説明

Fターム[5F048BA15]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | 基板 (9,458) | 素子形成領域、能動領域がSi以外の材料 (1,343) | III−V族半導体 (338)

Fターム[5F048BA15]に分類される特許

121 - 140 / 338


【課題】工数を増加させることなく、一方の導電型のトランジスタのみにキャップ膜の効果を与えた半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11に形成された第1のトランジスタ15と、第2のトランジスタ16とを備えている。第1のトランジスタ15は、第1のゲート絶縁膜22Aと、第1のゲート絶縁膜22Aの上に形成された第1のゲート電極27とを有している。第2のトランジスタ16は、第2のゲート絶縁膜22と、第2のゲート絶縁膜22の上に形成された第2のゲート電極28とを有し、第1のゲート絶縁膜22Aは、第1の元素が拡散した第1の絶縁材料を含み、第2のゲート絶縁膜22は、第1の絶縁材料を含む。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増加やLSIのスタンバイ電流の増加なく、安定して内部回路を保護できる静電気保護素子を提供することを課題とする。
【解決手段】ベースとしての第1のP型拡散領域と、第1のP型拡散領域上に形成されたエミッターとしての第2のN型拡散領域と、第1のP型拡散領域上に形成されたコレクターとしての第3のN型拡散領域とを備えたNPNラテラルバイポーラトランジスタと、エミッターとしての第2のN型拡散領域と兼用されたカソードと、前記第1のN型拡散領域上に形成された第2のP型拡散領域であるアノードとを備えたトリガーダイオードとからなり、第1のN型拡散領域が第3のN型拡散領域と及び第1のP型拡散領域が第2のP型拡散領域とそれぞれ直接接し、第3のN型拡散領域が電源線に接続され、第2のN型拡散領域及び第1のP型拡散領域が接地線に接続されていることを特徴とする静電気保護素子により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】回路の小型化を可能とする、トレンチ構造を有する半導体装置を提供すること。
【解決手段】第1n型半導体層11と、第2n型半導体層12と、p型半導体層13と、p型半導体層13を貫通して、第2n型半導体層12に達するトレンチ3と、n型半導体領域14と、ゲート絶縁部5と、このゲート絶縁部5により、第2n型半導体層12、p型半導体層13およびn型半導体領域14と絶縁されており、少なくとも一部がトレンチ3内部に形成されたゲート電極41と、n型半導体領域14と導通しているソース電極42と、を備えた半導体装置Aであって、ショットキー電極d1をさらに備え、ショットキー電極d1は、ソース電極42と導通しており、かつ、p型半導体層13、n型半導体領域14およびゲート電極41と絶縁されており、ショットキー電極d1と第2n型半導体層12とがトレンチ3内で接合されることにより、ダイオードを形成している。 (もっと読む)


【課題】回路全体の小型化を実現し、高温環境下で使用することができる窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板1の表面には、絶縁層2、アンドープの第1GaN層3、AlGaN層4がこの順で積層されている。第1GaN層3とAlGaN層4の界面には、2次元電子ガスで形成された表面障壁層5が形成されている。AlGaN層4の表面層には、第1GaN層3に達し、かつ貫通しない程度の凹部(第1凹部)が形成されている。このような半導体基板1に、第1高耐圧トランジスタ110および制御回路120が一体的に形成されている。第1高耐圧トランジスタ110は、第1凹部およびAlGaN層4の表面に形成されている。また、制御回路120は、第1凹部の一部に形成されたnチャネルMOSFETと、AlGaN層4の表面に形成されたデプレッション型nチャネルMOSFETとで構成されている。 (もっと読む)


【課題】金属酸化物半導体(MOS)デバイス中の、GeやIII−V化合物(例えばGaAsまたはInGaAs)のような高移動度半導体化合物チャネル中の、フェルミレベルピンニング(FLP)を低減(回避)する方法の提供。
【解決手段】半導体化合物11上のゲート誘電体19上にゲート電極20を形成し、水素アニール21を実施する。水素はゲート電極のPtやPdのような貴金属による触媒作用により原子状水素を形成しアニールを行い半導体化合物11とゲート誘電体19との界面を界面をパッシベートし、更には欠陥を回復する。 (もっと読む)


【課題】低閾値動作が可能な電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】n型半導体領域2と、半導体領域に離間して形成されたソースおよびドレイン領域12a、12bと、ソース領域とドレイン領域との間の半導体領域上に形成され、シリコンと酸素を含む第1絶縁膜4と、第1絶縁膜上に形成され、Hf、Zr、Tiから選ばれた少なくとも1つの物質と酸素を含む第2絶縁膜8と、第2絶縁膜上に形成されたゲート電極10と、を備え、第1絶縁膜と第2絶縁膜との界面を含む界面領域7に、Be、Bから選ばれた少なくとも1つの第1添加物質が導入されており、第1添加物質の面密度が、界面領域内の第1絶縁膜側においてピークを有している。 (もっと読む)


【課題】1入力多出力スイッチおよび多入力1出力スイッチとして、広帯域化ならびに小型化・低コスト化が可能な多端子半導体スイッチを提供する。
【解決手段】第1の端子と、n個(n:2以上の正整数、図1の場合n=4)の第2の端子およびm個(m:2以上の正整数、図1の場合m=4)の第3の端子との間の切替制御を行うSP(n+m)Tスイッチとして、第1の端子と配線20により共通端子を接続したSPDTスイッチ8の各個別端子からの配線20、20をそれぞれn分岐、m分岐した配線21〜21、配線21〜21に、それぞれ、n個のFET42〜42、m個のFET42〜42のソースまたはドレインを接続し、それらのFETのドレインまたはソースを、それぞれ、第2、第3の端子に接続するとともに、配線21〜21および配線21〜21を、それぞれ、直線で形成し、かつ、それぞれの長さを互いに等しくする。 (もっと読む)


【課題】別々の配線から電源電力が供給される半導体素子が形成された互いに独立した複数のウェルを配線の延設方向に沿って隣り合わせて配置することを可能とする。
【解決手段】半導体基板20の第1ウェル領域22に形成された複数の半導体素子の少なくとも一部に電源電力を供給する第1配線36と、第1配線36上に形成された第1絶縁層46と、半導体基板20の第1ウェル領域22とは独立している第2ウェル領域24に形成された複数の半導体素子の少なくとも一部に電源電力を供給する第2配線38と、を設け、第1配線36と第2配線38とを第1絶縁層46によって電気的に絶縁する。 (もっと読む)


【課題】オン抵抗が低く、耐圧性及びチャネル移動度が高い電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法を提供すること。
【解決手段】MOS構造を有し、窒化化合物半導体からなる電界効果トランジスタであって、基板上に形成されたi型または所定の導電型を有する半導体層と、エピタキシャル成長によって半導体層とソース電極およびドレイン電極のそれぞれとの間に形成された、所定の導電型とは反対の導電型を有するコンタクト層と、エピタキシャル成長によってドレイン電極側のコンタクト層と半導体層との間にゲート電極と重畳するように形成された、所定の導電型とは反対の導電型を有するとともに該コンタクト層よりもキャリア濃度が低い電界緩和層と、エピタキシャル成長によって半導体層上の電界緩和層に隣接する領域に形成された、i型または所定の導電型を有する媒介層と、媒介層上に形成したゲート絶縁膜と、を備える。 (もっと読む)


【課題】レーザー光を照射することにより単結晶半導体層の結晶性を回復させる場合であっても、レーザー光の照射時に酸素が取り込まれるのを抑制し、レーザー光の照射前後において、単結晶半導体層に含まれる酸素濃度を同等又は低減することを目的の一とする。
【解決手段】貼り合わせによりベース基板上に設けられた単結晶半導体層にレーザー光を照射して当該単結晶半導体層の結晶性を回復(再単結晶化)させる工程を有し、レーザー光の照射を還元性雰囲気下または不活性雰囲気下で行う。 (もっと読む)


【課題】オン抵抗が低く、耐圧性及びチャネル移動度が高い電界効果トランジスタ及び電界効果トランジスタの製造方法を提供すること。
【解決手段】MOS構造を有し、窒化物系化合物半導体からなる電界効果トランジスタであって、基板上に形成された所定の導電型を有する半導体層と、エピタキシャル成長によって前記半導体層とソース電極およびドレイン電極のそれぞれとの間に形成された、前記所定の導電型とは反対の導電型を有するコンタクト層と、エピタキシャル成長によって前記ドレイン電極側のコンタクト層と前記半導体層との間にゲート絶縁膜を介してゲート電極と重畳するように形成された、前記所定の導電型とは反対の導電型を有するとともに該コンタクト層よりもキャリア濃度が低い電界緩和層と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ソース・ドレインの寄生抵抗の低減及び短チャネル効果の抑制と共にリーク電流の低減をはかる。
【解決手段】チャネル領域を構成する第1の半導体領域12と、第1の半導体領域12上にゲート絶縁膜15を介して形成されたゲート電極16と、第1の半導体領域12をチャネル長方向から挟んで形成された金属シリサイドからなるソース・ドレイン電極14と、を具備してなる電界効果トランジスタであって、ソース・ドレイン電極14は、チャネル領域の平均的な不純物濃度よりも高い不純物濃度を有し、且つチャネル領域との界面又は界面近傍に前記不純物濃度のピークを持ち、チャネル領域は、ソース・ドレイン電極との界面又は界面近傍に前記不純物濃度のピークを持つ。 (もっと読む)


【課題】 デュアル仕事関数の金属ゲートを統合する際にイオン注入を用いて有効仕事関数を変化させる方法を提供する。
【解決手段】 デュアル有効仕事関数をもつ金属ゲートを集積化するために有効仕事関数を変化させるためのイオン注入が提示される。1つの方法は、第1の型の電界効果トランジスタ(FET)領域及び第2の型のFET領域の上に、高誘電率(高k)層を形成することと、第1の型のFET領域及び第2の型のFET領域の上に、第1の型のFETに適合する第1の有効仕事関数をもつ金属層を形成することと、第2の型のFET領域の上の金属層内に種を注入することによって、第2の型のFET領域の上の第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させることとを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】3−5集積回路とシリコン集積回路とは別々の集積回路上に設けられてきた。3−5集積回路とシリコン集積回路等の相違する基板を必要とする複数の回路を1つの集積回路において組み合わせることを可能にするハイブリッド基板回路を提供すること。
【解決手段】ハイブリッド基板回路は、第1半導体材料の第1領域と、埋め込み酸化層および埋め込み酸化層の上方の第2半導体材料を含んでいる第2領域と、第1半導体材料内に形成された第1回路と、第2半導体材料内に形成された第2回路と、第1回路と第2回路との間のシャロー・トレンチ・アイソレーション領域103と、を含んでいる。第1半導体材料はシリコンを含み、第2半導体材料はシリコンを含んでいない。第1回路はCMOS回路101であり、第2回路は高電子移動度トランジスタ回路102である。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極破壊が起こらず、高電圧で安定して動作し、かつリーク電流を低減することができるヘテロ接合電界効果トランジスタを提供すること。
【解決手段】基板1の表面上にチャネル層2および障壁層3がこの順で積層された半導体層Sと、半導体層S上のトランジスタ領域11に形成されたトランジスタ部11Aおよびホール抜き領域12に形成されたホール抜き部12Aと、トランジスタ領域11とホール抜き領域12との間の半導体層Sの一部を選択除去して設けられた絶縁部10とを備え、ホール抜き部12Aにおけるホール抜き電極8と第2ドレイン電極9の間でアバランシェ降伏が生じるように、ホール抜き電極8と第2ドレイン電極9の間の耐圧が、トランジスタ部11Aのゲート電極と第1ドレイン電極との間の耐圧よりも小さく設定されたことを特徴とするヘテロ接合電界効果トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】CMP(Chemical Mechanical Polishing)ストッパ膜を終点検出膜として利用しつつ、CMPによる平坦化精度を向上させる半導体装置及びその製造方法の提供。
【解決手段】ゲート電極3a上にはシリサイド層7aを形成するとともに、ゲート電極3b上にはシリサイド防止膜4bを形成し、半導体基板1上の第1の領域においては、シリサイド防止膜4bが露出するように、犠牲膜10、CMPストッパ膜9および層間絶縁膜8のCMPを行い、第2の領域においては、CMPストッパ膜9が露出するように、犠牲膜10のCMPを行うことで、第1の領域R1および第2の領域R2を平坦化する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の構造が異なる2種類のトランジスタを形成する際のゲート絶縁膜の突き抜け及び基板掘れが生じにくい半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11と、半導体基板11の第1の領域13に形成された第1のトランジスタ20と、第2の領域14に形成された第2のトランジスタ30とを備えている。第1のトランジスタ20は、第1のゲート絶縁膜21と、第1のゲート電極22とを有し、第2のトランジスタ30は、第2のゲート絶縁膜31と、第2のゲート電極32とを有している。第1のゲート絶縁膜21及び第2のゲート絶縁膜22は、第1の絶縁膜41と第2の絶縁膜42とを含む。第1のゲート電極22に含まれる元素と、第2のゲート電極32に含まれる元素とは少なくとも一部が異なっている。 (もっと読む)


【課題】金属ゲート電極を有する二重仕事関数半導体デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】該製造方法は、第1領域101及び第2領域102を有する基板100を設けること、第1領域に第1半導体トランジスタ107を作製すること、第2領域に第2半導体トランジスタ108を作製すること、第1サーマルバジェットを第1半導体トランジスタに備わる少なくとも第1ゲート誘電体キャッピング層114aに作用し、第2サーマルバジェットを第2半導体トランジスタに備わる少なくとも第2ゲート誘電体キャッピング層114bに作用すること、を備える。 (もっと読む)


【課題】微細プロセスよりも前に個片化用の溝を形成した場合でも、微細プロセスにおけるフォトリソグラフィで使用するフォトレジストを均一に形成することを可能にする。
【解決手段】配列された複数の素子形成領域AR1を含むp型半導体層103における隣り合う素子形成領域AR1間に平行な2つの溝TRを形成し、個片化時には2つの溝TRの間に形成された凸部120を切断する。この構成により、スクライブ領域SR全体に溝TRを形成する必要が無くなるため、溝TRの幅を例えばダイシングブレードの厚さやレーザスポットの径よりも小さくすることが可能となる。この結果、微細プロセスよりも前に個片化用の溝を形成した場合でも、微細プロセスにおけるフォトリソグラフィで使用するフォトレジストを均一に形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング部に分子を用いるトランジスタの性能の劣化を防止することができ、かつ製造コストの低減を図ることができる三次元集積回路装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ソース電極の頂点とドレイン電極の頂点とが互いに対向して設けられたICチップ11、31、32を実装基板30上に順次積層する。これらの実装基板30およびICチップ11、31、32のそれぞれの間の隙間34に分子溶液を毛細管現象により注入する。自己組織化により分子溶液中の分子をソース電極の頂点とドレイン電極の頂点との間に接続する。 (もっと読む)


121 - 140 / 338