説明

Fターム[5E501BA17]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 目的 (16,537) | 娯楽性の向上 (330)

Fターム[5E501BA17]に分類される特許

41 - 60 / 330


【課題】 本発明の課題は、音声付動画によるコンテンツ提供において、音声の有無に応じて違和感の無い動画表示を可能とする表示制御に係るコンピュータ実行可能なプログラムを提供すことを目的とする。
【解決手段】 本発明の課題は、動画に係る表示制御をコンピュータに実行させるコンピュータ実行可能なプログラムにおいて、該コンピュータに、前記動画に連動して再生可能な音声の再生をするか否かを示す情報を取得し、前記動画に連動して再生可能な音声の再生をしないことを示す情報を取得した場合に、前記動画に係るフレームの表示に関するデータが格納された格納手段を参照して、前記フレームの各々について、アニメーションファイルへのポインタが設定されているか否かを判断し、前記アニメーションファイルへのポインタが設定されていると判断したフレームを表示ユニットに表示する処理により達成される。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルディスプレイを用いたこれまでにない画像表現を実現できるプログラム、情報記憶媒体及び画像生成装置を提供すること。
【解決手段】 画像生成装置は、タッチパネルディスプレイに物体が接触する接触イベントが発生した場合に、物体の接触位置を取得する接触位置取得部と、サブ画面を発生させる処理を行うサブ画面制御部と、サブ画面の画像を含む画像を生成して、タッチパネルディスプレイに表示する画像生成部と、他の画像生成装置でゲームプレイする他のプレーヤのゲームプレイ情報をネットワークを介して受信する処理を行う通信処理部を含む。サブ画面制御部は、接触イベントが発生した場合に、物体の接触位置と、受信した他のプレーヤのゲームプレイ情報とに基づいて、サブ画面の発生処理を行う。 (もっと読む)


【課題】重ねて表示される複数のオブジェクト間における手前と奥との配置関係を自由に表現する。
【解決手段】拡張現実感提示装置10は、撮影により取得された人物の3次元画像データに基づいて人物の所定の部位を認識し、その認識結果に基づいて、人物の3次元画像データと複数のオブジェクトの3次元画像データとの位置合わせを行う。そして、拡張現実感提示装置10は、位置合わせの結果に基づいて、人物の3次元画像データの外側に複数のオブジェクトの3次元画像データを配置し、且つ、第1のオブジェクトの3次元画像データの外側に第2のオブジェクトの3次元画像データを配置して表示する。 (もっと読む)


【課題】3次元仮想空間における街に配置されたコンテンツを探しやすくする。
【解決手段】記録再生装置1は、3次元仮想空間における第1及び第2の軸方向に沿って並べる通りごとに、コンテンツを分類する項目を設定し、項目が設定された通りを第1及び第2の軸方向に沿って並べた、3次元仮想空間における街のレイアウトを生成する。記録再生装置1は、コンテンツごとの項目にかかるメタデータをもとに、設定された項目に該当するコンテンツを選択し、項目が設定された通りに沿って、選択されたコンテンツを配置する。記録再生装置1は、生成されたレイアウトに従ってコンテンツが配置された通りを3次元仮想空間にマッピングして、3次元仮想空間における街を生成し、ユーザの操作に応じて、生成された3次元仮想空間における街を表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯用端末機における個別的効果を提供する電子書籍機能のための装置及びその方法を提供する。
【解決手段】電子書籍ファイルをローディングさせる制御部と、前記ローディングした電子書籍の本文のうち一部領域に対して特定効果を適用し、前記特定効果が適用された領域に使用者の入力が感知されると、前記適用された特定効果を発生させるスクラップ(clipping)処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ダウンロード処理中の状態であっても、ユーザをより楽しませることができる受信状況表示プログラム等を提供すること。
【解決手段】送信されてくる一連のデータを受信し、当該一連のデータの受信の進捗に応じて、当該一連のデータに対応した画像である対応画像を画面内の所定領域において段階的に表示する。更に、一連のデータの受信中に、対応画像の構成色のうちから選択される色を有する移動オブジェクトを前記所定領域外で継続的に生成し、当該各移動オブジェクトを所定領域に向けて移動する。 (もっと読む)


【課題】AR技術を用いたアプリケーションを、より気軽にかつ快適に楽しむことができる画像表示システムを提供すること。
【解決手段】携帯型画像表示装置は、タッチパネルと、裸眼立体視可能な立体表示装置と、第1撮像部および第2撮像部が設けられている。携帯型画像表示装置は、第1撮像部および第2撮像部の少なくとも一方によって撮像された実世界画像からマーカーを検出し、当該検出結果に基づいて、仮想空間における仮想オブジェクトと一対の仮想カメラとの相対位置を決定する。そして、携帯型画像表示装置は、第1撮像部および第2撮像部によって撮像された実世界画像に、第1仮想カメラおよび第2仮想カメラに基づいて描画した仮想空間画像を合成して、立体表示装置に裸眼立体視可能な画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】ゲームなどのシュミレート環境でロバスト動作を達成させるために,物理的動作制御の方法を提供する。
【解決手段】コンピューターを利用した,仮想環境でキャラクターの物理的動作を制御する方法であって、コンピューターは,キャラクターの姿勢を取得し,格納された動作のグループからある動作を選択し,そのときコンピューターは,選択された動作を追跡するようにキャラクターを制御する。 (もっと読む)


【課題】P2P方式のネットワークにおいてセッションへの参加ノード数に上限がある場合であっても、当該上限を超えた数のノードで情報共有するための技術を提供する。
【解決手段】M個(Mは2以上の整数)を上限とする複数個のノードにより形成されるノード群であるセッションを複数個含むネットワークシステムであって、同じセッションに参加しているノード同士は互いに情報を送受信することが可能であり、それぞれのセッションは、複数のセッションに参加しているノードである接続ノードを少なくとも一つ含んでおり、接続ノードが情報を中継することにより、異なるセッションに参加しているノード同士で情報が送受信されることを特徴とするネットワークシステムを用いる。 (もっと読む)


【課題】目を含む画像を表示している表示部に視線を向けている人物が居る場合に、その人物に応じて表示画像内の目の視線方向を変更できるようにする。
【解決手段】図3は、表示部に表示されている目を含む画像に対して視線処理を実行した後の表示状態を示した図で、(1)は、表示部に視線を向けている人物(視認者)が居ることを検出した場合にその検出人物が単数の場合の表示例を示している。このように目を含む画像が表示されている場合に表示部に視線を向けている人物(視認者)を検出すると、表示画像内の目の視線方向を検出した人物の目の方向に一致するように表示画像内の目の画像部分を編集する。 (もっと読む)


【課題】拡張現実(AR)サービスを提供するユーザ装置及び方法を提供する。
【解決手段】
ARサービスを提供するユーザ装置は、ターゲットオブジェクトの画像をキャプチャする撮影部と、ターゲットオブジェクトのキャプチャした画像のコンテキスト情報を収集する情報収集部と、コンテキスト情報に対応する第1の方向のARタグを生成するタグ生成部と、ターゲットオブジェクトの画像及びARタグを表示する表示部とを備える。ARサービスを提供する方法は、カメラでターゲットオブジェクトの画像をキャプチャすることと、ターゲットオブジェクトのキャプチャした画像の位置情報及びターゲットオブジェクトとカメラ間の第1の方位角情報を含むコンテキスト情報を収集することと、コンテキスト情報に対応するARタグを生成することと、ターゲットオブジェクトのキャプチャした画像及び生成したARタグを表示することとを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザに面白みを感じさせ得る近距離無線通信が可能な携帯端末装置1を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、背後にある風景を見通し可能なシースルー状態に設定され得る表示部13と、表示部13を制御する表示制御部100と、対象情報を近距離無線通信により送信する送信部106とを備える。ここで、表示制御部100は、対象情報に対応する画像を表示部13に表示し、表示部13における画像以外の表示領域をシースルー状態に設定し、送信部106は、画像に対する送信操作に基づいて前記象情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】操作入力をするユーザに応じた興趣性に富む表示が可能な情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムを提供する。
【解決手段】ゲーム装置10を現在使用しているユーザの顔の特徴を検出し、検出した特徴を示すデータと、既に記憶されているユーザの顔の特徴を示すデータを比較する。既に記憶されているデータの中から、最も近い特徴を示すデータがあれば、当該データを選択する。データが選択されたときには、当該データが選択された回数に応じて、オブジェクトの動作を設定し制御する。 (もっと読む)


【課題】 ポインティングデバイスによる画面上の入力点の移動軌跡を、より高速に描画することができる画像処理プログラム、及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ゲーム装置(画像処理装置)1は、三次元の仮想ゲーム空間51を生成する仮想空間生成手段30b、タッチペン17による第1ディスプレイ6上の入力点Pの位置情報を取得する入力位置取得手段30c、及び入力点Pが画面上を移動した場合に仮想ゲーム空間51内に移動経路Rを示す軌跡線Tを描画する軌跡線描画手段30dを備え、更に、入力点Pの移動速度に応じて軌跡線Tの線種を変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、メニュー項目の選択のための表示から、この選択によって実行される拡張現実画像の表示への切り替わりをユーザに強く感じさせないことである。
【解決手段】上記目的を達成するため、ゲーム装置は撮像装置で撮像された実世界画像71L,71Rを取得する。実世界画像71L,71Rからマーカー60を検出する。マーカー60の検出結果に基づいて、撮像装置とマーカー60との相対的位置を算出し、この算出結果に基づいて仮想空間内に仮想カメラを設定する。仮想空間におけるマーカー60の位置を基準とした所定の位置に、ユーザが選択可能なメニュー項目に対応付けられ、かつユーザに選択されるための選択オブジェクトO1を仮想的なオブジェクトとして配置する。仮想空間を仮想カメラで撮像して、選択オブジェクトO1のオブジェクト画像を生成し、オブジェクト画像を実世界画像71L,71Rに重ね合わせた重畳画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトと仮想環境ディスプレイとの間の対話を円滑にする。
【解決手段】対話型テーブルが、物理的オブジェクトが上に置かれるディスプレイ表面を有する。対話型テーブル内部のカメラが、物理的オブジェクトから反射された赤外(IR)光線に応答して、ディスプレイ表面上の物理的オブジェクトの位置が判定されることを可能にし、物理的オブジェクトが、ディスプレイ表面上に表示された仮想環境の一部として見えるようにする。例えば、物理的オブジェクトは、自走式であり、ディスプレイ表面上を動き回ること、あるいは光またはサウンドを発すること、または振動することが可能である。物理的オブジェクトは、ユーザまたはプロセッサによって制御されることが可能である。対話型テーブルは、ディスプレイ表面上の物理的オブジェクトを介してイメージを投影して、イメージがオブジェクトの一部として見えるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】面白みを持たせて画像を分類表示する。
【解決手段】画像表示装置1は、表示部11と、画像のテーマとテーマアイコンIとを対応付けて複数記憶するアイコンデータテーブル153と、複数の画像を記憶するROM15と、ユーザ操作に基づいて、複数のテーマアイコンIで表される何れかのテーマを選択テーマとして選択する入力部12と、ROM15により記憶された複数の画像についての画像一覧を表示部11に表示させるCPU18とを備える。CPU18は、複数のテーマアイコンIのうち選択テーマに対応する選択テーマアイコンISを表示部11に表示させるとともに、当該選択テーマアイコンISを画像一覧内の各画像上に所定の順序で移動させ、選択テーマアイコンISの重ねられた画像のテーマを検出し、検出されたテーマと選択テーマとが一致する場合に、当該画像を画像一覧内で識別表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの気分や感情を反映したプレイリストを、ユーザの直感的な操作に基づいて作成する。
【解決手段】楽曲及び楽曲情報が格納されている楽曲データベースと、各楽曲の楽曲情報を配置するための楽曲の特徴に対応する座標軸を有する座標系と所定の領域とが表示される表示手段と、表示手段に座標を入力する座標入力手段であって、座標系に入力する座標及び座標の軌跡に応じて楽曲を選択する座標入力手段と、座標系において選択されて所定の領域に移動された楽曲に基づいてプレイリストを作成するプレイリスト作成手段とを有し、各楽曲は、座標入力手段によって選択されると、座標入力手段によって座標系に入力される座標に追従することを特徴とするプレイリスト作成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを用いた操作と入力装置を用いた操作との双方の操作性を向上できる「電子機器」を提供する。
【解決手段】画面モードとして、タッチパネル入力モードと入力装置入力モードを設ける。また、表示画面として、入力装置5の操作子の操作で受け付ける各ユーザ操作を、当該操作子の操作に代えて受け付けるための仮想操作子の表示を含むタッチパネル入力モード用の表示画面と、仮想操作子の表示を含まない入力装置入力モード用の表示画面との二つの表示画面を用意する。タッチパネル入力モード用の表示画面を表示しているときに、入力装置5を用いたユーザ操作が発生した場合には、画面モードを入力装置入力モードに切り替え、入力装置入力モード用の表示画面を表示しているときに、タッチパネル1を用いたユーザ操作が発生した場合には、画面モードをタッチパネル入力モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】切り換え表示される画像の数に制限があっても、スライドショー機能によって異なる画調の画像を切り替えながら表示し続けることができるようにする。
【解決手段】ステップSH3での処理により、複数の筆触パターンから何れかが選択される。このとき、スライドショーモードが設定されている場合における筆触パターンの種類は、これが設定されていない場合の筆触パターンの種類よりも多い。また、画像の画調変換頻度(変換率)もスライドショーモードが設定されている場合には高くする。したがって、メモリカードから順次読み出されて液晶表示パネルにて切り換え表示される画像の数に制限があっても、スライドショー機能によって異なる画調の画像を切り替えながら表示し続けることができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 330