説明

Fターム[5G064AB03]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 伝送信号形態 (430) | パルス信号 (322) | パルスコード信号 (219)

Fターム[5G064AB03]に分類される特許

21 - 40 / 219


【課題】電気機器の利用者に対し、節電に関する注意を喚起でき、かつ、節電の実効を図ることができる、電力管理装置および電力管理システムを提供する。
【解決手段】電気機器(機器A〜D)の消費電力に関し、時刻T1から時刻T2、時刻T3と進むに従って、機器A,C,Dの消費電力は変化がないが、機器Bの消費電力が徐々に増加している。そして、時刻T3では、電気機器の消費電力の総量が線L2で示された値を超えている。このことに応じて、制御装置は、各電気機器について、時刻T3より一定時間前からの消費電力の増加量を算出する。そして、制御装置は、最も消費電力の増加量が多い機器Bに対して、電源をOFFするための制御信号を送信する。これに応じて、機器Bは、自機の電源をOFFする。 (もっと読む)


【課題】消費電力削減要求に対し需要家の好みに合わせた機器制御を実現する。
【解決手段】本発明の一態様としてのDR対応策提案装置における通信部は、DRサーバから消費電力削減要求を受信する。ルールデータベースは、需要家宅内の機器に関連する複数の機器制御ルールを格納する。ルール順位履歴データベースは、前記機器制御ルールの順位に関する情報を記憶する。表示部は、前記ルールデータベース内の前記機器制御ルールをその順位にしたがって表示する。ルール順位変更部は、需要家からの指示入力に応じて、前記表示部に表示された前記機器制御ルールの順位を変更する。ルール順位履歴更新部は、前記変更された順位に基づき、前記ルール順位履歴データベースを更新する。DR実行部は、前記消費電力削減要求を満たすように、順位の高い機器制御ルールから優先的に機器制御ルールを選択し、実行して、前記機器の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】デバイスの消費電力量を計測できない場合でも、その状況に応じて適切に消費電力量を管理可能とする。
【解決手段】消費電力量管理システムを構成する消費電力量計測デバイスでは、消費電力量計測手段が消費電力量を計測する。計測エラー判定手段は、動作状態毎に消費電力値と消費電力予想値を比較し、消費電力の計測が、比較結果が閾値以下の場合成功、閾値以上の場合失敗と判定する。消費電力量履歴通知手段は、消費電力量計測手段によって計測された消費電力量の情報と計測エラー判定手段によって判定された計測エラー判定結果とを管理装置に通知する。管理装置は、消費電力量履歴受信手段が、デバイスからの消費電力量履歴通知手段による通知を受信する。管理装置の消費電力量情報補正手段は、消費電力量履歴受信手段によって受信した計測エラー判定結果を参照し消費電力量の情報を補正する。 (もっと読む)


【課題】電気機器の電力消費情報をユーザに提示する構成において、ユーザの利便性を向上させることが可能な電力計測装置、電力管理システム、管理装置、電力管理方法および電力管理プログラムを提供する。
【解決手段】電力計測装置101は、電気機器121を接続可能な接続部12と、外部から受けた電力を接続部12経由で電気機器121に供給するための電力伝達部11と、電力伝達部11によって電気機器121に供給される電流を少なくとも測定するための測定部13と、測定部13の測定結果を示す電力消費情報をユーザに音声で提示する制御を行なうための音声提示制御部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器の電力消費情報をユーザに提示するために電気機器への供給電力を計測する機器において、当該機器自身の消費電力を低減することが可能な電力供給装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラムを提供する。
【解決手段】電力供給装置101は、電気機器121を接続可能な接続部12と、外部から受けた電力を接続部12経由で電気機器121に供給するための電力伝達部11と、電力伝達部11によって電気機器121に供給される電流を少なくとも測定するための測定部13と、測定部13の測定結果を示す電力消費情報を管理装置へ送信するための送信部14と、測定部13および送信部14の少なくとも一方の動作を停止可能な制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】実際に負荷となる機器を動作させなくても、設置工事の段階で、電流センサの接続と測定回路の動作確認を行うことができるようにすること。
【解決手段】複数の電気機器を使用する被測定対象に設置された分電盤3に、被測定対象の消費電力を測定する電力測定装置4が設けられ、電力測定装置が測定した被測定対象の消費電力を、ネットワーク2を通じて監視する電力監視システムであって、被測定対象の分電盤3は、主幹ブレーカ11、12と、主幹ブレーカに接続され電気機器に電力を供給する複数の分岐ブレーカ12、22とを備え、電力測定装置は、主幹ブレーカおよび分岐ブレーカにおける消費電流を検出する電流センサ13、14、23、24と、一定電流を消費する負荷回路部90を備えた電力監視システム (もっと読む)


【課題】省エネルギー支援システムにおいて、電力の使用場所が多い大規模事業者が、利用者がリアルタイムで電力の使用量を知り、電力使用を抑える対応をとることができ、効率的に、電力管理をおこなう。
【解決手段】電機機器の消費電力量を測定する電力計測モニター(子機)と、温度、湿度を測定する温湿度センサー(子機)を、電力を消費する各サイトに設置し、電力管理端末(親機)が、それらから測定データを無線により受信し、保持する。そして、電力管理端末は、測定データを表示端末に無線により送信し、表示端末は、各サイトでの消費電力量や温度、湿度の状況をリアルタイムに表示する。電力管理端末は、一定期間における消費電力量を積算して、警告する上限の消費電力量に達したときに、表示端末に、警告画面を表示するように指示する。 (もっと読む)


【課題】電気機器への電力供給を当該機器に応じて適切に遠隔停止することが可能な電力供給装置、電力管理方法および電力管理プログラムを提供する。
【解決手段】電力供給装置101は、電気機器を接続可能な接続部12と、外部から受けた電力を接続部12経由で電気機器に供給するための電力伝達部11とを備え、電力伝達部11は、電力供給停止命令を受けて電気機器への電力供給を停止し、さらに、電力供給停止命令を受けて、電力伝達部11が電気機器への電力供給を停止する前に、電気機器の動作を遠隔で停止させるための動作停止命令を電気機器に与えるための電気機器制御部16を備える。 (もっと読む)


【課題】電力システム用の制御システムを提供する。
【解決手段】制御システム116は、1つまたは複数の電気自動車112を追跡把握し、前記電気自動車のバッテリ充電データを受信するための無線通信システム120を含む。本制御システムはまた、電力システムの負荷を検知するための負荷センサ124を含む。本制御システムは、電気自動車のバッテリ充電データおよび電力システムの負荷データに基づいて1つまたは複数の保護素子118を動作させるためのコントローラ122をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】電力管理装置に関し、電気機器の稼働状態を正確に把握する。
【解決手段】電気機器の電源回路に由来する稼働電流の波形を固有波形として管理手段5に記憶させる。一方、電気機器への供給電流の波形を給電波形として取得手段1,2で取得し、給電波形の周期間の差分波形を抽出手段4で抽出する。
管理手段5が記憶する固有波形と抽出手段4で抽出された差分波形との照合により、稼働状態が変化した電気機器14の機種を推定手段6で推定する。 (もっと読む)


【課題】マイクロ発電データを分析する方法を提供する。
【解決手段】計測場所105における発電機器に関連するデータを受信して、発電機器に関連するデータをデータベースに保存するステップと、発電機器が計測場所105において用いられる期間に関連するデータを受信して、そのデータをデータベースに保存するステップと、発電機器に関連する受信されたデータを、発電機器が計測場所105において用いられる期間に関連するデータと関連付けるステップと、発電機器に関連する受信されたデータと、発電機器が計測場所105において用いられる期間に関連するデータとを処理して、発電機器が電力系統113に電力を出力する期間を特定するステップと、系統113に電力を出力するのに発電機器を用いることができる好ましい期間を特定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 作業員などが現地に行くことなく、情報集配信装置の対向試験を行うことを可能にする。
【解決手段】 シミュレーション装置2と模擬子局装置3とを制御所Sに配設し、シミュレーション装置2によって制御され、情報中継装置Taの所定の遠隔監視制御装置H1a〜H5aに該当する通信ポートP1〜P5と模擬子局装置3とを通信可能に接続する切替スイッチ装置4を制御中継所Tに配設し、シミュレーション装置2からの制御情報が、制御所側監視制御システムSaから情報中継装置Taおよび切替スイッチ装置4を介して模擬子局装置3に送信され、模擬子局装置3からの模擬情報が、切替スイッチ装置4から情報中継装置Taおよび制御所側監視制御システムSaを介してシミュレーション装置2に送信されるようにする。 (もっと読む)


【課題】電力の流入流出に関する管理を従来よりもきめ細かに実現可能となる技術を提供する。
【解決手段】本発明の中継設備用のエージェント装置30は、送電網1に含まれる中継設備の管理用として設けられ、他の電気設備の管理用として周辺に設けられている他のエージェント装置と通信可能である。エージェント装置30は、中継設備に流入してくる流入電力量及び当該流入電力量の電源種別毎の内訳を取得する流入電力情報取得部31と、中継設備から流出させる流出電力量を電源種別毎に求める流出電力情報取得部32と、流出電力情報取得部によって求められた電源種別毎の流出電力量を、要求に応じて他のエージェント装置へ出力する情報出力部33とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明の実施形態では、プロセスバスを用いた電力系統保護制御システムにおいてトリップ指令出力の試験を実施可能な電力系統保護制御システム、試験方法、保護制御装置、およびマージングユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の実施形態は、計器用変成器により計測された電気量を電気量情報としてプロセスバスに出力するマージングユニットと、前記プロセスバスに接続され、前記マージングユニットから出力された電気量情報に基づいて前記制御対象を保護制御する保護制御装置と、を備える電力系統保護制御システムに関する。
さらに、試験電気量情報を前記プロセスバスを介して前記保護制御装置に出力する試験用装置を備え、前記保護制御装置は、前記試験電気量情報に基づいて前記制御対象を制御すると判断した場合に試験制御指令を前記プロセスバスに出力する。 (もっと読む)


【課題】ループリレーシステムで、中央装置側から遠隔の端末装置CPUに対してリモートメンテナンスを可能とすることが要望されている。
【解決手段】中央装置と各端末装置に1対Nの通信可能なSDLC回線部を設ける。このSDLC回線部に、端末装置の処理部CPUを選択するための機能,及び選択された処理部CPUに対するリード,ライト機能を有するリモートメンテナンス機能を搭載し、SDLC回線部を介してターミナルで選択された処理部CPUメモリのリード,ライトが可能となるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】在室の有無を考慮すると共に、効率的にエネルギ消費量を抑制することを目的とする。
【解決手段】各住戸30内の住人が所有する携帯電話42の電波の有無を検出する携帯電話検知センサ40によって携帯電話42の有無を検知して、検知結果に基づいてコントロールユニット36がスイッチ38を制御することにより、在宅時に家電機器44への電力供給を行い、不在時には家電機器44への電力供給を遮断する。また、コントロールユニット36が、スイッチ38をオンして家電機器44へ電力供給を行う際に、蓄電池の残量検出結果を分配制御装置20から取得して、蓄電池18の残量に応じて、複数の家電機器44のうち電力供給する家電機器44を決定して電力供給を行う。 (もっと読む)


【課題】通信不全に陥った電力ICを自動的に機能復帰させることが可能な電力測定装置を提供する。
【解決手段】電力測定装置100は、電力情報処理回路120によって駆動されるIC用電源回路RET3が設けられ、当該IC用電源回路RET3は、ICリセット信号によって、電力IC(異常電力IC)について電源を「オン状態→オフ状態→オン状態」に切換える。電力情報処理回路120は、ポートPswからICリセット信号を出力させる。このため、電力測定装置100は、通信不全に陥った電力ICを自動復帰させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】PEVの大負荷に給電できる負荷平衡システムを備えた配電システムを構築する。
【解決手段】負荷平衡システムには、複数の統合センサを有する変圧器12が含まれている。変圧器12の中に埋め込むことができる制御システムは、複数のセンサと電気通信している。制御システムは、変圧器12の健全性の状態を推定し、あるいは決定するように構成されている。変圧器12の健全性の状態は、複数のセンサによって生成される信号に基づいている。受け取ることができる負荷要求は、変圧器12がその負荷要求をサポートすることができるかどうかを決定するために、変圧器12の健全性の状態と比較される。制御システムは、変圧器12の健全性の推定状態に基づいて、また、負荷要求に応答して、変圧器12が電力を提供することができるか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】地域単位の電力需要のピークを抑制することのできるピークカットシステムを提供する。
【解決手段】電力需要監視装置は、所定地域における電力需要を監視し、当該地域の需要電力量が所定の条件を満たす場合、各制御対象機器の運転能力の制御を要求するための能力制御要求データを生成し、所定の広域通信方式により、各節電アダプタ2に一斉送信する。各節電アダプタ2では、広域通信インタフェース部20が電力需要監視装置からの能力制御要求データを受信する。制御部21は、能力制御要求データが受信されると、機器インタフェース部23を介して、対応する制御対象機器の運転能力を低下させるための所定の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】デマンド時限内の平均需要電力を適切に予測し、デマンド時限内の平均需要電力を目標値以内に抑えることを支援する。
【解決手段】目標値が予め定められて記憶される目標値記憶部と、需要電力の実績値の計測対象である計測対象期間における前記実績値の計測が開始される時点より前の時点で、前記計測対象期間における需要電力の予測値を算出する予測値算出部と、前記予測値と前記目標値とを比較して、前記予測値と前記目標値との差に応じて前記計測対象期間における前記需要電力を減少させる電力制御部と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 219