説明

Fターム[5C062AB42]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | 記憶回路 (12,859)

Fターム[5C062AB42]の下位に属するFターム

RAM (224)
RON (214)

Fターム[5C062AB42]に分類される特許

12,401 - 12,420 / 12,421


【課題】 送信相手先に応じて送信データを登録するWWWサーバを切替えることにより、使い勝手の良い画像送信装置及びサーバ装置を提供すること。
【解決手段】 画像データをファイル化して画像ファイルを生成し、受信側となる相手の電子メールアドレスと画像ファイルの登録先となるサーバのサーバアドレスとを対応づけたテーブルを予め用意しておき、受信側となる相手の電子メールアドレスが入力されたら当該入力電子メールアドレスに対応したサーバを前記テーブルから選定し、前記画像ファイルを前記選定されたサーバに登録し、受信側となる相手の前記入力電子メールアドレスに対して前記選定されたサーバのサーバアドレスを含む電子メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理で行うγ変換の高速化、そのために準備するデータ量,メモリ容量を少なくする、および、γ変換特性の変更,補正を容易化。
【解決手段】 プログラムRAM36、および、そのプログラムに従って1命令による複数データの処理を実行し複数画素分の多値階調カラー画像データのそれぞれを並行して同時に処理する複数のプロセッサエレメントPE、を有するSIMDプロセッサ33;および、γ変換(図13)の範囲を複数区分する境界値x1〜x7および各区間の直線近似による補間演算を規定するパラメータa1〜a8,b1〜b8に基づいて、複数画素分の多値階調カラー画像データのそれぞれを同時に並行してγ変換する補間演算プログラム、をRAM36に書込むコントローラ106;を備えるγ変換処理装置。これを内蔵するカラースキャナSCRおよびカラープリンタPTRならびにカラー複合機能複写機。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントサーバ15から遠隔地にあるプリンタ10に希望するドキュメントのデータを印刷することができるようになる。
【解決手段】プリンタ10やコピー複合機11の前で携帯電話21を使って、サーバ15に保存したドキュメントの選択情報と、プリンタ10やコピー複合機11の電子メールアドレスを基地局17を経由してサーバ15に送信することにより、サーバ15に保存されているドキュメントを、サーバ14、インターネット13、サーバ12を経由して傍らのプリンタ10やコピー複合機11に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ送信する際に、原稿をHDなどの記憶装置に蓄積し、送信したい相手に原稿のIDをメール送信し、送信相手が原稿のIDを用いてポーリング送信要求をしてきたときにポーリング送信する。
【解決手段】 インターネットファクシミリ装置3は、スキャナ部21より原稿を読み込み、操作部23により相手先を入力する。この際に、相手先の携帯電話のメールアドレスを入力し、ポーリング送信を指定する。読み込んだ原稿をHDなどの送信データ記憶部26に蓄積し、原稿IDを割り当て、管理テーブル25において管理する。その原稿IDを記述したメールデータを作成し、ネットワークインターフェイス33,インターネット6,携帯電話会社7を介し、指定メールアドレスの携帯電話8にメールが送信される。メールを受信した受信者は、ファクシミリ9において原稿IDを使用してポーリング受信を行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減できるとともに、ディジタル複合機の設置場所に出向くことなく、その状態が把握でき、さらに、ディジタル複合機が省電力モードの場合はスタンバイモードへの切替えが可能なネットワーク画像形成システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク画像形成システム1では、MFP11〜13の利用者は、PC21,22、携帯電話23またはPDA24から電子メールを送信することで、MFPのモードの状態確認、省電力モードからスタンバイモードへの切替え、スタンバイモードへの切替えまでの時間確認、及びスタンバイモードへの切替え完了通知を電子メールで受信することができる。また、MFP11〜13は、省電力モードの時にFAXデータは受信した場合、すぐにスタンバイモードへ切り替えてFAXデータの出力を行わずに、利用者がスタンバイモードへの切替えを指示した際にスタンバイモードへ切替えが完了するとFAXデータの出力を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像入力装置上で検索マークコードが示すマイクロ画像の階層関係を反映した画像一覧の表示を行うこと。
【解決手段】 ステップS31において、入力デバイスを用いてイメージマークが表すマイクロフィルムの複数画像間の階層関係のパターンを指定する。ステップS32においては、入力デバイスを用いて、マイクロフィルムスキャナに対してマイクロフィルムの読み取り指示を行う。読み取り指示があるとステップS33において指定パターンに応じたマイクロ画像の読み取りとイメージマークの読み取りを実行し、ホストコンピュータのRAMに読み取り及び画像データ、読み取ったイメージマーク情報を登録する。ステップS34において、指定されたイメージマークが表す階層関係のパターンに応じて、画像データの一覧をディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】 同じユーザがメモリリコールモードでコピーモードを適宜変更しながらコピーを繰り返す場合に、コピーモード設定操作をが容易になるような画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像データとコピーモードとを対応させて記憶し得るメモリと、ジョブが指示されたとき、メモリから画像データおよびコピーモードを読み出す読出手段を備える。上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモードを変更するモード変更手段を備える。上記ジョブと対応させて上記変更されたコピーモードを記憶するモード記憶手段を備える。モード記憶手段からの情報に基づいて、前回のジョブに伴って変更されたコピーモードを示す表示K1と変更されていないコピーモードを示す表示K2−K5とを、互いに異なる形態で一つの画面91上に表示させる表示制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複写機,FAX,ネットワークプリンタ等の画像形成装置で画像形成をする場合,費用は紙の代金のみでなくトナー等の着色料の消耗量も加算される。特に複数の部署で一台の画像形成装置を共同使用する場合には,どの部署がどのぐらいの着色料を使用したかを把握する必要がある。本発明は,そのような要望に応える事の出来る画像形成装置を提供する。
【構成】画像形成装置に部門を入力する手段を設け,かつ画像処理したイメージ画像と,その処理時に使用した着色料の使用量などのデータと,処理した部門とを関連付けて記憶し,必要に応じて,部門ごとの着色料使用量を表示できるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明はネットワークに接続された画像入出力処理装置のスキャナ機能等で取り込まれた画像データを当該画像データの処理方法等の設定情報とともに管理サーバに渡して、管理サーバが当該処理情報に基づいて最も適した他の画像入出力処理装置に適切に処理させる画像入出力処理システムを提供する。
【解決手段】画像入出力処理システムは、画像入出力処理装置が、管理サーバにデータと当該データの印刷用紙、紙種等の指定を含む処理方法を設定した設定情報を送信し、管理サーバが、設定情報に適した画像入出力処理装置を検索して当該装置があり、当該画像入出力処理装置が印刷を許可すると、当該画像入出力装置で印刷を行わせ、印刷を許可せず、他に適切な画像入出力処理装置がないと、当該印刷を拒否した画像入出力装置との間で予め決定されている特別のアクセス権を使用して、当該画像入出力処理装置に印刷を行わせる(ステップS101〜S109)。 (もっと読む)


【課題】 本当に高解像度通信が必要な場合には高解像度での画像通信を可能としつつ、画像情報の通信時間が長くなることを有効に防止できる情報通信装置を提供する。
【解決手段】 所定の解像度での画像通信が可能な情報通信装置であって、画像通信における受信側情報通信装置に、送信側装置に自装置で受信可能な解像度を通知する通知手段を備え、画像通信における送信側情報通信装置に、受信側装置の受信可能解像度中の所定解像度で画像を送信する送信手段を備え、前記送信手段は、画像通信中に通信エラーが発生した場合には次回の同じ通信相手との画像通信において先に通信した解像度での画像送信を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 上位の層のデータに下位の層のデータを複数保持できるような階層構造のジョブデータを作成する際に重複するデータの保持構造を簡素化あるいはデータ転送量を削減することである。
【解決手段】 上位の層のデータに下位の層のデータを複数保持できるような階層構造のジョブデータを作成する際に、出力ジョブデータにおいて上位の層のデータに保持される一つ下位の同じ層の複数のデータの属性がどのデータでも同じ値であるかどうかをCPU41が判断し、同じ値であると判断された場合に、値が同一である属性を表す情報のリストを上位の層のデータに保持させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 プリント中でも次の原稿の読み取りが可能であり、かつ読み取り時の条件設定が可能であり、ユーザに混乱を生じさせない。
【解決手段】 プリント処理中に読み取り処理がなされていない場合は、表示部7にプリント設定部数、実行中部数、プリント頁番号、トータル頁数を表示し、1頁プリントを継続する(ST11〜ST13)。プリント中に、次の原稿読み取りが開始されると、表示部7に読み取り頁数、濃度、画質、ソートON/OFFを表示し、プリントに関する表示は行わない(ST14、ST11)。 (もっと読む)


【課題】 カラー画像通信においても、親展画像通信を適切に制御し、メモリ回路容量不足などによりその後の通信が不可能になるなどの障害を生じることなく確実に通信を行なえるようにする。
【解決手段】 公知のファクシミリ方式により、カラー画情報および白黒2値の画情報について親展受信を行なう。CPU22の制御により、受信した画情報を特定の認証処理が行なわれるまで出力せずメモリに保持する親展受信を行なうが、親展受信を行なった場合、操作部20の表示器を用いて親展受信を行なった事をユーザに報知する。この報知の際、カラー画情報の親展受信を実行した場合と白黒2値の画情報の親展受信を実行した場合とで前記報知手段の報知の態様を変更する。 (もっと読む)


【目的】 複製が禁止されている画像の複製を比較的容易に禁止する。
【構成】 複製を禁止する画像が記録されているときにはその印刷物の裏面に複製禁止コードを記録する。印刷物を原稿台上に置き,記録されている画像が読み取られる(ステップ41)。裏面に複製禁止コードが記録されていれば,複製禁止コードが読み取られる(ステップ42)。複製禁止コードが読み取られると(ステップ43でYES),読み取られた画像の印画が禁止される(ステップ44)。複製禁止コードが読み取られないと(ステップ43でNO),画像が印画される(ステップ46)。 (もっと読む)


【課題】 無人端末などでは、イメージスキャナに不必要な媒体が残留放置される場合があり、それを防ぐ為には、ハードウエア装置の改造もしくは人的負荷に頼らざるをえなかった。
【解決手段】 イメージスキャナにおいて予め、何も置かない状態でのイメージ読取りし、当該イメージデータの圧縮データを記憶保存しておき、所定の取引処理を終えた後、媒体の再読取りを行い、さらに当該イメージデータを圧縮し、前記何も置かなかった場合と再読取りの場合のイメージ圧縮ファイルサイズを比較することにより、残留媒体があるかどうかをソフトウエアの制御のみにて検出する。 (もっと読む)


【課題】 装置の各資源を有効活用するとともに、装置が稼働中であっても生産性を低下させることなく複数の画像処理を効率よくおこなうことのできる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像処理装置は、画像データに対し加工編集等の画像処理を施す画像処理プロセッサー204等の複数の機能ユニットに接続し、各ユニット間におけるプロセス制御および各ユニット間における画像データの送受信を制御するプロセス・コントローラー211と、画像データに対する画像処理の内容に関する処理情報をあらかじめ記憶したROM213と、を備え、プロセス・コントローラー211が、ROM213から画像処理プロセッサー204内に設けられたホスト・バッファー507へ処理情報を格納し、画像処理プロセッサー204が、ホスト・バッファー507に格納された処理情報に基づいて画像処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な番号入力の作業を回避して原稿画像を送信することができる画像送信装置及びその制御方法並びに記憶媒体を提供する。
【解決手段】 原稿1において、送信先の電話番号は領域G1内に、送信すべき内容は領域G2にそれぞれ記載しておく。原稿1がセットされると、領域G1の画像を読み取り、その画像から数字を認識してそれを送信先の電話番号として一旦記憶し、表示部4に表示して、ユーザの確認を待つ。そして、訂正ボタン8が押下されたら訂正操作を実行する一方、送信許可を示す送信ボタン6の押下がなされた場合は、所望によりその番号を登録した上で、領域G2の画像の読み取り及びその画像の送信処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 排紙トレイを効率よく使用することによって、一つの排紙トレイに複数のアプリケ−ションの出力排紙を収納しても、夫々のアプリケ−ション毎に仕分けを容易にした画像形成複合装置を提供する。
【解決手段】 コピー機能、プリンタ機能またはファックス機能等複数の機能のアプリケーションが実行可能な画像形成複合装置において、既に実行済のアプリケーションにより排紙された転写材のサイズを排紙トレイ毎に記憶する排紙サイズ記憶手段1と、次のアプリケーションの画像形成に先立って、次の画像形成に必要な転写材のサイズを認識する供給サイズ認識手段2と、前記排紙サイズ記憶手段に記憶された排紙された転写材と、前記供給サイズ認識手段に認識された新たに供給すべき転写材サイズとを比較するサイズ比較手段3と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 特別な器材を用いずに、パソコン、PDA 等の通信端末装置から、携帯電話、PHS 、FAX 、据え置き電話等の通信端末装置に電話帳データを登録する方法の提供。
【解決手段】 パソコンからインターネット上のセンタへ電話帳データとこの電話帳データを登録すべき通信端末装置の電話番号を送信し(ステップS1)、パソコンから電話帳データ及び電話番号が送信されてきた場合、センタからこの電話番号に発呼して電話帳データを携帯電話、PHS 、FAX 、据え置き電話等の通信端末装置へ送信し(ステップS2)、通信端末装置は、センタから送信された電話帳データを自機に登録する(ステップS3)。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、状態変化に対する事後処理を簡単化することができる。
【解決手段】 この発明は、状態変化を知らせるための情報を、その後の処理を簡単にすることを念頭においてあらかじめ設定した様式で印刷したり、あるいはFAX送信するようにしたものである。 (もっと読む)


12,401 - 12,420 / 12,421