説明

Fターム[5B057CA13]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 被処理対象画像の特性 (80,570) | 3次元、ステレオ画像 (1,659)

Fターム[5B057CA13]に分類される特許

261 - 280 / 1,659


【課題】特定の領域が存在する場合でも、必要に応じて逸脱する可能性を運転者に警告できる運転支援装置、及びその方法を提供する。
【解決手段】自車両の運転を支援する運転支援装置であって、予め定められた特定領域を検出する領域検出手段と、自車両が走行車線から逸脱して特定領域へ進入したか否かを判断する進入判断手段と、特定領域の周辺に存在する障害物を検出する障害物検出手段と、進入判断手段による特定領域へ進入したか否かの判断結果と、障害物検出手段による障害物の検出結果とに応じて自車両の運転を支援する運転支援手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像レジストレーションの処理速度を向上する画像処理装置を提供する。
【解決手段】参照画像と浮動画像との位置を合わせる画像処理システムであって、前記画像処理システムは、前記参照画像の画素値の1次元のヒストグラムを生成し、前記生成された参照画像のヒストグラムの各ビンに属する画素の位置を記憶装置に格納する第1の手段と、所定の幾何変換情報に従って浮動画像の座標を変換し、前記生成された参照画像のヒストグラムの一つのビンに属する参照画像の画素の位置に対応する前記変換された浮動画像の画素の画素値の頻度を示す、浮動画像の1次元ヒストグラムを、ローカルメモリ上に生成する処理を実行する第2の手段と、前記生成された浮動画像の1次元ヒストグラムを合成することによって、前記浮動画像の2次元の結合ヒストグラムを生成する第3の手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来技術にともなう問題の少なくとも緩和または解決を目的とする。
【解決手段】人の検出を含む方法を開示する。例えば、実施形態では、画像センサから、検出空間の画像(例えば、熱画像、赤外線画像、可視光画像、3次元画像)を受け取る。実施形態では、この1つ以上の画像に基づき、検出空間に人がいることを検出する。また、実施形態では、検出した人の1つ以上の特徴を決定する。特徴の例としては、1つ以上のデモグラフィックカテゴリへの所属及び/またはその人の動作などを含むが、これらに限定されない。さらに、実施形態では、こうした人検出と特徴決定に基づき、出力装置へのコンテンツの配信を制御する。 (もっと読む)


【課題】高精度と高速性とを両立させた対応点探索を行う3次元画像処理技術を提供する。
【解決手段】撮像部2は、入射光量に応じて線形変換特性と対数変換特性との間で光電変換特性が切り換わるマルチモード撮影制御部201を備える。画像処理装置は、この撮像部2で撮像されたステレオ画像信号を入力し、当該ステレオ画像信号に含まれる複数の画像間の空間的対応関係を決定して撮像対象体の3次元画像情報を得る。撮像された画像のうち、線形変換特性で光電変換された領域については、高精度の第1の対応点探索方法を適用し、対数変換特性で光電変換された領域については、高速の第2の対応点探索方法を適用して、3次元画像情報を得る。画像領域の種類ごとに異なる特性の対応点探索方法を使い分けることによって、高精度と高速性とを両立させる。 (もっと読む)


【課題】三次元表示に対する操作に関し、ユーザの利便性を向上させることができる映像再生装置及び映像再生方法を提供する。
【解決手段】映像再生装置1は、操作対象について視野差を有する第1の映像の対を生成する左右視野映像生成部233と、利用者の三次元の動作を認識する動き認識部22と、動き認識部22が認識した動作に基づいて前記操作対象を操作する操作信号を生成する操作信号生成部236とを有する。 (もっと読む)


【課題】対象物の関心領域がその内部にあるときでも、RPモデル表面上の位置指定によってその関心領域が対応する医用画像上で視認できるようにすること。
【解決手段】本発明の医用情報提示装置は、医用情報提示装置1は、CT装置やMRI装置その他の医用画像診断装置によって取得された対象物の画像データに基づいて、3次元立体モデルを造形可能な3次元立体モデルデータを生成するボリュームデータ作成部22と、画像データの画像座標系と、その画像データに基づいて作成された3次元立体モデルの位置の計測座標系とを相互に対応付けるキャリブレーション部40と、3次元立体モデルの表面上で指定された断面を指定断面とし、前記画像データの中から指定断面に対応する断面を特定するポインティング部50及びその断面の画像を再構成する画像構成部60と、指定断面に対応する断面の画像を提示する画像表示部70とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の撮影画像45を表示して観察する際に、観察者が一部の撮影画像45や全部の撮影画像54に対して高い操作性で操作できるようにする。
【解決手段】記憶手段23から読み出して表示手段5に表示している撮影画像45に対して操作手段6により画像操作を許容し、リンクボタン59によりリンクが設定されていれば1つの撮影画像45に対して操作手段6によって画像操作された内容をリンク設定された他の撮影画像45にも同時に適用するステップS14を実行し、リンクボタン59によりリンクが設定されていなければ1つの撮影画像45に対して操作手段6によって画像操作された内容をその撮影画像45に対して適用して他の撮影画像45に適用しないステップS15を実行する。 (もっと読む)


【課題】 仮想視点映像に含まれる複数のフレームのそれぞれで使用する画像を撮影するカメラを自動的に適切に選択する。
【解決手段】仮想視点映像に含まれる複数のフレームの仮想視点情報を取得する取得手段と、前記複数のフレームのそれぞれについて、フレームの仮想視点情報と複数のカメラの視点情報との位置関係に基づき、前記複数のカメラからフレームの仮想視点の画像を生成する際に使用する画像を撮影するカメラを選択する選択手段と、前記複数のフレームのそれぞれについて選択されたカメラの再選択処理を行う再選択処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ボリュームデータ内の注目組織の特定精度を高められるようにする。
【解決手段】ボリュームデータに対して二値化処理が適用されて二値化ボリュームデータが生成される。一方、三次元データ空間内に三次元配置された球アレイの中から、二値化ボリュームデータに基づいて注目組織内に位置する球のみが残される。各球に対して膨張処理および合体処理が適用される。1又は複数の球から中間的に生じるオブジェクトの形状が注目組織の形状に一致するまでそのような処理が繰り返し実行される。その結果、各注目組織を模擬した模擬図形が生成される。それに対して三次元画像処理および計測が適用される。 (もっと読む)


【課題】Linear-Log特性を持つ複数のセンサ出力を受けて画像処理を行う画像処理装置において、複数センサ間で最適な変曲点を指定する技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、撮像部2から出力される複数の画像信号のそれぞれの特徴量を抽出する特徴量抽出部363と、当該複数の画像信号の特徴量に基づいて、所定の条件を満足する共通変曲点を決定し、当該複数の撮像素子を制御することにより、当該複数の撮像素子のそれぞれの当該変曲点を当該共通変曲点に統一する変曲点制御部366とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数カメラによって車両外部を撮影し、画像合成を行い、或いは単独カメラの撮影画像表示を行うとき、複数カメラによる重複撮影範囲について、不適正な画像を表示しているカメラの白線障害物画像の代わりに他の適正撮影カメラの白線障害物画像で補間することができる「複数カメラ画像使用車外表示装置」とする。
【解決手段】複数のカメラが互いに重複撮影している部分で、片方のカメラに水滴が付着した時の特有の画像を検出した時、または一方の画像には一連の白線障害物画像が表示されているのに対して、他方のカメラでは一部或いは全部の欠如、或いは所定以上の変形がある時、更には互いのカメラ撮影画像を比較して所定以上異なっていることを検出し、片方のカメラが不適正な画像を出力していることを確認した時、それらのカメラを不適正撮影カメラとして特定し、適正撮影カメラの白線障害物画像をその部分に補間して表示する。 (もっと読む)


【課題】合成する3次元画像を、ユーザにより指定された優先順序に対応する視差量に調整し、調整後の3次元画像を合成する。
【解決手段】左眼用スイッチャ82及び右眼用スイッチャ92は、複数の3次元画像のうち、合成される2枚以上の3次元画像を選択し、調整部252は、選択された3次元画像それぞれを合成する際の順序を表す合成順序を取得し、取得した合成順序に基づいて、選択された3次元画像の視差量を調整し、左眼用スイッチャ82及び右眼用スイッチャ92は、合成順序に従って、調整後の3次元画像を合成する。本発明は、例えば、3次元画像どうしを合成するコンピュータ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】旋回動作時の周辺監視に適した出力画像を生成する画像生成装置を提供すること。
【解決手段】旋回動作可能な被操作体60に取り付けられた撮像手段2が撮像した入力画像に基づいて出力画像を生成する画像生成装置100は、被操作体60を取り囲むように配置される空間モデルMDであり、中心軸を有する柱状の空間モデルMDにおける座標と、その入力画像が位置する入力画像平面R4における座標とを対応付ける座標対応付け手段10と、空間モデルMDにおける座標を介して、入力画像平面R4における座標の値とその出力画像が位置する出力画像平面R5における座標の値とを対応付けて出力画像を生成する出力画像生成手段11と、を備え、空間モデルMDは、撮像手段2の光軸Gが空間モデルMDの中心軸と交差するように配置される。 (もっと読む)


【課題】3次元画像の視差量に対応する合成順序で、3次元画像を合成する。
【解決手段】左眼用スイッチャ82及び右眼用スイッチャ92は、複数の3次元画像のうち、合成される2枚以上の3次元画像を選択し、優先順序決定部87は、選択された3次元画像の視差量に基づいて、選択された3次元画像それぞれを合成する際の順序を表す合成順序を決定し、左眼用スイッチャ82及び右眼用スイッチャ92は、決定された合成順序に従って、選択された3次元画像を合成し、制御部81は、ユーザの操作に応じて、左眼用スイッチャ82、右眼用スイッチャ92、及び優先順序決定部87を制御する。本発明は、例えば、3次元画像どうしを合成するコンピュータ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、被写体が黒い背景を持つため対応点が複数存在する場合や、前景の被写体に接近した一様な背景部分で対応点が複数存在する場合でも、奥行値の誤推定を防止することが可能な奥行推定装置を提供する。
【解決手段】奥行推定装置1は、映像入力手段10と、近傍画素の画素値を出力する近傍画素値出力手段15と、近傍画素の奥行値を出力する近傍奥行値出力手段25と、対応画素差分値を演算する対応画素差分演算手段20と、最小差分値、平均差分値、最小差分値または平均差分値にペナルティを加えた値の何れかを選択差分値として決定する差分値決定手段30と、平滑化を行う平滑化手段50と、平滑化差分値が最小となる仮定奥行値を、基準映像の各画素の奥行値とする奥行値決定手段60とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作に応じて容易にCG素材の内容を変更する。
【解決手段】作業メモリ87aには、CG素材を編集可能な保存形式であるCG記述データが、画像の生成に使用するために展開されており、制御部81は、作業メモリ87aの内容への制御を記述した情報を表す派生情報に従って、作業メモリ87aの一部への書き込み動作を制御し、画像生成部87は、作業メモリ87aの内容に基づいて、CG画像を生成する。本発明は、例えばCG画像を生成するコンピュータに適用できる。 (もっと読む)


【課題】二次元画像の奥行き方向における位置の把握や指示をすることができるカーソルを表示するカーソルの表示方法、およびカーソルの表示プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】三次元座標上に分布するレーザ点群データ1を所定の視点位置により示した二次元画像内において移動操作自在に注目点を指示するカーソル2を表示するカーソルの表示方法であって、
前記二次元画像内の注目点の三次元座標上における対応位置を演算し、この対応位置を含み、視点位置方向に対して直交する所定の平面状図形領域3を前記対応位置を基準にして三次元座標上に定義し、
前記視点位置から平面状図形領域3内を通過する視野領域を平面状図形領域3を基準に分割し、いずれかの分割領域内に配置されたレーザ点群データ1を非表示処理してカーソルの表示方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】演算負荷を低減しつつ高品質な立体画像を表示する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、各画素が位置ずれを生じることなく被投射面上に投射されたときの被投射面上の各画素の基準位置Q1(i,j)と被投射面上での各画素の表示位置とのずれ量としての第1ずれ量と、各画素での奥行き量dと、表示される画像に対する所定の視点Vの位置とを取得し、被投射面上の各画素の基準位置Q1(i,j)から被投射面の法線方向に各画素での奥行き量dだけ離れている仮想位置Q2(i,j)と視点Vを結ぶ線が被投射面と交差する位置を各画素の目標位置QL(i,j)としたときに、目標位置QL(i,j)と基準位置Q1(i,j)とのずれ量としての第2ずれ量sLを算出し、各画素の第1ずれ量と各画素の第2ずれ量sLを加算した各画素のずれ総量を算出する。 (もっと読む)


【課題】2D照合の照合精度を高める。
【解決手段】2D照合顔画像作成部32において、照合対象領域AR1における顔M1の2次元画像を2D照合顔画像として作成する。規定情報取得部38において、3D照合顔画像作成部31で得られる照合対象領域の実際の大きさを規定する情報(例えば、カメラから顔までの実際の距離)を規定情報として取得する。正規化部37において、規定情報取得部38によって取得された規定情報に基づいて、2D照合顔画像の画像サイズ(顔画像サイズ)を正規化する。2次元照合部33において、正規化された2D照合顔画像の局所領域毎に、2D登録顔画像における対応する局所領域との照合を行う (もっと読む)


【課題】画像を参照する参照者の疲労感や緊張感を緩和させる。
【解決手段】内視鏡による広角側撮影画像(2D画像)、立体視用画像(3D画像)およびナビゲーション用の画像(全体画像)を取得し、2D画像の一部に3D画像を表示させ(ステップ100〜108)、3D画像への術者の視線滞留時間が所定時間T0以上で、3D画像表示領域を徐々に広げ(ステップ110〜114)、術者の2D画像と3D画像間の視線移動が所定頻度h1以上で3D画像表示領域を徐々に狭くする(ステップ116〜134)。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,659