説明

Fターム[5C087EE06]の内容

警報システム (104,244) | 目的、効果 (6,838) | 操作性の向上 (399)

Fターム[5C087EE06]に分類される特許

61 - 80 / 399


【課題】大きな作業負担を必要とすることなく、複数のセキュリティ管理システムから履歴情報を収集して一元管理する。
【解決手段】記録処理部14で、入退判定ごとに、入退判定対象となる利用者の個人IDをID管理部15により論理層IDへ変換し、得られた論理層IDを含む当該入退に関する履歴情報を履歴DB12Cへ記録し、情報提供部16で、通信網NWを介して接続された管理端末31からの履歴情報取得要求に応じて、当該履歴情報取得要求に含まれる論理層IDに関する履歴情報を履歴DB12Cから取得して管理端末31へ提供する。 (もっと読む)


【課題】電池電圧の低下を検出した状態であっても、自己点検実行機能と電池切れ予告警報出力機能に対応して操作が受付け可能か否かを表示して操作を判りやすくする。
【解決手段】表示制御部54は電池電圧低下監視部50により電池電圧低下が検出された場合に電池切れ予告表示により第1の操作が受付可能であることを表示し、第1の操作が受付けられた後に第2の操作、第3の操作のいずれもが受付可能である旨を示す表示を行う。機能制御部58は、操作受付処理部56で第1の操作の入力を受付けた場合に音声出力制御部52に電池切れ予告を示す音声メッセージを出力制御させ、第2の操作の入力を受付けた場合に点検処理部48に自己点検を実行させると共に音声出力制御部52に点検結果を示す音声メッセージを出力制御させ、第3の操作の入力を受付けた場合に音声出力制御部52に電池切れ予告を示す音声メッセージの再出力を制御させる。 (もっと読む)


【課題】所定の管理領域への入場者を容易に管理する。
【解決手段】近距離通信機能又は非接触通信機能を有するICカードを内蔵し、且つ、端末識別情報を有する携帯端末装置を所定領域への入場許可証として機能させる入場者管理装置であって、前記端末識別情報を記憶する記憶部と、前記携帯端末装置から前記ICカードのカード識別情報を近距離通信又は非接触通信で読み取る読取部と、前記読取部が読み取った前記カード識別情報と1対1に対応する管理情報を発行する発行部と、前記管理情報と前記端末識別情報とが関連付けられて入力された場合に、該入力された前記端末識別情報と一致する端末識別情報が前記記憶部に記憶されていれば、前記管理情報に対応する前記カード識別情報を前記端末識別情報に対応付けて前記記憶部に格納する制御部と、を備える入場者管理装置とする。 (もっと読む)


【課題】危険な個所が時間的に変化する場面において、危険な個所をより適切に報知することを目的とする。
【解決手段】危険対象の状態毎の危険な範囲を示す危険範囲情報、及び危険対象の位置を示す危険対象位置情報を読み込み、当該情報提供装置の位置を示す情報から算出された装置位置情報と、当該情報提供装置の方位を示す情報から算出された方位情報と、当該情報提供装置の姿勢を示す情報から算出された姿勢情報と、を取得し、取得した装置位置情報、方位情報、及び姿勢情報、並びに、予め規定された当該情報提供装置の視界情報に基づいて、当該情報提供装置の視野を特定し、装置位置情報、方位情報、姿勢情報、並びに、読込手段で読み込まれた危険範囲情報及び危険対象位置情報に基づいて、視野に含まれる危険対象を特定し、特定した危険対象について危険範囲画像を生成して表示部に表示することで課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】警備対象領域に存在する機器に対して、侵入者による被害を防止しつつ、利便性の低下を抑制可能な制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置50は、警備対象領域が複数に分割された各小エリアに配設されたセンサから検知信号を受信すると、当該検知信号に基づいて、第1警戒エリア及び第2警戒エリアを設定して、第1警戒エリアに配設された機器及び第2警戒エリアに配設された機器に対して、利用禁止信号を送信する。制御装置50は、第1警戒エリアに設定してからいずれのセンサからも検知信号を受信していない経過時間が第1所定時間に達した場合、第1警戒エリアに配設された機器に対して利用禁止解除信号を送信し、第2警戒領域に設定してからいずれのセンサからも検知信号を受信していない経過時間が第2所定時間に達した場合、第2警戒エリアに配設された機器に対して利用禁止解除信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】不審者情報を記憶し、これを監視カメラの映像と併せて1つのモニタ上に分割表示する監視映像装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の監視映像装置は、1又は複数の監視カメラ10の映像信号を入力するA/D変換器110と、A/D変換器110から受けた監視カメラ10の映像信号を蓄積するHDD101と、HDD101に蓄積した監視カメラ10の映像のうち、ユーザが選択自在に指定した画像を不審者情報として記憶する不審者情報記憶手段と、監視カメラの映像と不審者情報とをモニタ20に分割画面で同時に表示する画面分割手段105とを備える。 (もっと読む)


【課題】建物外周部を警備する際の警備モードの切り替えを住人の操作によらず適切に行って、住人の操作負担を低減するとともに、誤報の発生や無警備状態の発生を有効に抑制することができる警備装置および警備モード切り替え方法を提供する。
【解決手段】警備モード切替部14は、警備モードが「オンライン警備状態」に設定されている状態で建物開口部センサから検知信号が出力された場合に、警備モードを「オンライン警備状態」から「警備解除状態」へと切り替え、その後、タイマTbの値が閾値θbを超えるまでの間に屋外設置センサから検知信号が出力された場合に「警備解除状態」を維持する一方、屋外設置センサから検知信号が出力されることなくタイマTbの値が閾値θbを超えた場合には、警備モードを「警備解除状態」から「ローカル警備状態」へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】所定の状態を検知する複数の端末器と、上記端末器から動作信号を受信する受信装置とを具備する状態監視システムにおける上記端末器が正常に動作することを確認する確認装置において、端末器を試験動作させた場合に、その端末器が動作したときに生じる動作信号を確実に確認することができる確認装置を提供することを目的とする。
【解決手段】端末器を試験動作させた場合における動作情報と、受信装置が動作信号を受信した場合における受信情報を取得する情報取得手段と、上記動作情報と上記受信情報とに基づいて、上記端末器と上記動作信号とを一対一の関係で対比する情報対比手段と、上記端末器と上記動作信号とが一対一の関係を有すると、上記情報対比手段が判断すると、上記端末器が正常に試験動作されたと判別する試験動作確認手段とを有する確認装置である。 (もっと読む)


【課題】 APBを利用した場合、APBエラーを解除する操作が通常操作と違うため、APBエラーを解除する操作がわからないという課題がある。
【解決手段】 記憶媒体に記憶された個人識別情報及び最新の通行データを読み取る入側個人認証端末、入側個人認証端末により読み取られた個人識別情報が登録済み情報であり最新の通行データが退室データである場合には開錠信号を発し、識別情報が登録済み情報であり最新の通行データが退室データでない場合には通行エラーを記憶するとともに開錠信号を発する制御装置、制御装置からの開錠信号に基づいて施錠を開錠する電気錠、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】セグメンテイション及び位置推定精度の向上を図ることができ、結果として姿勢・動作の認識精度も向上し、より信頼性の高い異常事態発生の検知が可能な対象物の認識システム、監視システム、見守りシステムを提供する。
【解決手段】本発明の対象物の認識システムは、対象物の1次元データを取得する1次元センサーと、対象物の2次元データを取得する2次元センサーと、対象物の3次元データを取得する3次元センサーの少なくとも2つ以上を含む同種又は異種の複数の観測手段と、上記観測手段から得られる1次元データ、2次元データ、3次元データを対応付けて対象物を認識する認識手段を備える。 (もっと読む)


【課題】個人対応で特別に設定された通行権限が不要になった際に、確実に通行権限を失効させる。
【解決手段】通行権限決定部104が、個人対応の特別な通行権限を示す個人割り当て権限テーブルを生成し、入退室管理システムDB340に登録する。また、通行権限決定部104は、個人対応の通行権限を削除する削除条件を個人の属性に対応付けて定義する。入退室管理システム330は個人割り当て権限テーブルに従って扉380の通行管理を行う。人事DBシステム310は、個人の属性に変化があった場合に、権限削除監視部106に属性の変化を通知し、権限削除監視部106は、通知された属性の変化が通行権限が設定されている人への属性変更であることを確認し、削除条件に合致する場合に、入退室管理システムDB340の個人割り当て権限テーブルから該当する個人の通行権限を削除する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に地域別の具体的な被災状況を早期に把握して救援活動の初動を早くし、緊急連絡の手段を確保する。
【解決手段】センターが携帯電話端末を対象として災害調査特別メールを配信して未着信数から重大被災の分布を把握する。災害調査特別メールの箇条書きに対応して返信メールに記載された記号から被災内容別の分布を把握する。災害救助連絡緊急メールを配信して返送メールを指定の転送先に転送する。優先通話通知メールで携帯電話端末をコントロールして時間帯を区切った優先通話を順次確保する。 (もっと読む)


【課題】来訪者からの呼び出しに二回応答し、解錠しなければならないという居住者の煩わしさを、セキュリティを損なうことなく解消させるとともに、コスト高とならない集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】メイン集合玄関機10における来訪者からの呼び出しに基づいて居住者が解錠操作を行った場合、メインオートドア20を解錠するとともに、メイン集合玄関機10の表示部12に、居室親機60に対応するフロアオートドア40を解錠するための一度だけ有効なパスワードを表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる無線タグの所持忘れを効果的に抑制し、利便性が高い警備システムを提供する。
【解決手段】監視対象の建物を利用するユーザに識別端末を所持させ、建物周囲の監視エリアに進入した人物が前記識別端末を所持しているか否かに基づき不審者判定を行う警備システムであって、監視エリア内における移動体の位置を検知する移動体検知手段、監視エリア内の移動体が所持する識別端末を非接触で検知する識別端末検知手段、移動体の位置および識別端末の検知結果に基づいて当該移動体が不審者であるか否かの判定処理を実行する監視処理手段、所定の警告表示を出力する警告手段を有し、監視処理手段は、建物から監視エリアへ進入した移動体を検知し、且つ、当該移動体が所持する識別端末を検知できない場合に、識別端末の所持を喚起する警告表示を前記警告手段から出力させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で警報音鳴動停止中の状態に移行することのできる警報器を得る。また、警報音鳴動停止中であることをユーザに知らせることのできる警報器を得る。
【解決手段】火災検出時に警報音鳴動及び表示灯72の異常表示による異常報知を行い、このときに警報音を停止させる警報音停止スイッチ4が操作されると、警報音鳴動を所定期間停止する警報器であって、表示灯72は、警報音鳴動中には、所定周期で点滅表示し、警報音鳴動停止中には、周期毎の点灯時間aが警報音鳴動中の周期毎の点灯時間よりも短くなるようにして点滅表示する。 (もっと読む)


【課題】 安否確認を常時行うことができる通報システムを提供する。
【解決手段】
通報システムは、無線信号が送信可能な送信手段を備える装身具であるブレスレット1と、その送信手段から送信された無線信号を受信可能な携帯電話端末2と、を備えており、携帯電話端末2は、前記送信手段から送信された無線信号を受信した場合に、予め定められた宛先に対して安否に関する安否情報を含む電子メールを送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】人偽的なミスが無くユーザ操作により容易に固定系防災無線装置の初期設定が行えるようにした防災無線システムを提供する。
【解決手段】固定系防災無線装置1に、記憶部7と、制御部8と、コマンド解析部9と、このコマンド解析部9からの初期設定要求信号を受けて初期設定に関する処理を実行させる設定値管理部10と、コマンド解析部9からの画面表示要求信号を受けて所定の画面表示データを作成して表示付きマイク16へ出力する表示処理部13とを構成し、一方、表示付きマイク16には、表示処理部13で作成した画面表示データに従って表示部16Aへ表示を行う表示機能部と、表示部16Aへの表示に基づいて選択確定した選択確定信号をコマンド解析部8へ送信するために押下する確定ボタン16Bとを有して構成し、表示付きマイク16を使用してその表示部16Aに初期設定画面を表示させ、これを目視確認しながら初期設定処理を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で容易に音声警報の音圧の調整を行うことのできる警報器を得る。
【解決手段】物理現象に基づく状態変化を検出する煙検知部50と、煙検知部50の検出信号に基づいて音声警報を発する警報音制御回路60と、煙検知部50と警報音制御回路60とを収容する筐体(本体10及び保護カバー20)と、筐体に形成され、警報音制御回路60から発せられる音声警報を放出する音響孔24と、を備える火災警報器100において、筐体の表面から貼付されて音響孔24の少なくとも一部を覆い、火災警報器100から出力する音声警報の音圧を調整する音圧調整シール1を備えた。 (もっと読む)


【課題】通報の手間を低減すること。
【解決手段】カードリーダ2が質問電波を出力するステップと、非接触式ICカード3に対する操作に基づいて通常モードまたは緊急通報モードを選択するステップと、非接触式ICカード3が通常モードでその質問電波を受信したときに、非接触式ICカード3が通常時応答電波を出力するステップと、非接触式ICカード3からその通常時応答電波が出力されたときに、カードリーダ2が通常動作するステップと、非接触式ICカード3が緊急通報モードでその質問電波を受信したときに、非接触式ICカード3が緊急時応答電波を出力するステップと、非接触式ICカード3からその緊急時応答電波が出力されたときに、カードリーダ2が通報装置5、6で通報するステップとを備えている。このとき、ユーザは、非接触式ICカード3を操作した後にカードリーダ2を使用することにより容易に緊急通報することができる。 (もっと読む)


【課題】ベッドの脚部が載置される載置板部の高さを低く抑えたベッドの荷重検出器を備えたベッドの在床監視システムを提供する。
【解決手段】荷重検出器1は、基板部2と、基板部2にベッド設置面55に対して上方に離間した状態で略水平に支持された片持ち梁部7の先端部に設けられ、ベッドの脚部としてのキャスタ51が載置される載置板部13と、片持ち梁部7に装着され、片持ち梁部7の歪みを検出して、ベッドの荷重の検出に用いられる信号を出力する歪み検出センサR1〜R4と、を備える。監視システムは、上記荷重検出器1と、荷重検出器1の歪み検出センサR1〜R4からの出力信号に基づいて、ベッド上に被験者が在床しているか否かを演算する演算手段21と、演算手段21の演算結果を表示する表示手段25と、演算手段21の演算結果に基づいて警報を発する警報手段26と、演算手段21の演算結果を送信する通信手段27と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 399