説明

Fターム[5C164VA02]の内容

Fターム[5C164VA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C164VA02]に分類される特許

101 - 120 / 351


本発明はビデオ電話の実現方法及びその装置を公開する。その中に、当該方法は、自分側の設備が無線データカードを介して相手側の設備と物理チャンネル(S102)をセットアップことと、自分側の設備がセットアップされた物理チャンネルを介して相手側の設備とコントロールシグナルのインタラクティブを行って、そしてビデオ電話チャンネル(S104)をセットアップすることと、自分側の設備がセットアップされたビデオ電話チャンネルを介して収集されたビデオシグナル及び/又はオーディオシグナルを相手側の設備へ転送し、そして、相手側の設備からのビデオシグナル及び/又はオーディオシグナル(S106)を受信することを含む。本発明を通じて、ユーザの体験を向上させるしユーザの費用も節約する。
(もっと読む)


【課題】テレビ放送番組の視聴中でも、そのときの状態のままでユーザが通話を行なうことを可能にし、通話のための操作の手間も低減可能とする。
【解決手段】リモコン7の操作に応じて、プロセッサ12がテレビ放送番組視聴機能モードやテレビ電話機能モードなどを選択的に設定する。テレビ番組視聴機能モードでは、デコーダ11が番組用デコード機能で動作し、放送チューナ10からの受信放送番組信号をデコードして表示画面2とスピーカ3で放送番組を表示する。テレビ放送番組視聴機能モードでは、デコーダ11がテレビ電話用デコード機能の動作をし、ネットワークI/F15で受信された相手側からのテレビ電話信号がデコーダ11でデコードされ、表示画面2とスピーカ3で相手側を表示する。また、エンコーダ18がテレビ電話用のエンコード機能で動作し、カメラ4からの映像信号とマイク2からの音声信号をエンコードしてテレビ電話信号とし、ネットワーク18から相手側に送信する。 (もっと読む)


【課題】会議参加者間に初対面の組合せがある場合に、これらの組合せの参加者に自己紹介を促すことができる遠隔会議支援装置、遠隔会議支援方法、制御プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議システムの会議サーバでは、会議終了後に、対面履歴テーブルが参照されて、各拠点間に初対面の組合せがあるか否かが判断される(S12)。初対面の組合せがある場合(S12:YES)、初対面の組合せの拠点間の接続だけは維持され、それ以外の接続が切断される(S15)。端末のディスプレイには、初対面である相手方の画像が表示されると共に、自己紹介を促すメッセージが表示される。これにより、各拠点間に初対面の組合せである参加者に対して、自己紹介を促すことができる。 (もっと読む)


システム制御方法は、ユーザの環境において入力装置(14-16)を介してユーザにより通信された情報を表す少なくとも1つの信号を取得し、第1のソース(1,2)からの信号は、環境において認知できる形式で利用可能であり、第1のソース(1,2)から生じる情報とユーザから生じる情報との間の遷移が生じることが想定される時点を少なくとも推定し、予想時間に関してシステムによる機能の実行をタイミング調整することを含む。
(もっと読む)


【課題】中継通信システムにおいて共有される動画像データなどの複数のリソースを、容易に管理することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】クライアント端末11、21、31は、中継通信システムを用いてテレビ会議を行う。クライアント端末11、21、31は、撮像した動画像データを互いに送受信し、受信した動画像データを再生する。クライアント端末11、21、31は、それぞれ、撮像した動画像データをメディアデータ861、862、863として記憶する。メディアデータ861、862、863の属性情報が登録されたメディアデータ管理情報82が、クライアント端末11、21、31により保持される。これにより、クライアント端末11、21、31にそれぞれ実体が格納されているメディアデータ861、862、863を、メディアデータ管理情報82を参照して利用することができる。 (もっと読む)


【課題】TV会議システムにおいて複数の会議室の会議室システムをネットワーク経由で接続する際に、ユーザが接続作業を行わなければならない煩わしさを解消する。
【解決手段】複数の会議室A,Bに設置された会議室システム20a,20bとネットワーク9を介して接続されたTV会議予約管理装置10は、予約されたTV会議の開始時刻或いは開始時刻の所定時間前になると、会議予約情報に含まれる会議室情報に基づいて会議室システム20a,20bに電源オン命令SG1を送出し、当該電源オン命令SG1に応答して会議室システム20a,20bから信号を受信することにより電源オンが確認できた場合、会議室システム20a,20bに対して接続命令を送出し、ネットワーク9を介して会議室システム20a,20bが映像及び音声に関する信号SG3を相互に送受信可能なように接続状態を確立する。 (もっと読む)


第1装置及び周辺装置を用いてネットワークを介して通信する方法及びシステムを提供する。第1装置は、ユーザインターフェースと、ネットワークに接続するためのネットワークインターフェースとを備え、周辺装置は、ネットワークとは独立な第1装置へのローカル接続を有する。本方法は、第1装置のネットワークインターフェースにおいてネットワークからデータパケットを受信することと、受信されたデータパケットを第1装置から周辺装置にローカル接続を介して転送することとを含む。周辺装置のプロセッサ上で通信クライアントのクライアントエンジンが実行され、受信されたデータパケットが処理される。処理されたデータパケットは周辺装置から第1装置にローカル接続を介して送られ、これにより、受信されたデータパケットに含まれたデータが第1装置のユーザインターフェースを用いて第1装置のユーザに伝達される。
(もっと読む)


プロセッサと、ユーザがパケットベースの通信ネットワークを介して1つ又は複数の他のユーザとの通話を確立できるように構成された通信クライアントと、リモート制御ユニットとを備えたメディアデバイスにおいて、リモート制御ユニットは、プロセッサにデータを送信するように構成された無線通信手段と、無線通信手段を制御するように構成された制御手段と、ユーザからの入力コマンドを受信し制御手段に入力コマンドを提供するように構成されたユーザ入力手段と、ユーザからのオーディオ信号を受信するように設けられたマイクロホンを備える。制御手段がユーザ入力手段からの呼を確立するためのコマンドを受信することに応答して、制御手段は、無線通信手段を非起動状態から起動させ、プロセッサとの接続を確立し、ネットワーク経由での呼における送信のために、無線通信手段を用いてマイクロホンからのオーディオ信号を送信するように設けられる。
(もっと読む)


【課題】プロジェクトに参加する参加メンバーの役割や組織構成を各会議端末装置にて階層表示させ、かつ、各参加メンバーの会議参加状態を表示させることが可能な会議システム、サーバ装置、会議端末装置等を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して互いに通信可能な複数の会議端末装置とサーバ装置を備えた会議システムであって、サーバ装置は、招待情報と在不在情報の少なくとも何れか一方に基づいて会議参加状態情報を生成し、各参加メンバーについて複数の階層を形成するための階層情報と、会議参加状態情報と、を含む会議組織情報を記憶し、各会議端末装置に前記会議組織情報を送信する手段を有し、各会議端末装置は、当該会議端末装置を介して会議に出席する参加メンバーの在不在情報をサーバ装置に送信し、受信した会議組織情報に含まれる階層情報に基づいて階層表示し、会議参加状態を表示するための表示データを送信する。 (もっと読む)


【課題】会議で初対面となる参加者同士について、相手の参加者に適した自己紹介の内容を提示することができる自己紹介支援方法及び自己紹介支援処理装置等を提供する。
【解決手段】会議参加情報に基づいて、会議に参加する参加者の中から、現時点から過去に遡って短くとも所定の期間に同じ会議に参加したことのない参加者同士を対応付けて抽出し、抽出された参加者同士の一方の参加者に対応する自己紹介情報のうち、対応する提示対象情報が示す範囲に他方の参加者に対応する属性情報が示す属性を含む自己紹介情報を、送信すべき自己紹介情報として選択し、抽出された参加者同士の夫々の自己紹介情報を、対応する相手の参加者が利用する会議装置に夫々送信する。 (もっと読む)


カスケード接続のマルチポイントテレビ会議装置を提供するためのシステム、方法及び媒体を提供する。いくつかの実施態様で、カスケード接続のマルチポイントテ会議装置を提供するためのシステムを提供する。そのシステムは、第1のマルチポイント会議装置(MCU)用及び第2のマルチポイント会議装置(MCU)用のパラメータの必要な構成に基づくスケーラブルビデオプロトコルを用いて、ビデオ信号を表現にエンコードする、少なくとも1つのエンコーダと、前記表現の内の第1の表現を前記第2のMCUへ配信せずに、前記表現の内の第1の表現を前記第1のMCUへ配信し、前記表現の内の第2の表現を前記第2のMCUへ配信する、少なくとも1つのインターフェースと、を備える。
(もっと読む)


【課題】カメラで撮影された被写体とメニュー項目との関係が画面上で容易に把握できる操作性の良いユーザインターフェイス装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るユーザインターフェイス部210は、被写体を撮影するカメラ113と、前記カメラ113で撮影された前記被写体を表示し、当該被写体上に電話帳メニュー項目504a〜504cを表示する表示出音部219と、前記カメラ113で撮影された前記被写体の一部である物体の位置を検出する位置検出部213と、前記メニュー項目に対応した領域に前記物体が位置する場合、当該電話帳メニュー項目504a〜504cを選択するメニュー処理部217とを備える。 (もっと読む)


【課題】大掛かりなシステム構成を必要とせず、しかも会議に必要な情報を全ての会議参加者に対しその着座位置にかかわらず正対して提示できるようにする。
【解決手段】参加者端末TM1〜TMnにおいて、支援画面データを表示し、この支援画面上でドラッグ&ドロップ操作等により共有対象の情報データを指定してこれを表示先のスクリーンの設定ウィンドウSW1〜SW4に貼り付けると、上記指定された共有対象の情報データと、上記表示先スクリーンのID情報を含む表示要求コマンドが生成されて、この表示要求コマンドが表示制御サーバSVへ送信される。これに対し表示制御サーバSVでは、新たな情報データを含む表示要求コマンドが受信されると、この表示要求コマンドに含まれる表示先スクリーンのID情報をもとに表示先のスクリーンが指定され、このスクリーンに対しプロジェクタPJにより上記新しい情報データが投影される。 (もっと読む)


【課題】共有画像を新たに登録する際のユーザの手間を軽減することが可能な画像共有システムを提供すること。
【解決手段】このシステム1は、サーバ装置20,30と、サーバ装置と通信可能に接続されたクライアント装置21,22と、を含む。更に、システムは、クライアント装置21と対応付けられた第1の電話端末11と、クライアント装置22と対応付けられた第2の電話端末12と、第1の電話端末と第2の電話端末との間の接続を制御する接続制御装置10と、通信端末31と、を含む。通信端末は被写体を撮影することによりその被写体の画像を出力し出力された画像を表す画像データを送信する。サーバ装置は、第1の電話端末と第2の電話端末とが接続されている場合に、通信端末から送信された画像データが表す画像を共有画像としてクライアント装置21,22のそれぞれへ送信する。 (もっと読む)


【課題】互いの通話者の顔を見る必要性の高い通信サービスに利用されるテレビ電話端末について、コミュニケーションを促進する端末、プログラム及び方法を提供する。
【解決手段】メディアデータを送受信する端末であって、メディアデータを「共有メディアデータ」/「伝達メディアデータ」に分類する共有/伝達選択手段と、メディアデータを、メディア種別の優先度に応じて送受信するパケット送信手段及びパケット受信手段と、共有メディアデータのパケットを、伝達メディアデータのパケットよりも高い優先度で送受信するように制御するパケット優先制御手段とを有する。伝達メディアデータは、第1の端末を操作する第1の通話者から、第2の端末を操作する第2の通話者へ伝達すべき、第1の端末によって取得された音声/画像データであり、共有メディアデータは、第1の通話者及び第2の通話者が共有して認識すべき、音声/画像データである。 (もっと読む)


【課題】従来の端末パソコンとインターネットを介して接続し、画像と音声を相互に送受信できるテレビ電話ソフトウェアを活用しての個別指導システムは、授業料が高額で、かつ暗記主体の教科は指導効率がよくなかった。
【解決手段】ステップ追加加工済み「テレビ電話」ソフトウェアと、「問題用紙とパソコン併用一体型学習システム」ソフトウェアをインターネットを介して連携稼動することにより、教師1人に対して復数人の生徒を個別指導する事が出来ると共に、両者パソコンインターネット接続した瞬時に生徒側今現在の学習状態が解るシステムなので、生徒の監視及び指導が的確に出来、かつ繰り返し学習の要素が多い自己学習用「問題用紙とパソコン併用一体型学習システム」で自己学習する意欲を高めることにより暗記主体の教科の学習効率を高め、かつ、途中を説明しながら教導した方が良い教科はそれが出来、全教科の学習効果を上げながら安い授業料で学習が出来るようにしたインターネット個別指導システムである。 (もっと読む)


【課題】放送用テレビジョン受信機をモニタとして利用してテレビジョン電話会議を行う場合の、会議通話の開始前及び終了後における利用者の操作負担を軽減する。
【解決手段】テレビ電話通信の開始前に、放送用テレビジョン受信機TVの入力端子を切り替えるために操作された発信ボタン221及び着信ボタン222の操作回数を入力切替指示数カウンタ122でカウントして保持しておく。そして、テレビ電話通信終了後に、放送用テレビジョン受信機TVが保有する入力端子の総数から上記入力切替指示数カウンタ122に保持されたカウント値を引き算し、この引き算後の値に相当する回数だけ放送用テレビジョン受信機TVに対し赤外線リモコン発光部ROから入力端子切替指示のための赤外線信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】データ通信機能付きの通話装置等を介して、受信した写真をプリンタに印刷しようと思っても、機械の操作に不慣れなお年よりにとっては、所望の画像データがどこに保存されているのかを見つけることが困難であった。
【解決手段】通話中に所定のトリガをきっかけとして通話を録音して音声ファイルとして保存するアダプタ装置1000とハンドセット2000等からなる通信システムにおいて、作成された音声ファイルから通話中に操作したファイルへの関連付け情報を、該音声ファイルに付随する属性情報として生成するようにした。これにより、受信して保存したデータを容易に見つけ出すことができる。 (もっと読む)


【課題】CPUやネットワークの負荷を増大させることなく、音声や映像を無線ネットワーク経由でリアルタイムに相手端末に伝送できるデータ伝送端末装置を実現する。
【解決手段】端末11は、160バイトの音声データを含む音声RTPパケットを、無線ネットワークを介して相手端末宛に20ms間隔で送信する。ある時刻に無線ネットワークへ送出したパケットの送信エラーが発生した場合、端末11は、直ぐに同じ音声RTPパケットを再送するのではなく、次のパケット送信タイミングが到来するまで再送を保留する。次のパケット送信タイミングが到来すると、端末11は、直前の音声RTPパケット内の音声データと次に送信すべき音声データとを結合することによって、320バイト(=160+160)の音声データを含む一つの音声RTPパケット相手端末宛に送信する。再送可能な最大パケットサイズは相手端末のジッタバッファサイズ以下に制限されている。 (もっと読む)


【課題】撮影された映像に含まれる表示部の表示領域に表示されている過去の映像の内容のより適切な理解を可能とすること。
【解決手段】撮影した第1の映像情報が記憶される映像情報記憶部と、前記第1の映像情報を表示する表示部と、前記第1の映像情報が表示された前記表示部の表示領域を含む場面を撮影した第2の映像情報を受け付ける映像情報受付部と、前記第2の映像情報の少なくとも一部を蓄積する映像情報蓄積部と、前記第1の映像情報の表示時点と、前記第2の映像情報の撮影時点との同期情報を作成して蓄積する同期情報管理部と、前記映像情報記憶部で記憶されている第1の映像情報と、前記第2の映像情報とを、前記同期情報を用いて同期させ、前記第2の映像情報における表示部の表示領域に前記第1の映像情報を合成した映像を示す情報である合成映像情報を出力する情報合成部とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 351