説明

Fターム[5C082AA04]の内容

Fターム[5C082AA04]に分類される特許

41 - 60 / 174


【課題】回診や放射線撮影などの場面において、モニタ上に表示された患者の個人情報などの漏洩を防止する。
【解決手段】所定の表示情報を表示するとともに、特定の観察者を予め設定し、その設定した特定の観察者以外の観察者が表示情報を観察可能な範囲に存在することを検出した際、表示情報の表示を制限する。 (もっと読む)


【課題】問診などにおいて医者と患者に対してそれぞれ必要な情報のみを表示するとともに、患者に見せたくない表示情報については、予め設定された医師のみが観察できるようにする。
【解決手段】互いに異なる表示情報がそれぞれ異なる方向から見えるように表示可能な表示部10と、互いの異なる表示情報のうちの特定の表示情報の観察を許可された特定観察者が予め設定された特定観察者設定部22と、予め設定された特定観察者のみによって特定の表示情報が正常に観察されるように特定の表示情報の表示を制限する表示制御部21とから表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 現状、まだほとんど判っていない、各自の眼またカメラなどのデバイスが、他者また国際標準(CIE標準観測者)と果たして一致するかどうか、そして異なるとすればどの色の方向にどの程度か。またどこまで細かい色差までが読み取れるかといった問題を、CIE L表色法に基づき、携帯端末でも容易確実に検証可能にする色覚検査法の開発。
【解決手段】 眼の色特性を、モニタ画面上に、透過型の灰色判定基準、またはモニタ光とは別光源で照明された標準色票等の判定基準をもたらし、該判定基準と隣接させて該判定基準と等色するようRGBデジタル色をつくって両者のLab値を測色し、得られる両者のΔab値差から眼・デバイスの色感特性をはじめて容易確実に検査可能にする。 (もっと読む)


【課題】 日常生活に馴染んだ直感的操作を誤作動や違和感を生じることなく実現する画像認識によるコンピューター操作システムを提供すること。
【解決手段】 画像3を投影面1に投影する映像装置2と、投影された投影画像3を含む撮影領域を撮影する撮影装置6と、撮影領域内で発光し発光点を生成する発光装置と、画像3及び撮影された撮影画像を重ね合わせることで画像3における発光点の位置を特定すると共に、発光点により所要の情報処理を実行する情報処理装置7とを備える。 (もっと読む)


【課題】患部が比較的広範囲に及ぶ場合にも使用でき、また、表示された映像が患側の四肢と錯覚されやすいミラーセラピーシステムを提供する。
【解決手段】制御装置5は、患者2の健側の半身を映した半身映像を撮像装置4から取得する映像取得部51と、取得した半身映像を左右反転させて反転映像を生成する反転処理部52とを有している。さらに、制御装置5は、患者2の身体の中心線同士が重なるように半身映像と反転映像とを合成することにより合成映像を生成する合成処理部53と、この合成映像を表示装置3に表示させる表示処理部54とを有している。これにより、表示装置3の表示面30には、患者2の健側のみを取り出して左右方向の中心で折り返してなる合成映像が、患者2の全身に相当する全身像として表示されることになる。 (もっと読む)


【課題】医師がX線撮影画像,CT画像,MR画像などの医療画像を読影診断する際、その診断の効率化を図る。
【解決手段】m、n、q、Pを自然数とし、m≦n、q<P、n/m<P/q、m>qとするとき、m行n列の画素からなるFPD(Flat Panel Detector)で撮影したモノクロ原医療画像を縮退してq行(3*n*q/m)列の画素からなる表示画像に変換し、その表示画像をq行P列の画素からなるモノクロLCDを有するモノクロ液晶表示装置に出力する。モノクロ液晶表示装置では、モノクロLCDの行方向に並ぶ1画素当たり3個のサブピクセルを独立に駆動して、q行(3*n*q/m)列の画素からなる表示画像を表示する。
【効果】医師がX線撮影画像,CT画像,MR画像などの医療画像を読影診断する際、その診断の効率化を図ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】電子画像に配色する際に、色覚異常者が持つ印象が色覚正常者と大きく異ならないように支援する。
【解決手段】代表色決定部13が、電子画像データの各ピクセルの色相角H*、明度L*、彩度C*に基づいて所定のカテゴリに分類するとともに、割り当てられたピクセル数が多いカテゴリの上位3つを選択して各カテゴリの代表色3色を決定し、印象変化判定部15が、代表色の色相の分布の分類と明度の分布の分類の組み合わせから、色覚正常者が色覚異常の見え方を模擬した状態において電子画像データの印象の変化の有無を判定するとともに、色覚異常者がその電子画像データに対して持つ印象について色覚正常者との印象の相違の有無を判定する。これにより、電子画像データの色覚を模擬した場合における電子画像データの印象の変化を有無を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】表示画像中に存在する特定条件の画像領域を精度よく検出することができる画像表示装置、画像領域検出方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像の各画素がモノクロ画素であるか否かを判定し、入力画像の各ラインからモノクロ画素で構成されるモノクロライン領域を検出し、複数のモノクロライン領域で構成されるモノクロ画像領域を検出する。検出した2つのモノクロ画像領域の開始点又は終了点が一致し、この2つのモノクロ画像領域間のライン数が第6閾値以下の場合に、この2つのモノクロ画像領域間の一又は複数のラインについて、モノクロ画像領域の再検出を行う。2つのモノクロ画像領域のうちライン方向の大きさが小さい方のモノクロ画像領域に、2つの有効画像領域間のラインの一部分を加えて新たなモノクロ画像領域とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、動き検出の処理を簡素化し、その負荷を低減することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、本体ケース9と、この本体ケース9に設けられた入力端子11〜15と、この入力端子から入力された映像信号を取り込む入力部16と、この入力部16からの映像信号のフレーム間の映像データを比較して、この映像が静止画であるか動画であるかを判定する動き検出手段46を有し、この動き検出手段46の判定結果に基づき表示画像を生成する表示画像生成部18と、この表示画像生成部18からの表示画像を表示する表示部10と、を備え、前記動き検出手段46は、映像信号のフレーム間の映像データの比較点設定手段55と、この比較点において映像データを比較する比較手段56a、56bと、この比較手段56a、56bの結果から映像が静止画であるか動画であるかを判定する判定手段57と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示画像の画像品質を報知することのできる技術を提供する。
【解決手段】少なくとも、画像データに含まれる画像情報と、モニタ31の画像表示性能とが取得手段33bにより取得され、取得された画像情報および画像表示性能などに基づいて、モニタ31の表示画像IMGが画像データに含まれる複数種類の画像情報の全てに基づくものであるかどうかを判断し、当該表示画像IMGが画像情報の全てに基づくものでないときには欠落した画像情報を抽出して当該表示画像IMGの画像品質が画像品質推定手段33cにより推定されて、画像品質推定手段33cにより推定された当該表示画像IMGの画像品質が報知手段33dにより報知されるため、モニタ31の表示画像IMGの画像品質を確実に報知することができる。 (もっと読む)


【課題】グレースケール標準表示関数に従って階調補正を行う階調補正方法、階調補正装置及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】各階調の階調画像を表示し(S13)、輝度計により計測された階調画像の輝度のデータを取得する(S14)。次いで、設定された白色輝度及び黒色輝度に基づき、DICOMカーブに従う目標輝度を算出する(S15)。目標輝度を与える画像のRGB値と計測輝度を与える階調画像のRGB値とを比較し、両者が一致しない場合には、黒色輝度又は白色輝度を調整しながら(S19又はS21)、目標輝度の再調整を行う。両RGB値が一致する場合、出力階調値に対応したRGB値(入力階調値)を登録することにより(S23)、ルックアップテーブルを完成させ、このルックアップテーブルを反映させた階調補正を行う(S26)。 (もっと読む)


【課題】人眼に対して視知覚訓練を施すことにより視知覚の学習訓練効果及び人眼の視機能を有効的に向上させることができる、人眼波面補償光学の視知覚の学習訓練方法及び学習訓練器具を提供する。
【解決手段】被検者の人眼波面収差を測定して得るための人眼波面収差の測定サブシステムと、測定して得られた被検者の人眼波面収差に基づいて、ウェーブフロント矯正器を駆動制御し、被検者の人眼波面収差を矯正するための人眼波面収差の矯正サブシステムと、異なる空間周波数、異なるコントラストを有する視標を処理し、表示させ、駆動制御されたウェーブフロント矯正器を介して被検者に表示して、人眼の視機能の測定及び視知覚の学習訓練を行うための視知覚の学習訓練サブシステムとを備える、人眼波面補償光学の視知覚の学習訓練器具。 (もっと読む)


【課題】特殊用途の画像表示装置において、特定色の色分解能を向上し、色再現性を高める画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置において、入力値(階調レベル)と出力値(輝度相対値)との関係で表されるガンマ曲線の一部の領域に傾きの緩やかな領域を設け、それにより色度座標上での色度点を偏在させ、特定色の色分解能を向上する。これにより、遠隔医療用モニタや外科手術用モニタに代表される特定色範囲の画像を表示する特殊モニタでの色再現性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】表示のズーム倍率変更を通して画像の観察を良好に行うことのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】表示処理部は、ズーム倍率変更前のカーソルポインタが指す画面上の位置に対応する、元画像座標空間における座標がズーム倍率変更後の表示画像の中心位置となるように、ズーム倍率の変更に伴って画像の表示範囲を変更する。その際、元のズーム倍率に対応する解像度の階層と目標のズーム倍率に対応する解像度の階層との間に別の解像度の階層が存在する場合には、その間の階層に対応するズーム倍率での画像表示を経て、目標のズーム倍率での画像表示状態へと遷移させる。 (もっと読む)


【課題】老眼用などの視度調節ができる事前補正画像を表示可能な、補正画像データ生成方法及び表示装置を提供する。
【解決手段】補正画像データ生成方法においては、表示情報を光学系の補正関数で補正した事前補正画像データを生成する。表示装置においては、所定の補正画像データ生成方法により補正画像データを生成する処理部と、生成された補正画像データを表示する表示部と、を有する。補正関数はデフォーカスの伝達関数の逆数であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】医師が効率よく読影診断を行うことを可能とする。
【解決手段】画像表示装置は、検査対象物の画像中、所定数の画素で構成される表示対象領域を少なくとも拡大して拡大画像を作成する拡大画像作成部52と、前記拡大画像を画面上に表示する画像表示部34と、前記画像表示部34が前記画面上に前記拡大画像を移動させながら表示する際に、前記画面上での前記拡大画像の移動速度を設定する移動速度設定部42とを有し、前記移動速度設定部42は、前記表示対象領域中の画素の情報に基づいて前記移動速度を変更する。 (もっと読む)


【課題】1つの表示部に複数のコンピュータ端末からの画像情報を表示し、共通の操作部を操作して複数コンピュータ端末を制御する画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数のコンピュータ端末からの画像を表示する単一の表示部と、複数のコンピュータ端末のうち第1のコンピュータ端末に設けられ、表示部にカーソルを表示するとともに操作情報を発生する操作部と、複数のコンピュータ端末からの画像情報を入力して表示部に選択的に表示するとともに、表示された画面のうちカーソルが位置する画面を判別して制御すべきコンピュータ端末を指定し、指定したコンピュータ端末を操作部によって操作可能にした画面構成ユニットとを具備し、画面構成ユニットからの選択された画像情報を表示部に多画面表示可能にする。 (もっと読む)


【課題】
ディスプレイの寿命全体にわたって明度を安定化し得るディスプレイを提供する。
【解決手段】
ディスプレイ10は筐体12及びパネル18を有する。パネル18は、筐体12内に固定して配置され、且つ正面ペイン26を有する。正面ペイン26は、像の表示が当該正面ペイン26の前方の部屋領域34内で視認可能なように設計される。センサ32が筐体12又はパネル18に固定的に結合される。センサ32は、正面ペイン26の前方の部屋領域34内に配置され、パネル18によって放射された像の少なくとも1つのスペクトル放射成分30の強度を受けるように設計される。 (もっと読む)


【課題】表示装置を操作するとともに動かすことによって画像の表示が制御される方法を得る。
【解決手段】表示システムは、中立姿勢を含む複数の可能な姿勢を有する表示装置を備えている。外力の印加がないときは、物理的拘束部が表示装置を中立姿勢に保持する。センサが、外力の印加に起因する変位姿勢に対する表示装置の変位の大きさおよび方向を測定する。次に、変位の大きさおよび方向にしたがって、レンダリングエンジンは、表示装置が変位姿勢において一定のままである間であっても、画像を表示装置上にレンダリングする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、映像表示装置に関するもので、記憶容量を小さくすることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、本体ケース1と、この本体ケース1に設けられた入力端子と、この入力端子に接続された入力信号部4と、この入力信号部4に接続された制御部3と、この制御部3に接続された表示部2とを備え、前記制御部3には、前記表示部2におけるホワイトバランスを設定するホワイトバランスデータを記録した記録部6を接続し、この記録部6は、前記入力信号部4から制御部3に入力されるGの入力レベルに対応するGの出力レベルを設定した第1のテーブル8と、前記入力信号部4から制御部3に入力されるRとBの入力レベルを、第1のテーブル8のGの入力レベルに対応させた時に得られるGの出力レベルを基に、RとBの出力レベルを設定した第2のテーブル9とを有する構成とした。 (もっと読む)


41 - 60 / 174