説明

デュアル仕事関数の金属ゲートを統合する際のイオン注入を用いた有効仕事関数の変化

【課題】 デュアル仕事関数の金属ゲートを統合する際にイオン注入を用いて有効仕事関数を変化させる方法を提供する。
【解決手段】 デュアル有効仕事関数をもつ金属ゲートを集積化するために有効仕事関数を変化させるためのイオン注入が提示される。1つの方法は、第1の型の電界効果トランジスタ(FET)領域及び第2の型のFET領域の上に、高誘電率(高k)層を形成することと、第1の型のFET領域及び第2の型のFET領域の上に、第1の型のFETに適合する第1の有効仕事関数をもつ金属層を形成することと、第2の型のFET領域の上の金属層内に種を注入することによって、第2の型のFET領域の上の第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させることとを含むことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般に、集積回路(IC)チップ製造に関し、より具体的には、デュアル仕事関数をもつ金属ゲートの統合に関する。
【背景技術】
【0002】
相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイスの継続的なスケーリング(縮小)には、高誘電率(高k)のゲート誘電体上にデュアル仕事関数の金属ゲート電極を成功裏に統合することが必要とされる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
デュアル仕事関数の金属ゲートを統合する際にイオン注入を用いて有効仕事関数を変化させる方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
デュアル有効(effective)仕事関数の金属ゲートの統合のために有効仕事関数を変化させるためのイオン注入が提示される。1つの方法は、第1の型の電界効果トランジスタ(FET)領域及び第2の型のFET領域の上に、高誘電率(高k)層を形成することと、第1の型のFET領域及び第2の型のFET領域の上に、第1の型のFETに適合する第1の有効仕事関数をもつ金属層を形成することと、第2の型のFET領域の上の金属層内に種を注入することによって、第2の型のFET領域の上の第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させることとを含むことができる。
【0005】
本開示の第1の態様は、第1の型の電界効果トランジスタ(FET)領域及び第2の型のFET領域の上に、高誘電率(高k)層を形成することと、第1の型のFET領域及び第2の型のFET領域の上に、第1の型のFETに適合する第1の有効仕事関数をもつ金属層を形成することと、第2の型のFET領域の上の金属層内に種を注入することによって、第2の型のFET領域の上の第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させることとを含む方法を提供する。
【0006】
本開示の第2の態様は、高誘電率(高k)層及び高k層の上の金属層を形成することであって、該金属層は第1の有効仕事関数をもつことと、領域の上の金属層内に種を注入することによって、第1の有効仕事関数を、領域における第2の異なる有効仕事関数に変化させることと、領域の外側の区域の上に第1の有効仕事関数に適合する第1の型のFETを形成することと、領域の上に第2の有効仕事関数に適合する第2の型のFETを形成することとを含む方法を提供する。
【0007】
本開示の第3の態様は、高誘電率(高k)層及び金属層を有するゲートを含む第1の型の電界効果トランジスタ(FET)であって、該金属層は第1の有効仕事関数をもつ、第1の型の電界効果トランジスタ(FET)と、高k層及び金属層を含む第2の型のFETであって、該金属層は、第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させる注入種をさらに含む、第2の型のFETとを含む構造体を提供する。
【0008】
本開示の例証となる態様は、本明細書に述べられた問題、及び/又は述べられていない他の問題を解決することを目的とするものである。
【0009】
本開示のこれら及び他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す添付図面と共に得られる本開示の様々な態様に関する以下の詳細な説明からより容易に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本開示による方法の実施形態を示す。
【図2】本開示による方法の実施形態を示す。
【図3】本開示による方法の実施形態を示す。
【図4】本開示による構造体の実施形態を示す。
【図5】本開示の教示を用いて達成可能な閾値電圧シフトを表すグラフを示す。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本開示の図面は、尺度通りに描かれていないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様だけを示すためのものであり、それゆえ、本開示の範囲を限定するものとして考えるべきではない。図面において、同様の番号付けは図面間で同様の要素を表す。
【0012】
図面を参照すると、図1−図3は、本開示による方法の実施形態を示す。図1は、n型電界効果トランジスタ(NFET)のためのトレンチ分離領域104及びp型FET(PFET)のためのトレンチ分離領域106を有する基板102を含む準備構造体100を示す。理解されるように、FETの型の位置は、これらが反対の極性のものである限り、逆にすることができる。以下、領域104を第1の型のFET領域と呼び、領域106を第2の型のFET領域と呼ぶ。基板102は、これらに限られるものではないが、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、炭化シリコン、及び、本質的に式AlX1GaX2InX3AsY1Y2Y3SbY4によって定められる組成を有する1つ又は複数のIII−V族化合物半導体からなるもの(ここで、X1、X2、X3、Y1、Y2、Y3及びY4は、各々がゼロより大きいか又はゼロと等しく、X1+X2+X3+Y1+Y2+Y3+Y4=1である(1は、相対的な総モル量である)、相対的比率を表す)を含むことができる。他の好適な基板は、組成ZnA1CdA2SeB1TeB2を有するII−VI族化合物半導体(ここで、A1、A2、B1及びB2は、各々が0より大きいか又はゼロと等しく、A1+A2+B1+B2=1である(1は、総モル量である)、相対的比率を表す)を含む。さらに、半導体基板の一部又は全体を歪ませることもできる。トレンチ分離110は、いずれかの現在知られている又は将来開発される絶縁材料、例えば酸化シリコンを含むことができる。基板102及びトレンチ分離110は、いずれかの現在知られている又は将来開発される技術を用いて形成することができる。
【0013】
図1はまた、基板102の上にゲート誘電体層120を随意的に形成することも示す。ゲート誘電体層120は、ハフニウムシリケート(HfSi)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化ランタン(LaO)、ジルコニウムシリケート(ZrSiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(Si)、酸窒化シリコン(SiON)、高k材料、又はこれらの材料の任意の組み合わせのような、いずれかの現在知られている又は将来開発される高k誘電体(kは3.9以上である)材料を含むことができる。本明細書に用いられる形成は、これらに限られるものではないが、化学気相堆積(CVD)、低圧CVD(LPCVD)、プラズマ強化CVD(PECVD)、準常圧CVD(SACVD)及び高密度プラズマCVD(HDPCVD)、急速熱CVD(RTCVD)、超高真空CVD(UHVCVD)、限定反応処理CVD(LRPCVD)、有機金属CVD(MOCVD)、スパッタリング堆積、イオンビーム堆積、電子ビーム堆積、レーザ支援堆積、熱酸化、熱窒化、スピンオン法、物理気相堆積(PVD)、原子層堆積(ALD)、化学酸化、分子線エピタキシ(MBE)、めっき、蒸着を含む、堆積される材料に適したいずれかの適切な堆積技術を含むことができる。
【0014】
図1はまた、第1の型のFET領域104及び第2の型のFET領域106の上に、高誘電率(高k)層122を形成することも示す。高k層122は、これらに限られるものではないが、酸化タンタル(Ta)、チタン酸バリウム(BaTiO)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化アルミニウム(Al)、又は、酸化ハフニウムシリケート(HfA1SiA2A3)若しくは酸窒化ハフニウムシリケート(HfA1SiA2A3A4)(ここで、A1、A2、A3及びA4は、各々がゼロより大きいか又はゼロに等しく、A1+A2+A3+A4=1である(1は、相対的な総モル量である)、相対的比率を表す)といった金属シリケートを含むことができる。誘電体層120及び122は、単一の層とすることができる。
【0015】
高k層122の上、並びに第1の型のFET領域104及び第2の型のFET領域106の上に、金属層124を形成することができる。金属層124は、例えば、タングステン(W)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)等の元素金属、又は、これらに限られるものではないが、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、ニッケルシリサイド(NiSi)、ニッケル−白金シリサイド(NiPtSi)、炭化チタン(TiC)、炭化タンタル(TaC)、炭化タンタル酸窒化物(TaCNO)、酸化ルテニウム(RuO)等、並びにこれらの混合物及び多層構造を含むいずれかの導電性化合物を含むことができる。いずれにしても、金属層124は、第1の型のFET領域104又は第2の型のFET領域106の一方の上に形成されるFETに適合する第1の有効仕事関数を示す。図1に示されるように、金属層124の上に、シリコン層126を形成することもできる。従来のデュアル仕事関数をもつ金属ゲート集積化技術は、この時点で、領域104、106の選択されたものの上の金属層を除去することと、選択された領域の上に形成されるFETに適合する仕事関数をもつ別の金属を堆積することとを必要とする。
【0016】
しかしながら、従来の技術とは対照的に、図2に示すように、第2の型のFET領域106の上の金属層124内に種140を注入することによって、金属層124の第1の有効仕事関数が、第2の型のFET領域106の上の第2の異なる有効仕事関数に変化させられる。「有効仕事関数」は、必ずしも金属の「仕事関数」の変調を意味するものではなく、一般的に「真空仕事関数」を意味するように理解される。寧ろ、特定の実施形態は、含まれる元素の異なる電気陰性度のために、固定電荷又は静電双極子のような他のメカニズムによって閾値電圧をシフトさせるのではなく、誘電体スタック内への注入種の拡散に依存し得る。一実施形態においては、いずれかの現在知られている又は将来開発されるマスク130を用いて、領域104又は領域106の一方(第1の型のFET領域104が示される)をマスクすることができる。しかしながら、領域の一方のみをカバーするのに十分なほど正確な注入が使用可能である場合には、マスクは必須ではない。一実施形態においては、アルミニウム(Al)が、選択された種として用いられるが、ランタン(La)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、マグネシウム(Mg)、ストロンチウム(Sr)又はバリウム(Ba)のような他の希土類金属種を用いることもできる。種をシリコン層126(及び誘電体層120及び/又は122)に注入することもできる。注入は、例えば、ビーム注入、プラズマ注入等のいずれかの現在知られている又は将来開発される注入技術を用いて行なうことができる。
【0017】
図3は、第1の型のFET領域104(第2の型の領域106の外側の区域)の上に、第1の有効仕事関数に適合する第1の型のFET150を形成することと、第2の型のFET領域106の上に、第2の有効仕事関数に適合する第2の型のFET152を形成することとを示す。FETの形成の一部には、注入することと、アニールを行なってソース/ドレイン領域160を形成することとが含まれる。明確にするために、スペーサ、シリサイド・コンタクト等の形成といった他の処理は、省略されている。
【0018】
高k誘電体122における注入種140は、高k誘電体122の底部と基板102との間に双極子をもたらし、その結果、金属層124の有効仕事関数は、金属層124の上部にも、高k誘電体122の底部にも特有のものでなくなり、従って、第2の型のFET領域106の上の金属層124の有効仕事関数をシフトさせる。図4に示されるように、種々の140はまた、例えば、ソース/ドレイン領域160の形成又は他の処理の一部として行なうことができるアニール処理の際、高k誘電体122を通って拡散することもある。金属層124は、種140が高k誘電体122内に過剰に拡散するのを防止するための遮蔽層として働く。示されるように、シリコン層126は、種140の一部を吸収する。更なる利点として、種140の注入はまた、第2の型のFET領域106がPFET用のものである場合に、チャネルへのホウ素の拡散を抑制するようにも働く。
【0019】
図4はまた、高k層122と、第1の有効仕事関数をもつ金属層124とを有するゲート172を含んだ第1の型のFET150を含む構造体170も示す。構造体170はまた、高k層122及び金属層124を有するゲート174を含んだ第2の型のFET152も含むが、この金属層は、第1の有効仕事関数を異なる第2の有効仕事関数に変化させる注入種140をさらに含む。
【0020】
図5は、本開示による方法の閾値電圧のシフト能力を表すグラフを示す。一実施形態において、第2の型のFETについて、50ミリボルトのシフトより大きい閾値電圧シフトが可能である。これは、窒素雰囲気中でのチタン及びアルミニウムの反応性同時スパッタリング中に、例えば、チタン、窒化物及びアルミニウムの比率を制御する従来の処理に優る大幅な改良点である。別の実施形態においては、約600ミリボルトの閾値電圧シフトが可能であるので、NFETとPFETとの間の閾値電圧シフトは、PFETのバンドエッジの閾値電圧シフトに近づく。
【0021】
上述された方法は、集積回路チップの製造に用いられる。結果として得られる集積回路チップは、未加工のウェハの形態で(すなわち、複数のパッケージされていないチップを有する単一のウェハとして)、ベア・ダイとして、又はパッケージされた形態で、製造業者により流通させることができる。後者の場合には、チップは、単一のチップ・パッケージ(マザーボード又は他のより高いレベルのキャリアに取り付けられたリード線を有するプラスチック製キャリアのような)、又は、マルチチップ・パッケージ(片面又は両面の相互接続部、或いは埋め込まれた相互接続部を有するセラミック製キャリアのような)の中にマウントされる。いずれの場合においても、次に、チップは、(a)マザーボードなどの中間製品の一部として又は(b)最終製品の一部として、他のチップ、個別の回路素子、及び/又は他の信号処理デバイスと一体化される。最終製品は、玩具及び他の低性能用途から、ディスプレイ、キーボード又は他の入力装置、及び中央処理装置を有する高性能なコンピュータ製品までの範囲にわたる、集積回路チップを含むいかなる製品であってもよい。
【0022】
上記の図面は、本開示の幾つかの実施形態による関連した処理の一部を示す。この点に関して、図面のフロー図内の各図又はブロックは、記載された方法の実施形態と関連したプロセスを表す。幾つかの代替的な実施において、図面又はブロック内に表記された行為は、図面に表記された順序とは異なる順序で行なうことができ、又は、例えば、それに関係する行為に応じて、実際には、実質的に同時に実行されてもよく、又は逆の順序で実行されることもあることにも留意すべきである。また、当業者であれば、処理を記述する付加的なブロックを付加できることを認識するであろう。
【0023】
本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本開示を限定することを意図したものではない。本明細書で用いられる単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈によりそうでないことが明確に示されない限り、同様に複数形も含むことが意図されている。さらに、用語「含む(comprise)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、本明細書で用いられる場合、記述された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又はコンポーネントの存在を示すが、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント及び/又はそれらの群の存在又は付加を除外しないことがさらに理解されるであろう。
【0024】
以下の特許請求の範囲における全ての「手段又はステップと機能との組合せ(ミーンズ又はステップ・プラス・ファンクション)」要素の対応する構造体、材料、行為、及び等価物は、その機能を、明確に特許請求されているように他の特許請求された要素と組み合わせて実行するための、いかなる構造体、材料、又は行為をも含むことが意図される。本開示の説明は、例示及び説明の目的で提示されたものであるが、網羅的であることを意図するものではなく、又は本開示を開示された形態に限定することを意図するものでもない。本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者には、多くの変更及び変形が明らかであろう。実施形態は、本開示の原理及び実際の用途を最も良く説明するため、及び、当業者が本開示を、種々の変更を有する種々の実施形態について企図される特定の使用に好適なものとして理解することを可能にするために、選択及び記載された。
【符号の説明】
【0025】
100:準備構造体
102:基板
104、106:領域
110:トレンチ分離
120:ゲート誘電体層
122:高誘電率(高k)層
124:金属層
126:シリコン層
130:マスク
140:種
150:第1の型の電界効果トランジスタ(FET)
152:第2の型の電界効果トランジスタ(FET)
160:ソース/ドレイン領域
170:構造体
172、174:ゲート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の型の電界効果トランジスタ(FET)領域及び第2の型のFET領域の上に、高誘電率(高k)層を形成することと、
前記第1の型のFET領域及び前記第2の型のFET領域の上に、第1の型のFETに適合する第1の有効仕事関数を有する金属層を形成することと、
前記第2の型のFET領域の上の前記金属層内に種を注入することによって、前記第2の型のFET領域の上の前記第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させることと、
を含む方法。
【請求項2】
前記第1の型のFET領域の上に前記第1の型のFETを形成し、前記第2の型のFET領域の上に前記第2の型のFETを形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記変化させることの前に、前記金属層の上にシリコン層を形成することをさらに含み、前記注入することは、前記シリコン内に前記種を注入することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記金属層は、タングステン(W)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、ニッケルシリサイド(NiSi)、ニッケル−白金シリサイド(NiPtSi)、炭化チタン(TiC)、炭化タンタル(TaC)、炭化タンタル酸窒化物(TaCNO)、酸化ルテニウム(RuO)、及びそれらの混合物及び多層構造からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記種は、アルミニウム(Al)、ランタン(La)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、マグネシウム(Mg)、ストロンチウム(Sr)又はバリウム(Ba)の1つ含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記変化させることは、前記第1の型のFET領域をマスクすることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記変化させることは、アニールすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記アニールすることは、前記第1の型のFET及び前記第2の型のFETに対するソース/ドレイン領域の形成の一部である、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記変化させることは、前記第2の型のFETの閾値電圧の50ミリボルトより大きいシフトをもたらす、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記高k層を形成することの前に、ゲート誘電体層を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
高誘電率(高k)層及び前記高k層の上の金属層を形成することであって、前記金属層は第1の有効仕事関数を有することと、
領域の上の前記金属層内に種を注入することにより、前記領域における前記第1の有効仕事関数を第2の異なる有効仕事関数に変化させることと、
前記領域の外側の区域の上に、前記第1の有効仕事関数に適合する第1の型のFETを形成し、前記領域の上に、前記第2の有効仕事関数に適合する第2の型のFETを形成することと、
を含む方法。
【請求項12】
前記変化させることの前に、前記金属層の上にポリシリコン層を形成することをさらに含み、前記注入することは、前記ポリシリコン内に前記種を注入することを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記金属層は、タングステン(W)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、ニッケルシリサイド(NiSi)、ニッケル−白金シリサイド(NiPtSi)、炭化チタン(TiC)、炭化タンタル(TaC)、炭化タンタル酸窒化物(TaCNO)、酸化ルテニウム(RuO)、及びそれらの混合物及び多層構造からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
前記種は、アルミニウム(Al)、ランタン(La)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、マグネシウム(Mg)、ストロンチウム(Sr)又はバリウム(Ba)の1つ含む、請求項11に記載の方法。
【請求項15】
前記変化させることは、前記領域の外側の前記区域をマスクすることを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項16】
前記第1の型のFET及び前記第2の型のFETを形成することは、アニールすることを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項17】
前記アニールすることは、前記第1の型のFET及び前記第2の型のFETに対するソース/ドレイン領域の形成の一部である、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記変化させることは、前記第2の型のFETの閾値電圧の50ミリボルトより大きいシフトをもたらす、請求項11に記載の方法。
【請求項19】
高誘電率(高k)層及び金属層を有するゲートを含む第1の型の電界効果トランジスタ(FET)であって、前記金属層は第1の有効仕事関数を有する、第1の型の電界効果トランジスタ(FET)と、
前記高k層及び前記金属層を含む第2の型のFETであって、前記金属層は、前記第1の有効仕事関数を異なる第2の有効仕事関数に変化させる注入種をさらに含む、第2の型のFETと、
を含む構造体。
【請求項20】
前記注入種は、前記高k誘電体層内に存在する、請求項19に記載の構造体。
【請求項21】
前記第1の型のFET及び前記第2の型のFETの各々において前記金属層の上のポリシリコン層をさらに含む、請求項19に記載の構造体。
【請求項22】
前記注入種は、前記ポリシリコン層内に存在する、請求項21に記載の構造体。
【請求項23】
前記第2の型のFETについての閾値電圧シフトは、前記第1の型のFETに比べると、50ミリボルトより大きい、請求項19に記載の構造体。
【請求項24】
前記閾値電圧シフトは、600ミリボルトである、請求項23に記載の構造体。
【請求項25】
前記第1の型のFETはn型FET(NFET)を含み、前記第2の型のFETはp型FET(PFET)を含み、前記NFETと前記PFETとの間の閾値電圧シフトは、前記PFETのバンドエッジ閾値電圧シフトに近づく、請求項19に記載の構造体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2011−530836(P2011−530836A)
【公表日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−523066(P2011−523066)
【出願日】平成21年8月10日(2009.8.10)
【国際出願番号】PCT/US2009/053263
【国際公開番号】WO2010/019495
【国際公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【出願人】(390009531)インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション (4,084)
【氏名又は名称原語表記】INTERNATIONAL BUSINESS MASCHINES CORPORATION
【Fターム(参考)】