説明

Fターム[5C164VA02]の内容

Fターム[5C164VA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C164VA02]に分類される特許

141 - 160 / 351


【課題】柔軟に画面サーバを構成できるネットワークコンピュータシステムと画面共有システムを提供する事を目的とする。
【解決方法】ネットワーク上の複数のコンピュータにおいて、一つの構成制御サーバと、その構成制御サーバから構成制御情報を受け取って自らが稼動するコンピュータ上にその情報に基づく処理を実行する複数の構成制御クライアントとによりネットワークコンピュータシステムを構成し、構成制御サーバによって、構成制御クライアントの稼動するコンピュータに自在に画面サーバや画面クライアントを構成させ、或いはその設定も変更できる画面共有システムを構築する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、1台のPCから、PCより離れた複数台のタッチパネル付きディスプレイに画像データを配信でき、さらにタッチパネル付きディスプレイよりPCを操作できるPC画像配信設備を提供することを目的とする。
【解決手段】各PC画像表示エリア4にそれぞれ、PC1において動作しているアプリケーションソフトウェアプログラムへ通知するタッチ座標データを入力できるタッチパネル付きのディスプレイ6を配置し、これらディスプレイ6毎に、PC1に接続されるLANケーブル8およびディスプレイ6が接続された送受信機5を備え、PC1から各送受信機5へ、画面のデータを送受信機5を特定するアドレスを添付したデータ転送パケットに変換して送信し、各送受信機5からPC1へ、ディスプレイ6より入力したタッチパネルのタッチ座標データを、送受信機5のアドレスを添付したデータ転送パケットへ変換して送信する。 (もっと読む)


【課題】講義資料の画像を共有しつつ遠隔会議を行う際に、熱心に講義へ参加している受講者には乱れのない画像を提示することを可能する。
【解決手段】講義資料の画像を表す画像データを複数の受講者端末へマルチキャストする講師端末に、何れかの受講者端末から音声データを受信した場合には、その受講者端末に対して画像データをユニキャストで送信する通信コネクションの確立を要求させ、その受講者端末には、マルチキャストグループからの離脱および上記通信コネクションの確立を実行させる。そして、上記通信コネクションの確立完了後は、その通信コネクションを介して画像データをユニキャストで送信する処理と上記マルチキャストグループへ同画像データを送信する処理とを並列に上記講師端末に実行させる。 (もっと読む)


【課題】情報の転送先の装置に処理の負荷が集中することを防ぐことを目的とする。
【解決手段】画像情報を取得する画像情報取得手段と、転送要求に応じて、当該転送元描画装置の描画能力情報と、転送先描画装置の描画能力情報と、に基づいて、画像情報の描画に係る修正を当該転送元描画装置で行うか、転送先描画装置で行うかを決定する決定手段と、決定手段において画像情報の描画に係る修正を当該転送元描画装置で行うと決定された場合、画像情報の描画に係る修正を行い、修正画像情報を出力する修正手段と、画像情報取得手段において取得された画像情報、又は修正手段において出力された修正画像情報を転送先描画装置に転送する転送手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信端末装置間の通信で使用可能な通信帯域幅を有効に活用し、双方向の映像通信の高画質化を図る。
【解決手段】会議端末110Aの符号化難易度情報生成部113は、エンコーダ111で生成された圧縮符号化データに基づいて、送信映像信号TSaの符号化難易度を示す情報Daを生成する。会議端末110Aの符号化難易度情報生成部114は、会議端末120Aから送信されてくる圧縮符号化データに基づいて、相手の会議端末120Aの送信映像信号TSbの符号化難易度を示す情報Dbを生成する。帯域制御部115は、Da,Dbに基づいて、エンコーダ111で生成される圧縮符号化データの帯域幅(ビットレート)、および、会議端末120Aのエンコーダ121で生成される圧縮符号化データ(ビットレート)の帯域幅を制御する。 (もっと読む)


【課題】サブディスプレイ装置をセカンドモニタとしての用途だけでなく、電子会議でのプレゼンテーションやディスカッション等に使用できるようにする。
【解決手段】ポータブルサブディスプレイ装置100に、ADC部110とビデオデコード処理部111以外にシリアルI/F処理部101を追加装備し、またタブレット等のポインティングデバイス107も備えることで、電子会議において、電子配布物のビューア(viewer)としての機能とディスカッション時に有用となる図形の編集機能を合わせて持たせることができ、セカンドモニタ以外にも活用範囲を広げることができるようにした。更に、ポータブルサブディスプレイ装置100は、ノート型PCよりも安価で軽量かつコンパクトにできることで、コスト面や携帯性に欠けるという問題点に対応できるようにした。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを介してセッションを行うに際し、映像に変化を与えて娯楽性を高める。
【解決手段】情報送信装置110は、マイクMICa〜MICcにより収音された演奏音を表す音声情報を送信するとともに、カメラCAMa〜CAMcにより撮影された映像を表す映像情報を送信する。情報処理装置120は、音声情報と映像情報とを受信し、これらを適宜に加工してスピーカSPa〜SPc及びスクリーンSCRa〜SCRcに供給する。情報処理装置120は、映像情報を音声情報に応じて、音量の大小や音像定位に映像の態様とが一致するように加工する。 (もっと読む)


【課題】コミュニケーション相手を候補者の中から選択する際に、各候補者のコミュニケーションへの意欲を反映した表示を行うことにより、コミュニケーション相手の選択を簡易に行うことができる選択支援装置および選択支援システムを提供すること。
【解決手段】本発明の選択支援装置は、多数のコミュニケーション相手の候補者の状況を撮影した端末映像データの各々を解析して得られる各候補者の動きなどを参照して、コミュニケーションに対する意欲を反映するように各端末映像データに対する評価点を算出し、その評価点に基づく表示態様で各端末映像データに係る映像の各々を表示部15に表示させることができる。これにより、選択支援装置の利用者は、多数の候補者の中からコミュニケーションに対する意欲がある相手を簡易に選択することができる。 (もっと読む)


【課題】通信端末の利用者の発言だけをその通信端末において遮断することにより、発言中においても他の通信端末の利用者の発言を聞くことができるとともに、音声の品質を保つことができる配信システムおよび配信方法を提供すること。
【解決手段】本発明の配信システムは、配信サーバは、配信サーバにおいて生成した入力音声データと各通信端末から送信された端末音声データとがチャンネルごとに割り当てられた配信音声データと、その割り当ての内容を示す割当情報とを各通信端末に送信する。一方、各通信端末は、割当情報に基づいて、自らの通信端末が送信した端末データに係る端末音声データが割り当てられたチャンネル以外のチャンネルの配信音声データを放音することにより、その通信端末の利用者は、自らの発言以外の音声を聞くことができる。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させることができるようにする。
【解決手段】テレビジョン受像機12−1は、サーバ11から送信されてきた、テレビジョン受像機12−2からのネットミーティングの開始を要求する着信要求を受信する。テレビジョン受像機12−1は、着信要求によりネットミーティングの開始を要求してきた相手と、どの入力元から供給された画像がテレビジョン受像機12−1に表示されているかとから、テレビジョン受像機12−2からの着信を許可するか否かを判定し、その判定結果に応じた着信応答をサーバ11に送信する。本発明は、テレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】会議の進行に支障を来すことなく、各端末装置の外部表示装置に対して他の端末装置から任意の表示データを表示する。
【解決手段】端末装置10において、表示要求部により、他の端末装置10の外部表示装置20と表示させる表示データとの対応関係を指定した表示要求メッセージを当該端末装置10へ送信し、表示制御部により、受信した表示要求メッセージで指定された表示データを記憶部から読み出して当該メッセージで指定された外部表示装置20で表示し、当該外部表示装置20と表示データとの対応関係を含む表示状況通知メッセージを他の端末装置10へ送信し、会議通信制御部により、記憶部の接続情報に基づき各端末装置10の外部表示装置20と表示データの対応関係を画面表示し、受信した表示状況通知メッセージで通知された外部表示装置20と表示データとの対応関係を接続情報へ登録する。 (もっと読む)


ネットワークを通じてデジタルコンテンツを同期的に共有するシステムおよび方法。
(もっと読む)


【課題】通信ネットワークの負荷増大を抑制しつつタイムシフト再生を行う。
【解決手段】サーバ端末10において、撮影したリアルタイム映像に関するストリーム情報とヘッダ情報とをリアルタイム映像データとしてクライアント端末20へ送信するとともにサーバ記憶部に蓄積し、タイムシフト再生時、サーバ記憶部のリアルタイム映像データのうち当該タイムシフト再生の対象となるリアルタイム映像に関するヘッダ情報を、タイムシフト映像データとしてクライアント端末20へ送信し、クライアント端末20において、サーバ端末10からのリアルタイム映像データを再生するとともにクライアント記憶部へ蓄積し、サーバ端末10からのタイムシフト映像データのヘッダ情報に対応するストリーム情報を、クライアント記憶部のリアルタイム映像データから読み出し、タイムシフト映像として再生する。 (もっと読む)


【課題】会議端末間のデータ転送において、限られた通信帯域幅で必要な画像情報を効率良く送信する技術を提供する。
【解決手段】送信側会議端末は、会議室全体を撮影領域としたフレーム画像(静止画像)を生成し、予め相手側会議端末に送信しておく。会議が開始すると、送信側会議端末は、Webカメラの撮影領域の中で参加者などを含み時間経過と共に変化する詳細領域(図中領域BおよびC)のみからなる動画を生成し、相手側会議端末に送信する。相手側会議端末は、上記フレーム画像と会議中に受信した動画を重ね合わせて表示部に表示する。以上の処理により参加者は参加者などを含み時間の経過と共に変化する領域については動画でリアルタイムに視認することができると同時に、重要性が低い領域については静止画で埋め合わせることで、ネットワークの帯域を過大に利用することなく必要な情報を送受信することができる。 (もっと読む)


【課題】 参加者ごとに発話した内容を容易に関連付けること。
【解決手段】 MFPは、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を、会議の参加者を示す参加者情報として取得する参加者情報取得部(S03)と、会議の参加者が発話する音声を取得する音声取得部(S04)と、取得された参加者情報で識別されるユーザのうちから取得された音声を発話したユーザを特定する話者特定部(S05)と、取得された音声を文字情報に変換する音声変換部(S06)と、変換された文字情報を判別されたユーザの参加者情報と関連付ける関連付部(S07)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】臨場感の高い高精細な映像を用いたテレビ会議システムを実現する。
【解決手段】情報通信端末100は、距離を測定するための距離測定手段101、映像を撮影するための撮像手段102、距離データと撮影映像とを元に被写体を特定し抽出する被写体抽出手段103、外部に接続された機器から共有すべき画像データを取得する画像データ入力手段104、共有データ画像と抽出した被写体の画像を合成する画像合成手段105、合成したデータを送信するデータ送信手段106、からなる。データ送信手段106から送信された画像データは、ネットワークを通じて、遠隔地に配置された画像を受信し、表示装置に表示させることが可能な、別の情報通信端末へと送られる。 (もっと読む)


【課題】通話相手が注視している方向と、通話相手の表示方向とを一致させることにより、より高い臨場感をもったテレビ会議装置を提供する。
【解決手段】撮像用カメラと、集音用マイクと、通話相手を表示するディスプレイと、
通信用インターフェース装置と、回転機構およびチルト機構の少なくとも一方の機能を具備するテレビ会議装置であって、前記撮像用カメラと前記集音用マイクと前記ディスプレイとが一体化され、前記撮像用カメラの撮像方向と前記ディスプレイの表示方向とが一致しており、前記通話相手からの指令により前記一体化された装置に対して、回転およびチルトの少なくとも一方の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】低コストで量産性に優れた視線一致型の表示撮像装置を提供すること。
【解決手段】光透過型有機EL表示体5は、ガラス基板等の透明基板5a上に、透明な導電性素材による第1電極5b、有機EL発光層5c、透明な導電性素材による第2電極5eが順に積層されて形成される。前記有機EL表示体5の表示機能面の裏面側には、表示体5の非表示時における当該有機EL表示体を介した透過像を撮像する撮像手段2が配置されている。前記有機EL表示体5による画像表示と、前記撮像手段2による撮像動作とが、時分割により異なったタイミングで実行されるように動作する。 (もっと読む)


【課題】映像中の被写体の位置関係を、より臨場感を持たせて再現する。
【解決手段】複数の物体の数に対応して設けられ、物体の映像を表示する可動型の情報提示装置200において、物体の映像を表示する表示部205と、水平方向及び垂直方向に可動する可動部207,208と、可動部207,208を駆動する駆動部206とを備えた。また、自装置の位置情報を取得する位置センサ209と、物体の三次元空間における位置を取得する物体位置情報取得部104と、物体の三次元位置情報を基に移動目標位置を算出し、移動目標位置と、位置センサ209で取得した自装置の位置とを一致させるための制御信号を駆動部206に出力する制御部105とを備えた。そして、制御部105で、物体位置情報取得部104によって位置情報が取得された物体の映像を表示部205に表示させる制御を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】時差のある会場に電子会議端末装置を設置して電子会議を行っても、当該電子会議における時刻情報を電子会議端末装置が設置された場所の時差に応じて自動的に変換する電子会議端末装置、及び、電子会議システムを提供すること。
【解決手段】送信される議事録データ101に記録された時刻情報は、時刻情報を記録する際の基準時(例えば、日本国標準時)と議事録データを受信する電子会議端末装置30の設置場所の標準時(例えば、米国西海岸標準時)との時差に基づき、送信元の電子会議端末装置10の時刻情報変換部16c又は送信先の電子会議端末装置30の時刻情報変換部36cにて、送信先の電子会議端末装置30の場所における標準時(例えば、米国西海岸標準時)に変換し、記録される。 (もっと読む)


141 - 160 / 351