説明

Fターム[5G031HU53]の内容

Fターム[5G031HU53]に分類される特許

1 - 20 / 242


【課題】開口部とノブホルダとの位置ずれを小さくする。
【解決手段】車両用レバースイッチ1の操作レバーを構成する筒状のケース10に、軸線Y方向に操作されるスイッチ装置5が設けられており、スイッチ装置5が、ケース10の操作部12に形成した開口部13を挿通して設けられた操作ノブ51と、操作ノブ51により操作されるプッシュスイッチと、ケース10内に設けられて、操作ノブ51をプッシュスイッチの操作方向である軸線Y方向に進退移動可能に支持するノブホルダ52と、を備える車両用レバースイッチ1において、ノブホルダ52を、ケース10側に固定支持させた構成とした。 (もっと読む)


【課題】取付台とケース間の取り付けを容易且つ確実に行うことができる多機能型電子部品を提供すること。
【解決手段】多機能型電子部品1のケース70にその外周側壁76から半径方向外方に突出して回転つまみ10の外周よりも半径方向外方にまで突出する取付部77を設ける。取付台130のケース70の取付部77に対向する位置にケース取付部137を設ける。ケース70と取付台130間の取り付けは、取付部77に設けた突起からなる係止部80を、ケース取付部137に設けた孔からなる取付固定部139に挿入し、取付部77(その上面)を受け面として、係止部80の先端を熱かしめすることによって行う。 (もっと読む)


【課題】コイルスプリングや板バネを用いないクリック機構を実現することで、電子機器の小型化を図るとともに、組立性の向上を図る仕組みを提供する。
【解決手段】デジタルカメラの操作部材10は、周方向に複数のクリック溝10abが形成される操作ダイアル10aと、操作ダイアル10aを回転可能に保持する保持部材10cと、を備える。保持部材10cには、クリック溝10abに係脱可能な鋼球10fを収納する収納部10caを形成し、操作ダイアル10aを回転させると、収納部10caが弾性変形することで、鋼球10fをクリック溝10abに係合する方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】薄型化を可能としたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置は、節度感発生部材を介して第1の可動接点を押圧する第1の押圧操作部と、第2の可動接点を押圧する側とは反対側を回動支点として第1の押圧操作部を連動させるとともに、節度感発生部材を介して第2の可動接点を押圧する第2の押圧操作部とを備えている。第1の押圧操作部の操作力により、第1の可動接点が必要とする荷重とストロークとの関係を示す曲線100が、第2の押圧操作部の操作力により、第2の可動接点が必要とする荷重とストロークとの関係を示す曲線200よりも、ストローク方向に伸長されるように設定されている。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、部品点数を低減でき且つ可動接点の脱落を抑制できるプッシュスイッチを提供する。
【構成】 プッシュスイッチPは、基板10上に設けられた固定接点20a、20bと、接触部31と、接触部31よりも基板側に位置する接触部32とを有する可動接点30と、接触部31が固定接点20aに、接触部32が固定接点20bに間隙を有して対向した状態で、可動接点30を基板側から支承する支承部40とを備えている。接触部31に第1段の押下がされると、支承部40の一部が弾性変形すると共に、可動接点30が移動し、接触部32が固定接点20bに接触し、接触部31に第2段の押下がされると、支承部40の一部が弾性変形すると共に、可動接点30が移動し、接触部32が固定接点20bに接触した後、可動接点30が基板側に弾性変形し、接触部31が固定接点20aに接触する。 (もっと読む)


【課題】回転操作部材の回転操作時にクリック感を発生させつつ、1個の検出素子により回転操作部材の回転量及び回転方向を検出可能な回転操作ユニットを提供する。
【解決手段】回転操作部材36と一体的に回転する回転マグネット37は、円周方向にS極とN極とが交互に一定のピッチで着磁されており、回転マグネット37が回転したときの磁束の向きの変化をGMRセンサ41で検出することで、回転操作部材36の回転方向及び回転量を検出する。また、回転マグネット37のN極との間で吸引力が発生するようにS極に着磁された固定マグネット35を回転マグネット36と対向するように配置し、回転操作部材36を回転させたときの回転マグネット37の磁極と固定マグネット35の磁極との間の吸引力/反発力の変化を利用してクリック感を発生させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって使い勝手がよくなるようにする。
【解決手段】タッチパネル装置のタッチ面上に配置される支持部31と、この支持部に支持されて、ユーザによる操作をタッチパネル装置側で検出されるように設けられた操作キー32と、ユーザの人体と導通可能に、且つユーザによる操作を検知する領域を示す入力装置判別用の導電体35と、を備えたものとする。特に、操作キーは、ユーザが操作する際にその身体に接触するように設けられた身体接触用の導電体33を有し、この身体接触用の導電体が、入力装置判別用の導電体と電気的に接続されたものとする。 (もっと読む)


【課題】良好なクリック感触が得られ、組み立てが容易で耐久性も向上し小型化も図れる電子部品を提供する。
【解決手段】ケース150の裏面側に回転体90を配置し、回転体90と操作つまみ210とを一体に回転するように連結する。回転体90の裏面側にクリック弾接体120と摺動子板110を設置し、回転体90の裏面の押釦180の押釦部181の真下に一部が対向する位置から突出する固定突起101によってクリック弾接体120と摺動子板110を回転体90に取り付ける。クリック弾接体120は、回転体90に取り付ける弾接体基部121と、弾接体基部121の外周側に配置されるアーム部127とを具備する。アーム部127中に設けた弾接部133を、回転体90の外周の外側を越えてケース150に設けたクリック係合部161に弾接させる。 (もっと読む)


【課題】 構造の簡素化を確保した上で動作の信頼性の向上を図る。
【解決手段】 電子機器の筐体に形成されたキー配置孔に一部が挿入されて配置され操作
時に初期位置を基準として所定の方向へ移動可能とされたキートップと、キートップに取
り付けられた可動側マグネットと、可動側マグネットに対向した状態で固定され可動側マ
グネットとの間で発生する吸着力によってキートップに対して初期位置に移動させる方向
への力を付与する磁性体と、可動側マグネットによって発生する磁界によりキートップの
移動状態を検出するホール素子と、ホール素子が搭載された回路基板とを設けた。 (もっと読む)


【課題】複数個のセンサによって操作ノブの操作位置を検出するものにあって、センタープッシュの検出を確実に行う。
【解決手段】スイッチケース2の円形開口部3a内に、リング状の操作ノブ4を押圧操作可能に設ける。操作ノブ4の裏面に、120度間隔で3個の押圧部7を設ける。配線基板8上に、押圧部7に対応して3個の圧力センサ9を設ける。押圧部7と圧力センサ9との間に、円板状の中間プレート12を設け、中間プレート12の上面外周部に、押圧部7の力を中間プレート12に伝達するための、ばね14を有する伝達部13を設ける。操作ノブ4の中空部4aに、センターノブ16を押圧操作可能に設け、円錐状をなすセンターノブ16の下端を、中間プレート12の中心部の受け凹部12aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】 操作ユニットの大型化による操作性の向上及び動作の信頼性の向上を図る。
【解決手段】 所定の基準軸を中心として回転されて操作される回転ダイヤルと、回転ダイヤルの内側に配置されると共に押圧操作される被押圧部が形成された被操作部を有し被押圧部が押圧されて基準軸に対して傾斜されて操作される揺動キーと、揺動キーが操作されたときに押圧されて操作信号を出力するプッシュスイッチとを設け、揺動キーは被押圧部が押圧操作されたときに基準軸を挟んで被押圧部の180°反対側の位置を支点として傾斜されるようにした。これにより操作ユニットの大型化による操作性の向上及び動作の信頼性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ダイヤルノブが一端に結合される回転筒およびケース間に、回転筒の回転位置を検出する回転位置検出手段が設けられるジョイスティック装置において、回転筒の回転位置を磁気センサで検出するにあたって回転筒の軸方向に沿う磁気センサの配置上の自由度を高めるとともに必要とされるマグネットの個数を少なくする。
【解決手段】回転位置検出手段87が、回転筒80に設けられる駆動ギヤ88と、駆動ギヤ88に噛合する被動ギヤ90が外周に設けられる回転体89と、回転体89にその周方向に間隔をあけて設けられる複数のマグネット91と、回転体89の回転に伴うマグネット91との相対位置変化に応じて回転筒80の回転位置を検出すべく回転体89の他端部に対向してケース17に配設される磁気センサ92とを備える。 (もっと読む)


【課題】厚みの薄型化が図れ、外径の小型化が図れる回転式電子部品を提供する。
【解決手段】第1回路基板部171上に摺接パターン179を形成する。摺接パターン179の内側位置に取付台150のクリック係合部165を配置する。回転つまみ10に、摺接パターン179に摺接する摺動接点117を有する摺動子板110とクリック係合部165に弾接するクリック弾接部79を有するクリック板70とを重ね合わせた重合板200を取り付ける。摺動接点117は下側に向かって突出し、クリック弾接部79も摺動子板110の開口111を貫通して下側に向かって突出する。ケース50に設けた軸支孔53に回転つまみ10に設けた軸部17を回動自在に挿入して軸部17の先端に重合板200を取り付ける。軸部17の外径よりも重合板200の外径を大きくすることで、軸部17の軸支孔53からの抜けを防止する。 (もっと読む)


【課題】回転つまみ(回転体)の軸支をがたつきなく確実に行うことができ、また小型化を図ることもできる回転式電子部品を提供すること。
【解決手段】取付台150と、取付台150上に固定される軸部51と軸部51から半径方向外方に張り出す表示部31とを有する表示部材30と、取付台150と表示部31の間に回転自在に設置される回転つまみ80と、回転つまみ80の回転によって出力信号を変化する検出手段(摺動子120及び摺接パターン137)とを具備する。表示部31の下面に回転つまみ80を回転自在に軸支する回転係合部90(表示部側軸支部33と回転体側軸支部87からなる)を設ける。 (もっと読む)


【課題】足への負担が少なくすることにより長時間の操作を可能とし、構造的にも簡単とする。
【解決手段】操作者の足を載置するペダル部1aと、前記ペダル部を傾斜可能に支持するとともに、前記ペダル部からの荷重を下方に伝える円周状突起5cを有するラバードーム部5と、円周状に設けた複数の固定接点パターン35を有する第1のプリント基板3と、前記第1のプリント基板3の複数の固定接点パターン35に対向し、かつ円周状突起5cの下方に設けられた可動接点パターン45を有する第2のプリント基板4と、前記第1のプリント基板3の固定接点パターン35と前記第2のプリント基板の可動接点パターン45を含んで構成されるメンブレンスィッチと、メンブレンスィッチが閉じたことを検知することによって、カーソル移動方向情報を上位装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】照明器具の諸機能をリモコンの外観から推測して容易に操作できる照明器具用リモコンを提供する。
【解決手段】照明器具13による照明中に最も頻繁に使用する第1操作ボタン72を照明器具用リモコン10の操作面71の中央に配置した。このため、照明器具13へ信号を送信する際に、照明器具用リモコン10の外観を見ながら手にとると必ず第1操作ボタン72に指が触れ、容易に操作できる。また、第1操作ボタン72に次いで使用頻度が高い第2操作ボタン73を第1操作ボタン72の周囲に配置し、さらに使用頻度が低い第3操作ボタン74を第1操作ボタン72から遠い位置に配設した。このため、使用頻度に応じて容易に操作できる。 (もっと読む)


【課題】円周方向への操作において使用者に与える違和感を極力低減し、操作感が良好なスイッチ装置を提供する
【解決手段】スイッチ装置10は、配線基板と配線基板に設けられ中心位置に対して同心円上に配置された複数のスイッチと中心位置を中心とした同心円状となる円周方向操作領域に対する円周方向操作により中心位置を支点として揺動することでスイッチを順にオンする操作部材22とを備える。操作部材22は円周方向操作領域においてスイッチと対向する部位に底部221が形成されるとともに、隣り合う二個のスイッチの中間位置と対向する部位に頂部222が形成され、さらに底部221と頂部222とが連続した同一面として形成され、円周方向操作領域において円周方向操作により押圧されて押圧方向へ揺動した部位における配線基板からの高さが円周方向操作領域の円周方向位置にかかわらずほぼ一定である。 (もっと読む)


【課題】操作すべき部位を感覚的に素早く把握することができ操作性を向上できる車両用スイッチを提供する。
【解決手段】単一の部材から形成された第1操作部材21を車両の取り付け面26に配置し、前記第1操作部材21を傾動操作可能に構成し、前記第1操作部材21の外縁部に押圧操作可能な隆起部27が複数設けられている車両用スイッチであって、前記各隆起部27の間には、前記隆起部27よりも低く形成されたそぎ落とし部30が設けられ、前記そぎ落とし部30に挟まれる部分が徐々に幅が狭くなって前記各隆起部27に至る湾曲部24が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、薄型化を図ると共に、スピーカで発生した音を確実に且つ良好にケースの外部に放音することができるスピーカの実装構造を提供する。
【解決手段】 上部ケース8内に設けられた回路基板10上に配置された接点シート13に、回路基板10の上下に開放されてスピーカ16が圧入により嵌着するスピーカ嵌着部17を一体に形成した。従って、接点シート13のスピーカ嵌着部17にスピーカ16を圧入によって嵌め込むだけで、スピーカ16の音が漏れないように、簡単にスピーカ16を取り付けることができる。このため、スピーカ部6の構造が簡単で、部品点数も少なく、スピーカ部6の厚みを薄くすることができるほか、スピーカ16の発音時にビビリ音の発生を防いで、スピーカ16の音をスピーカ嵌着部17から確実に且つ良好に上部ケース8の外部に放音させることができる。 (もっと読む)


【課題】 互いに隣接する接点部が同時にオン動作するダブルメークを防ぐことができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 上部ケース14内のスイッチ基板16上に環状に沿ってそれぞれ配置されて上部ケース14の内部から外部に露出した状態でスイッチ動作する複数の接点部25、およびこの複数の接点部25上に連続して配置された環状のキートップ26を有する環状キー部11を備え、上部ケース14の上面における複数の接点部25間の各中間部に位置する箇所に、それぞれ誘導突起部40を設けた。従って、互いに隣接する接点部25の一方から他方に向けて少し離れた中間部付近に対応する箇所のキートップ26を押して傾けた際に、誘導突起部40によって前記一方の接点部25を押し下げる方向に向けてキートップ26を傾けて、互いに隣接する接点部25の一方のみをオン動作させることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 242