説明

Fターム[5G003BA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 電池の構成 (2,283) | 単一組(個) (1,424)

Fターム[5G003BA01]に分類される特許

81 - 100 / 1,424


【課題】 電池パックの電圧を変換して電動工具を効率よく安全に使用可能なアダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、それらを備えた電動工具を提供する。
【解決手段】 電池を差し込み式で接続可能で定格電圧が12Vの電動工具200の電源として、電動工具との接続がスライド式で出力電圧が14.4Vの電池パック100を用いる際に、アダプタ1を介して両者を接続する。アダプタ1は、所定周波数の所望デューティでスイッチングされるFET31を有しており、そのスイッチング動作により電源パック100と電動工具200との接続をオンオフすることによって、電池パック100の出力電圧を降圧する。例えばデューティ83%のパルス信号によりFET31をスイッチングさせることにより、14.4Vの電池パック100の電源電圧をアダプタ1により12Vに降圧して電動工具200に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池からの出力電力は日射量が一定の時、出力電流に応じてP−I特性曲線31の如く変化する。取り出す出力電流がIM であれば、この日射量での最大出力PM を取り出すことが出来る。しかし、従来は電流が必ずしもそのようには制御されておらず、取り出す電力は最大出力PM より小さく、太陽電池の能力を充分には活用していなかった。
【解決手段】いろいろな日射量でのP−I特性曲線31の最大出力点Mを連ねた線が、最大出力点ライン30である。現状の発電状況が最大出力点ライン30がP−I特性曲線31より大である第1領域32にある場合(例、Y点)は、電流を減少制御して最大出力点Mに近づける。逆に小である第2領域33にある場合(例、A点)は、電流を増加制御して最大出力点Mに近づける。そうすれば、最大出力を取り出すことが出来る。日射量が変ってもこの制御を行えば、日射量の変化に追従しながら常に最大出力を得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】複数種類の電池パックを充電出来る充電器において、外的要因による充電端子変形、破壊や、金属アクセサリー等によるチェーンショート防止機能を備えた充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】充電端子上部に可動式のつばを設けることで、複数種類の電池パックを充電することが可能となり、また電池が挿入されていない状態においても、プレートが充電端子を覆っているため、外的要因による端子の変形、破壊による充電機能の停止や金属部品が充電端子に触れることによって発生する短絡を防止する。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を最小限に抑えながらバッテリの再充電を可能にする送電制御装置、受電制御装置等の提供。
【解決手段】無接点電力伝送システムの送電装置に設けられる送電制御装置は、送電装置を制御する送電側制御回路を含む。送電側制御回路は、負荷が有するバッテリが満充電状態になったことが検出された場合に、受電装置に対する通常送電を停止して間欠送電を行い、間欠送電期間において、バッテリが再充電必要状態になったことが検出された場合に、受電装置に対する通常送電を再開する制御を行う。受電装置を制御する受電側制御回路は、間欠送電期間において、バッテリの再充電状態に関する情報を知らせる再充電コマンドを送電装置に対して送信する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】振動によって充電可能な携帯通信端末装置において、振動回数とバッテリー充電状態の変化を容易に把握出来るようにした。
【解決手段】振動式発電機109を備え、振動によりバッテリー108を充電可能な携帯通信端末装置10において、振動センサ107により振動を検出してその回数を計数し、充電状態検出器105によりバッテリー108の残量を検出し、ディスプレイ103にバッテリー残量と振動回数とを同時に表示する。更に、メモリ104内に、バッテリー残量と残り使用時間との関係を示すテーブル情報を備え、バッテリー残量と振動回数と共に、残り使用時間も同時にディスプレイ103の画面に表示する (もっと読む)


【課題】 非接触型の充電器の最適な位置に設けた温度検知素子により、載置物の異常温度上昇が検出され際に即座に充電を停止制御して安全性の向上を図る。
【解決手段】 充電器上に載置する金属異物の面積、材質、載置位置、温度検知素子の設置位置等を変更しながら、該金属異物の上昇温度や温度検知素子の検知温度等を測定し、この測定結果から得られた最適な位置に温度検知素子を設ける。そして、この温度検知素子で検知された温度に基づいて、上記載置物の移動温度上昇が検出された際に、直ちに充電を停止制御する。具体的には、充電器内の一次側伝送コイルの中心から5mm離れた位置に温度検知素子の中心が位置するように、当該温度検知素子を、充電器と一次側伝送コイルとの接触面側に設けた。これにより、載置物の異常温度上昇をリアルタイムで正確に検出可能となり、上記安全性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 車両のターミナルや走行系途中の停留所に設置した直流或いは交流の電源設備を用いて、充電コストを安価にでき、鉄道車両に搭載した車載バッテリへの急速充電を可能にすることである。
【解決手段】 電動車1のターミナルに、車載バッテリ7に充電するための充電用バッテリ45と、この充電用バッテリ45に定電流充電する充電用電源装置40と、充電用バッテリ45から供給される直流電力を電動車1に供給可能な剛体架線41,42とを設け、電動車1に、剛体架線41,42に接触して充電用バッテリ45から受電可能な+側,−側パンタグラフ2a,2bと、この+側,−側パンタグラフ2a,2bにより受電した受電電力で車載バッテリ7に充電させる車載充電装置8と、車載バッテリ7への充電に際して車載充電装置8を充電制御する充電制御装置11とを設けたものである。 (もっと読む)


【課題】太陽電池及び発電機によるバッテリの充電を適切に制御し、燃費向上が可能な車両用電源制御装置を提供すること。
【解決手段】目標バッテリ残量E(Pstart)を目標に、目的地に到着時のバッテリの残量を制御する車両用電源制御装置100であって、発電機15又は太陽電池17により充電可能なバッテリ16と、目的地に駐車中に、太陽電池17により発電されるソーラ発電量E(Solar)を予測するソーラ発電量予測手段10aと、ソーラ発電量に基づき目標バッテリ残量を算出する目標バッテリ残量算出手段10cと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】給電設備の遮断器が一時的な過負荷電流により誤って保護動作するのを回避、および変電所の誤った停電を回避できる。
【解決手段】一時的な過負荷電流そのものが直流遮断器の定格電流を越えるのを防止する電力貯蔵装置を直流変電所に併設する。
電力貯蔵装置は、電気二重層キャパした11と補助母線14との間に放電器12と充電器13を設け、補助母線とトロリー線4との間に順方向で設けたサイリスタスイッチ15を設け、き電線と補助母線との間に順方向で逆流防止用ダイオード16を設ける。
一時的な過負荷電流の発生時には放電器の放電制御とサイリスタスイッチのオン制御でキャパシタからトロリー線に給電し、通常時には充電器の充電制御によりき電線からダイオードを通してキャパシタ11を充電する。 (もっと読む)


【課題】蓄電部からの過電流を抑制し、高信頼性が得られる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】主電源5と、主電源5に接続され、主電源5の電力を蓄える蓄電装置1と、蓄電装置1に接続された負荷7からなり、蓄電装置1は、主電源5の電圧(Vb)がしきい値以下になった場合、蓄電装置1に内蔵した蓄電部13から負荷7へ電力を供給する車両用電源装置において、蓄電装置1は、蓄電部13から負荷7への電力供給時における蓄電部13の電圧変化量が既定値より大きければ、蓄電部13からの放電を停止するようにしたものであり、これにより蓄電部13からの過電流が抑制されるので、高信頼な車両用電源装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの挿入方向を気にすることなく多方向に挿入が可能なバッテリ装置を提供する。
【解決手段】バッテリ110の+電極111、−電極112は互いに相反する磁極を有する強磁性体で構成される。バッテリ接続部120は、それぞれ磁化された強磁性体からなる接続端子121、122、123、124を備える。電子機器の給電・受電回路130の電源側に接続された接続端子121、123は、バッテリ110の+電極111に対して逆極性の磁極を有する。また、給電・受電回路130のGND側に接続された接続端子122、124は、バッテリ110の−電極112に対して逆極性の磁極を有する。バッテリ挿入方向が逆になっても、磁力によって引き付けた接続端子により、バッテリ110と給電・受電回路130とを導通させることができる。 (もっと読む)


【課題】 無接点電力伝送コイルの薄型化を可能にして、携帯端末や端末充電装置の更なる薄型化を可能とする。
【解決手段】
平面コイルは、単線又は撚り線からなる電線40を渦巻き状に巻回して形成されている。フレキシブルプリント基板30は、第一,第二の外部接続端子部31,32と、平面コイルの内周部37の電線端部に接続される第一のコイル接点部36と、平面コイルの外周部38の電線端部に接続される第二のコイル接点部35と、第一のコイル接点部36と第一の外部接続端子部31とを接続する第一の内部導体パターン33と、第二のコイル接点部35と第二の外部接続端子部32とを接続する第二の内部導体パターン34とが形成されている。そして、平面コイルの一方の平面部がそのフレキシブルプリント基板30の表面上に貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの状態に応じて実力容量を変更することにより適正な実力容量を求めることのできるバッテリの容量管理装置を提供すること。
【解決手段】 バッテリの容量管理装置20を、駆動バッテリ21の電圧と電流を検出するとともに放電量を算出する充放電量積算部32と、駆動バッテリ21の温度を検出するバッテリ温度センサ22と、メモリ33と、実力容量演算部34とで構成した。そして、メモリ33に、駆動バッテリ21の残存容量が予め設定した設定値に達したときの駆動バッテリ21の電圧と電流と温度との関係を示すマップデータを記憶した。また、実力容量演算部34が、駆動バッテリ21が充電されてから、充放電量積算部32により検出される電圧が電流値と温度とに対応するマップデータの電圧値に達するまでの放電量に基づいて駆動バッテリ21の実力容量を算出するようにした。 (もっと読む)


【課題】小型軽量で、携帯に便利な携帯電話機用充電器を提供する。
【解決手段】携帯電話機24の端子25に接続される携帯電話機用充電器において、乾電池14を収納可能な乾電池ボックス11と、乾電池ボックス11に突没可能に収納され、外側端部に携帯電話機24の端子25に接続されるコネクタ部26を有するコネクタ本体12と、コネクタ本体12の内側端部及び乾電池ボックス11の内部に設けられ、該乾電池ボックス11に乾電池14を収納したとき該乾電池14の電極と導通状態に接続される接触部19,23とからなり、乾電池ボックス11に乾電池14を収納しない空の状態においてはコネクタ部26を含むコネクタ本体12の全体が乾電池ボックス11に没入され、乾電池ボックス11に乾電池14を収納した状態においてはコネクタ部26が携帯電話機24の端子25に接続可能に乾電池ボックス11から突出されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの充電忘れによる電池切れの発生を防止でき、また、AC電源アダプタを携帯せずとも出先等での急な電池切れに対処することができ、ユーザが意識せずとも、機器の使用状況に応じて経済的に有利な充電を実施することもできる携帯用電子機器を提供すること。
【解決手段】 通信基地局から充電態様判定データを受信可能な通信制御部17と、内部の二次電池21への充電を行うために内蔵された複数種の充電手段23,24,25と、複数種の充電手段23,24,25を切り替える切り替えスイッチ27と、通信基地局から受信した充電態様判定データに基づいて切り替えスイッチ27の接続動作を自動制御する充電制御部29と、を備えて、ユーザが意識せずとも経済的に有利な充電を可能にする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の充電用置台を対象とし、製造に関わるコストの低減を達成し得るとともに、操作性および安全性の更なる向上をも達成し得る、電子機器の充電用置台を提供する。
【解決手段】電子機器の一方端を支持する本体側支持部を有する置台本体と、電子機器の他方端を支持するスライド体側支持部を有するスライド体とを備え、スライド体側支持部が本体側支持部に対して近接・離反できるように設置されたスライド体と、本体側支持部に相対向するとともに爪部を有するスライド体側支持部と、本体側支持部に対して没入・突出する充電端子バネと、スライド体側支持部が本体側支持部に近接する方向へ付勢手段によって付勢されるスライド体とを有し、スライド体側支持部に置台本体に装着される電子機器の挙動により付勢手段の付勢力に抗してスライド体側支持部を本体側支持部から離反させ充電端子バネを本体側支持部から突出させる押子部を形成している。 (もっと読む)


【課題】電気製品や電力設備から発生する電磁場を利用し、発電されたエネルギーを効率よく利用するための、無接点充電装置の管理システム及び管理方法を提供する。
【解決手段】電気製品や電力設備から発生する電磁場中に、無接点充電装置を設置することで充電し、充電された無接点充電装置を販売する。無接点充電装置を設置する際、設置場所や設置対象物の管理者または所有者(契約者)に、無接点充電装置設置の許可の申請を行う。無接点充電装置を設置し、充電が完了した無接点充電装置を回収する。回収後は無接点充電装置を顧客のニーズに応じた形に加工し、販売する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の充放電時の電力を適切に管理することが可能な電源装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】車両100においては、蓄電装置6と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間にコンバータ8が設けられる。そしてコンバータECU2は、蓄電装置6に対して入力または出力される電力の目標値を設定して、その目標値と、電圧センサ18からの検出電圧(電圧値Vh)とに基づいて、コンバータ8を制御する。好ましくは、コンバータECU2は、電力の目標値と電圧値Vhとを用いて主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間の目標電圧を算出して、電圧値Vhが目標電圧となるようにコンバータ8を制御する。 (もっと読む)


【課題】
定常的に二次電池への過充電を防止することが可能な充電制御装置を提供する。
【解決手段】
二次電池300へ電力を供給する外部電源200を検出する外部電源検出部101と、二次電池300の電圧を検出する二次電池電圧検出部102と、外部電源検出部101によって外部電源200が検出され、かつ、外部電源200が検出された場合に用いられる所定の充電判定電圧よりも二次電池300の電圧が高い場合、外部電源200から二次電池300への充電を禁止する充電制御部103とを有する構成とすることで、定常的に二次電池への過充電を防止することができ、電池寿命を延ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】クレードルが省略され、製造コストの低廉化及び利便性の向上が達成可能な充電装置を提供する。
【解決手段】商用電源から充電用の直流電力を作り出す電源装置(2)を具備する。この電源装置は、電源装置から引き出された出力ケーブル(24,40)を備えており、出力ケーブルには、携帯型電子機器に直接に接続されるコネクタ(42)と、携帯型電子機器(60)に内蔵された二次電池(62)の充電を制御する充電制御部(28)とが備えられている。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,424