿の画像を読取り、その原稿の画像データに基づいて全原稿の総画像データ量の予測値を算出する総データ量算出部とを設け、前記空容量検出部で検出された前記記憶装置の空容量と前記総データ量算出部で算出された総画像データ量の予測値とを比較し、前記予測値が前記空容量を超えると判定したとき、前記画像読取部が、前記所定の読取条件より画質を低下させた読取条件にしたがって全原稿の画像を読取るようにした。 (もっと読む)


【課題】光学系の構成を簡素化及び小型化し、複数の撮像素子部で撮像された複数の被撮像領域の画像を適切に合成し、合成画像のぼやけを低減する。
【解決手段】被撮像領域33からの第1の画像を結像させる結像光学部113及びこの結像画像を撮像する撮像素子部143と、被撮像領域33と主走査方向Dに部分的に重複する被撮像領域34からの第2の画像を結像させる結像光学部114及びこの結像画像を撮像する撮像素子部144とを有し、画像処理部106は、第1の画像及び第2の画像における画像一致領域の位置に基づいて第1の画像と第2の画像とを結合させる結合位置を決め、結合させて合成画像を生成し、副走査方向Dの画像ずれ量を用いて合焦位置から被撮像領域33又は34までの深度方向Dの距離を算出し、算出された距離を用いて合成画像のぼやけ低減処理を行う。 (もっと読む)


【課題】白色基準部材やコンタクトガラス等に黒点が存在しても、黒点の読み取りを回避して適切な白色基準データを取得すると共に、白色基準部材及び装置本体の大型化を防止可能な画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置21には、光源1、反射板2、第1キャリッジ8、第2キャリッジ9、コンタクトガラス25、白色基準板55、4つのラインセンサ7a〜7dが等間隔で配置されたCCDセンサ7、制御部60が備えられており、制御部60は、白色基準板55におけるラインセンサ7a〜7dの読取領域S(R)〜S(G)に黒点が存在する場合、読取領域S(R)〜S(G)間に黒点が配置されるよう読取領域S(R)〜S(G)を移動する黒点回避動作を行って白色基準データを取得する。 (もっと読む)


【課題】被写体にパターン光を照射することにより取得した画像を用いて、被写体の3次元形状を正確に計測する。
【解決手段】第1のカメラ2により被写体のプレ画像を取得し、演算部5がプレ画像上に複数の領域からなる照射範囲を設定する。さらに、照射範囲内の領域毎にパターン光照射の有無を判定する。次いで、第1および第2のカメラ2,3によりパターン光を照射しない撮影およびパターン光を照射する撮影を行い、非照射基準画像G1および照射基準画像G1′、並びに非照射参照画像G2および照射参照画像G2′を取得する。これらの画像の画像データから画像ファイルを生成し、画像ファイルのヘッダに照射範囲内の各領域におけるパターン光照射の有無の情報を記述する。 (もっと読む)


【課題】生体等の物体の撮像に関し、物体の位置に応じて撮像の最適化を図ること、画像情報を取得する被写体に対し、撮像の最適化を実現すること、生体情報等の撮像方法の選択に対応し、最適な認証情報や認証方法によって認証の自由度を拡大や、認証精度を高めることにある。
【解決手段】 撮像対象である手等の生体、物体(手8)の位置を検出し、その位置情報を取込み、撮像部位を判定し、その部位に応じた撮像方法を選択し、選択された撮像方法によって撮像する。その撮像によって得られた画像で認証する際、撮像方法の選択に応じて認証情報及び/又は認証方法を選択し、認証を行う。 (もっと読む)


【課題】光トモグラフィー装置に適用できる簡潔な構成の走査光学系を提供する。
【解決手段】走査光学系は、光源10と反射体20と光束回転機構30と複数の光学素子40と光検出器50とを有している。光源10は、中心軸Cに沿って伝播する平行光束L1を射出する。反射体20は、中心軸Cに対して傾けて配置されており、平行光束L1を透過する光学的開口22を有している。光束回転機構30は、反射体20を通過した平行光束L1を中心軸Cから離心させるとともに中心軸Cを中心に回転させる。光学素子40は、回転される平行光束L1を中心軸Cに垂直かつ中心軸Cに向かう方向に反射するとともに、中心軸C上に配置された被検体70の表面に集光させる。光検出器50は、被検体70の内部に入射して拡散伝播し、被検体70から射出され、光学素子40と反射体20とによって順に反射された光束L2を検出する。 (もっと読む)


【課題】ホームポジションセンサを設けることなく、また、キャリッジをハウジングに衝突させることなく、キャリッジをホームポジションに位置決めすること。
【解決手段】線状光源とイメージセンサとが搭載されたキャリッジ24を備えた画像読取装置において、ホームポジションHPから第1方向側の基準位置RPに基準パターン23が配置され、基準位置RPよりも第1方向側に所在領域境界BPが設定されている。電源投入直後に、所在領域境界BPに対して第1方向側の第1領域AR1と第2方向側の第2領域AR2のいずれにキャリッジ24が存在するかを示す所在領域情報を不揮発性メモリから読み出して、キャリッジ24を基準位置に移動させた後に、キャリッジ24を予め設定された距離だけ第2方向に移動させてホームポジションHPに位置決めする。 (もっと読む)


【課題】使用者に指紋や顔の画像を撮影された印象を与えることなく指紋画像や顔画像を取得することができ、認証精度の高い認証装置を提供する。
【解決手段】使用者がサインを指書きする指書板を素内、指書板の裏面側から指紋画像と、顔画像を撮影するとともに、指書板上で使用者がサインを指書きしたきにその軌跡情報を取得する。これらの情報を登録されたテンプレート情報と照合することによって、使用者が登録者であるか否かの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の自由曲面プリズムと単一の撮像素子とを用いることにより得た、撮像する画角が大きく歪の少ない広範囲のステレオ画像を、使用者にとって見やすく表示させるカメラシステム及びカメラ制御方法を提供すること。
【解決手段】所定の周期で被写体像を電気信号に変換する単一の撮像素子と、複数の異なる方向からの被写体像を複数の自由曲面プリズムによって撮像素子上の所定の領域に結像させる光学系と、撮像素子からの出力に基づいて第1の動画像を生成する手段と、その第1の動画像を各領域に対応する部分画像に分割する手段と、その部分画像を所定の配置で第2の動画像に合成する手段と、その第2の動画像を表示装置に表示させる手段と、分割された2つの部分画像に基づいて、2つの部分画像中に共通する被写体までの距離を算出する手段を備え、各自由曲面プリズムが、ステレオ画像として結像することが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像メモリを有効利用してコストダウンを図ると共に、蓄積する画像データ量が蓄積可能なメモリ容量を超えることによる異常画像の発生を未然に防ぐようにする。
【解決手段】画像読取りユニット62の両面読取り機構を使って、原稿の両面読取りを行う際に、オペレータが操作パネル制御装置50の入力装置から原稿サイズと読取り面の選択を行うと、CPU70が原稿サイズに基づいて画像データ量を算出し、読取り面に応じて画像データを蓄積する画像読取りユニット62内のメモリの蓄積モードを切替える。CPU70は、メモリの蓄積領域ごとの蓄積可能なデータ量と、そこに蓄積する原稿の画像データ量とを比較することにより、読み取り開始前に画像データ量がメモリの蓄積容量を超過するか否かが分かり、メモリの蓄積容量を超過する場合は、読み取りの開始を中止して、異常画像の発生を防止する。 (もっと読む)


光学場面のヒストグラムを使用する、フォーム読取装置のためのトリガシステムおよびプロセスが、示される。フォーム読取装置は、フォームが載置される原稿台に対向するカメラを伴って、3辺が開放状態にある。カメラは、原稿台から反射された光線をプロセッサに送信されるビデオストリームに変換する。第2の光強度レベルのコンテンツと対比される、第1の光強度レベルのコンテンツの変化は、フォームが場面に進入した場合を決定するために使用される。例証として、第1の光強度レベルは、黒色レベルを表し、第2の光強度レベルは、白レベルを表す。閾値は、第1の光強度コンテンツを隔離するように事前に決定され、第1の光強度コンテンツが一定のままである場合に(フォームの配置後)、フォームは静止していると見なされ、システムは、次いで、フォーム上の情報を読み取り得る。
(もっと読む)


【課題】円形路に沿って移動する画像捕捉装置に対して撮影角度調整を実行する方法を提供する。
【解決手段】円形路に沿って移動する画像捕捉装置に対して撮影角度調整を実行する方法は、画像捕捉装置が異なる撮影位置にあるとき、それぞれ、撮影角度調整を実行する。本発明は二種の方式があり、一つは、予め設けられた自動角度オフセット方式(Auto Angle Offset)、もう一つは撮影角度の記憶教育(Memory Teaching)方式で、球状立体動画ファイル(Spherical 3D Animation Files)の全画像を撮影範囲内で合成し、球状立体動画のいかなる部分も切断されないようにする。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作により、1または複数の文書などの対象物の両面を同時に読み取るとともに、該両面の読み取り結果を、対象物毎に対応付けて表示する。
【解決手段】2つ折りに折り畳み可能な筐体を有し、上記筐体を折り畳んだ状態で対向する2つの内面には、画像を表示するとともに近傍の像を検知する第1表示/光センサ部300Aおよび第2表示/光センサ部300Bが、互いに対向するように配設され、上記第2表示/光センサ部300Bは、1または複数の対象物の像を検知し、上記第1表示/光センサ部300Aは、上記第2表示/光センサ部300Bにて上記1または複数の対象物を検知した領域と対向する各領域で、上記1または複数の対象物の像を検知するとともに、上記第1表示/光センサ部300Aおよび上記第2表示/光センサ部300Bの少なくとも一方は、上記検知した上記対象物の像の画像を、上記対象物毎に対応付けて表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿の厚みが少ない場合であっても原稿先端の通過を検知し原稿の読み取りを精度良く行なうことができる原稿読取装置およびこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取部110はイメージセンサ111、搬送ローラ112、制御部60を備える。イメージセンサ111は原稿が搬送される搬送経路Qの読取領域RZに照射光を照射する照射部111A、読取領域RZからの反射光を受光する受光部111Bを有する。イメージセンサ111は受光部111Bが受光した反射光を画像データとして読み取る。搬送ローラ112は周面に窪み112Aが設けられ原稿を搬送する。制御部60は画像データの窪み112Aに形成される搬送ローラ112周面の影SHによる所定周期の明暗の変化を監視し所定周期の明暗の変化が途絶するタイミングで原稿先端が読取領域RZに到達していると判断し画像データを画像形成用の画像データとして記憶する。 (もっと読む)


【課題】指紋画像に様々なノイズ要因が存在する場合にも、指紋の認証精度改善に欠かせない高品質の指紋特徴情報を取得可能にする。
【解決手段】外光をカットしつつ、光学的に特性の異なる複数の撮像方式による指紋画像を交互に連続して取得し、それぞれの指紋画像から得られる特徴情報について局所領域毎の品質評価を行い、両指紋画像から評価の高い特徴情報を選択して1つの指紋に対する合成特徴情報を生成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 326