説明

Fターム[5C006BB29]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 表示器 (10,331) | 光源とパネルによる協調表示 (1,747)

Fターム[5C006BB29]に分類される特許

21 - 40 / 1,747


【課題】LEDの輝度の変化量を最小限に抑えることのできる信号生成回路を提供する。
【解決手段】DPLL(110)には、第一垂直同期信号(VSYNC_I)が入力され、PWM駆動クロック信号(PWMCLK)を出力しており、DPLL(110)は、第一垂直同期信号(VSYNC_I)の周期の変化を観察し、第一垂直同期信号(VSYNC_I)の周期の変化傾向に応じて、PWM駆動クロック信号(PWMCLK)の周期を変化させる。 (もっと読む)


【課題】表現できる階調数を増加させること。
【解決手段】液晶パネル100は、あらかじめ決められた不視認期間において視界を遮断する遮断手段を介して視認される。変換手段21は、複数のフレームに区分された映像を示す映像信号に基づいて、a個のサブフィールドから構成されるフレーム毎に入力された階調値を、不視認期間外の視認期間に含まれるb個(2≦b≦a)のサブフィールドおよび不視認期間に含まれるc個(1≦c≦b)のサブフィールドのオンまたはオフの組み合わせを示すサブフィールドコードに変換する。駆動手段22は、変換手段21により変換されたサブフィールドコードに基づいて複数の電気光学素子の各々の光学状態を制御する信号を供給することによって複数の電気光学素子を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 視聴者に違和感を与えることなく、消費電力を低減することができるマルチディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】 マルチディスプレイシステム1は、複数の光源31が設けられ、かつ画像を表示可能な表示画面を有する表示部13をそれぞれ備える複数の画像表示装置10と、配列情報61a、姿勢情報61b、境界位置情報61c、傾斜量情報61dおよび目標消費電力情報61eが記憶される記憶部15と、各情報61a〜61eに基づいて、マルチディスプレイ画面Dの周縁領域Sbに対応して配置される光源31の輝度が、マルチディスプレイ画面Dの中央領域Saに対応して配置される光源31の輝度よりも低くなり、かつ、各光源31の消費電力の合計が目標値以下となるように、光源31毎に、輝度を調整するための制御情報を生成する輝度傾斜演算部52と、該制御情報に基づいて、各光源31を駆動するバックライト駆動部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】立体表示に利用される眼鏡式の画像表示装置において、パネル温度などの要因によって変化する液晶応答時間に応じて、クロストークを抑えた最適な立体表示を行う。
【解決手段】液晶パネル37に送信される画像データを画像符号回路16で圧縮して符号化し、画像復号化回路35で復号化することで、画像データの転送レートを上げ、表示パネルにおける走査期間を短縮する。上記符号化を行う際の圧縮率は、温度センサー31によって検出されたパネル温度に基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】低コストで照明光の面内における部分的な出射をより細かくすることの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、サイドエッジ型の照明装置であり、導光板と光源の他に、電位差に応じて、光源からの光に対して散乱性もしくは透明性を示す光変調層と、光変調層を挟み込む第1電極および第2電極とを有している。第1電極および第2電極は、ともに、複数の帯状電極からなる。第1電極の帯状電極と、第2電極の帯状電極とは、互いに交差する方向に延在している。駆動回路は、二次元映像、三次元映像、または二次元映像と三次元映像とを混在させた映像を表示パネルに表示させる際に、第1電極の帯状電極と、第2電極の帯状電極との電位差の面内分布が1フレーム期間内で一定となるように、各帯状電極を駆動するようになっている。 (もっと読む)


【課題】クロストークの発生を防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、複数の画素を有する表示パネルと、表示パネルを部分的に照明可能なバックライトと、表示パネルおよびバックライトを駆動する駆動回路とを備えている。駆動回路は、表示パネルの走査とバックライトの部分照明光の走査とを同期させることにより、表示パネルに三次元映像を表示させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置を提供すること。
【解決手段】第1区間の間、順方向スキャン方向に沿って左眼データフレーム及び右眼データフレームを含む3次元画像データのデータ電圧を表示パネルに出力する。第2区間の間、データ電圧を出力を遮断する。前記第1区間より小さな第3区間の間、ブラックデータ電圧を前記表示パネルに出力する。これによって、ブラックデータ電圧が表示パネルに印加される前に前記表示パネルにデータ電圧の出力を遮断し、以前提供された3次元画像データのデータ電圧を維持させることができる。前記表示パネルに前記3次元画像データのデータ電圧が維持される維持区間の間、前記表示パネルに光を提供することによって前記3次元画像の輝度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バックライトに故障が生じてもマルチ画面全体の輝度を均一に保つことが可能なマルチ画面表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるマルチ画面表示装置において、マスター液晶表示装置およびスレーブ液晶表示装置の各々は、グラデーション補正部5によって補正されたエリアの輝度を故障前の輝度まで高めるように、あるいはそれができない場合は所定の輝度まで高めるように各バックライトの輝度補正であるバックライト輝度補正を行うバックライト輝度補正手段を備え、マスター液晶表示装置は、故障前の輝度まで高めることができない場合において、スレーブ液晶表示装置から受信したバックライト輝度補正の内容に基づいてマルチ画面表示装置全体の輝度を補正する補正指示を作成して自身で輝度補正を行うとともにスレーブ液晶表示装置に送信し、スレーブ液晶表示装置に補正指示に従った輝度補正を行わせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】LCDおよびLEDイメージを計算する既存プロセスに対する改良すること
【解決手段】バックライトをLCDフレアが見えなくなるレベルまで調整し、その後にシミュレートしたベーリンググレアを導入することにより、LCDフレアが低減される。そのグレアは、バックライトシミュレーションによりさらに調整され、バックライトの形状(たとえば、LED配列)を隠す。その低減は、たとえば、二重変調ディスプレイ装置(300)でバックライト変調器(330)とフロント変調器(340)を駆動する信号を処理することにより実行される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示部側に専用の画像分析・光源制御データ作成回路が不要となり、効果的な光源制御を行うことが可能となる表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネルと、前記表示パネルを照明する光源と、画像データと共に、前記画像データに係る画像を表示する際の前記光源の制御データである光源制御データを記憶する記憶部と、を備える表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】3D眼鏡を介してユーザーに感知される画像の明るさを向上させることと、プロジェクターにおいて投射光源として用いられるランプの駆動電流の増加を抑制することを両立させる。
【解決手段】プロジェクター(10)は、右眼用画像と左眼用画像が時分割で現れる3次元映像を物体に投射するための投射光を発するランプ(2102)と、右眼用シャッター及び左眼用シャッターを有する眼鏡(20)に、3次元映像の右眼用画像と左眼用画像の表示周期を表す信号に基づいて、右眼用シャッター及び左眼用シャッターの開閉状態を制御するためのシャッター同期信号を送信する同期信号送信部(15、16)と、前記表示周期を表す信号に基づいて、眼鏡の右眼用シャッターが開状態となっている期間と重なるピーク及び眼鏡の左眼用シャッターが開状態になっている期間と重なるピークを有する交流電流をランプに供給するランプ駆動部(13)とを有する。 (もっと読む)


【課題】バックライトのローカルディミング制御が行われる液晶表示装置において測色を行う場合に、光センサによる測定領域の周辺の表示領域における表示画質低下を抑制する。
【解決手段】バックライトの各発光ブロックに対応する液晶パネルの表示領域である分割領域毎に画像データの統計量を算出する統計量算出手段と、各分割領域の画像データの統計量に応じた発光量で各分割領域に対応する発光ブロックを発光させるバックライト制御手段と、液晶パネルの表示領域における光センサによる透過光の測定が行われる領域である測定領域の位置の情報を取得する取得手段と、を備え、バックライト制御手段は、測定領域を含まない分割領域に対応する発光ブロックについて、対応する分割領域の画像データの統計量に応じて発光量を変化させる際の変化の度合を、測定領域を含む分割領域に対応する発光ブロックからの距離が近いほど小さくする。 (もっと読む)


【課題】複数色の光源からなるローカルディミング制御可能なバックライト装置において、隣接する発光ブロックからの光漏れに起因する色むらの軽減と色再現性の低下の抑制とを両立させる。
【解決手段】発光ブロック毎に色むらが発生するか否かを判定し、色むらが発生する場合は隣接するどの発光ブロックが色むらを発生させるかを判定し、色むらが発生する発光ブロックの光源のうち、色むらを発生させると判定された隣接する発光ブロックとの境界に近い位置に配置される所定の一部の光源を補正対象として輝度の補正を行う。補正対象の光源と、色むらを発生させると判定された前記隣接する発光ブロックの複数の光源のうちの前記境界に近い位置に配置されている所定の一部の光源と、を含む所定の境界領域の色味を、色むらを発生させると判定された前記隣接する発光ブロックの色味に近付けるように、補正対象の光源の輝度を補正する。 (もっと読む)


【課題】表示素子の表示切り替え周期を長くしても、また、動作温度範囲を拡大してもフリッカーの問題の発生を回避する。
【解決手段】赤、緑、青の3色の光源を次々に点滅させるのに同期して、各色のデータをモノクロ表示させることによりカラー表示を行う。赤、緑、青の光源を赤、緑、青、緑の順に点滅させ、この赤、緑、青、緑の点滅を1周期として、この周期を繰り返すように、各色の光源を点滅させる。各色の光源の1回の点灯時間はデータ表示期間の半分であり、データ表示期間の後半に各色の光源が点灯される。 (もっと読む)


【課題】
立体的な映像を表示可能な映像表示装置において、視聴者が知覚する映像に、より立体感(奥行感)を与えることが可能な技術を提供する。
【解決手段】
立体映像を表現するための立体映像信号における1つの映像フレームを構成する右目映像フレームと左目映像フレームのそれぞれを、少なくとも第1サブフレームと第2サブフレームに分割し、第1サブフレームを立体映像の遠近に応じた明るさで表示し、第2サブフレームを立体映像の輝度に応じた明るさで表示パネルに表示する。 (もっと読む)


【課題】光源の消費電力を抑制する。
【解決手段】光源制御装置では、画像変化判定部が画像信号の変化がない(同じ画像を表示する)ことを判定すると、光源制御部が光源部の発光出力を被説明者が気づかないような低下率で低下させるようにした。光源制御部が光源部の発光出力を低下している間、また、発光出力を低下させた状態で維持させている間に、画像変化判定部が画像信号に変化がある(表示している画像から別の画像を表示する)ことを判定すると、光源制御部は光源部の発光出力を初期の発光出力に回復させるようにした。これにより、光源部の省電力化を図ることができ、さらに、被説明者を説明者の説明に集中させるようにすることができるようになる。入力信号が無い場合には、消画の場合でも発光出力が低下する。また、ユーザの操作入力でも発光出力が回復する。 (もっと読む)


【課題】ランプ調光の減光率の限界や色ずれ、メカ調光の熱負荷や色むらを改善する。
【解決手段】プロジェクター100は、光源10と、液晶ライトバルブ30R, 30G, 30Bと、調光機構20と、照明光学系40と、入力画像信号に基づいて、液晶ライトバルブに入射させる入射光量を決定し、入射光量に応じて伸長した出力画像信号を出力し、入射光量に基づいて高圧水銀ランプ11の第1減光率を指定する第1制御信号CTL1と、調光機構20の第2減光率を指定する第2制御信号CTL2を生成する制御回路60と、第1制御信号CTL1に基づいて光源10を駆動する照明駆動回路70と、第2制御信号CTL2に基づいて遮光板21を駆動する遮光板駆動回路80とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像に応じてダイナミックレンジが変化する表示装置の表示品質の劣化を抑制する。
【解決手段】出力可能な輝度の幅であるダイナミックレンジが、表示すべき映像に応じて変化するLCDのために、映像の処理を行って表示すべき映像を作成する映像処理回路108は、LCDのダイナミックレンジをLCDコントローラ109から取得し、取得したダイナミックレンジに応じて、ノイズ除去回路22がノイズ除去の程度を変更して映像のノイズ除去を行い、エッジ強調回路23がエッジ強調の程度を変更して映像のエッジ強調を行う。 (もっと読む)


【課題】観察者の姿勢に応じて良好な立体映像、その表示装置を備えた電子機器、その表示装置に搭載される照明装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、二次元配列された複数の発光部と、それら複数の発光部を個別に駆動する駆動部とを有する照明装置と、複数の画素を有すると共に発光部からの光を利用して映像表示を行う表示部とを備えたものであって、観察者に対する表示装置の姿勢を検出するステップと、複数の発光部を個別に駆動することにより表示装置の姿勢に応じた発光パターンを形成するステップと、外部からの映像信号に基づき表示装置の姿勢に応じた複数の視点映像を表示部に同時に表示するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】画像を適切に表示することが可能でかつ低消費電力化が図られた採光型の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1Aは、液晶パネル10、複数の照射部21、採光部40、光センサ43、光分配器30および制御部51を備える。採光部40は、採光した外光を集光して光分配器30に搬送し、光分配器30は、搬送された光を分配して複数の照射部21のそれぞれに搬送する。光センサ43は、採光部40にて採光した光の光量を検出する。制御部51は、入力された画像情報および光センサ43にて検出された光量に基づいて液晶パネル10にて表示すべき画像の表示領域を決定し、当該表示領域において画像を表示させるように液晶パネル10の駆動を制御するとともに、照射部21のうち、当該表示領域に対応して設けられた照射部のみに選択的に光が分配されるように光分配器30の駆動を制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,747